前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/
[スレ作成日時]2015-06-12 16:18:15
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】
881:
匿名さん
[2015-12-13 14:46:13]
日本語でお願いしますね。
|
||
882:
購入検討中さん
[2015-12-13 17:02:31]
どして自分で会費を集めないの?
どして自分で会費を集められないの? 自分のことは自分でね |
||
883:
匿名さん
[2015-12-13 17:15:47]
>どして自分で会費を集めないの?
>どして自分で会費を集められないの? >自分のことは自分でね マンション管理組合の大半は管理会社に頼っているので、管理費・脩積金などは集まるが、一端管理会社から離れるとマンション住民は自治会・町会費は自分で集める能力はない。 管理組合・管理会社から自治会・町会が切り離されたら即消失する。 |
||
884:
匿名さん
[2015-12-13 18:27:49]
自治会費を組合員口座から振替を、組合が拒否したら自治会側からクーデター。
組合理事長は、完全にアウト。そこら辺を管理会社はわきまえて行動している。 総会は、組合の最高意思決定であるが、この案件は普通決議。 |
||
885:
購入検討中さん
[2015-12-13 19:22:37]
|
||
886:
匿名さん
[2015-12-13 19:37:37]
>自治会費を組合員口座から振替を、組合が拒否したら自治会側からクーデター。 組合理事長は、完全にアウト。そこら辺を管理会社はわきまえて行動している。 総会は、組合の最高意思決定であるが、この案件は普通決議。
クーデターやらアウト? 何それ意味不明? 管理会社は金儲けでやろうとしても自治会費の取扱いは業務外で管理組合と同様に出来なくなる。 自治会を継続したい人は継続希望者から独自の委員有志を募って実行するのみです。 |
||
887:
購入検討中さん
[2015-12-13 19:46:30]
>>886
そんなことしたマンションコミュニティが崩壊するじゃないか、極めてけしからんことだろ |
||
888:
匿名さん
[2015-12-13 20:04:53]
自治会費の集金を、管理会社が管理費等の集金のついでにサービスしては、
いけない法律が出来るの、そんなことを国会での法案も聞いた事はありません。 組合活動も自治会活動もお互いに力を合わせて協力しないといけないでしょ。 管理会社にも、マンションの住民も、出来る事は力を合わせましょう。 こんな事を規制するとは、とんでもない事です。規制はできないと思います。 |
||
889:
匿名
[2015-12-13 20:08:19]
いまどき訪問集金なんてどんな田舎の話ですか。
スマートに口座引き落としで問題ないでしょ。 文句あれば自治会脱退すれば誰も引き留めませんよ。 自意識過剰か勘違いさんかな。 |
||
890:
購入検討中さん
[2015-12-13 20:23:58]
|
||
|
||
891:
匿名さん
[2015-12-13 20:28:39]
|
||
892:
購入検討中さん
[2015-12-13 20:30:57]
なぁ オタクらさ、区分所有者以外の居住者から自治会費ってどうやっているんだ?
もしかして不在区分所有者に払わせて強制加入したことにしているんじゃないよな? ちゃんと居住者から集めているよな?まぁ そこまで愚かな自治会はないと思うけどね 自治会費回収で困るのは 不在区分所有者が貸している賃貸世帯なんだよな だから一件毎に加入のお願いと口座引落し依頼をかける必要があるんだよ |
||
893:
購入検討中さん
[2015-12-13 20:32:26]
>>891
法律が認めていない事を、いいことだからってやったらダメよん |
||
894:
匿名さん
[2015-12-13 21:02:05]
>892
賃貸に出したとしても、管理費等と一緒に口座引き落とししてるよ。 賃借人は自治会費はしはらってはいないけど、自治会に加入したことに なっている。 僅かな金額だから、それでもいいんじゃないかな。 それとも、家賃の中に自治会費も入っているのかな? それだったら、非居住者は自治会員ではないし、賃借人も自治会費を 支払っていることになるからね。 |
||
895:
匿名さん
[2015-12-13 22:09:33]
|
||
896:
匿名
[2015-12-13 22:24:24]
加入書類を気づかず書いたんでしょ。
強制とかクレーマーですかね。 |
||
897:
匿名さん
[2015-12-13 23:35:56]
賃貸者は自分で自治会費を振り込んでるな。
振り込んでないと管理員が、こんなお金も無い人がこのマンションに住んでいるんですか?と、タダで住まわしてもらっている管理員から偉そうに説教される。 何で管理会社の雇われジーやに自治会費の催促されるんだ? ヒカサカンリイン。 |
||
898:
匿名さん
[2015-12-13 23:55:45]
コンモリカンリイン
ですね。 |
||
899:
購入検討中さん
[2015-12-14 06:40:46]
>>897
それこそいやなら やめればいいじゃん |
||
900:
購入検討中さん
[2015-12-14 07:20:23]
|
||
901:
匿名さん
[2015-12-14 08:20:03]
自治会長と取り巻きが嫌いで退会した人もいるし、催促されて始めて自治会活動に疑問を持って辞めた人もいる。
そもそもそのレベル。 |
||
902:
匿名さん
[2015-12-14 09:15:25]
結局、法令的には、口座を使うことは問題ないってことですね
まぁそりゃそうか、改正されても自治会費の口座引き落とし自体は、標準管理規約でも認めているしね 国土交通省のお墨付きなので、管理費からの徴収と強制加入さえしなければ問題なしってことですね あとはアンチ自治会の人が、根拠なく騒いでいるだけでしょう |
||
903:
匿名さん
[2015-12-14 09:42:33]
それにしてもなぜ自治会を嫌うんでしょうね。
自治会は何か悪いことでもしてるんですか? 特にマンション内自治会はないと困るでしょう。 管理組合と自治会は完全に別物となっているでしょう。 それなのに、自治会となるとその名前を聞いただけで 毛嫌いしてるようだけど。 |
||
904:
匿名さん
[2015-12-14 11:58:37]
>特にマンション内自治会はないと困るでしょう。
何にも困りません。管理組合で十分です。 |
||
905:
購入検討中さん
[2015-12-14 12:36:16]
|
||
906:
匿名さん
[2015-12-14 12:47:31]
まだゴロツイテいるんだ? けっこうシツコイネェー
自分の所だけで好きにすればいいじゃない このスレはすでに論破され結論出てるし おつかれさ~ん |
||
907:
匿名さん
[2015-12-14 12:48:53]
>その前提として管理組合との業務委託契約をして管理組合に費用を支払えばだけど
良い考えですね。 自治会費の徴収と支払いについての自治会と管理組合の業務委託契約ですね。 具体的に銀行口座使用料、委託料は如何程にすべきでしょうか? |
||
908:
購入検討中さん
[2015-12-14 12:54:40]
>>903
もと副理事長&現役自治会役員だけどヨソは知らんが、管理組合が自治会を嫌っているのではないと思うぞ 管理組合は法令に従うことは至って正論 逆に自治会側が住民から存在否定される可能性があるから異常反応しているだけ 今年から自治会役員やってはじめて分かったのだが、自治会内って住民全員が加入しないといけないとか 参加しない人は間違っているとか ボランティア精神に反する発言をする人が多いんだよ だから自治会の存続が危なくなる会費徴収に対して 横槍が入ったり 自治会退会の機会になりかねない意思表示を避けたがっているのが実情。 |
||
909:
匿名さん
[2015-12-14 13:00:15]
>>907
>自治会費の徴収と支払いについての自治会と管理組合の業務委託契約ですね。 ↑ これはダメ~ 【東京高裁平成19年9月20日判決より抜粋】 (3) なお、付言するに、平成16年に改定された国土交通省作成の「マンション標準管理規約」において、管理組合の業務の1つとして「地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成」が追加されたことからもうかがわれるように、分譲マンションにおいて、居住者間のコミュニティ形成は、実際上、良好な住環境の維持や、管理組合の業務の円滑な実施のためにも重要であるといえるところ、本件のように、被控訴人管理組合が管理する建物、敷地等の対象範囲と被控訴人自治会の自治会活動が行われる地域の範囲が一致しているという点において特殊性のある管理組合と自治会の関係があれば、管理組合が自治会にコミュニティ形成業務を委託し、委託した業務に見合う業務委託費を支払うことは区分所有法にも反しないものと解される。もっとも、前記説示したとおり、現在の被控訴人管理組合の被控訴人自治会に対する業務委託費の支払は、実質上自治会費の徴収代行に当たるといわざるを得ないから、本件において、被控訴人管理組合が被控訴人自治会に対し、本件マンションのコミュニティ形成業務を委託しようとするのであれば、強制加入の団体である被控訴人管理組合と任意加入の団体である被控訴人自治会という団体の性格の差異を踏まえて、改めて適切な業務委託関係の創設を検討するのが相当である。 |
||
910:
匿名さん
[2015-12-14 13:02:43]
哀れなこじき自治会にお恵みを。
災害の時は助けてやんないよ。 |
||
911:
匿名さん
[2015-12-14 13:12:32]
3.11でも自治会や町内会はなんの役にもたたなかったじゃん、そんなの要らないわ。
逆に支援物資は自治会員優先とか意味不明な言動でひんしゅくかってたな。 最低だ。 |
||
912:
匿名さん
[2015-12-14 13:20:22]
|
||
913:
匿名さん
[2015-12-14 13:24:37]
地縁団体など如何考えようが個人の勝手、入会したい者が集まって好きにやってなさい。
|
||
914:
匿名さん
[2015-12-14 13:59:05]
>>902 「住民サービスだけどね」おばさん
>結局、法令的には、口座を使うことは問題ないってことですね 法務省の見解ですか? >まぁそりゃそうか、改正されても自治会費の口座引き落とし自体は、標準管理規約でも認めているしね >国土交通省のお墨付きなので、管理費からの徴収と強制加入さえしなければ問題なしってことですね 区分所有法自治会の会員が自治会に支払うべき自治会費について、その受入れ口座として管理組合の口座を利用してもよいと国交省がお墨付きを与えたのですか? 国交省って、すごい省庁ですね。 |
||
915:
914
[2015-12-14 14:01:53]
|
||
916:
匿名さん
[2015-12-14 14:28:02]
なにしろ、総会の時の酒と寿司がかかってるからね。
庶民は何だっていいんだよ。めんどくさく考えるなよ。どうせ懇親組織だろ地域の。 |
||
917:
匿名さん
[2015-12-14 14:35:38]
>914
だからね、自治会費を管理費等と一緒に口座引き落としをしたら 何の罪になるの? 誰に迷惑をかけてるの? 毎月集金にこられたり、集金にいくことの方がずっと面倒くさいん じゃないかな。 管理組合の住民がそれでいいといっているんだから、まったく問題 ないんじゃないの。 強制的に加入させられたとかいってるけど、退会したいんなら堂々と 退会届を出せばいいだけじゃない。 退会できない者がここで憂さをはらしているだけ? それがだめというんなら、裁判も視野にいれなければならないけど そういう話しはでてないしね。 |
||
918:
匿名さん
[2015-12-14 14:37:50]
普通の人じゃありませんよ、相手にしないほうが宜しいです。
|
||
919:
匿名さん
[2015-12-14 14:38:00]
|
||
920:
914
[2015-12-14 14:39:34]
|
||
921:
匿名さん
[2015-12-14 14:57:15]
いいじゃん、その人のマンション内だけで好きにやってりゃいいよ。
どうせ噓っぱちで自分の住むマンションの管理組合も自治会も相手にしてないよ、放置ときな。 |
||
922:
匿名さん
[2015-12-14 15:00:55]
自治会の入退会は自由。
管理費等と一緒に口座引き落としはだめ。 ただ、これだけのことで反対してるんだろう。 宮崎のマン管士? おもしろいね。 |
||
923:
匿名さん
[2015-12-14 15:06:41]
宮崎といえば、巨人やソフトバンクがキャンプするとこだね。
福岡とは気候が全然違うからね。 ここは暇なのが集まってくるので退屈しのぎにはなるね。 |
||
924:
匿名さん
[2015-12-14 15:12:27]
暇なの? じゃあ もすこしいじめる?
|
||
925:
匿名さん
[2015-12-14 15:29:51]
寒くもないので、井之頭公園まで歩いていこうかな。
|
||
926:
匿名さん
[2015-12-14 15:34:41]
> 区分所有法自治会の会員が自治会に支払うべき自治会費について、その受入れ口座として管理組合の口座を利用してもよいと国> 交省がお墨付きを与えたのですか?
お墨付きというか、区分所有法上は問題ないと明言したってことですね それをいまだに、強制加入や管理費からの徴収の判例の一文だしてきて、違法っていう人がいるのが不思議ですね それを、908さんのようにスレとは関係ない特殊な自治会の例をだして、アンチ自治会的にな発言して何を主張したいのでしょうね? 906さん > まだゴロツイテいるんだ? けっこうシツコイネェー > 自分の所だけで好きにすればいいじゃない > このスレはすでに論破され結論出てるし おつかれさ~ん そうですよね。法律上は問題ないと結論づいています。 法令上問題とする人の根拠は、全て論破されており、新しい主張もなく同じ記載の貼り付けの繰り返しのみですものね |
||
927:
匿名さん
[2015-12-14 15:45:14]
|
||
928:
匿名さん
[2015-12-14 15:54:39]
>法令上問題とする人の根拠は、全て論破されており、新しい主張もなく同じ記載の貼り付けの繰り返しのみですものね
ぷ。 そりゃああんただよ。天井に向かってつばを吐いたな。 |
||
929:
914
[2015-12-14 16:20:00]
|
||
930:
匿名さん
[2015-12-14 17:06:46]
自治会費又は町内会費等を管理費等と一体で徴収している場合には、以下の点に留意すべきである。
ア 自治会又は町内会等への加入を強制するものとならないようにすること。 イ 自治会又は町内会等への加入を希望しない者から自治会費又は町内会費等の徴収を行わないこと。 ウ 自治会費又は町内会費等を管理費とは区分経理すること。 エ 管理組合による自治会費又は町内会費等の代行徴収に係る負担について整理すること。 口で言うのは易しいが、エの具体的な手段は難しいね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |