前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/
[スレ作成日時]2015-06-12 16:18:15
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】
541:
匿名さん
[2015-11-16 16:46:40]
|
||
542:
匿名さん
[2015-11-16 17:00:08]
いずれにしても間もなく管理費から自治会・町会費は支出できなくなります。
従って、自治会・町会に加入したい人は自分で自治会・町会費を納付しなければならなくなります。 |
||
543:
匿名さん
[2015-11-16 17:01:10]
>そんな根拠になることは何処にも書いてませんけどね、アタマ悪いのでしょう。
たしかにアタマの程度が低いので、それに合わせて、誤解や理解できないことは削除することになったのでしょうね。 |
||
544:
匿名さん
[2015-11-17 12:57:08]
いまだに「管理費」「管理費」って言ってるだけなのですね
スレッド名は、口座を使用するって書いてあるだけなので、管理費から出すとは記載していないと思いますけどね 結局、口座を使って、管理費とは違う名目で引き落とせばよいってことですね |
||
545:
匿名さん
[2015-11-17 14:51:08]
また来たのかよ、子供会ののおばはん
口座を勝手に使えないんだよ。子供会の会費は子供会で集めてくれよ。 |
||
546:
匿名さん
[2015-11-17 14:52:33]
そこまでして迂回したい理由はなーに?
|
||
547:
匿名さん
[2015-11-17 15:08:51]
>結局、口座を使って、管理費とは違う名目で引き落とせばよいってことですね
そこまで必死に無関係な口座使いたがる自治会が有るのかな? 聞いたことないわ 口座引き落としの明細も預金者本人が承認した課目しかおとせないしね いいかげんなウソついてるだけみたいですね お疲れさん 嘘はばれます |
||
548:
匿名さん
[2015-11-17 16:22:30]
>だって、理事長になったり、総会で議決するために説明したり、しなければならないんでしょ。
> それでも任意に履行できる保証はないんですよ。どんだけエネルギーを要するか、ふつうはしませんよそんなこと。 > だから裁判所で決めてもらうしかないですよ。 ぶっちぎりで、裁判のほうが大変だけどね。 理事長にもなりなくないし、説明もしたくないってことは管理組合の仕事はしたくないが、管理組合が決めたことは嫌ってことでしょ。自治会費以前の問題だと思いますけどね > そこまで必死に無関係な口座使いたがる自治会が有るのかな? 聞いたことないわ 使いたがっているわけではなく、できるどうかの議論しているだけで、できるならあとは管理組合が決めればよいってだけですよ > 口座引き落としの明細も預金者本人が承認した課目しかおとせないしね これは当たり前の話ですね。 |
||
549:
匿名さん
[2015-11-17 16:53:39]
ありますよ。練馬区の町会。23区の中で自治会町内会加入率最低の区です。
管理会社と町会が契約して、強制加入にしています。 数年前までは、加入者の名簿もなかったが、加入していないのに町会費を管理会社が引き落としていると苦情が自治体に行き、入会登録を強要するようになりました。 それでも加入率が低いのは町会の活動に問題があるからなんですが、自治体は町会登録世帯数での補助金制度をやめない。 広報は新聞折込、街灯も区の設置で維持費も区。 防災くらいはまともに活動させればいいのですが、町会役員は高齢者なのでね。 町会と管理会社の契約内容が管理組合丸ごと加入で町会費を管理会社が徴収し支払うことなんです。 町会が契約しているという管理会社には財閥系の管理会社もあります。 私の管理会社は契約していません。 なので、その町会は、マンション住人に管理会社を変えるように言うそうです。 |
||
550:
匿名さん
[2015-11-17 17:01:24]
549さんのは何かおかしい
入会登録を強要されたとしても、拒否ればよいだけ 町内会と管理会社が契約したとしても、口座からの引き落としは管理組合の承認がないとできない 結局のところ、最終的には本人と管理組合が両方とも了承しているってことでしょ あとは、その過程に脅迫的な行為がない限り、自治体も警察もなにもできないでしょうね 手続き上は問題ないので |
||
|
||
551:
匿名さん
[2015-11-17 17:09:01]
>>537
裁判がいいですね。 該当の管理会社は住民間のトラブルにしたいのでしょう。 これからも生活することを考えたら、法的根拠を提示して管理会社が間違ったアドバイスをしていることを理事会に納得してもらうには裁判しかないと思います。 おそらく私が思うには、判例があるので自治会費の管理費徴収はやめ和解するように管理組合に和解案を出すのではないでしょうか? 平成19年8月7日判決言渡 東京簡易裁判所 抜粋 (2) ところで,区分所有法第3条,第30条第1項によると,原告のようなマンション管理組合は,区分所有の対象となる建物並びにその敷地及び付属施設の管理を行うために設置されるのであるから,同組合における多数決による決議は,その目的内の事項に限って,その効力を認めることができるものと解すべきである。 しかし,町内会費の徴収は,共有財産の管理に関する事項ではなく,区分所有法第3条の目的外の事項であるから,マンション管理組合において多数決で決定したり,規約等で定めても,その拘束力はないものと解すべきである。 本件では,原告の規約や議事録によると,管理組合費は月額500円となっており,親和会当時からの経緯によると,そのうちの100円は実質的に町内会費相当分としての徴収の趣旨であり,この町内会費相当分の徴収をマンション管理組合の規約等で定めてもその拘束力はないものと解される。 |
||
552:
匿名さん
[2015-11-17 17:12:03]
>>550
脅迫行為があるでしょうね。 管理会社には間違いなく脅迫してます。 >町会と管理会社の契約内容が管理組合丸ごと加入で町会費を管理会社が徴収し支払うことなんです。 >町会が契約しているという管理会社には財閥系の管理会社もあります。 >私の管理会社は契約していません。 >なので、その町会は、マンション住人に管理会社を変えるように言うそうです。 |
||
553:
匿名さん
[2015-11-17 17:23:59]
管理組合の銀行口座は、管理費修繕費のために開かれることが認められた口座であって、住民サービスのために使用を認められたものではありません。
まして、振り替えサービスなどは管理組合がするべき業務ではありません。 管理組合が、違法な取引をしていると誤解を招く行為はすべきではありませんし、金融業の業務を妨害する行為をしてはならないと思います。 自治会費を管理組合口座で振り替えるのはやめましょう。 |
||
554:
匿名さん
[2015-11-17 21:07:22]
昭和の時代から有る高齢者が多いマンションや団地での話なのでしょう、
今は管理組合が自治会に関わるなど、そんな事は有り得ませんよ。 いまは自治会にも、マンション所有者の半数の世帯も加入していない所が多いと思います。 全国で衰退してきている自治会町内会に不満を持つ高齢居住者の不平不満でレスされてるのでしょう。 高齢になったり、子育ての実の生活だったりすると社会との接点が少なくなり不安なのですよ。 老人会や保育園の充実が先ですね、特にこの先団塊世代が大量に衰えますから。 |
||
555:
匿名さん
[2015-11-17 21:27:36]
ある大手の管理会社では、将来の高齢化を、予想して、本来は自治会が、担うべき、
ボランテァー業務を、00力プラスと称する、商品を、提案している。 これよりも、高齢者に対するサービスより、子育て支援に組合費を使ってほしい、 高齢者は、年金が、貰えるが、子育て中の世代に対する支援は少ない。 |
||
556:
匿名さん
[2015-11-17 23:14:29]
それはむり 旦那さんにもっと稼いでもらいましょう
|
||
557:
匿名さん
[2015-11-18 09:05:40]
> 管理組合の銀行口座は、管理費修繕費のために開かれることが認められた口座であって、住民サービスのために使用を認められ>たものではありません。
管理組合の口座は、管理費修繕費のためではなく、管理組合が使うための口座です >まして、振り替えサービスなどは管理組合がするべき業務ではありません。 住民サービスですので、管理組合がしなければどこもしません >管理組合が、違法な取引をしていると誤解を招く行為はすべきではありませんし、金融業の業務を妨害する行為をしてはならないと思います。 妨害ではないですね。ただの効率化の話。 |
||
558:
匿名
[2015-11-18 10:46:01]
>>557
昭和の時代から有る高齢者が多いマンションや団地での話はレアすぎ、おとぎ話はやめましょう。 管理組合口座の使途は区分所有法に依っても制限が有ります、3条、30条読んで昼寝でもしなさい。 管理規約で定めのできないことは組合として何も出来ないのよ、残念でした。 マンション管理や関連法を知らずに書かれてるようですね、遠慮しては? 勉強してからど~ぞ。 |
||
559:
匿名さん
[2015-11-18 12:41:22]
>住民サービスですので、管理組合がしなければどこもしません
管理組合は共有部分の維持管理が主目的で、住民サービスの機関ではありません。 住民サービスの機関が欲しければ、欲しいと思う人達で自分らでその機関を結成し必要経費は自分らで拠出する自由はあります。 |
||
560:
匿名さん
[2015-11-18 15:19:33]
住民サービスか。
子供会のサービスはしないよ。 |
||
561:
匿名さん
[2015-11-18 15:59:24]
管理組合にサービスなんか期待してないですよ。
会計係が横領さえしなければそれで良い。 うちとこも住民サービス云々を掲げて自治会が管理組合に懇願してたみたいやけど、誰も頼んで無いし、自治会が徴収、集金するのがサービスやん と思ったけど……。 何やったら、ちゃんと加入申し込み用紙配らなあかんのちゃう? それもせんと、いきなり集金方法を巡ってサービス言われてもな。 |
||
562:
匿名さん
[2015-11-18 16:31:14]
> うちとこも住民サービス云々を掲げて自治会が管理組合に懇願してたみたいやけど、誰も頼んで無いし、自治会が徴収、集金するのがサービスやん
かなり特殊な例ですね 自治会は管理組合に集金方法なんて普通は、頼みませんけどね 普通、マンションの場合は、マンション内の自治会員の中で班長作って、その人に集めてもらうだけなので、自治会からすれば、管理組合がやってもその班長がやっても同じ話なので、特に依頼する理由もないので。 マンション内の住民である自治会員が懇願するケースは多いですけどね |
||
563:
匿名さん
[2015-11-18 17:28:38]
>かなり特殊な例ですね
何をもって特殊というのか? 他のネット掲示板や報道機関の自治会トラブルでは、「入会も手続きもしていないのに振替徴収されている自治会費。」 >自治会は管理組合に集金方法なんて普通は、頼みませんけどね 仰るように、通常の感覚であれば金融機関でない管理組合に集金代行など頼まないが、金集めが目的の自治会だからやるってことですよ。 で、それが、衰退化する自治会で会員を増やしとりはぐれない便利な方法として自治会関係者間で口コミで広がりそれに反発するマンション住民から訴訟などが続き問題が表面化してきたのでしょう。 >普通、マンションの場合は、マンション内の自治会員の中で班長作って、その人に集めてもらうだけなので、自治会からすれば、管理組合がやってもその班長がやっても同じ話なので、特に依頼する理由もないので。 どんなお立場で意見されているのですか?何者ですか? 仰るように、班ごと当番さんが集金するが自治会システムです。集金は、自治会の信用問題です。無関係な団体が集金することが問題にならないと考えることは、自治会以外の団体でも、普通の考えではないでしょう。 >マンション内の住民である自治会員が懇願するケースは多いですけどね ほう、多いですか?どんなお立場であればマンションの自治会員が懇願するケースが多いと断言できるのですか? 私は、「管理組合員である自治会員が管理に無関係な自治会費の振替代行を管理組合に依頼する」という話は、562さんの以外聞いたことがありません。 |
||
564:
匿名さん
[2015-11-18 17:43:25]
> 何をもって特殊というのか?
> 他のネット掲示板や報道機関の自治会トラブルでは、「入会も手続きもしていないのに振替徴収されている自治会費。」 このケースでは、完全に違法だからです。 訴えられた100%負けるようなことをやる自治会や管理会社が特殊でないと思いますか? > 仰るように、通常の感覚であれば金融機関でない管理組合に集金代行など頼まないが、金集めが目的の自治会だからやるってことですよ これもですね。金集めが目的の自治会なんて、ほっておけばそのうちつぶれるだけなので、そんなのが特殊でないと思いますか? また、これが一般的ならさすがに行政が動きます > 無関係な団体が集金することが問題にならないと考えることは、自治会以外の団体でも、普通の考えではないでしょう。 ???外部団体に集金してもらうシステムなんて普通だと思いますけどね 無関係な団体が集金すること自体が問題になるなら、銀行が引き落とすのはいいの?って話なので それに、あくまで管理組合はマンション住民に対してしか行わないので、住民と管理組合は信頼関係あるでしょう? 管理組合と自治会では、振り込まれなければ、自治会としては退会扱いするだけなので、信頼もなにも必要ない > 私は、「管理組合員である自治会員が管理に無関係な自治会費の振替代行を管理組合に依頼する」という話は、562さんの以外聞いたことがありません。 ではお聞きしますが、管理組合へ住民以外が依頼するメリットはあるのですか? このスレや他のスレでもありますが、住民の振り込み代行サービスなので、住民のみにメリットがありますよ 前述した金集めい自治会などのそもそも自治会活動を逸脱しているような特殊な自治会を例にだされても議論のしようがありませんけどね |
||
565:
匿名さん
[2015-11-18 18:11:05]
>564さん
>このケースでは、完全に違法だからです。 >訴えられた100%負けるようなことをやる自治会や管理会社が特殊でないと思いますか? 訴訟されないと思っているのでしょう。だからこそ訴訟が後を絶たない。 前スレを読んでください。また、他の掲示板や新聞やテレビを564さんはご覧にならないのですか? 母ちゃん金くれ詐欺は犯罪ですが、繰り返されますね。そうでもして金を集めたいと考えるからでしょう。 >これもですね。金集めが目的の自治会なんて、ほっておけばそのうちつぶれるだけなので、そんなのが特殊でないと思いますか? >また、これが一般的ならさすがに行政が動きます 特殊ではないから、自治会は金集めが主目的になっていると全国各地で問題になっているのでしょう。 前スレを読んでください。新聞社も特集を組んでますね。 特殊でないから、マンション管理センターのコピペが繰り返されているのでしょう。 特殊でないから、自治体により自治会費の注意を記載しているのでしょう。 >無関係な団体が集金すること自体が問題になるなら、銀行が引き落とすのはいいの?って話なので 銀行は、振替を生業とする機関ですよ。銀行と管理組合との違いがお分かりになりませんか? >ではお聞きしますが、管理組合へ住民以外が依頼するメリットはあるのですか? 何度も繰り返しいろんな方が記載されていますよね。 金集めが目的の自治会が管理費同じに引き落とされることで、支払いたくない人からも取りはぐれがない。支払い義務のある管理費と誤解をさせることが可能になる。 >このスレや他のスレでもありますが、住民の振り込み代行サービスなので、住民のみにメリットがありますよ 管理組合は、マンションの維持管理をするためだけの団体であり、住民が個人的サービスする期待する団体ではありません。 管理組合にとってはデメリットになります。 564さんのご主張こそ、特殊であり、管理組合の運営を妨げるご意見だと思います。 個人の利益の主張を繰り返されるのではなく、管理組合の利益をお考えください。 |
||
566:
匿名さん
[2015-11-18 18:26:13]
マンション管理やマンション管理組合にとって自治会や老人会、子ども会などは
まったくの無関係と言う事で、関わりは有りませんよ、なにを揉めてますの? マンション設備を管理する所有者の団体がそんなとことは関係ありませんよ。 会費や活動はそれぞれしたら良い事、おかしなこといいますねぇ。 |
||
567:
匿名さん
[2015-11-18 19:34:30]
管理会社が、サービスで、管理費等と一緒に収納してくれます。
管理会社の方で、自治会費を仕分けて、自治会費を自治会の口座に振り込んでいます。 これで、問題になりますか。?これにて一件落着。管理会社は、東急です。 |
||
568:
匿名さん
[2015-11-18 19:45:59]
管理会社こそ自治会なんて全くの無関係、そんな事しませんよ、嘘はダメ。
引き落とす管理費の明細課目にも無関係な会費などは入れられませんよ。 嘘つきすぎですねー。 笑われるからもう遠慮なさい。 |
||
569:
匿名さん
[2015-11-18 20:00:23]
>管理会社が、サービスで、管理費等と一緒に収納してくれます。
>管理会社の方で、自治会費を仕分けて、自治会費を自治会の口座に振り込んでいます。 この様なケースは少なくありませんが、間もなく管理組合が関与することは出来なくなります。 この結果、自治会員の人数が激減する事になりましょう。 |
||
570:
匿名
[2015-11-18 20:10:23]
そんなの今どき有りませんよ、この手の裁判が起された大昔の話でしょう。
管理会社は何処と管理委託契約を結んでるのでしょうね、まさか自治会? ありえない爆笑ですよ。 当方、管理組合総会も自治会総会も毎年出席しますが初耳です、現代の日本のことでは無いようですね。 管理会社が委託契約している管理組合規約にも記載できない行為をするとは思えませんね、犯罪ですし。 |
||
571:
匿名さん
[2015-11-18 21:05:06]
>538さん
確かにそうなんですが、拡大解釈をして、管理組合でコミュニティができないからと、管理費を自治会に渡してしてコミュニティたるイベントをしてもらうという勘違いマンションが多いんですよ。 自治会は任意団体、入会していない区分所有者が、怒るのは納得いきます。 賢い理事長なら、そんなへまはしないでしょうが、大半は、取り違えてます。 ここ10年建ったマンションは、ほとんどが自治会はなく、管理規約に自治会が行う行事をすると挿入されてます。 そんな、マンションは、泡を食ってますよ、国がいい加減だから。 |
||
572:
匿名さん
[2015-11-18 21:40:40]
自治会はあくまで任意加入の入退会自由なサークル、マンション内でも所有者の何割かが加入しているだけ。
そのようなマンション管理とは無関係な団体の運営などを、マンション管理規約には記載できませんよ。 無知が呼ぶのか如何なのか? 非常識なマンションが有りますね。 コミュニティー条項の記載が有っても無理に実行する必要は皆無ですから。 |
||
573:
匿名さん
[2015-11-18 22:59:48]
自治会活動の方が、管理組合組合より多忙である。
よって、マンションでは。管理会社が承諾してくれさえすれば、 管理費等と一緒に、会費の収納をしてくれれば、助かる。 勿論、自治会と、組合は、目的の異なる組織であることは承知している。 同じマンションの、住民として、お互いに協力しなければなりません。 |
||
574:
匿名さん
[2015-11-19 00:06:01]
>自治会活動の方が、管理組合組合より多忙である。
自治会長はバカでもできる。 理事長はバカでは務まらない。 自治会長は人望ゼロでも任期2年で終了なので問題ない。 理事長は人望が無いとダメで留任留任で辞めさせてもらえない。 おまけに、自治会費の徴収まで押し付けられる。 |
||
575:
匿名さん
[2015-11-19 11:38:16]
うちのマンション内自治会長は任期一年、全23班の班長全員でくじ引きで決めるだけ。
アホもマヌケも関係ありませんよ、罰ゲームみたいなものです。 ただ年に一回、当方の市が自治会長町内会長全員集めて、研修旅行名目で二泊三日の温泉旅行有るくらい。 当然自治会費は各班長が集金、赤十字などの募金も都度集めてるね、これが普通じゃないんですかね。 募金も自治会員以外の家庭に尋ねることはありませんよ。募金や寄付の戸別訪問は禁止されてますからね。 |
||
576:
匿名さん
[2015-11-19 13:15:44]
管理組合と自治会を混同する人が多い。
区分所有者と住民を混同する人も多い。 その混同を利用して、区分所有者を自治会に加入させるたくらみが、まんえんしとるな。 |
||
577:
匿名さん
[2015-11-19 14:27:12]
混同を利用するというより、管理組合口座で徴収するので混同するのではないかとも感じます。
どちらもありますね。 |
||
578:
匿名さん
[2015-11-19 16:15:17]
混同しているのは極僅かな自治会、まともに相手にする事有りませんよ。
そのようなマンションは多くの住人自体も非常識なんですよ、 似た物同士好きにさせてあげたらいい。 |
||
579:
匿名さん
[2015-11-19 16:36:47]
>そのようなマンションは多くの住人自体も非常識なんですよ
ほらね。言ってるそばからもう区分所有者と「住人」を混同している人が出てきたでしょ。 住人は管理組合とは直接関係ないよ。 |
||
580:
匿名さん
[2015-11-19 17:01:35]
丹生人=区分所有者、賃借人、使用貸借人等をいう。
|
||
581:
匿名さん
[2015-11-19 17:27:22]
間もなく管理組合の管理費から自治会・町会費を支払うことが出来なくなり、自治会・町会費を自分で支払うことになります。
すると自治会・町会の人数が激減するでしょう。 |
||
582:
匿名さん
[2015-11-19 18:02:35]
>丹生人=区分所有者、賃借人、使用貸借人等をいう。
「丹生人」・・・「にゅうにん」と読むのか。そういうのが住んでいるのか? ますます区分所有者や管理組合とは関係ないなあ。 |
||
583:
匿名さん
[2015-11-19 19:46:38]
普通は区分所有者とその家族、賃貸していれば占有者。
言葉の使い方も知らない人が、解った振りしてチンプンカンなこと書いてるだけ、恥。 丹生人なんて言葉、寒冷法でも一切使わないよ、恥なさい。 |
||
584:
匿名さん
[2015-11-19 19:50:04]
No.583訂正 寒冷法⇒関連法
|
||
585:
匿名さん
[2015-11-19 19:59:38]
>>579
区分所有者と言うのはマンション法(区分所有法)だけの事。 自治会や老人会子ども会に区分所有者という表現はまったく関係ありません。 自治会の場合住人と言うのが正解、加入するのは地縁のある人、その世帯、年齢に達した個人など。 何処でも区分所有者と言うのは町会と管理組合の区別すらできない証拠。 恥ずかしいですよ。 |
||
586:
匿名さん
[2015-11-20 12:58:58]
> 自治会長はバカでもできる。
> 理事長はバカでは務まらない。 これは逆だろうね 理事長は、マンション内という狭い範囲のみでかつ、管理会社や管理規約があるため、さほど難しくない 自治会長は、範囲が広範囲になり、かつ多種多様な業務があるため、難しい 管理組合の理事長すらできない人に自治会長なんて無理だと思うけどね まぁこのスレででてくるよな特殊な自治会はわかりませんが 研修名目の旅行なんて普通の自治会だとそんな予算ない、赤字ギリギリでやっているのが普通。 1000人の自治会でも、年間予算300万円程度なのにね 公民館、街灯、備蓄などなどの維持費だけで100万以上とんでいってあとは祭りなどのイベントでほぼ枯渇するのにね |
||
587:
匿名さん
[2015-11-20 13:07:18]
自治会長なんかジャンケンで決めてるけど、今の会長さんは中卒の67歳。
ジャンケンもッ弱かったんだね。 |
||
588:
匿名さん
[2015-11-20 13:18:52]
>研修名目の旅行なんて普通の自治会だとそんな予算ない、赤字ギリギリでやっているのが普通。
なにも自治会費で旅行行く訳じゃ有るまいし、自治体(市、区)の予算でバス二台くらいで行くのに。 全町内会長自治会長合わせて70名くらいはいますからね、そんな事も知らない人が自治会語るんですか? 公民館や街灯は私有地じゃない限り自治体の負担に決まってるでしょ、災害用備蓄も当然。 その備蓄も町内会員だけのものでは無いんですよ。優先順位も有りません。 お祭りや自治会旅行などの開催には一定の助成金が有るのが普通の自治体、貧乏なとこは知りませんが。 当方の自治会では毎年会費はあまりますよ、その積立も数千万は有るし、普通ですよ。 |
||
589:
匿名さん
[2015-11-20 14:33:21]
うちは近くにマンションたったので、反対運動したら、町内会費が丸ごと入ってきた。
これを毎年総会の時の寿司代でごっちゃんです。不正はないよ。いやなら退会すれば。 |
||
590:
匿名さん
[2015-11-20 14:45:33]
マンション住人には関係の無い事 よかったね~
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
優先すべきは区分所有法、拘束力の無い標準管理規約はアシストとして利用しましょうね。