リクシルのサーモスⅡHと、YKKのエピソードは性能的にどの程度差があるのでしょうか。
また、YKKのエピソードとAPW310、APW330はどの程度差があるのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-14 22:47:52
窓の性能について(住宅設備スレ)
925:
戸建て検討中さん
[2019-09-04 22:29:32]
|
926:
通りすがり
[2019-09-04 22:34:34]
岡山県南部でも有名な寒い地域に住んでいます。
年に1、2日、明け方に氷点下9度くらいまで冷え込みます。 築5年で、すべてAPW330(全樹脂Low-e ガス入りの遮熱ダブルガラス)ですが、今のところ結露はありません。暖房は床暖房とエアコンです。 岡山県南部でしたら、うちより冷え込む地域は無いかと思いますので、樹脂のダブルなら結露を心配する必要はないかと思います。トリプルはさらなる断熱や遮熱効果を希望される場合の選択かと思います。 個人的に南面の大きなガラスはお勧めしません。 冬は1週間留守で無暖房でも13度以下になりませんが、夏は1週間留守で無冷房だと30度を超えています。家電やIHからの熱が溜まっていき、外壁からの熱が夜中にピークになる感じがありますので、冷房なしは考えられません。停電時に耐えられないのは冬より夏だと思います。 絶対に暑さ対策中心に計画されることをお勧めします。 |
927:
匿名さん
[2019-09-04 22:46:23]
結露は各家庭の加湿具合にもよるから、ガンガン加湿器つかったり、ガスファンヒーターつかうならどんな窓でも結露しますよ。条件次第。絶対に結露しない窓なんてない。
APW330相当の窓で十分なのは同意します。 |
928:
戸建て検討中さん
[2019-09-04 23:55:43]
|
929:
通りすがり
[2019-09-05 00:37:05]
>>928 戸建て検討中さん
927さんのおっしゃるとおり、条件次第だと思います。 うちはストーブのような暖房はなく、湿度65%以上に加湿したことはほとんどないです。冬の室温22度、湿度60%前後では結露してません。 自分が寒がりなため暑さより寒さ対策優先で家作りをし、冬の日差しを期待して南面に大きなガラス(特注)を入れたのですが、これが一番の後悔ポイントです。 岡山は温暖な地域ですし、最近の家はそこそこ性能が良いはずですから、冬はそれほど寒くありません。比べて最近の夏の暑さは異常ですし、これから益々暑くなると思います。 「窓よりも壁面の方が、夏涼しく冬暖かい」と意識して家作りをしてくださいね! |
930:
戸建て検討中さん
[2019-09-05 02:23:25]
|
931:
通りがかりさん
[2019-09-05 07:57:47]
いやいや、岡山でも冬を意識するべきでしょうが
夏の日射を遮蔽すれば冬よりも簡単に温度管理できる |
932:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2019-09-12 18:44:14]
|
933:
匿名さん
[2019-09-12 20:34:33]
|
934:
匿名さん
[2019-09-12 20:52:37]
軒を大きく出したらどう? 高級感も出るよ。軒の無い家は見るからに安っぽいから気を付けた方がいい。
|
|
935:
通りがかりさん
[2019-09-12 21:16:27]
|
936:
匿名さん
[2019-09-12 22:09:54]
|
937:
通りすがり
[2019-09-12 23:12:04]
>>932 匿名さん‐口コミ知りたいさん
一応、2階ベランダがリビング窓の庇になっているのですが、なんせ窓が大きいもので、、、 外部は庇のみで他には何もしていません。来年はサンシェードを探してみようと思っていますが、またサイズに悩まされそうです。 夏は日が高いので庇だけでも直射日光は入りませんが、お天気が良い日はとにかく日射しが強く、照り返しの光で室内で乱反射が起きているような感じで「APW330もここまでか」という気がします。 極端ですが、一日中窓のシャッターを閉めたり、カーテンやブラインドを閉めていた方が熱を遮られると思いますが、さすがに光が全く入らない状態も耐えられず、「必要最小限の窓が正解だなぁ」としみじみ思います。 開放感が必要な場合も、サイズはよく考えて決めてくださいね。 |
938:
通りがかりさん
[2019-09-13 04:28:47]
>>937 通りすがりさん
我が家は東海地方で夏暑くなる地域ですが、南面に大きな掃き出し窓があっても屋内はそれほど暑くなりません 窓は三協アルミのアルジオ2重ガラスの複合サッシ、遮熱タイプです バルコニーを庇代わりにして直射日光はほとんど窓に当たらないようにしています 採光はタイルテラスの床の照り返しを屋内に取り込む形です これで窓からの熱が屋内に入ってくる感じはありません 普段屋内で熱を発する機械としてはパナソニック製の冷蔵庫くらいで、料理にはガスコンロを使っています >>937さんと条件はほとんど一緒で違いがあるとしたら家電とキッチンくらいでしょうか? それだけでそんなに暑さの差が出るのか疑問です 気になるのが外壁からの熱が夜中にピークになる、という記述ですが、外壁の断熱材は何を使用されていますか? 我が家の外壁の断熱材はグラスウールですが、外壁の熱が屋内に漏れてくる感じはありません ウレタン系ですと蓄熱効果が高いので、そこからの放熱で夏が過ごしにくくなっているのかもしれません |
939:
通りがかりさん
[2019-09-13 04:38:55]
窓の差でいうと遮熱タイプと断熱タイプの違いも大きいかもしれません
夏の暑さ対策には屋内に熱を入れない遮熱タイプの方が効果的です 断熱タイプで日射熱を屋内に入れてからブラインドやカーテンで遮ったところで結局放熱されて屋内が暖まるので効果は薄いといいます 日光は窓の外で遮るのがセオリーで、ハニカムなどで対策するより窓の外にオーニングや簾を付けた方が暑さ対策には効果的です |
940:
匿名さん
[2019-09-13 07:01:33]
>>938 通りがかりさん
採光を照り返しで考えていながら熱が入らないのは遮熱タイプの効果だろう。 てことは、バルコニーやら庇やらでの遮蔽より遮熱性能のが大事だという証拠になる。 もちろん直接窓にあたる熱線が直射の方がきついのはわかるが、太陽高度を考えると8月は意外と低いので庇の効果は計画とは違うはず。 |
941:
坪単価比較中さん
[2019-09-13 17:12:07]
>>933 匿名さん
ハニカムスクリーンは室内側なので、ほとんど断熱のためと思った方が良いのでは。 安価なものだと、すだれ、またはアウターシェード。高価なものだと外付けブラインド、ルーバー雨戸(可動式)などがあります。 軒は真夏の高度には効きますが、それ以外の季節に猛烈な直射日光が入ることがあるので万全とは言い難いです。 |
942:
坪単価比較中さん
[2019-09-13 17:18:49]
>>937 通りすがりさん
名前が変わってしまいましたが、932です。 昔からあるすだれは安価な上に効果が高いのでパッシブデザインではよく勧められます。 あとは同じ機能でアウターシェードがいいですかね。 夏場は窓から70%の熱が入ってくると言われているので、外側で遮蔽することの効果はかなり大きいです |
943:
通りすがり
[2019-09-14 19:37:32]
>>938 通りがかりさん
こちらは岡山県南部でも盆地なので、冬寒く、夏暑いです。今年の冬は最低気温がマイナス9度、夏は最高気温39度くらいです。 確かに地域性も建物も良く似た環境や条件のようですね。リビングの大窓(6m×2.6m)の外が白系のタイルテラスです。 キッチン家電類は250Lの冷凍庫、200Lのワインセラー、精米機、生ゴミ処理機あたりが多いかも知れませんが、そんなに珍しくないと思います。キッチンはIHです。 「外壁からの熱が」というのはイメージで、実際に壁や天井が熱くなって室内に漏れているわけではないです。書かれているとおり、アクアフォーム吹付断熱(屋根200mm、壁100mm、床180mm)で蓄熱されているのだと思います。1階からの熱が上がることもあり、2階がピークになるのが22時頃だと思います。 |
944:
通りがかりさん
[2019-09-19 09:17:38]
>>943 通りすがりさん
なるほど、それは辛いですね 蓄熱性の高い断熱材ですと冬は熱を逃がさず大変暖かい一方、夏は熱を溜め込んで耐え難いほど暑くなるそうですね そういったお宅では冷房を24時間付けっぱなしにされる方もいるそうです もちろん光熱費は通常よりは高くつくでしょうが、冷気を逃がさない断熱材の効果もあって意外とそこまでは高くならないそうです どうしても暑さに耐えられないようでしたら1カ月でも試してみてはいかがでしょう? |
945:
通りすがり
[2019-09-19 12:48:36]
>>944 通りがかりさん
うちは、通りがかりさんがおっしゃるとおりの現状だと思います。 うちが契約した6年半ほど前、岡山南部で吹付断熱材を標準にしているハウスメーカー等は多くなかったですが、施工が簡単・早い(大工さんが手間を短縮できる)、価格の低下などもあってか現在はかなり採用されているようです。 夏冬を5回過ごしてみて、夏はリビングエアコン(8.2kW)を、冬はリビング床暖房を24時間付けっぱなしすることに行きつきました。 夏暑いと思ってからエアコンを入れると28度設定では下がりきりませんが、24時間運転だと28度設定で十分冷えますし、家中かなりの範囲が冷えます。(各居室は24時間運転ではなく都度使用ですが、使用頻度がかなり減りました。) 電気代(太陽光なし)は付けたり切ったりの使用と比べて、月に夏は1000~1500円、冬は2000円~2500円のアップです。 電気代は上がりますので、冬は24時間にするかどうか迷う部分がありますが、快適性を考えると夏は24時間運転一択です。 |
946:
e戸建てファンさん
[2019-09-24 16:14:04]
雑誌のモダンリビングに出てくるようなめちゃくちゃカッコいい豪邸の窓って、だいたい大きいサイズの窓が連なって配置されてますよね。ときにはビル用?っていうようなものもあったり。あのような窓の多い豪邸の断熱性能ってどうなのかな~っていつも不思議に思っています。
|
947:
匿名さん
[2019-09-25 22:08:16]
|
948:
通りがかりさん
[2019-09-26 12:29:59]
断熱材は蓄熱しない
誤った情報を撒き散らすのはやめてほしい |
949:
匿名さん
[2019-09-26 15:12:44]
断熱材の蓄熱なら例えばウッドファイバーは84KJ/m3・K。大した量ではないが蓄熱はするそうです。
|
950:
通りがかりさん
[2019-09-26 17:22:27]
ほぼ蓄熱しないということですね
蓄熱しないと言っても問題なさそう |
951:
匿名さん
[2019-10-21 23:54:50]
サーモスxのペアガラスは熱貫通率が1.5程度ですが、冬の朝方の気温が2-4度の地域において、コールドドラフトは著明に感じられますか?
ちなみに全館空調の家です。 トリプルは費用対効果にあわないと設計士さんに言われています。 詳しい方、お願いします。 床暖房はありません。 |
952:
通りがかりさん
[2019-10-28 01:01:26]
兵庫県南部、6地域で
UA値0.64 サッシサーモスⅡHでもコールドドラフトなどは感じませんし不満もないですよ 冷暖房費はたぶんちょっと変わるんじゃないかな これに今年は内窓プラマードU単板5ミリを一階に入れたのでどうなるか |
953:
通りがかりさん
[2019-10-28 06:25:09]
>>951 匿名さん
サーモスXにガラスは日本板ガラスのレイボーグにセキュオペアです。 ようは遮熱側にlow-eに防犯ガラスのペアガラスです。 床暖房なしエアコンのみの空調です。 大体冬で-1から2度位が最低気温です。 結果から言うと普通にしていて冷気やコールドドラフトを感じる事は有りませんし結露も有りません。 ガラスに顔を近づけると多少冷気を感じるくらいです。 私は窓を良く開けるタイプなので開閉操作の楽な複合サッシにしました。 前の家はオール樹脂でしたが開閉は重くガラス面積がかなり狭くなるので温暖な地域ならサーモスXで充分かと思います。 |
954:
匿名さん
[2019-10-28 09:12:41]
|
955:
通りがかりさん
[2019-10-28 18:33:08]
サーモスシリーズは枠が本当に薄いので、サッシサイズをワンランク小さくできますよ
採光は一緒で、窓サイズを小さくできることでUA値を良くできます 横滑り出し窓なんか、上に枠みたいなのが1センチだけで 横と下は枠いっぱいまでガラスです |
956:
匿名さん
[2019-10-28 19:36:57]
すごいですね。性能もあるならいい商品ですね。
YKKからも似たようなものでましたね。511とかいうやつ。情報がなさ過ぎて謎ですが。 |
957:
匿名さん
[2019-11-04 08:29:05]
サーモスXペアとエルスターSは熱貫通率は同程度ですが、サーモスx で分が悪いところはどういうところでしょうか?
|
958:
戸建て検討中さん
[2019-11-21 17:57:23]
サーモスXは枠がアルミ複合なので弱点になっています。
カタログスペックはそれなりの大きさの窓ですので、ガラス分の性能で稼いで同程度になりますが、小窓から相対的にフレーム割合が大きくなる分、性能はガタ落ちとなります。 また、見えてないアルミ部分で結露が発生する可能性があります。 性能という意味ではオール樹脂一択でしょう。 枠が細いというデザインを考えるなら一考の余地はありますが。 |
959:
匿名さん
[2019-11-25 22:43:42]
|
960:
匿名さん
[2019-11-26 17:51:33]
東北で33坪の家を建築予定です。LIXILのエルスターSからエルスターXに変更の見積もりしたら120万プラスになると言われました。これって妥当な金額なのでしょうか?それともYkkのAPW430に変更するべきでしょうか?ご回答お願い致します。
|
961:
匿名さん
[2019-11-26 19:56:57]
|
962:
匿名さん
[2019-11-27 06:25:18]
なんでもLIXILの会社はオススメしない
|
963:
戸建て検討中さん
[2019-11-27 08:05:23]
リクシルはアルミ推しで、樹脂の事をけなす商法だから、騙されてはいけない。
結露なりを優先するなら絶対に樹脂がいいに決まってる。 だが、強度を優先するなら、複合をお勧めする。 |
964:
匿名さん
[2019-11-27 08:47:02]
|
965:
匿名さん
[2019-11-27 17:24:17]
|
966:
匿名さん
[2019-11-27 20:45:28]
>>963 戸建て検討中さん
同じサッシ幅なら金属が丈夫だろうけど、その分うすくしてあるし、枠とサッシの重なりも減るため、引き違いなら絶対樹脂らしいですよ。 体感できるか分からんし、デザイン重視でサーモスx にしたから説得力は低いけど。 そもそも関西じゃあAPW430は高くて無理。 |
967:
通りがかりさん
[2019-11-28 01:12:32]
YKKがいいと思います
サーモスXとYKKの樹脂サッシではYKKの方が安かったぐらいです |
968:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 06:40:58]
皆さんサッシ枠ばかり目が行きますがガラスのグレードを上げると随分違いますよ。
自分は元々オール樹脂ペアでしたが窓を開けたりカーテンを開けて景色を楽しむ方なんですがオール樹脂ですと開閉操作がかなり重く小窓などは特にガラス面積よりサッシ枠面積の方が大きいんじゃ無いかと思える位でした。 最近の製品では軽量化されているでしょうがそれでもやはりアルミの方が軽いと思います。 単純にガラス面積を増やしたかったのでサッシ枠はサーモスXのアルミ樹脂複合で日本板ガラスの高性能ガラスを選びました。 価格は高くなりますがかなり満足してます。 品番は忘れましたがハウスメーカー標準のオール樹脂ペアより性能も若干ですが上がりましたし自分の温暖地域では夏冬とも何の不満も有りません。 かなり寒い地域は厳しいと思いますが。 |
969:
匿名さん
[2019-11-28 07:39:21]
寒冷地で引き違い窓つける会社は高性能とは言えない
|
970:
名無しさん
[2019-11-28 08:01:41]
リクシルは玄関ドアが特に低性能。冬場は玄関から冷気が入り込む。
|
971:
名無しさん
[2019-11-28 08:05:32]
サーモスxは歴史ないからなあ
調べると、サッシ部分小さくしすぎて、変形しやすいとか、隙間風が感じられるとか、完成し切ってない印象 樹脂サッシ自体は昔からの歴史あるし、サッシの交換は大変だから、歴史ある無難なものがいい |
972:
匿名さん
[2019-11-28 08:18:30]
窓に限らずリクシル縛りがない工務店を選ばないと選択肢が広がらない
|
973:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 08:23:14]
>>971 名無しさん
一応2年間使っての感じですが、サッシ枠は仰る通りかなり細いです。 アルミ樹脂複合サッシの場合はガラスの方が断熱性が高いのでサッシを極力細くして高性能ガラスを入れる事によりアルミ樹脂複合サッシでも高断熱を実現出来てガラス面積も増えると言う理屈の様です。 自分の住んでる地域は真冬でもー2度から0度くらいの温暖ですが沿岸部なので風は強い方です。 サーモスXは滑り出し系と掃き出し窓を各サイズ使ってます。 先ず掃き出し窓ですが開閉操作は軽いです。 普通のオールアルミよりかは重たいですが以前使っていたオール樹脂よりかは遥かに軽く強風時も隙間風を感じた事はありません。 ただサッシレール部にある結露水を排水するドレンがかなり細く小さくしてあるのでこまめに掃除は必要と思います。 ですが加湿器をかなり使っていますが高性能ガラスのお陰なのか結露はまだ起こった事は有りません。 滑り出し系ですが小型のサイズですととにかく開閉が軽く変形も感じません。 網戸格納もコンパクトで目立ちません。 ただ大きなサイズになると開閉時にサッシのしなりが感じられます。 10年位使ってどんな感じになるかですね。 |
974:
匿名さん
[2019-11-28 10:14:53]
|
975:
通りがかりさん
[2019-11-28 10:49:09]
リクシルの玄関ドア、ジェスタ2防火戸片開K2が標準でしたが
6地域で冬あったかいですよ あったかいというのは言い過ぎですが寒くないです LDKと温度差があまりないですね |
976:
匿名さん
[2019-11-28 11:08:47]
|
977:
評判気になるさん
[2019-11-28 11:09:29]
別に樹脂アルミ複合でも暖房していれば寒いとは思わないけど、玄関K2仕様でいいなら、わざわざ何十万も追加費用かけずに同じ性能のサーモスⅡHでいいのでは?
|
978:
e戸建てファンさん
[2019-11-28 11:13:15]
>>974 匿名さん
何が問題で危険が有るのですか? 教えて貰えれば幸いです。 と、言いますか高性能ガラスは元々サッシメーカー複数選べる事になってますよ。 例えばLIXILの場合サッシをサーモスXにしたとするとガラスも選択肢が有りますが殆どの施主は指定しない、若しくは存在を知らないので標準品の1番安価なガラスが付いて来ます。 ハウスメーカーが意図的に選ばせないのかは判りませんが2度の新築でガラスの変更は聞かれた事はなく自分からお願いした形です。 詳細な仕様書ではガラスに複数の選択肢があるようになってますからそこから選ぶことになります。 因みに今回ハウスメーカー標準品はオール樹脂ペアでしたがサーモスXに高性能ガラスで標準のオール樹脂より性能も上回る事が出来ましたよ。 |
979:
評判気になるさん
[2019-11-28 11:14:20]
サーモスx、開発費回収のためにかなり高く設定しているやろ
樹脂サッシより高いとかありえん |
980:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:21:05]
リクシルは輸入住宅風に採用される上げ下げ窓が上下非対称で、更に格子などのデザインの選択肢がなかったので、すぐはずれた
開口大きくしたい人はリクシルでいいんじゃない? |
981:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:34:14]
リクシルは赤字決算散見されて、不正会計したり、社長更迭されたり、会長は日本嫌いな上、パワハラ暴露されているし、社内がまともに見えずゴタゴタしているようでリクシル製品は余り買いたくない
|
982:
通りがかりさん
[2019-11-28 11:36:28]
|
983:
匿名さん
[2019-11-28 11:58:26]
|
984:
匿名さん
[2019-11-28 12:01:29]
|
985:
匿名さん
[2019-12-14 10:04:49]
ぶっちゃけコールドドラフトが起きなければ窓の性能なんて体感では分からない。
シングルガラスがそうでないかが大事だわ。 ペアもトリプルも暖房入れてたら同じだわ。 光熱費がどれくらいか変わる程度なんだろうね。 |
986:
匿名さん
[2019-12-14 10:14:34]
シャノンですらヨーロッパからみたらペラペラなんだって
|
987:
匿名さん
[2019-12-14 20:44:50]
東レとかがカーボン繊維のサッシとか開発してくれないかなあ。樹脂は耐久性に難を感じる。
|
988:
匿名さん
[2019-12-14 22:17:25]
|
989:
匿名さん
[2019-12-14 22:19:38]
>>986 匿名さん
ヨーロッパに何回も行ってるがホテルの窓は日本と変わりませんよ。ペアでもない。 それなのに住宅は化け物みたいなサッシなんですかね? ヨーロッパの普通のお宅を訪問してみたいものです。 |
990:
口コミ知りたいさん
[2019-12-14 22:38:13]
>>989 匿名さん
私はドイツに住んでましたが、木製サッシでしたよ どこも暖かい ホテルは余り使わなかったので覚えてませんけど、木組みの家を活用した宿はやはり木製サッシでしたね 少なくともアルミサッシはなかったと記憶してます |
991:
匿名さん
[2019-12-14 22:44:22]
残念ながら諸外国製は、耐震性能とか台風とか、耐火性能などの基本性能がダメなんですよ。
|
992:
口コミ知りたいさん
[2019-12-14 22:44:53]
ミュンヘンでは少なくともオフィスも木製サッシが多かったですね
駅前とかは知りませんけど 街の調和がかなり厳しく審査されて、景観維持のために木製サッシが使われてました 凄く金かかるとぼやいてましたが あと暖かいのはセントラルヒーティングだったのも大きいです ちなみに住んでいたのは一軒家ではなくアパートです 家賃は20万超えるぐらいでしたが、リフォームを繰り返して結構古い建物と聞いてます 日本だと集合住宅でいいサッシは余り使わないですよね |
993:
実家はハイム
[2019-12-15 00:04:33]
輸入建材は、大手商社の子会社からは買わないほうが良い理由
http://yoshidacraft.net/15271/ サッチャー時代に樹脂窓が推奨されて、白い樹脂が金色のゴールドのような価格で売られたそうで。 https://vod-recom.com/post-2421 |
994:
匿名さん
[2019-12-15 21:31:20]
ドイツ以外も極厚サッシ使ってんの?
|
995:
e戸建てファンさん
[2019-12-15 22:37:24]
日本ほど性能低い先進国は稀だよ
標準レベルの家でよく使われているリクシルのサーモスⅡ-Hは熱貫流率が2.33だが、 ヨーロッパでは暖かい地域のスペインやイタリアが定める国の最低水準レベル https://www.nikkei.com/article/DGXMZO78836460U4A021C1000000/ |
996:
e戸建てファンさん
[2019-12-15 22:40:44]
ちなみに上の記事でも書かれているが、日本の性能の悪さの元凶はガラスではなくてサッシ
|
997:
匿名さん
[2019-12-15 23:01:48]
耐震性能はどう?
|
998:
匿名さん
[2019-12-16 00:10:48]
|
999:
匿名さん
[2019-12-16 00:11:12]
|
1000:
匿名さん
[2019-12-16 00:12:50]
|
1001:
匿名さん
[2019-12-16 00:19:38]
|
1002:
匿名さん
[2019-12-16 00:56:23]
|
1003:
匿名さん
[2019-12-16 05:07:42]
>>1002 匿名さん
地理的条件が違うドイツの窓は樹脂も厚くて枠の中に鋼材の骨が入った強固な作りですが、やっぱり日本は災害多いからフニャフニャで軽いほうがいいかもしれませんね! 半外付けだと地震の時に落ちようとするから軽い日本製はいいってことですよね? |
1004:
匿名さん
[2019-12-16 05:09:55]
|
1005:
匿名さん
[2019-12-16 05:16:41]
|
1006:
匿名さん
[2019-12-16 12:44:37]
>>1002
これは、わかりやすい 温暖化なのかイチョウの木の落葉も12月に入ってから、日中は温かい日も多いから暑いぐらいですものね 今まで11月までが秋だったのが、12月迄といった感じで3月中頃温かくなるまでの2か月半が冬ですが、 氷点下になるのも年に数日、雪が積もるとニュースになる昨今 冬以外の暑さ対策が重要と思いますね。 |
1007:
匿名さん
[2019-12-16 16:31:07]
統計に関して途上国のものは当てにならないので、日本の家の断熱性は途上国以下という考え方は信用できない。
そもそも家すら持てない人も多い上に石炭をガンガン燃やすスタイルでしょ東アジアの家って |
1008:
匿名さん
[2019-12-16 16:46:37]
一人当たりの電力消費量
https://www.globalnote.jp/post-3708.html 一人当たりの一次エネルギー消費量 https://www.globalnote.jp/post-1672.html 上をご覧ください。日本は何位でしょうか? 断熱性ばかりを強調していますが、家の断熱性が高いので一人当たりの消費電力・エネルギーは抑えられている。と思うかもしれませんがその事実はこれらのデータからは見受けられません。 それどころか、寒い国、暑い国でなおかつ先進国であればじゃんじゃんと投入しています。 むしろ、日本は家が寒い、熱いという割にそれほど一人当たりの消費電力・エネルギーがないのではないかと考えられます。 つまりここから言えるのは、日本は光熱費(電気やガス)の節約しすぎで家が寒いのでは? と言わざるを得ないのです。 |
1009:
匿名さん
[2019-12-16 18:52:13]
それ、産業部門の工場とかが海外移転とかで減っているのと、
世界的に最も高いレベルの省エネ設備というのも大きい |
1010:
e戸建てファンさん
[2019-12-16 21:59:12]
>>1008
クソ寒くて光熱費かかりそうなドイツやスイス、イギリスよりエネルギー消費量かかっているじゃん イギリスなんかは16度とかの室内の最低温度の法規制あるし クソ寒いドイツなんかセントラルヒーティングで24時間暖房なのに、日本より下とか日本の家の性能の悪さを再実感したのが本音だが 上の方は技術力のなさもありそう |
1011:
匿名さん
[2019-12-16 23:36:28]
家に関してはどうあがいても日本は後進国
|
1012:
e戸建てファンさん
[2019-12-16 23:40:34]
|
1013:
匿名さん
[2019-12-17 00:31:00]
耐震性が全く無い建物だよ海外は
|
1014:
匿名さん
[2019-12-17 06:04:37]
|
1015:
匿名さん
[2019-12-17 06:56:17]
|
1016:
口コミ知りたいさん
[2019-12-17 08:26:11]
|
1017:
匿名さん
[2019-12-17 09:45:04]
外国のは石積とかだから、揺れたら崩れて
窓どころでは無いのでは? |
1018:
匿名さん
[2019-12-17 09:53:21]
|
1019:
匿名さん
[2019-12-17 18:17:14]
なあに簡単なことだ。
断熱性を高めた家は高すぎて買えないし、売れない パワービルダーがローコストで建ててようやく都内に家を持てるというのに、まともに規制しだしたら優に数十件単位で倒産するだろう。 当然、都内で家を持つことも難しくなる。 |
1020:
匿名さん
[2019-12-17 18:19:46]
欧米と日本では戸建に住む階級層がそもそも違うのだ
|
1021:
匿名さん
[2019-12-17 18:48:34]
ちなみに建売築22年に在住なのだが、実に断熱がひどい家だ
床下点検口が見当たらないので床下状況がよくわからないが、図面上は床断熱は高発泡ポリエチレン(ア)30となっている。 きちんと施工されてればまあ機能しているだろう(ただし風呂場や1階トイレは床や天井に断熱材はない) 壁や屋根裏にはポリカットというGWが詰め込まれている、ということになっている。 図面上では壁は30(16k)で屋根裏は45(16k)だが、天井裏を覗いたところ、まともな敷かれ方ではなかった。いわゆる修学旅行でのお布団状態というやつぐちゃぐちゃに詰め込まれてめくれあがったり裏表逆だったり、?れていたり。そもそも袋入りで破けてたりする。当然、隙間だらけだ。壁もおそらく似たようなものだろう。実は以前兄貴が階段脇に頭をぶつけた際に、石膏板ごとぶち破ったことがあるのだが、そのとき露出したのはなんと新聞紙である(まあ外壁と接する部分じゃないから断熱要らないんだろうが、新聞紙って…) そして、小屋裏部屋は無断熱。勾配天井部分も無断熱。 正直なとこカビは小屋束にへばり付いてたのを除けばそうでもないようにも見えたけど、見えない部分もだいぶあるのでよう分らん。 窓はペアガラスだが、当然アルミサッシ。玄関ドアもアルミ。毎年冬は結露。しかも断熱性最悪の台形出窓が4か所ある。 それでいて建物価格を見る限り2205万。土地代+で5800万(本当は6180万だったが値下げされた)になる。 もう施工業者も不動産業者もとうの昔に倒産したわけだが、まあこれが20年前くらいの実情という物だろうな。今現在さすがにここまでじゃないとは思うけど。 ちなみに今いる俺の部屋は無暖房で16度。外気温10度。うん。まあ普通だね、東京は。 多分、このクソ断熱と思しき空間でも生活できるギリラインだろう。一月ともなると5度とかになりそうなのがあれだが。 |
1022:
匿名さん
[2019-12-17 18:50:22]
トイレや風呂、脱衣所、クローゼットは気密性最悪のルーバー窓とかだからな。
|
1023:
匿名さん
[2019-12-17 19:20:23]
エルスターもAPWも海外勢の前では赤子の背比べ
|
1024:
匿名さん
[2019-12-17 23:33:21]
|
どう性能で違うのか、トリプルにした場合の差額などいろいろと営業さんに聞いてみたいと思います。