デュオヒルズつくばエンブレム 2スレ目です。
引き続きよろしくお願いします。
公式URL:http://www.duo-ibaraki.net/
所在地:茨城県つくば市吾妻1-14-1(地番)
交通:つくばエクスプレス 「つくば」駅 徒歩4分
間取:3LDK・4LDK
面積:75.79平米~100.40平米
売主:フージャースコーポレーション
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-12 21:15:58
デュオヒルズつくばエンブレム Part2
421:
匿名さん
[2015-08-05 16:38:28]
|
||
422:
匿名さん
[2015-08-05 19:53:55]
そうなんですよ。取得価格で1000万円違っても売るときには1000万円は差がつかない。ここの方が目減り額は大きい。
駅を親、子共々使わないのであれば、ここを選択する必要は無いです。学校も遠いし、子には負担大きいね。 |
||
423:
匿名さん
[2015-08-05 20:18:12]
多分、一戸当たりの土地の面積が大きい物件の方が固定資産税評価額は高くなる。ここは、節税になる物件ですね。
|
||
424:
匿名さん
[2015-08-05 22:06:33]
>>422
立地、免震の有無、野ざらし駐車場か屋根つきか、天井の高さ(50~150cm)、 設備、ステータス性、ランドマークになりうるか、などを鑑みると、 1000万円差はいい勝負ですね。 最上階(85平米前後)だけで比較してみます。 最上階が14階と20階。ウェリスは13階と14階で130万円の差をつけ、それより 下の階は大差ありません。つまり、これは天井高(245cmと265cmの差)です。 ここはそれより15cm高い280cmなので約100万円。 参考までに天井高を2~14階で比較すると、ウェリス245cmに対してここは250cmです。 高層MSの相場として、1階あたり50~100万円高くなるので、最上階の差で、 少なく見積もって50万円×(20-14)階=300万円 免震で300万円、立地で300万円。屋根付き駐車場で50万円。 装備貧弱(ディスポーザー、スロップシンクなし)=-50万円 合計100+300+300+300+50-50=1000万円。 (立地300万円は低すぎですか?) あとはステータス性、ランドマーク性をどう評価するかですね。 少なくともマイナス評価にはならないでしょう。 ここの装備は少し貧弱ですが、「武士は食わねど高楊枝」。 フェラーリオーナーでなくてもクルマ好きだったら、野ざらし駐車場はあり得ません。 機械式も嫌ですけどね。 ウェリスは他に例がない程、階による価格差がないので、上層階が狙いやすいのが メリットですね。 ここは18~20階の場合、1階あたり100~200万円の価格差です。 天上高に差のある、17階以下と18階の差はもっと大きいです。 |
||
425:
匿名さん
[2015-08-05 22:29:00]
ウエリスの第一次販売戸数は、物件概要からの推測です。
「予定販売価格(税込) 2,800万円台~4,800万円台※100万円単位、第2期以降販売予定の全住戸(187戸)に対応」と物件概要に書かれていました。差額が第一期契約戸数140戸。 ここの物件概要、どんどん小さくなり、目立たない位置になっています。 超消極的。二期は21戸スタートですね。 完成物件を見てからでも間に合いそうな勢いです。 |
||
426:
匿名さん
[2015-08-06 06:58:02]
竹園って、竹園ですよ。駅からそこまで離れるなら戸建ての拘り物件を新築で建てても良いと思ってしまいます。
|
||
427:
購入検討中さん
[2015-08-06 08:06:57]
ウェリス竹園とは値段帯が違う。今は価値が高い物件の方が値崩れしにくい
|
||
428:
周辺住民さん
[2015-08-06 12:36:38]
まあ、投資ならそのとおりだろうけど、車通勤の自分が住むなら
駐車場は屋根無しでも平置きが圧倒的にいいので価値差は一応ゼロだな。 で、120だったか130だったか広さなら竹園の圧勝だな。 車が日常の足でなく、断捨離が出来て駅近でTXで通勤して買い物は徒歩ならこっちだな。 |
||
429:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-08-06 12:51:40]
中古物件を参考にした値下がり予想です。
デュオヒルズつくば竹園 徒歩13分 築年月2007/12 3,380万円 105.32㎡ 32.1万円/㎡ 4/14階 南西 中住戸 ウエリス竹園 徒歩15分 築年月2016/5 4,648万円 101.18㎡ 45.9万円/㎡ 4/14階 南西 角住戸 デュオ竹園の中住戸と比較するためウエリスの角住戸プレミア価格(10%)を 割り引くと41.7/万円/㎡(45.9万円/㎡÷1.1)になります。 デュオ32.1万円/㎡÷ウエリス41.7万円/㎡=約76.9% したがってウエリス竹園は築後8~9年で20%強は値下がりするのではと思います。 エンブレムは徒歩4分なので築後8~9年で15~20%までの値下がりを想定すればよいのではと思います。 ちなみに上記の中古のデュオヒルズつくば竹園を実際に見に行きました。 ワイドスパン(10mくらいあるかも)で収納も多く大変いい間取りでした。 住環境はウエリスよりバルコニーが大通り沿いではない分いいかもしれません。 駐車場は機械式しか空きが無いようでした。 ウエリス検討者の方で中古も視野に入れている方なら一度検討してもいいでしょう。 電車通勤の私はエンブレムに気持ちは傾きます。 |
||
430:
マンション投資家さん
[2015-08-06 15:52:14]
そもそも値下がりすると予想する物件を、
新築で買おうとするのが間違ってる。 茨城の物件は管理費も馬鹿高いから酷いもんだ。 中古で買うにしても、 バルコニーで洗濯物を干す様な部屋が、一軒、二軒では済まない。 外から見えて萎えるんだよな。 何を管理してるのだ?と、疑う。 牛久、つくばは違うのかと思って現地を色々見てきてガッカリした。 購入時より売却時の方が高く売れる様な物件が建って欲しい。 |
||
|
||
431:
匿名さん
[2015-08-06 16:49:28]
それは無理。
|
||
432:
匿名さん
[2015-08-06 20:01:23]
お金の話ばかり。
家族全員の住みやすさは二の次? 独身の方が求めているのかしら? |
||
433:
匿名さん
[2015-08-06 20:06:17]
値上がりを期待して買う短期保有の人は、詰まるところ、ここの住民ではないです。そんな人の意見なんて生活の場として考えているファミリーには的外れ。
|
||
434:
匿名さん
[2015-08-06 20:26:48]
マンションは5年住んだら売るべしって聞いたことあります。
|
||
435:
匿名さん
[2015-08-06 20:56:05]
そんな方の見る目は、お金だけ、相容れない関係です。
そんな人のスレだから、だんだん過疎ってしまう。物件のイメージも悪くなっている。 |
||
436:
匿名さん
[2015-08-06 21:44:03]
茨城のマンションで投資を考えているひとがいることにびっくり。
茨城のマンション投資って儲かるんですか?? 素人からすると都内でもあるまいし儲かるイメージがわかないのです。あくまでも茨城に限ったお話です。 |
||
437:
購入検討中さん [男性]
[2015-08-06 22:03:26]
買った直後から価値は償却と思われるのが賢明かと。
のんびしした街がつくばの良さだと思うので、長〜い目でみて満足出来る住居かどうかかと、思っています。長い先でも物件価値があるなら他にも需要があるということで他にもマンションが建つでしょうし、暴落なら逆にデベロッパーはつくばを魅力ある投資先と捉えないと思います。駅の周辺は土地は見渡すとありますしね。 街の寿命は長いでしょうけど、哲学的ですが人の住居を買うタイミングの選択肢は限定的な気もしますしね。 |
||
438:
マンション投資家さん
[2015-08-06 23:38:34]
投資=短期保有となる思考こそ短絡的で意味不明。
買ってズルズル価値が下がる物件が家族にとって住み易いのでしょうか? すぐお金の話になるって、 ただで住ませて貰えてランニングコストも掛からないとでも? 将来に渡って資産価値が維持される物件に住みたくないのでしょうか? 買ったらそれで終わりじゃなくて、 子供が独立し、広すぎるからと買い換え為の資金になったり、 転勤になったり、親の介護等で貸す事になった際でも、 高い家賃が取れたら良くないですか? 資産価値って住民が築いていく部分も大きいと思うのですが。 |
||
439:
物件比較中さん
[2015-08-07 00:31:27]
資産価値を気にするようでは茨城では難しいのでは。
駅近でいい条件のマンションが建った瞬間下がる。つくばはそんな条件の土地も何年か先に出るようだしね。 エンブレムは見送って今後の物件待ちの人もいるのでは。 |
||
440:
匿名さん
[2015-08-07 00:38:49]
>>436
近所のデュオヒルズつくば吾妻は入居始まったとたんに転売の部屋が2つ出ましたよ。 500万くらい上乗せされてたけど速攻で売れてました。 あちらは数少ない公園前で希少物件になると気付いた人が儲かると判断したんでしょうが、 こちらで同じ事やってうまくいくかは分かりません。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ソースを教えてください。
駅からの徒歩圏内にこだわらなければあそこも良いかもしれませんね。