前スレが1000超えているので立てました。
引き続きどうぞ。
Part1
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/65791/
Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/331389/
Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/552012/
[スレ作成日時]2015-06-12 16:18:15
管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社【Part4】
52:
匿名さん
[2015-07-10 12:43:38]
|
||
53:
匿名さん
[2015-07-10 13:01:57]
>嵐
?? > 管理組合は、その構成員個人のために勝手に口座を使っていいのか? >勝手に?管理組合は、区分所有者全員で構成されて、管理組合できめたことが勝手にってなるの? >管理組合できめて、管理組合が、管理組合の口座を使っているだけ 「管理組合は・・・管理組合できめたこと」であろうと、何よりも区所法に反しても何でもできるわけではない。 「管理組合できめて、管理組合が、管理組合の口座を使っている」ことが問題になっているのではない。 「管理組合できめて、その構成員個人のために勝手に口座を使っていいのか」が問題になっている。 そんなこと管理組合が決めたとしても、無効である。 |
||
54:
匿名さん
[2015-07-10 13:02:08]
自治会が口座引き落とししたいなら 自治会で口座作ってやればいいだけ
管理組合は口座貸したり会費の徴収代行は致しませんが 残念でした PTAの会費も扱いません |
||
56:
匿名さん
[2015-07-10 15:26:58]
> 「管理組合できめて、その構成員個人のために勝手に口座を使っていいのか」が問題になっている。
こんなこと問題になっているの?いつ?どこで? > そんなこと管理組合が決めたとしても、無効である。 構成員個人という表現がよくわかりません。全員が使用しないサービスはできないってこと? 「できない」っていう人は、論理的説明がないんだよね。区分所有法を言う人多いけど、別に区分所有法に記載がないことが全くできないってことでもないんだけどね。区分所有法は、管理組合(区分所有者)の義務と権利を記載しているだけで、活動規程ではないからね 例えば、 マンションでネット接続(有料放送)を団体割引使うために、希望者の管理費口座で引き落としサービスをしても無効? コンシェルジュサービスで有料サービスをしても無効? |
||
57:
匿名さん
[2015-07-10 15:47:51]
会費300円程度が毎月引き落としにされるのが悔しいのでしょうか?
できれば払いたくない、集金にきてもよい顔しないぞってレベルの人は 突拍子もないことでごねるんですね。 みなさん自分の意思で加入してるんだから、一緒に徴収されても なんら問題ないでしょう |
||
58:
匿名さん
[2015-07-10 16:07:09]
自治会が口座引き落とししたいなら 自治会で口座作ってやればいいだけ
管理組合は口座貸したり会費の徴収代行は致しませんが 残念でした 管理組合と自治会やPTAはまったく無関係 |
||
59:
匿名さん
[2015-07-10 16:33:32]
> 自治会が口座引き落とししたいなら 自治会で口座作ってやればいいだけ
> 管理組合は口座貸したり会費の徴収代行は致しませんが 残念でした そうですね だから、管理組合できめた住民サービスだから、管理組合口座を使うっていうだけですね 徴収代行ではなく、マンション住民の振り込み代行ですね > 管理組合と自治会やPTAはまったく無関係 その通りです。 管理組合のマンション内の住民サービスと自治会は無関係ですので、自治会云々の話は不要です |
||
60:
匿名さん
[2015-07-10 17:49:49]
自治会に入れない
貧乏で会費が惜しい 変わり者で協調性がない どれだ? |
||
61:
匿名さん
[2015-07-10 18:31:16]
大半の人は管理組合=自治会と思っている。
|
||
62:
匿名さん
[2015-07-10 18:35:13]
誰も賛同してくれないからって自問自答してますね。
|
||
|
||
63:
匿名
[2015-07-10 20:56:15]
管理組合は口座貸したり自治会費の徴収代行は致しません 残念でした~
管理組合で決めれる事でもありませんよぅ~ 管理組合総会で決められる事はなんでしょう~ 管理組合に無関係な自治会費や加入に関しては 一切関わりもてませんが 残念ねぇ~ プッ PTAも 子ども会も 老人会も 管理組合とは一切関わりありません 残念ねぇ~ 管理組合は敷地建物施設設備の維持管理が目的の所有者の集まりよ 勝手に勘違いする老人多数 っか? |
||
64:
匿名さん
[2015-07-10 23:56:54]
管理員が勝手に管理費口座で徴収したまま10年以上も続けているマンションのお話、その後どうなったのでしょう?
|
||
65:
匿名さん
[2015-07-11 00:07:36]
そんな書き込みあったの?
幻じゃなぁい? |
||
67:
匿名さん
[2015-07-11 10:24:04]
事務手続き上スマート、全く問題なし
|
||
68:
匿名さん
[2015-07-11 11:18:31]
スマート・・・。
そう思いました、数年前までは。 通勤用に購入したマンションということもあり、普段は自治会は無関係、無関心でしたが、 徴収口座をめぐり管組と自治会がトラブっていたので、当時の役員に確認しましたら、自治会側が手続きや集金を面倒だからとの理由で拒んでいることを聞いて納得しました。 本来なら別にする方がシンプルですね。 |
||
69:
匿名さん
[2015-07-11 11:28:50]
セカンドハウスで無関心ですか…
言葉は悪いですが、浮いた存在になりがちです 最低限の集まりや活動をしてから意見を言わないと、陰口の対象になります どうぞお気をつけて |
||
70:
匿名さん
[2015-07-11 11:46:00]
69番さんご心配ありがとうございます。
最低限の集まりや活動?とはどのような集まりですか? 当マンションの自治会は任意加入ですし、集まりも自由意志です。 陰口を言われる筋合いがありません。 その程度の団体なら会費を払わないまでです。 陰口・・・。 怖いマンションもあるものですね。 |
||
71:
匿名さん
[2015-07-11 11:54:42]
500円程度なら払って無視したほうが煩わしくないだろう。
怖いってねぇ・・・箱入り娘かいな。 どこのマンションにも煩い人はいる。 ほかの国は知らん。 |
||
72:
匿名さん
[2015-07-11 13:48:47]
入るのもやめるのも自由だから 面倒ならやめればいい 何も困らないしね
|
||
73:
匿名さん
[2015-07-11 15:09:30]
なのに、掲示板でグチグチ言ってるんだから
辞めたくないんでしょうね 面倒くさいかまってちゃんでしょうか |
||
74:
匿名さん
[2015-07-11 18:21:12]
標準管理規約が改正になり、自治会費を管理費から集められなくなると、過去に書かれていましたが
改正になったんでしょうか?どうなりましたか? |
||
75:
匿名さん
[2015-07-11 18:43:47]
>74
はぁ、そんなの以前からできないよ、小数のマンションで法令より住民の便宜のため勝手にやってただけ。 そうしたからと罰則も無いし住民が有難がればよかったんですよ、管理組合が迷惑なだけ。 標準管理規約に拘束力はなくガイドみたいなもの、そのコミュニティー条項を理解できなかったり 間違った解釈する無知な人が多く、なにかとトラブルが多かったみたいですよ。 マンションは区分所有法で管理組合として行える行為が決められているから、 それ以外は総会で決めても無意味。 管理組合が町内会費の案件など決められる訳が無い。 町内会は町内会の総会が有るし会則もある、そこで物事決めますよね。 |
||
76:
匿名さん
[2015-07-11 20:04:45]
ここで文句いう意味は?
自身が住むお上品な地域のマンションで 意見など進言したら良いではありませんか? それとも気が小さくて何も言えないのですか? |
||
77:
匿名さん
[2015-07-11 20:26:07]
>>76
誰が文句を言っているのでしょうか? このスレの中での投稿ですが。 町内会などの管理組合への依存等の現実を書いているだけですよ。 イヤミしか書けないなら遠慮して下さいね、意見が有るならどうぞお書き下さい。 |
||
78:
匿名さん
[2015-07-11 23:40:51]
それはあくまでもお宅の主観、狭い知識の中でのお話ですね。
一般論でないことを、掲示板で御託並べる意味はありません。 それは不毛な愚痴にほかなりませんからね。 少し難しいかしら…理解できます? |
||
79:
匿名さん
[2015-07-12 11:18:06]
|
||
80:
匿名さん
[2015-07-12 11:34:15]
一緒に徴収したほうがスマートですね
気に入らなければ引っ越す方法も残されてますよ。 |
||
81:
匿名さん
[2015-07-12 11:36:05]
>少し難しいかしら…理解できます?
難しいも何も全然理解できないわ 何を言いたいのかも意味不明 なにか不平不満あるの? で おたく何を言いたいのか とりあえず自分の意見を書いてから参加しなよ |
||
82:
匿名さん
[2015-07-12 11:41:48]
|
||
83:
マンション自治会長
[2015-07-12 11:57:38]
>500円程度なら払って無視したほうが煩わしくないだろう。
いやあ助かります。管理組合が自治会費を自動徴収なんて違法なのに無視してくれるのはありがたい。 こういう人が多いおかげでうちは組合理事長より自治会長のほうが権力もってます。自治功労賞ももらえました。 誰も文句言わないからマンション修繕工事の業者選定も俺がすることになりました。自治会長っておいしい仕事ですよ。 |
||
84:
匿名さん
[2015-07-12 12:02:07]
それはちょっと違いますけど、必死みたいだから御好きに 笑
|
||
85:
匿名さん
[2015-07-12 12:08:32]
真面目に投稿したり、回答してる人たちを茶化す人は最低だね。
茶化したり嫌味を言うために、ここに来てるのか? |
||
86:
匿名
[2015-07-12 12:15:41]
うちは自治会長は毎年ジャンケンで決めてるけど なんか勘違いしてる方いますね。
管理組合は全戸が組合員だけど自治会員は半数世帯位だろ、なにが権力よ? 笑える。 会長さんの特権は毎年一回、市の招待で全地区の自治会長町内会長全員で二泊三日の研修旅行 という大宴会くらい、自治体も高齢者にエサ撒くのがうまい。 俺も数回招待されて御機嫌だった。 |
||
87:
匿名さん
[2015-07-12 14:30:48]
ずいぶんガラの悪いお話ですね。
いったいどんな地域に住んでいるのか不思議です。 安かろう悪かろうで家を購入すると後の苦労がついてくるとは 勉強になります。 |
||
88:
匿名
[2015-07-12 14:52:06]
↑
町内会なんて日本全国そんなものですよ なにを上品ぶってるんですかねぇ 管理組合に自治会費を代理回収頼むほど下品じゃありませんよ 法には背いていませんから |
||
98:
匿名さん
[2015-07-12 22:44:20]
あなたはなぜここにいるんですか?
喧嘩をするためなら出て行ってください。 |
||
100:
匿名さん
[2015-07-12 22:51:09]
どこがわがままか具体的に言えますか?
|
||
101:
匿名さん
[2015-07-12 23:05:06]
スレッド名:管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社 なんだけどー 解ってるぅ?
その行為が ワガママ 違法行為を罰則ないからと住民が結託して違法行為 赤信号皆で渡れば怖くないか? 自治会費くらい自治会で集めるのが当たり前 会則で管理組合に頼むとでも書いてあるのか? 法律すら無視するワガママは誰が見ても一目瞭然 そう指摘される事を嫌い >あなたはなぜここにいるんですか? 喧嘩をするためなら出て行ってください。 と 排除したがるのは ワガママ以外なにものでも無い 恥を知れ! |
||
102:
匿名さん
[2015-07-12 23:12:21]
>ワガママな投稿は遠慮して下さいね
ですから、どの投稿のどこがワガママなのか具体的にお願いしますね。 説明できないです!勘違いでした!って言うなら 笑って水に流しますけど。 |
||
104:
匿名さん
[2015-07-12 23:38:40]
具体的な返答がで不可能のようですね。
ちなみにワガママな投稿はしておりませんし、 文句や愚痴も書き込んだことがありません。 どなたか別の方と混同しているのでしょうか。 混乱せずに冷静な書き込みを心がけたほうがよいと思いますよ。 |
||
111:
管理担当
[2015-07-13 10:03:22]
管理担当です。
いつもご利用ありがとうございます。 他の投稿者に対する批判や暴言、中傷を含むレスが散見されたため、 関連レスの一斉削除を行っております。 削除によってやりとりが不明確になっているかと思いますが、 ご了承頂きますようよろしくお願い申し上げます。 検討されている方にとって有益な物件に関する「マイナスの情報」については、 すべて掲載させていただいておりますが、投稿をされている方に向けた 悪口や暴言、皮肉や嘲笑うような内容の投稿は、健全な情報交換を逸脱し、 また、関係のない第三者にも、不快感を与えることがありますので、 どうぞご配慮を持ったご利用をお願いいたします。 なお、ご利用にあたりましては、以下のドキュメントもご確認ください。 ■利用規約 http://www.e-mansion.co.jp/information/kiyaku.html ■投稿マナー http://www.e-mansion.co.jp/information/manner.html ■削除されやすい投稿 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49191/ ■FAQ 不動産関連の業者やマンションへの批判的な意見は削除されるのですか? http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#2 ■FAQ変なことは書いていないのにレスが削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#5 ■FAQ「事実」を書いただけなのに削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#6 ■FAQ批判的な意見を書いたら削除されました http://www.e-mansion.co.jp/information/faq.html#7 ■投稿の健全化に向けてのお知らせ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204530 今後とも、宜しくお願いいたします。 |
||
112:
匿名
[2015-07-13 11:54:11]
自治会費くらい自治会で集めるのが当たり前 管理組合はなんの関わりもありません
|
||
113:
匿名さん [ 70代]
[2015-07-13 12:39:46]
そういう動きなのでしょうね。
数年前に当マンションもその方向で動きだそうとしていましたが、白紙になりました。 いつかは自治会で徴収する時がやってくるのでしょう。 生きてるかな? |
||
114:
匿名さん
[2015-07-13 12:48:58]
管理組合が自治会の会費や運営に関わることは、区分所有法で定められた事以外の行為なのは確かです。
極一部のマンションの管理組合が自治会に便宜を図っているのでしょう。 そのようなマンションの自治会員組合員共に非常識という認識がないのでしょう、便利とか論外です。 |
||
115:
匿名さん
[2015-07-13 13:24:10]
細野透氏が↓のようなこと、のたまってます。
http://www.nikkeibp.co.jp/atcl/sj/15/150245/050700011/?ST=safety 驚きましたね。わが、管理組合も、別段、標準管理規約から「コミュニティ」の条項を 削除されることには、異を唱える人はないどころか、ややこしいのが、すっきりするという 見方が多いのに、どこの管理組合か知らないけど、日本中の管理組合が反対してるような ニュアンスがある。 知り合いのマンションは、その項目ができたために、管理費から自治会にコミュニティ費用が 支出されるようになり、もめてる。なぜ?と思ったが、管理組合でコミュニティ活動を できないから、自治会にお金も渡して丸投げ。 また、理事長、理事が真面目なある組合は、自治会の役目を以後、管理組合がしてるそう。 自治会は活動休止。(自治会はイランというわけ) 氏は、自治会は任意団体と知らんみたい。 |
||
116:
匿名さん
[2015-07-13 14:41:08]
> スレッド名:管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社 なんだけどー 解ってるぅ?
> その行為が ワガママ 違法行為を罰則ないからと住民が結託して違法行為 赤信号皆で渡れば怖くないか? まず希望者のみにおいて管理組合口座を使っての振り込み代行ことに関しては、違法性はまだ証明されていません 強制性がある場合のみしか判例は存在しません。 > 自治会費くらい自治会で集めるのが当たり前 管理組合はなんの関わりもありません これも何度も言われていますが、会費徴収の代行ではなく、住民の振り込み代行なので、自治会の活動のサポートではなく、あくまで住民サービスになります > 管理組合が自治会の会費や運営に関わることは、区分所有法で定められた事以外の行為なのは確かです。 その通りです。そのため管理規約において強制することはできないとなります ただし、管理組合が、区分所有法に記載されていないことを全くできないというわけではありません 区分所有法は、あくまで管理組合の義務/権利を記載しているだけなので、全ての活動を定義しているわけではありません なんか過去スレで何度もやっているのに、話を最初に戻す人がいるので、同じことの繰り返しですね |
||
117:
匿名さん
[2015-07-13 15:03:49]
>112
自治会は,本来の目的のためには、顔を見て、会費徴収が原則。 私も、自治会役員をした時に、結局、会員の顔も知らずに 任期が終わりました。 参加する人は決まってるし、名前も顔も知らないままは おかしい、やはり、集金に行くべきまたは、集会室で 徴収するのが良い、 |
||
118:
匿名さん
[2015-07-13 16:04:31]
>会費徴収の代行ではなく、住民の振り込み代行なので
振り込み代行など出来ませんね、PTAや塾スポーツクラブも自治会と同じ任意の団体。 小数の管理組合が理解できずに口座を貸しているのでしょう、無知なだけです。 >管理組合が、区分所有法に記載されていないことを全くできないというわけではありません 管理組合は敷地建物設備の維持管理、敷地内施設の運営や等に関わることしか出来ません。 ほか、敷地内に於いての収益事業については可能で、これについては課税対象。 それ以外の事柄を取り決めても無効で、口約束にもならない程度の事です。 |
||
119:
匿名さん
[2015-07-13 16:29:08]
> >会費徴収の代行ではなく、住民の振り込み代行なので
> 振り込み代行など出来ませんね、PTAや塾スポーツクラブも自治会と同じ任意の団体。 できない理由を明確にしてください。何度も言っていますが、任意団体とかは関係なく、あくまで住民サービスといっているだけですよ。たとえば、割引のために希望者を集めて、一括でネット契約の支払いをするとなったときできないの? > それ以外の事柄を取り決めても無効で、口約束にもならない程度の事です。 なんども過去スレででていますが、あくまで強制性があるものは無効という判例しかありません コンシェルジュサービスとして、クリーニング代行、レンタル代行等を行い振り込み代行を行っているマンションもありますが、それもダメなのですか?それともコンシェルジュサービスとしてやればOKなのですか? |
||
120:
匿名さん
[2015-07-13 16:30:38]
区分所有法の3条、30条ですね。
マンション管理規約は区分所有法に沿って作られなければいけません。 管理組合は、住民や近隣の者との交流や親交を深める自治会町会とは趣旨の違う団体です。 標準管理規約でもコミュニティー条項が削除されるのなら、誤解やトラブルも減ることでしょう。 管理費等と同じ口座で自治会町会の会費を扱うのは不適切ですね。 管理等と趣旨の違う費用で、なおかつ任意加入の特定の加入者だけのための便宜は非常識です。 |
||
121:
匿名さん
[2015-07-13 16:33:22]
>住民サービスといっているだけですよ。
管理組合は無償で特定の住民に対しサービスしませんよ、マンション住んだことないのかな? |
||
122:
匿名さん
[2015-07-13 16:43:30]
>119
「建物の区分所有等に関する法律」では、管理規約において、 「建物又はその敷地若しくは附属施設の管理又は使用に関する区分所有者相互間の事項」 について定めることとなっています(第30条第1項)。 屁理屈ばかり書かないで、この条文が理解出来れば全て解りますよ。 理解できないなら、何故振り込み代行がいけないことなのかも解らないと思います。 お勉強してからまた投稿して下さい。 |
||
123:
匿名さん
[2015-07-13 18:00:49]
> 120、122さん
過去スレで同じ内容について、突っ込まれまくっているので、そちらを読んできてください 同じことを何度も記載するのもあれなので |
||
124:
匿名さん
[2015-07-13 19:39:43]
>>123
屁理屈ばかり書かないで、この条文が理解出来れば全て解りますよ。 理解できないなら、何故振り込み代行がいけないことなのかも解らないと思います。 お勉強してからまた投稿して下さい。 と書いてあります、理解出来るよう努力して下さい。 これが法で決まりです。利便性や住民への融通は関係ありません。 理解できてからの投稿を楽しみにしています。 |
||
125:
匿名さん
[2015-07-13 19:48:18]
町内会費等の支払いについての対応は
QUESTION : 当マンションでは地元町内会に管理組合が組合として加入していることもあって、管理組合内部でマンションの自治会活動も行っています。 ところで、その場合の町内会費や自治会活動費を管理費等で支払うことについて賛否が分かれています。どう対応すればよいのでしょうか。 ANSWER : 1. 自治会と管理組合との関係 自治会は、一般に、同一地域内に居住する住民がお互いの親睦を図るとともに、行政機構の末端業務を補うような連絡活動などを行い、地域生活の向上のために作られる自治組織であるといわれています。 また、自治会は、自治組織なので、原則的には、これに参加するかどうかは、賃借人等を含めた各居住者の自主判断によるものですから、それは任意加入の団体でもあります。 とはいえ、マンションにおいても、区分所有者間の利害調整を円滑なものとし、充実した維持・管理を行っていくためには、地域と連携したコミュニティの育成を図ることが重要です。コミュニティ活動の中には、共用部分の利用方法や日常の管理業務と重複する部分も多く、他方、管理組合の業務である渉外・連絡業務や防災業務は、管理組合の直接の構成員ではない賃借人や区分所有者の同居人の協力が不可欠であるからです。 このため、実際には、貴組合のように管理組合が自治会活動をもその中に取り込んでいるケースと、管理組合とは別に自治会組織を設けているケースが見られます。 ところで、管理組合は、いうまでもなくマンション(財産)の共同維持・管理を目的とした組織であり、区分所有者を構成員とした団体で、自治会とはその団体の性格を異にします。したがって、管理組合が自治会活動を行うにしても、その性格上当然限界が生じます。 2. 町内会費の取扱い 管理費等から地元の町内会の会費等を支出することは、次の理由から適当とはいえません。 地元自治会へは、各区分所有者が加入する場合、管理組合が組合として加入する場合のいずれの場合も、その会費の支払いは任意に行われるものであり、それを強制できる法律上の根拠はない(区分所有法19条を根拠とする管理費等の納入義務とは全く異なる)。 自治会の構成員は、区分所有者に限らず賃借人等の占有者も含まれ、その者も自治会費を支払うのが通常であり、この意味でも区分所有者の債務である管理費等とは異なる。 3. 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用については、管理組合の管理費から支出することができます(標準管理規約27条十号)。 コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務です。 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動です。 [参考] 規約27条関係コメント ② コミュニティ形成は、日常的なトラブルの未然防止や大規模修繕工事等の円滑な実施などに資するものであり、マンションの適正管理を主体的に実施する管理組合にとって、必要な業務である。 管理費からの支出が認められるのは、管理組合が居住者間のコミュニティ形成のために実施する催事の開催費用等居住者間のコミュニティ形成や、管理組合役員が地域の町内会に出席する際に支出する経費等の地域コミュニティにも配慮した管理組合活動である。 他方、各居住者が各自の判断で自治会、町内会等に加入する場合に支払うこととなる自治会費、町内会費等は地域コミュニティの維持・育成のため居住者が任意に負担するものであり、マンションという共有財産を維持・管理していくための費用である管理費等とは別のものである。 |
||
126:
匿名さん
[2015-07-13 19:56:49]
125さんの説明は、スレ違いなので意味がないです
管理費から町内会費を払う払わないの議論ではなく、口座を使うかどうかの議論です そういうすでに論破されているにもかかわらず、同じ内容ばかり記載するから議論が進まないのでしょうね で、論理的反論ができないため、「屁理屈」とかしか反論できないのでしょうけど |
||
127:
匿名さん
[2015-07-13 20:10:26]
コンシェルジュや警備、管理員はマンション内にある施設とその管理運営です。
これらは管理費用として賄われる物、またインターネット回線のなども施設や設備です。 クリーニング取次などは個人の負担、管理組合としての集金代行はありません。 業者やそれらを統括する管理会社との引落し契約や電子マネー利用が通常です。 これらとは別に、任意加入の会員制である自治会やPTA会費を管理組合が無償で扱うことはありません。 管理組合の業務には全く関係の無い事柄です、管理組合の口座での出納は適切ではありません。 自治会やPTA、それぞれの団体にも規約や会則が有るはずです、それに従った活動でよいと思いますが。 |
||
128:
匿名さん
[2015-07-13 20:31:18]
極少数のマンションなどで、マンション内自治会の会費を管理費と一緒に
引き落とすという例が有りますが、罰則が無いからとそうしているというより、 現実にはその行為が法令では認められていないという事を知らないのですよ。 それによって組合会計上の金銭トラブルが無く、一人の住人からも苦情が無いのなら自由にされても良いと思います。 しかし、管理費一括での自治会費の引落しなどは強制加入の温床とも言われ、トラブルの元でもあるのですがね。 その点は十分注意して下さい。 しかし、それは決して一般的に認められた事ではありませんので、その正当性は無いと思って下さい。 他のコンプライアンス遵守のマンション管理組合さんが勘違いしますからね。 |
||
129:
匿名さん
[2015-07-14 11:36:24]
> コンシェルジュや警備、管理員はマンション内にある施設とその管理運営です。
> これらは管理費用として賄われる物、またインターネット回線のなども施設や設備です。 > クリーニング取次などは個人の負担、管理組合としての集金代行はありません。 > 業者やそれらを統括する管理会社との引落し契約や電子マネー利用が通常です。 なんか矛盾していますよね コンシェルジュは、よいが、コンシェルジュでやっているクリーニング代行は、個人負担?それはなぜ? コンシェルジュサービスで、電子マネーを使っている場合、それはあくまで管理組合できめたことになるのだが、それで振り込み代行やってもよいの? 管理会社との引き落とし契約なら良い?じゃあ振り込み代行もそれでやればよい? 管理会社が、管理組合の委託内容以外を勝手にやってもよいの?ダメなら結局管理組合が管理しているのと同じですけどね あくまで管理組合の指示だが、管理組合の口座を経由せず、管理会社の口座を経由するなら良いの? > これらとは別に、任意加入の会員制である自治会やPTA会費を管理組合が無償で扱うことはありません。 これらとは別にっていうが、営利団体と任意団体で扱いが違うの?管理組合とは別団体という扱いは一緒でしょ |
||
130:
匿名さん
[2015-07-14 15:01:22]
>129
貴方の書いている事が意味不明です、整理して書いて下さい。 管理組合がするべき業務を理解した上で書いてみてください。 マンション内にあるコンビニなどは管理会社が委託した業者の場合が多数です。 コンシェルジュサービスカウンターでクリーニング取次とは初耳ですね。 普通は取次所を設置したりコインランドリー併設です。当然費用は個人での支払い。 おたくマンション住んだことありますか? >管理会社との引き落とし契約なら良い?じゃあ振り込み代行もそれでやればよい? 管理会社の口座で自治会費の回収代行して下さいと頼んでみてください、後で答えを聞かせてくださいね。 |
||
131:
匿名さん
[2015-07-14 15:25:55]
コンシェルジュも警備員も管理員も、管理組合との管理委託契約で管理会社が統括していると思います。
コンシェルジュがクリーニングの取り次することは最近は無いかと… 何かとトラブルだらけ クリーニング業法による届け出が必要で、衛生面や料金、衣料の破損など対応が不可能です。 コンシェルジュではトラブルも多く、クリーニング店がマンション内に出店するのが最近では常です。 また小規模マンションでは無理です、コンビニが有る位のタワーや大規模マンションにしかありません。 自治会費の取り扱いは、手数料を支払うなど有償なら管理会社も扱ってくれるかも…ですね。 管理組合の口座は無関係です、管理や修繕費用としての口座ですから。 |
||
132:
匿名さん
[2015-07-14 17:40:26]
130に1票。 |
||
133:
匿名さん
[2015-07-14 19:23:48]
クリーニングなんて電話一本で取りに来るし配達もしてくれます。
管理組合となんの関係があるのか? 話の筋が理解できない。 |
||
134:
匿名さん
[2015-07-14 22:33:20]
>115 読みました。
大変、強硬な人ですね。 細野氏って、マンション管理に詳しいとは思えません。 建築家でしょう? 管理組合とは?自治会とは?何も知らん癖に よく書きまくりますよね。 総務省と国交省と対立?マンションは、総務省の 言うことなど聞くことないんよね? マンションのこと区分所有法、標準管理規約など、 もっと勉強してほしいね。 |
||
135:
匿名さん
[2015-07-15 09:17:45]
なんかさ、「できない」って言っている人が、違法性の説明が全くなく
> 管理会社の口座で自治会費の回収代行して下さいと頼んでみてください、後で答えを聞かせてくださいね。 > コンシェルジュがクリーニングの取り次することは最近は無いかと… 何かとトラブルだらけ って言って、また説明なしですよね。 > 治会費の取り扱いは、手数料を支払うなど有償なら管理会社も扱ってくれるかも…ですね。 っていことは、別に違法性はないってことでしょ。管理組合が管理会社に委託して、その費用分は、利用者負担にすればよいってことでしょ。 |
||
136:
匿名さん
[2015-07-15 09:25:16]
> コンシェルジュサービスカウンターでクリーニング取次とは初耳ですね。
> 普通は取次所を設置したりコインランドリー併設です。当然費用は個人での支払い。 > おたくマンション住んだことありますか? わざわざコインランドリ―併設しているマンションなんて聞いたことないけどね コンシェルジュカウンターとは、別のクリーニングの取り次ぎ所をわざわざ作っているのすごいね。 マンション住んだことある? > コンシェルジュではトラブルも多く、クリーニング店がマンション内に出店するのが最近では常です。 これは、安いクリーニング店の場合でしょ。ある程度の品質の高いクリーニング店の場合、家までの受け取りは一般的ですので、コンシェルジュにあづけておけば、後でとり来てくれるところはあります 検品も目の前でやるのは、安い店で、そこそこの店ならビデオカメラ撮影による検品なので、渡すだけで終了しますよ |
||
137:
住まいに詳しい人
[2015-07-15 11:02:03]
当初の問題に戻り、何度も書き込まれていると思いますが、整理をしたい。
私は、町内会があり、地域のコミュニケーションが採られる事を希望する事を 前提とします。 例えば、防犯灯の維持管理や防災の連絡態勢は町内会が自発的に実施する方が、 役所の指示のみに沿ってやるよりも良いと考えるからです。 標準管理規約より 第27条 管理費は、次の各号に掲げる通常の管理に要する経費に充当する。 十 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 第32条 管理組合は、次の各号に掲げる業務を行う。 十五 地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成 第33条 管理組合は、前条に定める業務の全部又は一部を、マンション管理業者等 第三者に委託し、又は請け負わせて執行することができる。 これらの条項が管理規約に記載されていれば、既に組合員承認の事であり、 管理会社が町内会費を代理収納する事に問題はない。 問題とするならば規約の変更をすれば、良いだけのことです。 ここで論じるよりも、自分が住む管理組合の総意に従えば良いことです。 枝葉末節を論じるよりも根幹を考えると、自ずから答えは出ます。 当然皆様が述べている通り、管理組合と自治会とは性格が異なる存在です。 しかし、管理組合を運営するのは住民自治であり、多数決の理論で行います。 各自が自立し自己責任を自覚していれば、この様な議論は起きないと考える次第です。 如何ですか。 |
||
138:
匿名さん
[2015-07-15 11:45:34]
> 管理会社が町内会費を代理収納する事に問題はない。
これ自体は、何の問題もないです 判例で言われているのは、管理費として強制徴収する場合と入会を規約により強制する場合の2点のみです 一部の方は、「違法」「できない」と言われていますが、特に根拠もなくいつも区分所有法を記載されますが、区分所有法以外で管理組合ができないわけではなく、強制できないというだけです。 |
||
139:
匿名さん
[2015-07-15 13:01:49]
管理会社が町内会にかかわるんですか?
まあおれは町内会に加入してないから関係ないけど、 管理組合が委託した管理会社ですよね。 その会社が、管理組合とは関係なく、町内会と取引関係を通じているのは、釈然としません。 |
||
140:
匿名さん
[2015-07-15 14:10:38]
当マンションの管理員も、地元の町内会長の接待を受けてましたから、管理会社と町内会が何だかの取引を交わしていたのでしょう。
|
||
141:
匿名さん
[2015-07-15 16:24:52]
> 管理会社が町内会にかかわるんですか?
これは、どうやるかでしょう ①自治会が管理会社に委託する。→費用は自治会が持つので、特に問題なし ②住民が直接管理会社と個別契約をする → 特に問題なし ③管理組合が、管理会社へ委託する → 住民サービスとして行うなら特に問題なし(自治会は関係なし) ってことでしょう たぶん、反論があるのは③だけだろうけど、別にマンション内の振り込み代行サービスとしてやる分には、マンション内のサービスなので、特に問題ないですけどね 例えば、マンション内のコンシェルジュサービスで、タクシーを呼んでくれるサービスがよくありますが、これも内部設備を使わない希望者への外部団体を使うサービスなので、それと同じです |
||
142:
匿名さん
[2015-07-15 18:32:13]
何を無知な事ばかり書いてるんでしょうか?
区分所有法というのは、それによって結成された団体(管理組合)が 出来る事を示した法律、できない事をわざわざ条項にしません。 その出来る事にしか権限が無い事位、誰でも理解出来ると思うが、タダのゴロツキですか。 自治会費くらい自治会員で集めろ、自治会総会も会則もあるだろ。 |
||
143:
匿名さん
[2015-07-15 18:49:20]
極々少数のマンション管理組合がマンション内自治会の会費を代理回収していたと聞きますが。
本来は区分所有法で認められた行為ではないが、罰則も無いし、皆が良いなら勝手にしたら良い事。 ただ、この状態のマンションが自治会への強制加入、強制徴収で裁判沙汰になって敗訴してるのは事実。 トラブル生むような法令無視する管理組合は民度も含めどうなのよ~って、思われるだけ。 いまどき町内会自治会の会費を管理費と一緒に引き落とすような非常識な管理組合は無いと思うけど、 あるなら自治会大好きで、暇な人が大勢住む団地くらいかな。 |
||
144:
匿名さん
[2015-07-16 16:39:52]
> 本来は区分所有法で認められた行為ではないが、罰則も無いし、皆が良いなら勝手にしたら良い事。
この前提が違うのでしょうね。「禁止された行為ではない」が正しいでしょうね 一般的な法令/条令では、すべての項目の記載はできないため、禁止行為の記載がない場合、普通は、他の法令/条令に基づく範囲で可能というのが一般的なのですけどね > ただ、この状態のマンションが自治会への強制加入、強制徴収で裁判沙汰になって敗訴してるのは事実。 上記とこの件は別でしょうね。 強制的にできないことは、誰も否定しないですよ あくまで希望者に対して、実施できるかどうかを議論しているだけです それに、何度も言われていますが、自治会は関係なく、あくまで住民サービスですよ いつまでたっても論点ずらしで話をもとに戻すのですね |
||
145:
匿名
[2015-07-16 18:39:42]
↑
言訳はもういいですよ 駄目なものは駄目ですから 口座の乱用 お宅のマンション管理組合でやったらいいですよ 常識的なマンションでは イタシマセン いまどき笑われます |
||
146:
匿名さん
[2015-07-16 21:09:39]
うちも、自治会費は管理費から引き落とされてます。
ここで、お勉強したので、言ってみるつもりです。 では、意見書や、自治会の雑用は、皆さん、どうされてる? うちは、意見書も雑用?(張り紙など)は、管理人がしてますが それも、おかしいですよね? |
||
147:
匿名さん
[2015-07-16 22:22:49]
スレチな質問は… 如何でしょうか
ここはスレッド名:管理組合口座で自治会費を徴収しようとする管理会社 管理人が暇なので、好きでやってるという事で…了承してね はなし広がり過ぎ |
||
148:
匿名さん
[2015-07-17 12:00:50]
マンション管理組合と自治会・町内会の区別ができない人は笑われるだけです。
組織ぐるみでやっているので管理組合の組合員が笑われるだけです。 早く自分で判断できるように成ることを期待します。 |
||
149:
匿名さん
[2015-07-17 12:39:27]
> マンション管理組合と自治会・町内会の区別ができない人は笑われるだけです。
そうですよね。いまだにマンション内の住民サービスの振り込み代行を、自治会活動、自治会活動って繰り替え言っている人は笑われるだけです。全く関係ないのですけどね |
||
150:
匿名
[2015-07-17 14:58:11]
理解できない日本語だね やはり管理組合と自治会の区別すら出来ない人かな
管理組合は任意加入団体など 特定な住民に会費引落しなど無償でサービスなど絶対にいたしません 駐車場も専用庭もネットも他全て管理組合としての運営に必要な有料での提供 コンシェルジュ 管理員 警備員などは全戸の対象で管理費として引落し 集会室は全組合員の物 管理組合や管理会社が無償での住民サービスするなら教えて欲しいわ どんなサービスなの? 世の中誰も タダで仕事しませんよ ボランティア団体じゃないんだから |
||
151:
匿名さん
[2015-07-17 15:21:01]
やはり管理組合と自治会の区別すら出来ない人かな
> 管理組合は任意加入団体など 特定な住民に会費引落しなど無償でサービスなど絶対にいたしません あなたの意見では、別に引き落とし料金に手数料上乗せしたら、良いってことですね それは、マンション毎に決めることであり、自治会は関係ない話ですね 例えばネット接続等で、一括契約すると安いので、希望者を募って、契約して、管理費と同じ口座で引き落として一括で支払っているとかもあるけどね。ルータなどの設備は、個人持ちでね これもあなたの言うように、外部団体への会費引き落としサービスですね。手数料金とっているマンションのほうが少ないと思いますけどね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
勝手に?管理組合は、区分所有者全員で構成されて、管理組合できめたことが勝手にってなるの?
管理組合できめて、管理組合が、管理組合の口座を使っているだけなのだが
何をいいたいのかが意味が分からない。。。
ただの嵐か。。。。