リクシルのサーモスⅡHと、YKKのエピソードは性能的にどの程度差があるのでしょうか。
また、YKKのエピソードとAPW310、APW330はどの程度差があるのでしょうか。
[スレ作成日時]2015-06-14 22:47:52
窓の性能について(住宅設備スレ)
845:
e戸建てファンさん
[2019-08-20 21:32:47]
|
846:
1です
[2019-08-20 21:52:52]
|
847:
匿名さん
[2019-08-21 01:08:09]
冬暗くて夏馬鹿みたいに暑い裏日本は南側遮熱がいいと今年つくづく思った。
|
848:
通りがかりさん
[2019-08-21 06:00:45]
夏場、窓に日光が当たらないように軒や庇を出すのが夏を快適に過ごすコツではないかと思います
我が家は家の中が外気に比べ常に2、3度低く、エアコンつける回数少な目ですみます |
849:
匿名
[2019-08-21 06:12:41]
>>848 通りがかりさん
太陽の仰角は夏至の六月が1番高く、実際に暑い8月はすでに結構下がってきてるから軒では完全に回避不可能。無茶長い軒なら別だろうが。 だから外側に簾のような光を遮るものを置いたり、どこまで効果があるか分からないが、遮熱にしたりするのがいい。 冬のこと考えて断熱にするなら簾付けるかするしかないよ。 |
850:
匿名さん
[2019-08-21 06:42:30]
仰角を考えると一番暑い時期に軒にばかり頼るのは理にかなっているとは言い難い。
なぜこんな簡単なことに気づかなかったんだ俺のバカ! |
851:
通りがかりさん
[2019-08-21 09:02:18]
猛暑日で外気温がの34~36度ぐらいでも、室内は30~31度
夕方からはエアコンが必要ですが、日中は扇風機だけで過ごせます また、一階と二階の温度差があまりないのも、高高のおかげかと思います |
852:
匿名
[2019-08-21 16:18:15]
|
853:
匿名
[2019-08-21 20:23:28]
|
854:
通りがかりさん
[2019-08-21 20:59:45]
夏場、窓に日光が当たらないように軒や庇を出すのが夏を快適に過ごすコツではないかと思います
我が家は家の中が外気に比べ常に2、3度低く、エアコンつける回数少な目ですみます |
|
855:
通りがかりさん
[2019-08-21 21:09:48]
>>849 匿名さん
我が家は掃き出し窓の上に奥行きのある2階バルコニーを配置しましたので、これが庇の役目を果たしてます 結果、8月でも窓に直射日光は当たらず窓から熱が入ってくることが少ないです 掃き出し以外の窓にも庇をつけましたので、直射日光による温度上昇はかなり抑えられてます 掃き出し窓の前の白のタイルテラスで光が反射されて部屋の中に入ってきますので、リビング全体が柔らかな光に包まれて明るいです 日照シミュレーションで事前に確認していましたので、想定通りの仕上がりになりました |
856:
匿名さん
[2019-08-21 21:14:40]
何センチ出したらいいんでしょう?
バルコニーは外観のためにつけたくないです。 庇のカッコいい写真ないですか? |
857:
通りがかりさん
[2019-08-21 21:48:31]
>>856 匿名さん
我が家の場合、バルコニー奥行きは1060mmでした これでちょうど掃き出し窓から日光が入るか入らないかの出になっています 冬はまだ未体験ですが、シミュレーション上では太陽の光が部屋の中にも入ってきて窓際に暖かい日だまりが出来る予定です ちなみに我が家の庇はダサいです 日光ブロックと雨漏りしやすい窓枠周りを防水できると考えればまあ許容範囲かな こだわる方は色々調べてみては |
858:
匿名さん
[2019-08-21 21:55:52]
そこまでしてエコハウスにしなくていいですね。
|
859:
通りがかりさん
[2019-08-22 05:44:15]
軒や庇はエコもあるけど、それだけじゃない
窓、家具、外壁の保全にも繋がります というかそちらが軒や庇の本来の主目的です 直射日光が当たらないと室温上昇を防ぐだけじゃなく、床やカーテンの日焼けも防げます 雨が当たらないと窓回りのコーキング劣化、窓の雨垂れ染み、外壁カビの発生を防ぎます よく軒ゼロ住宅の白い外壁に窓枠から黒い雨垂れ染みがツーって垂れてたり、カビで外壁がまだら模様になってるお宅を見かけますが、残念な気持ちになりません? 直射日光が当たり続けるとカーテンや床が日焼けして古びてきますよね? そういうのが気にならない人は軒ゼロでどうぞ |
860:
e戸建てファンさん
[2019-08-22 06:18:36]
軒はかなりの役目果たしてくれると思いますよ。
好みは人それぞれですが軒を出す事で外壁やコーキングの痛みも和らぎます。 多少の雨では窓も余り濡れず外壁も汚れ難いです。 我が家は寄棟屋根にして4面1M程軒を出していますがこれでも大分違います。 個人的には住友林業などの長く軒を出しているのが好みですが。 |
861:
通りがかりさん
[2019-08-22 07:35:29]
家も和風だと軒はいくらでも出せますが、洋風だとデザイン的に難しいですね
2階をバルコニー形式にするとかしかないですかね。 私のところは和風で、南側にウッドデッキを設けたので、軒は180cmぐらいあります。 |
862:
匿名さん
[2019-08-22 07:37:38]
|
863:
匿名さん
[2019-08-22 07:40:39]
ないというと語弊があるか。
日本人には本物のバルコニーは設計できないから変なデザインになる。 |
864:
通りがかりさん
[2019-08-22 08:17:10]
日本人は古くから軒を出すことのメリットに気づいてました
有名な古いお寺や神社はこれでもかってくらい大きな軒がついてますよね 逆に軒ゼロのお寺や神社は探せばあるのかもしれませんが、自分はみたことありません 弥生時代の高床式倉庫も立派な軒が出ています 旧来、大きな軒は長持ちする立派な家のシンボルでした 洋風の家に軒の出がないのは気候の違いもあるでしょうが、最も大きいのは石造り、レンガ造りのため建築思想が違うからでしょう スウェーデンハウスのような木造住宅は立派な軒を出してます 最近日本で軒ゼロが流行り始めた理由は、安上がりに家を建てたいメーカーの思惑と、人と違う家を建てたいという施主の思惑とが合致したためだと思います 軒を短くすると屋根材が減るので材料費も安くなりますし、土台や柱の強度も小さくてすむのでそれも費用を減らせます 反面、軒のメリットはなくなりますので家は傷みやすくなります 軒ゼロの代表的なメーカーはヘーベルハウスですが、陸屋根の防水シート張り替えや外壁のコーキング打ち直しで結構なメンテ費用がかかるうえ、暑さ寒さの影響も受けやすいそうです 結論としてメンテ費用を抑えて長く快適に住み続けたいなら軒や庇はあった方がいいと思います |
ひょっとして壁の断熱材が発泡スチロール系ではないですか?
発泡スチロール系はグラスウール系と違い壁内に虫が巣を作る被害が多いらしいです