【公式サイト】
https://www.jinde.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ecoaハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ecoaハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-06-13 22:37:11
ecoaハウス(神出設計)の評判ってどうですか? (総合スレ)
610:
匿名さん
[2021-05-25 08:44:42]
洗濯物は乾くのは早いとは言っていましたが。。。
|
611:
匿名さん
[2021-05-25 11:03:48]
|
612:
匿名さん
[2021-05-28 10:51:00]
>>611 匿名さん
親戚に聞きましてが、冬場は一日に何回も水を補給しているとのことでした。 あとは、エアコンが回っている間なので、 春に暖かくなれば当然、不要だとの事です。 ただ、夏場にもエアコンを回していると 乾燥しているようにも感じる時があるとのことでした。 夏は、快適だとは改めて言っていましたが 冬が本当に乾燥がつらいのと やはり足元が床暖と違って温まりづらいので 床暖と比べると寒く感じるとは言ってました。 |
613:
匿名さん
[2021-05-30 04:27:22]
|
614:
通りがかりさん
[2021-05-30 07:36:55]
暖房しか付いてないエコアハウスと全館空調のHMを何故比較するのですか?
3種換気も冬は物凄く乾燥します。加湿器ないと湿度40切りますよね。 全館空調が快適に決まってます。 夏涼しくて冬は暖かい。 コストを許容さえ出来ればですが。 |
615:
匿名さん
[2021-05-30 08:53:23]
|
616:
匿名さん
[2021-06-01 06:37:36]
|
617:
匿名さん
[2021-06-02 08:59:26]
洗濯物が乾きやすいというのは朗報です。
室内干ししたら湿度も調整できそうですけど(一石二鳥)見栄えが悪いのがデメリットですね。 しかしながらドアを開けっ放しにするというのは引っかかるな。 思春期の子供だと閉めたがりますもんね。夫婦の部屋だけ開けていてもそれほど大差はないでしょうし。 色々難しいですね。皆さんどうされてるんでしょうか。 |
618:
匿名さん
[2021-06-04 16:49:58]
>>616 匿名さん
1種も2種も3種もどれも外気を取り込むことに変わりはないと思うのですが それを機械で行うか、強制的に吸い込んでいるのかの違いで 湿度を交換するタイプにしても どちらかと言うと冬場に乾燥した空気を取り込むのであって 湿度を取り込む訳では無いと思いますが。。。 |
619:
匿名さん
[2021-06-04 20:41:12]
>>618 匿名さん
3種は外気の湿度も室内に入り込むので 冬場の乾燥した空気が入ってきます。 なので乾燥してしまうと思いますが、 1種で湿度交換をしてくれる24時間換気も あります、乾燥しにくいです。 |
|
620:
匿名さん
[2021-06-06 14:47:50]
>>619 匿名さん
調湿機能もついている24換気を付けているメーカーは かなり限られているので そういう話になってしまいますと お金を掛ければ最高の環境が整うという流れになってしまいます。 だんだん、話がお金をかければとの比較になってきているので この話は、この辺にしておきます。 |
621:
匿名さん
[2021-06-07 12:28:31]
失礼します。神出設計で家を建てた者です。
工事の直前に2メートルの杭工事を行うと言われ、そのまま建てましたが、今になって2メートルの杭は短すぎるのではないかと不安になっています。 担当に聞いたら大丈夫ですと言われはしたのですが、何が大丈夫なのか正直わかりません。 詳しい方教えてください。 |
622:
戸建て検討中さん
[2021-06-07 17:08:02]
何に対して不安になったのですか?
建築地によって杭の長さは変わると思いますが? |
623:
匿名さん
[2021-06-07 17:41:58]
|
624:
匿名さん
[2021-06-07 21:52:08]
621です。
2メートルの杭だと固い地盤に届かないらしいのです。 なぜ固い地盤に届かなくても大丈夫なのかわかりません。 予算を安くするために短くしたのではないかと思ってしまいます。 |
625:
評判気になるさん
[2021-06-07 23:11:35]
>>624 匿名さん
きっちり説明を求めた方がいいですよ。 杭の長さを決めるのは地盤調査の結果で決めます。 調査結果もあるはずなので、それを見せてもらった上で説明してもらってください。 はっきり答えない場合は調査結果の写しだけでももらった方がいいです。 結果があれば色々ネットでも調べられますから。 |
626:
評判気になるさん
[2021-06-07 23:18:22]
>>624
何故2mなのか? 精神論の大丈夫ではなく、きちんとした根拠に基づくものなのか説明してもらいましょう。 営業でわからなければ、納得いくまで建築士を呼んででも説明させた方がいいですよ。 ちゃんとメモと録音もしておくこともオススメします。 |
627:
匿名さん
[2021-06-08 06:11:01]
我が家は神出では無いですが、地盤調査表は貰っています(杭工事6m)
|
628:
匿名さん
[2021-06-08 12:21:12]
皆さんありがとうございます。
地盤の調査結果について確認を行い、地盤調査表をもらううにしてみます。 |
629:
匿名さん
[2021-06-16 09:12:50]
地下に打ち込む杭の長さは6メートルの深さに及ぶのですね!
この長さは硬い地盤までの距離で土地によって異なるかと思いますが 長ければ長いほど工事費も高くなるんですか? おおよそでいいので相場を教えていただきたいです。 |
630:
匿名さん
[2021-06-16 22:43:32]
|
631:
検討者さん
[2021-06-17 13:52:33]
|
632:
匿名さん
[2021-06-17 20:14:34]
|
633:
通りがかりさん
[2021-06-20 14:30:29]
|
634:
匿名さん
[2021-06-20 16:26:18]
結局、施工って下請けに丸投げなんですよね?ハウスメーカーって施工管理できてないですよね。
|
635:
匿名さん
[2021-06-21 21:01:19]
|
636:
戸建て検討中さん
[2021-06-24 11:21:09]
あとは書き込んだ人が本当に神出で家を建てたかだね
嫌がらせの可能性も・・・笑 |
637:
匿名さん
[2021-07-07 09:14:32]
そうですよね。
地盤に打ち込む杭の長さは一番初めに行われる地盤調査で決められますよね。 ネットで調べると鋼管杭工法のコストは1坪あたり5万円~7万円だそうですが 杭の長さではなく坪で計算するんでしょうか? |
638:
匿名さん
[2021-07-07 18:03:55]
|
639:
匿名さん
[2021-07-15 14:43:11]
杭を打つのって戸建てでもあるんですね。
マンションとかの大きめの鉄筋コンクリートの建物だけかと思いました。 戸建て自体は 普通に基礎を作るだけでOKなところ 杭まで打つのだったらかなり安心なのでは? |
640:
匿名さん
[2021-07-15 20:45:46]
神出設計の基礎と土台はどのような施工をしていますか
|
641:
通りがかりさん
[2021-07-16 00:29:22]
富丘の今売り出している土地は、真ん中が大きく空いていますが、アパートになるんでしょうかね?
|
642:
通りがかりさん
[2021-07-16 10:26:34]
|
643:
匿名さん
[2021-07-16 12:18:43]
あれ戸建住宅はさすがにないんじゃないかな?
アパートとかになるだろうね 小学校とか中学校が近いから作るなら3LDKとかのアパートがいいね |
644:
匿名さん
[2021-07-19 21:15:40]
外気温30℃を超えてますが、二階の室温・湿度は 何度くらいなんでしょうか |
645:
戸建て検討中さん
[2021-07-20 17:37:07]
冬の暖房費はいくらくらいなのでしょう
|
646:
匿名さん
[2021-07-23 09:11:04]
杭90万しました。
|
647:
マンション掲示板さん
[2021-07-25 16:38:10]
近隣住民への配慮が全然なされていない
|
648:
匿名さん
[2021-07-30 08:09:41]
除湿と闘っています、施主の皆様、今時期どのような対策をしておりますか
|
649:
名無しさん
[2021-08-03 19:54:14]
さて、今後はどうしましょうかね?
|
650:
e戸建てファン
[2021-08-03 22:16:18]
|
651:
匿名
[2021-08-03 22:19:59]
|
652:
e戸建てファンさん
[2021-08-03 23:21:47]
冷気は上に上がらないし、二階は日照で熱くなるし、どうしても温度差出るよ
|
653:
匿名さん
[2021-08-13 20:19:53]
|
655:
通りがかりさん
[2021-08-15 06:36:28]
同じ形の家が何件も並んで、モデルハウスというより建売りみたい。
|
656:
匿名さん
[2021-08-16 10:52:44]
ここ最近の建物ですか?
|
657:
通りがかりさん
[2021-08-17 07:08:34]
|
658:
匿名さん
[2021-08-17 11:59:31]
千歳市の広報に載ってましたがあれは建売みたいですよ
|
659:
匿名さん
[2021-08-26 10:08:18]
湿度や室内における温度差の問題ですが、このような現象が見られるという事は気密・断熱性能がいまひとつなのですか?
二階が暑いようですが屋根の断熱材の種類と厚さはどうなっています? |