暴言禁止、中傷だけの発言禁止、相手の主張に反論するときは客観的意見を。
※都心や郊外に拘るかたは別スレへお願いします。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/571755/
[スレ作成日時]2015-06-16 22:55:19
購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART96】
964:
匿名さん
[2015-07-13 23:10:52]
|
965:
匿名さん
[2015-07-13 23:11:58]
>>943
理解できるわけないでしょw 939の資料だと中央以外、特に外側は 夏は灼熱地獄で冬は酷寒としか理解できないね >>939 何度も同じ資料だして本当に好きねw それしか縋れないのかよw マンションの窓ガラスは今だに ただの複層ガラス (Low-eではない)サッシは断熱性最悪の アルミサッシの性能、換気も第一種でもないし ほとんど第三種(億ションでも平気で三種の所も多い) って言っても不勉強すぎてわからないかw タマホームですら第一種換気を採用しているよw https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=484 断熱性?笑わせてくれるわw 本当にマン民は不勉強だな。 |
966:
匿名さん
[2015-07-13 23:13:34]
土埃、PM2.5、排ガス、花粉に黄砂。
戸建で育った子供は鼻毛太くなりそう。 花粉症にも気を付けてね! |
967:
匿名さん
[2015-07-13 23:15:15]
|
968:
匿名さん
[2015-07-13 23:17:51]
鼻毛が太くなるのかあ~。
女の子だと悲惨だね。 |
969:
匿名さん
[2015-07-13 23:23:52]
|
970:
契約済みさん
[2015-07-13 23:25:54]
マンションだ戸建だと括ってもしょうがない。個別に見ないとダメでは?
立地も違えば、仕様も違う。周辺住人も違う。論じるだけ無駄だと思う。 駄目な立地、駄目な仕様、駄目な住人 マンションでも戸建でも嫌です。 |
971:
匿名さん
[2015-07-13 23:30:38]
>>967
その資料の30年前のマンションはどのような設備なのか詳細をだしてくれるかな? 断熱性とはサッシの性能や換気の性能、断熱材の性能さらに玄関のドアの性能まで ちゃんと計算したQ値なのかね?証拠はあるの?資料が適当だということはないの? 出せるものならだして下さい。 |
972:
匿名さん
[2015-07-13 23:35:10]
|
973:
匿名さん
[2015-07-13 23:37:51]
|
|
974:
匿名さん
[2015-07-13 23:46:22]
築30年マンション最上階は熱中症って、日曜、TVでやってたよ
|
975:
匿名さん
[2015-07-13 23:48:29]
となると戸建は6面から熱が入ってくるので灼熱地獄で丸焼けだね。
|
976:
匿名さん
[2015-07-13 23:51:43]
|
977:
買い換え検討中
[2015-07-13 23:56:31]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%...
以下、ウィキペディアの引用 マンション(和製英語:Mansion)とは、日本語ではアパートよりも大型の共同住宅(集合住宅)を表す一般名詞として使われている。ただし、語源である英語では(例えばビル・ゲイツの私邸のような)豪邸などの意味で用いられることが多く、共同住宅の意味はほとんどない(英語の類語などの詳細は「#英語節」を参照)。日本の恥をさらすこととなるので海外では和製英語であるマンションという言葉を使わないほうがよい。 |
978:
買い換え検討中
[2015-07-13 23:58:38]
語源である英語では、集合住宅をアパートメント (apartment) と呼び
|
979:
匿名さん
[2015-07-13 23:59:15]
フランス語だとアパルトマン!
|
980:
匿名さん
[2015-07-14 00:03:08]
高層病の件は触れてほしくなかったようですね。
まあいち事実として頭の片隅にでも入れておいて損はないですね。 |
981:
買い換え検討中
[2015-07-14 00:07:14]
|
982:
匿名さん
[2015-07-14 00:07:56]
最上階の角部屋だと、区画の外側6面のうち4面が外部環境に接していることに なります。いくら断熱材を施工してあっても、コンクリートの熱容量は巨大です。 その4面が夏は太陽に照らされて、蓄熱します。夜になると、蓄熱した熱を 放射します。区画の4面が文字通りパネルヒーターとなるわけです。 放射(輻射)熱なのでいわゆる遠赤外線効果により、夏にもかかわらず中にいる人の 体の芯から暖めます。 放射熱なので、クーラーをいくら使っても打ち消すのは大変です。 実際そんなにクーラーを使用したら電気代的にも温度的にも住人が凍ってしまいます。
|
983:
匿名さん
[2015-07-14 00:09:02]
オオカミ少年が何言ってもね。
|
洗濯物も干してる。
風は、高層の影響より、ベランダの構造だったり、立地の影響の方が大きいんじゃないかな。
エレベータの移動より、階段の移動の方が不便だね。
新常識は「丘の上よりタワーの上」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20141010/272426/?rt=nocn...
災害で心配なのは火災。戸建は良く燃えるので心配ですね。