パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569665/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-11 16:43:56
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15
581:
匿名さん
[2015-06-18 08:10:53]
|
||
582:
匿名さん
[2015-06-18 08:33:24]
>>579
今の時点での最高額とは思うけど、豊洲駅徒歩6分、築8年のパークシティ豊洲の成約価格は坪単価420万円。豊洲駅徒歩12分のスカイズは坪単価343万円。 徒歩5分でこれだけ好環境なら可能性はあるのでは? 中古検索では常に最短距離「5分以内」で見つかる訳だし。 パークシティ豊洲みたいに6分ってのがいちばん惜しい。 |
||
583:
購入検討中さん
[2015-06-18 09:20:37]
前から疑問だったのですが、ここって計測アプリ使ってどう計っても4分以内な気がするのですが、何故5分表記なのでしょう?
|
||
584:
匿名さん
[2015-06-18 10:08:43]
時速80メートルで計測して繰り上げで表記されるものだからだよ。
徒歩A分という表記なら必ずA分以内で無ければならない。小数点以下は繰り上げになる。 ここは4.3分くらいだろだから徒歩5分になる。 世の中には徒歩10分表記で実際は9.1分のところもいくらでもあります |
||
585:
購入検討中さん
[2015-06-18 10:49:53]
|
||
586:
匿名さん
[2015-06-18 10:50:30]
時速80メートルで計算して 徒歩5分でいける
スゲー近! |
||
587:
申込予定さん [女性 20代]
[2015-06-18 11:09:04]
申込み予定です。
未来のことなど分かりませんが、やはり豊洲は値崩れするのでしょうか? 転売目的ではありませんがあまり高値掴みになるのはいやだなぁと・・・ 5年後に坪単価300以下・・みたいなことになったら悲しいなと。 でも駅近物件だし大手ディベロッパーが関わっている物件なのでそんな変なことにはならないと思うのですが・・・ |
||
588:
匿名さん
[2015-06-18 11:15:05]
隣国で院内感染が大問題になっている。
大病院の隣りに住むのは心配。通院入院患者が目の前を通るし。 |
||
589:
匿名さん
[2015-06-18 11:16:01]
「やはり」とはどう言う意味ですか?w
|
||
590:
匿名
[2015-06-18 11:21:59]
>>587
泣いてる方、喜んでる方、いっぱいいますね。 基本ローンで購入する方は過度の値上がり期待はせずに実需で購入。運が良く値上がったら喜べば良いでしょうね。 豊洲の市場近辺に失敗した人がお大勢いるマンションがある様な気がしますが、参考になされては。 |
||
|
||
591:
匿名さん
[2015-06-18 11:30:09]
豊洲4丁目の徒歩5分、パークタワーを買った人は
ここの分譲価格を見て喜んでるでしょうね。 |
||
592:
匿名さん
[2015-06-18 11:36:33]
>>587
あと1−2年で不動産バブルが弾けると予想するのが多いのは確か。わたしも多分弾けると予想してます。その中で今年、来年から販売開始物件はどれもこれまでの相場より割高ですから、バブルが弾ければ一番含み損を抱えるのは当たり前の話で。頭金半分以上あるとか、キャッシュで買うのがベストだね。ぎりぎり目でローンとか市況や経済状況変わったら破産リスクあるから。金利も上がるしね。まあ、きちんと自分で長期的プラン立てて慎重に検討するのが良いのでは。いざという時は誰も助けてくれません。すべて自己責任ですから。 |
||
593:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-18 11:52:51]
>>592
どの価格が、適切な相場価格なのかって難しい気がしています。 パークタワーやTOYOSU Tower/シティタワーズの新築・中古の坪単価から見ても、築年数から考えてもさすがにそれ以下で売る人はいないと思いますので、坪単価300前後は覚悟したほうがよいですよね。 私も抽選待ちの一人ですが、正直に売り買いで儲けるのは副産物でしかないので 素直に、その金額出して住みたいか住みたくないかだと思いますよ。 |
||
594:
匿名さん
[2015-06-18 12:10:26]
現状はバブルではないと思います
単に資材が高騰しているので価格を転嫁しているだけ 現に生コン価格も先日さらに高騰すると発表されてましたし 原材料が上がれば売価に転嫁しなくてはならないでしょ 牛肉の仕入価格が高騰したので牛丼も値上げしましたよ ユニクロもしかり 牛丼が280円の世界がもう一度来ると思うのであれば待っていれば |
||
595:
匿名さん
[2015-06-18 12:22:02]
半値近い価格で買った人たちが近くにたくさんいて、将来売却するときのライバルになるのは覚悟しています。
|
||
596:
匿名さん
[2015-06-18 12:36:08]
>>592
それって、金利が上がって、不動産市場が崩壊で、経済も崩壊で、しかも増税の時期か、その直後ってことですよね?政府はそれを望んでないので、よって発生する確率が極めて低いと思われます。 本当に発生したら、日本は第2のギリシャにならざるを得ないので、現政府も終わりです。 |
||
597:
匿名さん
[2015-06-18 12:40:48]
半値近かったのは、ほとんど長谷工かと。
築年数も違うし、また違うのでは? 中古でも長谷工はさけるという人は結構いますよ。 |
||
598:
匿名さん
[2015-06-18 12:57:26]
>>587
うちも申込むつもり。自分の予算内であれば、いいんじゃないかなと思う。 311の時でも、自分で住むなら、特に問題はなかった。 311より酷いことは滅多にないと思うし。賃貸も同じくらいの支出だし、早めに買うことにした。 何しろ、豊洲はますます便利になることは間違いないんだから。 |
||
599:
匿名さん
[2015-06-18 12:57:52]
>>596
現代か東スポみたいな極論だね。 で、君はここ買わないんだろ、買わしたいんだろ。無責任なポジを放って。 そのレベルで話す気はないな、引き継ぎ豊洲ポジやってな。ばからしいからもういい。検討者を貶めようとする本当に最低のスレ。 |
||
600:
匿名さん
[2015-06-18 13:08:21]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
投資目的の人が少ないのがメリットでもあります。