暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
1001:
匿名さん
[2015-07-14 19:41:53]
|
||
1002:
匿名
[2015-07-14 19:59:38]
>>1001
排ガスとか、どんな劣悪な環境に住んでるんだよ。幹線道路沿いなの? 高層階なら幹線道路沿いでも大丈夫って意味? |
||
1003:
匿名さん
[2015-07-14 20:18:54]
>環八雲
東京の周囲を走る道路、環状八号線に沿って、天気の良い日の午後に出現する雲。 これは次のようにしてできると考えられている。天気の良い日の東京都心は、ヒートアイランド現象によって、周りの地域よりも温度が高くなる。 このため、午後になると、東京湾から都心に向かって西風が入るようになると共に、相模湾からも風が入り、都心の暖かい空気が環状八号線沿いに吹き寄せられ上昇気流となる。 また、吹き寄せられた都心の空気には、汚染物質が含まれ、加えて環状八号線沿いは、自動車の排気ガスによって、雲の核となる浮遊粒子状物質も多いため、上昇気流によって雲ができる。 つまり、環八雲はヒートアイランドと大気汚染という人間が行った環境破壊によって生まれた雲。 これだと高層階ほど被害が大きいね |
||
1004:
匿名
[2015-07-14 21:03:22]
>>1001
>戸建は新築でも30年前のマンションより寒いです。 ぜひソースを。中住居は人が住める環境じゃないので最上階角部屋で比較お願いします。寒いかどうかじゃなく通年の快適性を知りたいのでよろしくです。 |
||
1005:
匿名さん
[2015-07-14 21:11:31]
新築戸建が30年前のマンションより寒い現実。
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/yobitisiki-02.htm 廊下、玄関、トイレ、風呂等の居室以外のエリアが 特に寒いんだよね。戸建はヒートショックに注意が必要。 朝、布団から出られないのもつらいね。 寒くて布団の中でトイレ我慢するのはもっと嫌。 |
||
1006:
匿名さん
[2015-07-14 21:11:42]
最上階の角部屋w
|
||
1007:
匿名さん
[2015-07-14 21:14:00]
|
||
1008:
匿名さん
[2015-07-14 21:20:46]
|
||
1009:
匿名さん
[2015-07-14 21:22:12]
今時の住宅はエアコンを我慢することなく、太陽エネルギーで家中を冷やすことができます。
とても省エネですよ。 |
||
1010:
匿名さん
[2015-07-14 21:22:31]
注文戸建てなら、暑い寒いなんて断熱仕様と空調設備でどうにでもなる。
暖かいからマンションを選ぶなんて愚かな選択はしない。 エネルギーコストが問題になるような家計なら家なんか買わないほうがいい。 |
||
|
||
1011:
匿名さん
[2015-07-14 21:25:37]
高層マンションの子供は高さに対する感覚が生成されないから、
転落事故につながり易いという番組やってた。 高所平気症だって。 |
||
1012:
匿名さん
[2015-07-14 21:25:39]
あらら。マンションの暖かさ認めちゃったよ。
ちなみに、住宅の基本性能である防寒、防災、防犯は すべてマンションが上。 |
||
1013:
匿名さん
[2015-07-14 21:28:39]
でも戸建さん室内とガーデニング中の熱中症とヒートショックは気をつけてね。
|
||
1014:
匿名さん
[2015-07-14 21:28:40]
>>1005
全館空調ってしらないの?ぷぷっ 一条だとヒートショックなんて無問題だよw 一条は特別とか言い訳しないで負けを認めなよw 一条も高くない戸建てだよw それより お隣の子供の音スレどうにかしてあげなよw 住人同士の騒音問題でマンション民困っているみたいよwww |
||
1015:
匿名さん
[2015-07-14 21:29:03]
結局、マンション派が主張するメリットで戸建じゃどうしようもないものって高層マンション並みの眺望だけということで良いですか?
他は設備投資等でどうにでもできると。 であれば、やはり戸建の方が良いということで宜しいでしょうか? |
||
1016:
匿名さん
[2015-07-14 21:29:15]
注文住宅って、同じ価格の建売より、資産価値低いですよね。
個人の思い入れが入った建物なんて、赤の他人にとって気持ち悪いだけだもんね。 買いたたかれて終わり。 |
||
1017:
匿名さん
[2015-07-14 21:31:36]
>1014
Q値はいくらで、どの程度普及してますか? |
||
1018:
匿名さん
[2015-07-14 21:32:39]
新築戸建って情けないね。
30年前のマンションと暖かさで競わないといけないんだ。 |
||
1019:
匿名さん
[2015-07-14 21:33:19]
>>1015
安全と健康と30年後の資産価値も追加で |
||
1020:
匿名さん
[2015-07-14 21:35:30]
台風くらいで屋根が飛んじゃう戸建が安全?
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
違いますよ。戸建は新築でも30年前のマンションより寒いです。
>あと、高層厨は空気が綺麗って連呼してるが、自分でフィルタの
汚れって言ってる時点で室内の空気は同じレベルだって事すら解らないのかな?
すみません。何が言いたいのかよくわかりません。
フィルタは100%汚れを捕集してると思ってるのでしょうか。
>フィルタがどんなに汚れても、それは外の空気が汚いだけであって
室内には関係ないだろ?
上に同じ。
>空気の綺麗さを比較できるレベルの高層階で
窓開けれるとかホラ吹きもいるし笑
うちは35階ですが、窓開けられますよ。
住んだことない方にホラ吹きって言われてもね。
>空気の綺麗さを比較できるレベルの高層階で
窓開けれるとかホラ吹きもいるし笑
高層階ってどの程度の高層をイメージしてますか?
排ガス等の濃度は高さのexpの2乗で減衰しますよ。
と言っても理解できないかな。