【公式サイト】
https://www.jinde.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
ecoaハウスで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ecoaハウスの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2015-06-13 22:37:11
ecoaハウス(神出設計)の評判ってどうですか? (総合スレ)
182:
e戸建てファンさん
[2018-03-09 21:59:48]
雪合戦日本一おめでとう!!
|
183:
匿名さん
[2018-03-10 02:10:39]
全国工務店グランプリ
そもそも何社参加してるか知ると 大したことない説、1387社 北海道だけで1800社あるのにw まぁ客寄せ効果は◯ |
184:
e戸建てファンさん
[2018-03-10 23:09:27]
1387社の中で一位なんてすごすぎます~!!!さすがですね♪
|
185:
匿名さん
[2018-03-12 01:43:03]
|
186:
匿名さん
[2018-03-22 10:17:02]
客観的評価がある事自体は、決して悪くないと思いますけれどね…
50年、バブル崩壊も乗り越えて営業してきているのなら、体力があるという会社であるということだし、 それに地域密着で頑張っていて信頼がある、ということにもつながってくると思うのですよ。 丁寧にきちんと施工がされていないと、 こういう営業自体ができないのでは? |
187:
e戸建てファンさん
[2018-03-22 20:36:26]
今商談中ですが、営業さんもとても一生懸命で、信用できますよ。エコアハウスで建てて後悔はしないと思います。
|
188:
e戸建てファンさん
[2018-03-28 20:52:52]
私も、そう思います。
|
189:
e戸建てファンさん
[2018-03-28 20:54:33]
>187
私も、そう思います。 |
190:
匿名さん
[2018-04-06 13:56:08]
自分が良いと感じたんだったら、それが正解だと思います。
計画段階で、無理に話を通そうとしないで、施主の意見をきちんと聞いてくれること、 それから建てる段階で、丁寧に施工してくれること、 引き渡し後は、アフターサービスがきちんと行われること。 この3点がきちんとしていれば、満足度がとても高くなると思うのです |
191:
匿名さん
[2018-04-19 18:07:02]
最初に話をしてくれる営業さんの影響ってとても大きいと思いますが
一生懸命やってくれている感があったほうが印象は良いものになりますよね。 きちんとコンサルしてくれて、 オプションの提案もしてくれると、 とてもいいことなんだろうなぁって思いました。 施工例を見ていると、結構施主の好みが反映されていそうな感じです。 |
|
192:
匿名さん
[2018-05-01 13:12:14]
現場がきちんとしているのが、なんだかんだでものすごく大切のような気もするけど…
でもトータルでちゃんとしていると、安心。 基本的にツーバイフォーでの施工になるかと思うのですが (というか、在来はしていないのかな) 工期はものすごく短かったりするのでしょうか。 ツーバイフォーは組み立てるだけだと聞きましたものですから。 |
193:
入居済み
[2018-05-01 20:42:43]
>>192 匿名さん
エコアハウスさんは、パネル工場でのパネル製作ではなく、スティック工法とういう現場での建て込み方式なので、標準的な工期です。我が家の時は、非常に丁寧に大工さんが建て方をしてくれて、養生もきちんとしていたので、何ら問題ありませんでした。 今年の3月に入居しましたが、とても満足しています。 オプションは、自分でショールームを巡って予算と担当営業さんと相談しながら取捨選択したので後悔は一つもありませんし、営業の方も代案を出してくれたりと対応に信頼感も持てました。 |
194:
匿名さん
[2018-05-06 18:00:55]
丁寧に建てていただけるということなんですね。大工さんの手仕事が重要になってくるということでしょうか。最近は大工さんも減ってきていると聞きますが、
やっぱり技術のある人にキチンと作ってもらえるのは、とても良いことだと思います。 オプションに関しては、妥協できるものと譲れないものをきちんと線引していければ だらだらお金もかかりにくいのかな? |
195:
匿名さん
[2018-05-27 09:25:46]
床暖房って温水タイプのも飲みたいですが、経年劣化したときに交換をしやすいように考えられているというところは良いだろうなぁと思いました。
何もないなんて何十年も経つと流石にありえないですから、床暖もメンテナンス性を求めて行くことができるのは、とても良いのではないかしらと感じられます。 |
196:
入居済み
[2018-05-27 21:02:21]
>>194 匿名さん
オプションは上を見ればキリがないですし、あれもこれもだと費用も青天井となるので、我が家は、キッチン設備を妻の希望を最大限に盛り込むのと、他の設備関係と外壁材のメンテ、清掃のしやすさに重点をおきました。 内装は、まだ子どもが小さいので、標準でいきましたが、最終的にエコアさんのサービスでアクセントとして、#1000のクロスを部分的に使わせてもらえました。 どこを優先するか、借入れをどのくらいに抑えるかを事前に計画するとズルズル追加にはならないかと思います。 |
197:
匿名さん
[2018-06-01 16:58:42]
196さん、色々と教えていただいてありがとうございます。
メンテのしやすさ、というのは長い目で見たときにすごく大切ですね。 洗いやすいかどうかとか、 あとは防汚処理がされているかとかそういうところだったりするのでしょうか。 暮らしていくときに手をそこまでかけなくても大丈夫っていうのはポイントかもですねぇ。 |
198:
匿名さん
[2018-06-15 09:19:29]
最初にある程度コストはかかっても、メンテナンスフリーのものを選択したほうが
住んでからがとても楽だよ、という話は聞いたことがあります 手入れをするのが好きだという人はともかく 普段忙しく暮らしていて ちょいちょいメンテナンスをしていくのは、自分ではかなり難しいですから。 いちいち工務店側にお願いするわけにも行かないですし。 |
199:
入居済み
[2018-06-15 23:55:42]
>197さん、198さん
196です。 エコアさんの床暖房は、床の厚さ28ミリ構造用合板の下にパイピングする床下暖房なので、温水管に何かあっても床下作業でメンテ出来るのが、気に入ったところでした。暖房能力的にも実際にいい感じの温まり方をしてくれてました。 ボイラーは、必ず10〜15年程度で寿命が来るので、その時期に交換することを割り切って考えてます。 そのかわり、自動洗浄機能付きのレンジフードやステンレスキャビネットのシステムキッチン、排水口周りがボウルや浴槽と一体で清掃のしやすい洗面化粧台やシステムバスなどオプション追加してます。外壁は予算と相談し、大部分をアイジーのガルスパン、一部に割り石タイプの乾式タイルとし、コーキング施工箇所を可能な範囲で抑えました。エコアさんは、給気口は通気層面に設置して、外壁まで抜かないので、尚更フード類は少なくて良いですし、屋外の風速の影響(音とか風量とか)受けないです。 あとは、窓レールの清掃が面倒なので引き違い窓は一ヶ所も設けず、横辷り窓とFIX、テラスドアのみとし、屋外からの水洗いだけで済むようにするなどしました。自分は、そんな感じでメンテを出来るだけ減らせるような考え建てましたよ。 お二方のご参考になれば幸いです。 |
200:
匿名さん
[2018-06-28 17:42:42]
床暖のパイプのメンテなど、床を剥がさないで行えるのは
物凄く大切なことだと思います。 やはり経年劣化するものですし、いずれは交換などしなければならないものです。そのたびに床を剥がすと、生活に与える影響は大きい。 最初多少コストはかかってしまっても 後からの生活に負担が少なくなるようなものを選択できるのは とても良いことだと感じました。 |
201:
匿名さん
[2018-07-04 18:35:03]
床ってリフォーム絡みでもかなり生活に影響及ぼす部分ですよね。
実家がフローリングの張替えみたいなことをした時、物凄く生活が不便そうでしたので想像はつきます。 フローリングを変えたいときと、床暖房のシステムを交換したい時が異なると悲しいことこの上ないですし。 となると、独立してメンテできるのが一番です。 |
204:
匿名さん
[2018-07-12 11:14:07]
二世帯住宅のモデルハウスがあるという話を聞きました。
千歳のモデルハウスがそれにあたるのかしら。 二世帯住宅って本当にイメージがつきにくいというか 普通の家造りと比べてわからないことが多すぎるので 具体的に動作っているのかを見ることができるのは とてもいいことなのだろうなと思いました。 きっちり家の中でも仕切りを付けて玄関も分けてしまうと、 戸建ての扱いにならないとか色々あるそうなんですよ。 |
209:
匿名さん
[2018-07-22 13:35:27]
ホームページのJスマートのコーナーを見ました。
トップ画像にあるような。小さな平屋は、商品としてはないのでしょうか。 平屋はありましたが、もっと大きな屋根に勾配がついているタイプはありました。 でも、平らなタイプは掲載されていませんでした。 少なくとも、今はない型なんでしょうか。 |
210:
匿名さん
[2018-07-26 17:56:30]
実際に聞いてみるしか… 現状で掲載されているものは建てることが可能なのだと思いますが、写真にあるのに、具体的に紹介されていないものに関してはわかりません ただ、あの小さな平屋はそもそもあまり多くのニーズはないのではないでしょうか ちょっとした離れとしたらいいとは思いますが、建坪が少なすぎるように感じられますので 注文住宅なのである程度の対応はなされるとは思いますが…
|
211:
匿名さん
[2018-08-05 21:22:12]
何年か前にエコアハウス(当時は神出設計)のモデルハウスを見学させて頂きました。ハッキリ言って一番最悪でした。中身よりは接客態度(挨拶・言葉使い)・なれなれしい話し方・清掃(ほこり・玄関ドアの汚れ等)挙げればキリが無いです。改善されたのかな?
|
212:
匿名さん
[2018-08-05 22:16:34]
|
213:
匿名さん
[2018-08-06 01:24:18]
|
214:
匿名さん
[2018-08-14 13:30:27]
北海道ではかなり大きな方のハウスメーカーなので、
社員も色んな人が居るんだろうし、それにそれぞれ相性もあるからなんとも…。 作っている家がきちんとしているのか、とか お願いしていることがきちんと現場に通っているのかとか 相性とは関係ない部部で、きちんと仕事がなされていることが結局大切にはなってくるんじゃないかなと思いました。 |
215:
e戸建てファンさん
[2018-08-16 09:00:21]
色々とあった時代にここで建ててもらいましたが、建ててる最中も別段大きな問題はありませんでしたよ。まぁ殆ど毎日自分の仕事終わってからとか昼休み中、休みの日とか見に行って大工さんとコミニケーションとってましたけどね。多少図面と違う部分はありましたが、その場で伝えて直してもらったりしましたね。建て主が大工さんにココはこうして欲しいとか、思いを直接大工さんに伝えるのも必要なんだと思います。
大工さんににすればウザい建て主かもしれませんが(笑) |
216:
通りがかりさん
[2018-08-18 06:44:13]
エコアハウスで検討していましたが、土地の相談をしてもあそこらへんはないんですよねー、で会話終了。親身になってくれる様子はありませんでした。気に入っていただけにとても残念でした。別のハウスメーカーさんは希望の地域の近くで色々土地を探してくれたので、そちらで建てることにしました。
|
217:
e戸建てファンさん
[2018-08-18 07:23:02]
我が家の時は担当営業マンが結構頑張って探してくれたけどね。一緒にあちこちの土地を見に行ってくれたけどなぁ…
ヤッパリ営業マンによるんだね。 |
218:
戸建て検討中さん
[2018-08-22 12:12:15]
神出はとにかく土地押さえすぎなんだよ
他で立てようと思っても土地がないからって追い返される HPみたら100区画以上あるってよ! ふざけんな他の建設会社は両手でお釣りくるくらいしか持ってないのに これじゃ建てたい家も建てられんわ |
219:
通りがかり
[2018-08-22 19:02:32]
|
220:
匿名さん
[2018-08-26 11:35:06]
土地探しからの注文住宅だったら、土地に関しても強いところでお願いするといいと思います。他で土地を買って、ここで建ててもらうとすると、それはそれでいいとは思いますが、スケジューリングの調整が面倒そうにおもいました。
|
221:
名無しさん
[2018-08-27 01:20:06]
|
222:
通りがかりさん
[2018-09-02 08:32:56]
>>213
世間的には最高裁までの裁判問題と、建築士の業務停止などでの評判悪化で、社名変更したと思われておりますが、たまたま細かい客にはまったのと、勝手な社員が勝手な行動をしたことが原因です 多数の末端社員は、まじめに仕事にも野球にも励んでおります |
223:
匿名さん
[2018-09-03 01:45:30]
|
224:
匿名さん
[2018-09-07 14:25:31]
スレッドを遡って見ていくと、
建てて住んでからプラスの感想を持っている人は、 かなり現場には足を運んでいる場合が多いのかなと思いました。 任せっぱなしにすることができないのは 仕事をしている身に取っては面倒だなぁと思うけれど デカイ金をかけて作っていると思うと、 やっぱそれくらいしなくちゃいけないのか。 図面も皆さん、めっちゃチェックされているっぽい。 |
225:
e戸建てファンさん
[2018-09-08 08:51:13]
特に中の造作が始まったら見に行った方が良いと思います。我々素人は図面だけじゃイメージ出来ないだろうし、家の構造に関わらない部分であれば、費用は別として変更修正してくれる可能性がありますよ。
|
226:
匿名さん
[2018-09-08 19:35:03]
|
227:
匿名さん
[2018-09-13 22:51:35]
本当にそうなんだと思います。
施主のやる気と、あとは担当さんとの相性次第で出来上がる家が変わってくると思います。 でも、今住んでいるところの近くに家を建てるとか、 今まで家があった場所に建て替えるということでもないと 頻繁に見に行くのは大変ですから、 なんだかんだで工夫はしていかないと行けないんだろうなぁって思いました。 |
228:
名無しさん
[2018-09-14 03:36:54]
工夫って言っても仕事あったら毎日行けないから難しいっすね。本当は毎日行きたいですけど…
|
229:
匿名さん
[2018-09-19 13:49:18]
ホームインスペクションサービスの一つとして、建築中の家に一級建築士が
検査に入るサービスがあるようです。 某検査機関の場合ですが、検査回数は6~11回など料金により異なり、 料金は30万円~50万円前後のようです。 施主が多忙で現場に行けない場合はこのようなサービスを利用するのも 手かもしれません。 |
230:
口コミ知りたいさん
[2018-09-19 18:33:29]
|
231:
e戸建てファンさん
[2018-09-19 21:55:22]
サービス=タダ と考えちゃったのかな?
だったらサービス業ってなに? サービス業は全てタダなの??? 違うでしょう。 |