三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 5丁目
  7. パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-08-16 12:16:27
 

パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/

所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569665/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-06-11 16:43:56

現在の物件
パークホームズ豊洲ザ レジデンス
パークホームズ豊洲ザ
 
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩5分
総戸数: 690戸

パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15

941: 物件比較中さん 
[2015-06-24 19:43:01]
武蔵小杉で400超ならない話でもないか
942: 匿名さん 
[2015-06-24 19:43:59]
環境次第だと思います。
インフレも始まりますし、今のところ値上がりは止まってないですしね。。。。
944: 匿名さん 
[2015-06-24 19:51:12]
>>940
パークシティ豊洲は坪単価420で制約してるよ。
946: 匿名さん 
[2015-06-24 20:02:44]
>>939
次の豊洲は高いと言われても坪単価400は下れないという話だよ。
なにせここ三井が落札できなかったんだからね。
慈善事業じゃないんだから。
947: 匿名さん 
[2015-06-24 20:03:28]
売れてる売れてないは相対評価。勝ちどきの500戸に比べたら売れてないし、佃の70戸に比べたら売れてる。

ついでに言いますが、廊下談義は止めてくださいな。廊下で売れ行きは決まりませんよ
948: 匿名さん 
[2015-06-24 20:19:41]
勝どきってそれぞれ何戸ずつ余ってるの?

ドトールは1300万円値上げして、まだ売りたく無さそう。


ここもいったん販売ストップして、
値上げして売ればもっと売れるはず。
949: 匿名さん 
[2015-06-24 20:20:33]
「値上げすればするほど売れる」

不動産業界ではよくある現象。
952: 匿名さん 
[2015-06-24 20:34:17]
当初言われていた坪350万よりかなり下げた価格で売り出したにもかかわらず、「第一期313戸、即日完売御礼!」が打てなかったのは事実。
一方で、入居までまだ2年もあるので、どうせそのうち完売するだろうというのも事実。

人気物件かどうかなんて、多分に個人の主観が入るからどうでもいい。
複数の人間で議論したいなら客観的なデータで話したまえ。
953: 購入検討中さん 
[2015-06-24 20:43:18]
パークシティ豊洲なんてもうすぐ10年でさらに管理費が上がる。いまでも4万だよ。ゾッとする。DTの営業は10年経ったら管理費が上がるので売ってしまって次買う人に払ってもらえばいいでしょうだって。
954: 匿名さん 
[2015-06-24 20:48:02]
外廊下物件は内廊下物件と比べて価格も維持費も安いのがメリット。

収入が低い人が多く居住するから無駄な見栄を張らずに生活ができる。

内廊下物件と比べて、室内でもエアコンを付けずに扇風機で暮らす家庭が多い。

これが意外と快適だったりする。地球にも優しいしね。

廊下側の部屋の窓の外に人の気配がするのだけがどうしても嫌だったけど、廊下が内か外かなんて、物件を選ぶ際の決め手にはならなかった。
955: 申込予定さん 
[2015-06-24 20:56:50]
タワマンは10年で管理費が一気に上がって15年目で2倍まで上がるのが多いから中古を買うときは注意が必要だよね。
956: 匿名さん 
[2015-06-24 21:02:43]
坪単価320弱で実需層が高いと判断して一期から三井らしからぬ低調ぶりなのに、東急が坪400とかあるわけないべ。しかもこれだけの大型物件で一期最高倍率4倍じゃ、そりゃ申し込み割れもするわ。

なんか外廊下が上とか意味不明な論調繰り返す人がいるが、別に不人気の原因は外廊下関係ないと思う。単純に豊洲物件でこの値段高すぎと顧客が判断しただけのシンプルな話なわけで。スカイズの中古も坪単価300以上に設定すると途端に売れなくなるのと同じ現象。343は最高条件の奇跡の最高成約であって平均は300未満、直近の成約も288。やっぱり江東区豊洲にだせるのはこの辺りまでなんだろう。200後半でも十分高くなったよ。元は坪単価100台の夢の島ですから。
958: 匿名さん 
[2015-06-24 21:11:24]
>>952
ドトールは当初より1300万円以上値上げし、さらなる値上げを匂わせてる
(客観的なデータ)


駅徒歩6分のパークシティ豊洲は坪単価420でも売れた(客観的なデータ)


駅徒歩12分のスカイズは坪単価343でも売れた(客観的なデータ)


次の豊洲は最低でも坪単価400超え(客観的なデータ)


ここも2期では大幅値上げするだろうな(客観的な結論)
959: 匿名さん 
[2015-06-24 22:17:53]
ドトールは中央区、ここは江東区(客観的なデータ)

スカイズは直近で坪単価288で売れた(客観的なデータ)

ここは坪単価325では高くて第1期即日完売できず(客観的なデータ)

ここ数年、三井の大規模マンションで第1期即日完売しなかった例はここ以外ない(客観的なデータ)
960: 匿名さん 
[2015-06-24 22:24:50]
>>955
管理費は上がらないって
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる