リクシルのサーモスⅡHと、YKKのエピソードは性能的にどの程度差があるのでしょうか。
また、YKKのエピソードとAPW310、APW330はどの程度差があるのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-14 22:47:52
窓の性能について(住宅設備スレ)
945:
通りすがり
[2019-09-19 12:48:36]
|
946:
e戸建てファンさん
[2019-09-24 16:14:04]
雑誌のモダンリビングに出てくるようなめちゃくちゃカッコいい豪邸の窓って、だいたい大きいサイズの窓が連なって配置されてますよね。ときにはビル用?っていうようなものもあったり。あのような窓の多い豪邸の断熱性能ってどうなのかな~っていつも不思議に思っています。
|
947:
匿名さん
[2019-09-25 22:08:16]
|
948:
通りがかりさん
[2019-09-26 12:29:59]
断熱材は蓄熱しない
誤った情報を撒き散らすのはやめてほしい |
949:
匿名さん
[2019-09-26 15:12:44]
断熱材の蓄熱なら例えばウッドファイバーは84KJ/m3・K。大した量ではないが蓄熱はするそうです。
|
950:
通りがかりさん
[2019-09-26 17:22:27]
ほぼ蓄熱しないということですね
蓄熱しないと言っても問題なさそう |
951:
匿名さん
[2019-10-21 23:54:50]
サーモスxのペアガラスは熱貫通率が1.5程度ですが、冬の朝方の気温が2-4度の地域において、コールドドラフトは著明に感じられますか?
ちなみに全館空調の家です。 トリプルは費用対効果にあわないと設計士さんに言われています。 詳しい方、お願いします。 床暖房はありません。 |
952:
通りがかりさん
[2019-10-28 01:01:26]
兵庫県南部、6地域で
UA値0.64 サッシサーモスⅡHでもコールドドラフトなどは感じませんし不満もないですよ 冷暖房費はたぶんちょっと変わるんじゃないかな これに今年は内窓プラマードU単板5ミリを一階に入れたのでどうなるか |
953:
通りがかりさん
[2019-10-28 06:25:09]
>>951 匿名さん
サーモスXにガラスは日本板ガラスのレイボーグにセキュオペアです。 ようは遮熱側にlow-eに防犯ガラスのペアガラスです。 床暖房なしエアコンのみの空調です。 大体冬で-1から2度位が最低気温です。 結果から言うと普通にしていて冷気やコールドドラフトを感じる事は有りませんし結露も有りません。 ガラスに顔を近づけると多少冷気を感じるくらいです。 私は窓を良く開けるタイプなので開閉操作の楽な複合サッシにしました。 前の家はオール樹脂でしたが開閉は重くガラス面積がかなり狭くなるので温暖な地域ならサーモスXで充分かと思います。 |
954:
匿名さん
[2019-10-28 09:12:41]
|
|
955:
通りがかりさん
[2019-10-28 18:33:08]
サーモスシリーズは枠が本当に薄いので、サッシサイズをワンランク小さくできますよ
採光は一緒で、窓サイズを小さくできることでUA値を良くできます 横滑り出し窓なんか、上に枠みたいなのが1センチだけで 横と下は枠いっぱいまでガラスです |
956:
匿名さん
[2019-10-28 19:36:57]
すごいですね。性能もあるならいい商品ですね。
YKKからも似たようなものでましたね。511とかいうやつ。情報がなさ過ぎて謎ですが。 |
957:
匿名さん
[2019-11-04 08:29:05]
サーモスXペアとエルスターSは熱貫通率は同程度ですが、サーモスx で分が悪いところはどういうところでしょうか?
|
958:
戸建て検討中さん
[2019-11-21 17:57:23]
サーモスXは枠がアルミ複合なので弱点になっています。
カタログスペックはそれなりの大きさの窓ですので、ガラス分の性能で稼いで同程度になりますが、小窓から相対的にフレーム割合が大きくなる分、性能はガタ落ちとなります。 また、見えてないアルミ部分で結露が発生する可能性があります。 性能という意味ではオール樹脂一択でしょう。 枠が細いというデザインを考えるなら一考の余地はありますが。 |
959:
匿名さん
[2019-11-25 22:43:42]
|
960:
匿名さん
[2019-11-26 17:51:33]
東北で33坪の家を建築予定です。LIXILのエルスターSからエルスターXに変更の見積もりしたら120万プラスになると言われました。これって妥当な金額なのでしょうか?それともYkkのAPW430に変更するべきでしょうか?ご回答お願い致します。
|
961:
匿名さん
[2019-11-26 19:56:57]
|
962:
匿名さん
[2019-11-27 06:25:18]
なんでもLIXILの会社はオススメしない
|
963:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 08:05:23]
リクシルはアルミ推しで、樹脂の事をけなす商法だから、騙されてはいけない。
結露なりを優先するなら絶対に樹脂がいいに決まってる。 だが、強度を優先するなら、複合をお勧めする。 |
964:
匿名さん
[2019-11-27 08:47:02]
|
965:
匿名さん
[2019-11-27 17:24:17]
|
966:
匿名さん
[2019-11-27 20:45:28]
>>963 戸建て検討中さん
同じサッシ幅なら金属が丈夫だろうけど、その分うすくしてあるし、枠とサッシの重なりも減るため、引き違いなら絶対樹脂らしいですよ。 体感できるか分からんし、デザイン重視でサーモスx にしたから説得力は低いけど。 そもそも関西じゃあAPW430は高くて無理。 |
967:
通りがかりさん
[2019-11-28 01:12:32]
YKKがいいと思います
サーモスXとYKKの樹脂サッシではYKKの方が安かったぐらいです |
968:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 06:40:58]
皆さんサッシ枠ばかり目が行きますがガラスのグレードを上げると随分違いますよ。
自分は元々オール樹脂ペアでしたが窓を開けたりカーテンを開けて景色を楽しむ方なんですがオール樹脂ですと開閉操作がかなり重く小窓などは特にガラス面積よりサッシ枠面積の方が大きいんじゃ無いかと思える位でした。 最近の製品では軽量化されているでしょうがそれでもやはりアルミの方が軽いと思います。 単純にガラス面積を増やしたかったのでサッシ枠はサーモスXのアルミ樹脂複合で日本板ガラスの高性能ガラスを選びました。 価格は高くなりますがかなり満足してます。 品番は忘れましたがハウスメーカー標準のオール樹脂ペアより性能も若干ですが上がりましたし自分の温暖地域では夏冬とも何の不満も有りません。 かなり寒い地域は厳しいと思いますが。 |
969:
匿名さん
[2019-11-28 07:39:21]
寒冷地で引き違い窓つける会社は高性能とは言えない
|
970:
名無しさん
[2019-11-28 08:01:41]
リクシルは玄関ドアが特に低性能。冬場は玄関から冷気が入り込む。
|
971:
名無しさん
[2019-11-28 08:05:32]
サーモスxは歴史ないからなあ
調べると、サッシ部分小さくしすぎて、変形しやすいとか、隙間風が感じられるとか、完成し切ってない印象 樹脂サッシ自体は昔からの歴史あるし、サッシの交換は大変だから、歴史ある無難なものがいい |
972:
匿名さん
[2019-11-28 08:18:30]
窓に限らずリクシル縛りがない工務店を選ばないと選択肢が広がらない
|
973:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 08:23:14]
>>971 名無しさん
一応2年間使っての感じですが、サッシ枠は仰る通りかなり細いです。 アルミ樹脂複合サッシの場合はガラスの方が断熱性が高いのでサッシを極力細くして高性能ガラスを入れる事によりアルミ樹脂複合サッシでも高断熱を実現出来てガラス面積も増えると言う理屈の様です。 自分の住んでる地域は真冬でもー2度から0度くらいの温暖ですが沿岸部なので風は強い方です。 サーモスXは滑り出し系と掃き出し窓を各サイズ使ってます。 先ず掃き出し窓ですが開閉操作は軽いです。 普通のオールアルミよりかは重たいですが以前使っていたオール樹脂よりかは遥かに軽く強風時も隙間風を感じた事はありません。 ただサッシレール部にある結露水を排水するドレンがかなり細く小さくしてあるのでこまめに掃除は必要と思います。 ですが加湿器をかなり使っていますが高性能ガラスのお陰なのか結露はまだ起こった事は有りません。 滑り出し系ですが小型のサイズですととにかく開閉が軽く変形も感じません。 網戸格納もコンパクトで目立ちません。 ただ大きなサイズになると開閉時にサッシのしなりが感じられます。 10年位使ってどんな感じになるかですね。 |
974:
匿名さん
[2019-11-28 10:14:53]
|
975:
通りがかりさん
[2019-11-28 10:49:09]
リクシルの玄関ドア、ジェスタ2防火戸片開K2が標準でしたが
6地域で冬あったかいですよ あったかいというのは言い過ぎですが寒くないです LDKと温度差があまりないですね |
976:
匿名さん
[2019-11-28 11:08:47]
|
977:
評判気になるさん
[2019-11-28 11:09:29]
別に樹脂アルミ複合でも暖房していれば寒いとは思わないけど、玄関K2仕様でいいなら、わざわざ何十万も追加費用かけずに同じ性能のサーモスⅡHでいいのでは?
|
978:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 11:13:15]
>>974 匿名さん
何が問題で危険が有るのですか? 教えて貰えれば幸いです。 と、言いますか高性能ガラスは元々サッシメーカー複数選べる事になってますよ。 例えばLIXILの場合サッシをサーモスXにしたとするとガラスも選択肢が有りますが殆どの施主は指定しない、若しくは存在を知らないので標準品の1番安価なガラスが付いて来ます。 ハウスメーカーが意図的に選ばせないのかは判りませんが2度の新築でガラスの変更は聞かれた事はなく自分からお願いした形です。 詳細な仕様書ではガラスに複数の選択肢があるようになってますからそこから選ぶことになります。 因みに今回ハウスメーカー標準品はオール樹脂ペアでしたがサーモスXに高性能ガラスで標準のオール樹脂より性能も上回る事が出来ましたよ。 |
979:
評判気になるさん
[2019-11-28 11:14:20]
サーモスx、開発費回収のためにかなり高く設定しているやろ
樹脂サッシより高いとかありえん |
980:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:21:05]
リクシルは輸入住宅風に採用される上げ下げ窓が上下非対称で、更に格子などのデザインの選択肢がなかったので、すぐはずれた
開口大きくしたい人はリクシルでいいんじゃない? |
981:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:34:14]
リクシルは赤字決算散見されて、不正会計したり、社長更迭されたり、会長は日本嫌いな上、パワハラ暴露されているし、社内がまともに見えずゴタゴタしているようでリクシル製品は余り買いたくない
|
982:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:36:28]
|
983:
匿名さん
[2019-11-28 11:58:26]
|
984:
匿名さん
[2019-11-28 12:01:29]
|
985:
匿名さん
[2019-12-14 10:04:49]
ぶっちゃけコールドドラフトが起きなければ窓の性能なんて体感では分からない。
シングルガラスがそうでないかが大事だわ。 ペアもトリプルも暖房入れてたら同じだわ。 光熱費がどれくらいか変わる程度なんだろうね。 |
986:
匿名さん
[2019-12-14 10:14:34]
シャノンですらヨーロッパからみたらペラペラなんだって
|
987:
匿名さん
[2019-12-14 20:44:50]
東レとかがカーボン繊維のサッシとか開発してくれないかなあ。樹脂は耐久性に難を感じる。
|
988:
匿名さん
[2019-12-14 22:17:25]
|
989:
匿名さん
[2019-12-14 22:19:38]
>>986 匿名さん
ヨーロッパに何回も行ってるがホテルの窓は日本と変わりませんよ。ペアでもない。 それなのに住宅は化け物みたいなサッシなんですかね? ヨーロッパの普通のお宅を訪問してみたいものです。 |
990:
口コミ知りたいさん
[2019-12-14 22:38:13]
>>989 匿名さん
私はドイツに住んでましたが、木製サッシでしたよ どこも暖かい ホテルは余り使わなかったので覚えてませんけど、木組みの家を活用した宿はやはり木製サッシでしたね 少なくともアルミサッシはなかったと記憶してます |
991:
匿名さん
[2019-12-14 22:44:22]
残念ながら諸外国製は、耐震性能とか台風とか、耐火性能などの基本性能がダメなんですよ。
|
992:
口コミ知りたいさん
[2019-12-14 22:44:53]
ミュンヘンでは少なくともオフィスも木製サッシが多かったですね
駅前とかは知りませんけど 街の調和がかなり厳しく審査されて、景観維持のために木製サッシが使われてました 凄く金かかるとぼやいてましたが あと暖かいのはセントラルヒーティングだったのも大きいです ちなみに住んでいたのは一軒家ではなくアパートです 家賃は20万超えるぐらいでしたが、リフォームを繰り返して結構古い建物と聞いてます 日本だと集合住宅でいいサッシは余り使わないですよね |
993:
実家はハイム
[2019-12-15 00:04:33]
輸入建材は、大手商社の子会社からは買わないほうが良い理由
http://yoshidacraft.net/15271/ サッチャー時代に樹脂窓が推奨されて、白い樹脂が金色のゴールドのような価格で売られたそうで。 https://vod-recom.com/post-2421 |
994:
匿名さん
[2019-12-15 21:31:20]
ドイツ以外も極厚サッシ使ってんの?
|
うちは、通りがかりさんがおっしゃるとおりの現状だと思います。
うちが契約した6年半ほど前、岡山南部で吹付断熱材を標準にしているハウスメーカー等は多くなかったですが、施工が簡単・早い(大工さんが手間を短縮できる)、価格の低下などもあってか現在はかなり採用されているようです。
夏冬を5回過ごしてみて、夏はリビングエアコン(8.2kW)を、冬はリビング床暖房を24時間付けっぱなしすることに行きつきました。
夏暑いと思ってからエアコンを入れると28度設定では下がりきりませんが、24時間運転だと28度設定で十分冷えますし、家中かなりの範囲が冷えます。(各居室は24時間運転ではなく都度使用ですが、使用頻度がかなり減りました。)
電気代(太陽光なし)は付けたり切ったりの使用と比べて、月に夏は1000~1500円、冬は2000円~2500円のアップです。
電気代は上がりますので、冬は24時間にするかどうか迷う部分がありますが、快適性を考えると夏は24時間運転一択です。