暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
461:
匿名さん
[2015-07-04 14:31:54]
|
||
462:
匿名さん
[2015-07-04 14:40:14]
>>459
地方と比べたら多いんだから、似たり寄ったり |
||
463:
匿名さん
[2015-07-04 14:44:11]
駅から徒歩15分
終わっとる |
||
464:
匿名さん
[2015-07-04 14:46:11]
|
||
465:
匿名さん
[2015-07-04 14:53:54]
|
||
466:
匿名さん
[2015-07-04 15:03:48]
2015年
東京23区での「世帯年収」のランキング。 1位:千代田区(793 万円) 2位:港区(779 万円) 3位:中央区(703 万円) 4位:目黒区(638 万円) 5位:渋谷区(632 万円) 6位:世田谷区(620 万円) 7位:文京区(614 万円) 8位:品川区(580 万円) 9位:新宿区(548 万円) 10位:江東区(545 万円) 11位:杉並区(531 万円) 12位:豊島区(530 万円) 13位:台東区(520 万円) 14位:練馬区(519 万円) 15位:大田区(516 万円) 16位:荒川区(498 万円) 17位:江戸川区(488 万円) 18位:葛飾区(479 万円) 19位:墨田区(476 万円) 20位:北区(475 万円) 21位:中野区(468 万円) 22位:板橋区(454 万円) 23位:足立区(432 万円) |
||
467:
匿名さん
[2015-07-04 15:38:26]
>豊島区と言っても新宿寄りで、何より徒歩3分が気に入りました。
「豊島区と言っても新宿寄り」が城北出身者にはこだわりなんだろう。 豊島区の駅徒歩3分で敷地20坪だと、3階建てミニ戸か。 戸建派でも寒気がする。 |
||
468:
匿名さん
[2015-07-04 15:45:47]
城南もピンキリだからなあ。普通の城南地域なら城北でも利便性のいい場所で綺麗な住宅地の方がいいかな。
あくまでも同程度の広さだけどね。 |
||
469:
匿名さん
[2015-07-04 15:52:46]
城北ってイメージ悪いよね。
暗い。汚い。貧乏臭。 ってイメージかな。 |
||
470:
匿名さん
[2015-07-04 16:04:41]
>>462
>地方と比べたら多いんだから、似たり寄ったり そんなことはない。 城北は突出して頑張っている。 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/keiho/pdf/keiho2.pdf |
||
|
||
471:
匿名さん
[2015-07-04 17:30:30]
>>470
ほんとだ、世田谷が足立区より多くなってる |
||
472:
匿名さん
[2015-07-04 18:28:09]
城東はブルーカラー地域。
城北は埼玉。 |
||
473:
匿名さん
[2015-07-04 22:02:58]
>456
不動産は価格なりですよ。 郊外の注文住宅と都心のミニ戸で価格が同じなら、 同じ価値です。 ただし、新築時は同じでも、郊外は中古になった途端、 資産価値激減でしょ。その後もずーと値下がり。 都心なら上がることもあるのに。 どうしても郊外が良いなら、中古を買い叩くのが良いと思う。 郊外の新築は資産価値の点でリスキーすぎる。 |
||
474:
匿名さん
[2015-07-04 22:33:22]
千円の大きな訳ありスイカと千円の普通のスイカ
どちらも価値は同じ千円 でもその「訳あり」が少々のキズ程度なら それを気にしない消費者にとっては前者のほうが価値がある 家も同じ、 安い理由と高い理由を知って自分に都合がよければ 同じ価格でも自分にとっては価値は高くなる。 |
||
475:
匿名さん
[2015-07-04 22:40:02]
自宅の資産価値なんて絵に描いた餅
一生住み続けるつもりなら関係ない。 資産価値が上がれば「買った時より便利になってきた」 資産価値が下がれば「買った時より不便になってきた」 それを実感するだけ。 |
||
476:
匿名さん
[2015-07-04 23:26:12]
>444
実は分かっていて書いた。16万円くらいまで上がって少しづつ下がる。土地の価格に比べたらはした金。 個々のマンションの管理費の違いのが全然多額だよ。 1軒目のマンションの時分かっていた。地方は80㎡で価格が安いのに高い気がした。 地方は土地が5%以下なのに、都区内では2割以上だね。 |
||
477:
匿名さん
[2015-07-05 00:09:01]
|
||
478:
匿名さん
[2015-07-05 06:23:06]
>477
人口減の時代に資産価値などどうでも良い。売却は考えていない。近くが便利ならそれでいい。 賃貸で大家や不動産に余計な利益を取られるのは嫌だった。 派遣労働とか日本人の年収がトータルで落ちているので外国の投資ぐらいしか増えない。 日本の不動産は国際的には割安らしい。消費税本当にまだ上げるのか。一部の大企業しか 収入増えてないし、物価はどんどん上がりそう。 マンションだと未だにどんな人が住んでいるかも知らない。 |
||
479:
匿名さん
[2015-07-05 06:37:17]
>地方は土地が5%以下なのに、都区内では2割以上だね。
マンションの土地分は都内でも2割しかないのか。 将来償却していく価値がほとんどということ。 戸建ては土地が7割以上で、償却される建物部分は3割前後。 |
||
480:
匿名さん
[2015-07-05 08:10:43]
>>450
資産価値気にして一度しか無い人生を狭小住宅で棒に振るって後悔するよ |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
城南住みだけど
「北区」
悪いけど勘弁だね