パークホームズ豊洲ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1125/
所在地:東京都江東区豊洲5丁目6番3(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「豊洲」駅 徒歩5分
ゆりかもめ 「豊洲」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK・4LDK
面積:56.37平米~88.47平米
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:三井物産
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
前レス:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/569665/
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2015-06-11 16:43:56
パークホームズ豊洲ザ レジデンスってどうですか?part15
542:
匿名さん
[2015-06-17 19:07:26]
|
||
544:
匿名さん
[2015-06-17 19:25:54]
マンションマニアさんの見学記より
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/564938/res/1-2000/ >豊洲駅から近い場所でマンションを建設できる場所はほとんどなくなってきました。この後予定しているのはパークホームズ豊洲ザレジデンスのすぐ近く、ゆりかもめの線路沿いに建設される東急不動産のツインタワーでしょうか。おそらく三井不動産も入札に参加していたはずですから、取得できなかったということはこちらよりも相当お高くなるのではないでしょうか? |
||
545:
匿名さん
[2015-06-17 19:32:26]
景気次第でしょ。
|
||
548:
購入検討中さん
[2015-06-17 19:51:32]
>>535
勤め人であれば、これから検検討を始める方が一期に間に合わせる為には土曜の朝一番でモデルルームの予約をとって僅か1、2時間で申し込む部屋を決めないといけません。 この金額の買物をそんなスケジュールで決めるのは普通は無理ですよね?だから、現実的に間に合わないって言ったまでです。 |
||
549:
購入検討中さん
[2015-06-17 19:55:26]
あ、すみません。平日やすみの勤め人もいるっていう揚げ足とりはなしでおねがいします<(_ _)>
|
||
552:
匿名さん
[2015-06-17 20:15:34]
環境破壊(笑)
埋立地の上でよく言えますね。 東京湾 死海で検索してください。 |
||
553:
匿名さん
[2015-06-17 20:20:33]
>>550
そんな大袈裟な言い方をしなくても良い。 環境を第一に考える人は、マンション開発にも反対しなきゃいけない。 家のエアコンも使っちゃいけない。 車や電車もやめて、歩いて会社に行かないといけない。 都会に住もうとしておいて、廊下だけに目くじらを立てる必要はない。 快適なのは内廊下の方なんだから。 |
||
554:
匿名さん
[2015-06-17 20:27:21]
>>547
はあ〜 あんたと話しても無駄だね。 誰がこんなスレッドで倍率下げなんかをするんだよ。 ここのデメリットは何も受け入れないあんたは何者? 視野狭窄…いや、ここのデメリットを消すのがあんたのお仕事かな? |
||
556:
匿名さん
[2015-06-17 20:31:00]
内廊下は室内の通気が悪いのと同様に、廊下内の通気も悪いため生ゴミなどの臭いがこもったり、また内廊下の補修を行った際の溶剤の臭いや、廊下清掃時の洗剤の臭いがこもったりする。古いマンションになるほど、空調設備の劣化などによりその独特の臭いが内廊下内に充満することになる。
「一生内廊下」なんて不安で仕方ないでしょう。 内廊下は10年以内に売る人向けの仕様だよ。 |
||
557:
匿名さん
[2015-06-17 20:31:23]
>>550
そこまで環境意識の高いあなたはマンションなんか住みませんよね。 建てるだけで膨大な資源を浪費し、化石燃料を使うしね。 勿論自宅はエネルギーの自給自足してるんでしょうね。 そんなあなたは当然検討者ではない訳だから、非検討者板へどうぞ。 さようなら。 |
||
|
||
558:
匿名
[2015-06-17 20:33:12]
みんなさー よく廊下ごときでそんな熱くなれるな 笑
|
||
560:
匿名さん
[2015-06-17 20:36:22]
|
||
562:
匿名さん
[2015-06-17 20:38:53]
|
||
563:
匿名さん
[2015-06-17 20:39:41]
坪単価440万円、豊洲6分の内廊下中古の宣伝なのかもよ(笑)
|
||
565:
匿名さん
[2015-06-17 20:44:39]
TOYOSU TOWERの坪単価440万円の部屋、良さそうですよね。
パークシティ豊洲が坪単価420万円で売れたくらいだから、ここも早くチェックしないと売り切れちゃうかも。 |
||
566:
匿名さん
[2015-06-17 20:54:18]
>>560
言い訳しても無理。築年古い内廊下の悲惨さなんて住んでる人はみんな知ってるから。 |
||
567:
匿名さん
[2015-06-17 20:56:48]
豊洲駅徒歩6分のPCTの最高倍率が30倍だったんだから、駅徒歩5分のここはもっと高くなるかもね。
|
||
568:
匿名さん
[2015-06-17 21:00:50]
皆さんは、間取りと向きはどのタイプに注目していますか?オススメはあります?
|
||
569:
匿名さん
[2015-06-17 21:09:12]
簡単に試算しましたが、@316くらいなら、というところでしょうか。
といっても土地評価は昨年度、坪あたりの建築費100万、デベロッパー利益30%ですが。 駅近で閑静な住宅地、敷地内保育園、小学校至近なので、小さなお子さんがいるご家庭には湾岸でこれ以上の大規模物件ないのではないでしょうか。 廊下論争が激しいですが、外廊下は通風、採光が期待できるほか、お子さんの声が響かないメリットもあるかと思います。 そういう意味では、ターゲット世帯に合わせたよい廊下と思います。 上記坪単価はあくまで推測するコストから試算しただけで、不動産は一物一価の性質が色濃く反映されるものですから、 後は各ご家庭の価値観ですね。 |
||
570:
購入検討中さん
[2015-06-17 21:27:02]
>>568
向きと眺望は微妙ですが、71Mbは収納報復でかなり秀逸な間取りだと思います。ただ、やはり北東かつ眺望が微妙なんですよね。 その分、坪単価280万円代で購入できるので済めば満足できる間取りだとは思います。で、そんな私はこの部屋申込済みです。ただ、階数は内緒ですw |
||
571:
匿名さん
[2015-06-17 21:29:47]
|
||
572:
匿名さん
[2015-06-17 21:53:48]
>>570
同感ですね。 あと間取りだとW-61Dのウォールドアオプションでしょうか。 西棟のほうがセットバックしてますし、上のほうは東急のタワマン立つまでは眺望ありますし。 低層だと、間取りいまいちですが、E-56Aですかね。 低層ですが、駅までの並木道が目の前なので、抜け感があります。 3人家族なもんで、きほん2LDKです。 |
||
573:
匿名さん
[2015-06-17 23:10:41]
さすがみなさん質のいい素敵な住民が多くなりそうですね。
|
||
574:
購入検討中さん
[2015-06-17 23:43:57]
何となくまともな投稿が増えてきて、、
やっとこのスレも見れるようになってきたな。 やっぱり倍率は価格抑え目な北西に集中するんでしょうか。 |
||
575:
購入検討中さん
[2015-06-17 23:54:13]
>>573
ここの海外の方の投資向きではない点と、1Lタイプがなく基本ファミリー向けという仕様による、住んで安心できるというメリットは投資目的での購入てはない我が家には図りしれないです。 また、現実的に最低購入価格が6000万弱という点も住んで安住できるポイントですね。 |
||
576:
購入検討中さん
[2015-06-17 23:58:09]
>>574
普通に考えるとそうなりそうですが、意外と申込比率はバラけているみたいです。もしかしたらこの価格帯になるとギリギリで買う方が少ないからでしょうかね? |
||
577:
匿名さん
[2015-06-18 00:09:55]
>>574
西棟北西向きの予定価格発表住戸は上から下まで全戸売り出しですね。 |
||
578:
購入検討中さん
[2015-06-18 00:25:08]
|
||
579:
匿名さん
[2015-06-18 06:14:10]
投資といいますが、よほど条件が良い部屋じゃないと
転売は不可能ですよ。 |
||
580:
匿名さん
[2015-06-18 06:34:00]
今は値上がりが続いてますし、転売は容易だと思いますよ。
人気エリアの駅近というのは強いと思います。 |
||
581:
匿名さん
[2015-06-18 08:10:53]
さすがに転売目的でここを買う人はいませんよ。
投資目的の人が少ないのがメリットでもあります。 |
||
582:
匿名さん
[2015-06-18 08:33:24]
>>579
今の時点での最高額とは思うけど、豊洲駅徒歩6分、築8年のパークシティ豊洲の成約価格は坪単価420万円。豊洲駅徒歩12分のスカイズは坪単価343万円。 徒歩5分でこれだけ好環境なら可能性はあるのでは? 中古検索では常に最短距離「5分以内」で見つかる訳だし。 パークシティ豊洲みたいに6分ってのがいちばん惜しい。 |
||
583:
購入検討中さん
[2015-06-18 09:20:37]
前から疑問だったのですが、ここって計測アプリ使ってどう計っても4分以内な気がするのですが、何故5分表記なのでしょう?
|
||
584:
匿名さん
[2015-06-18 10:08:43]
時速80メートルで計測して繰り上げで表記されるものだからだよ。
徒歩A分という表記なら必ずA分以内で無ければならない。小数点以下は繰り上げになる。 ここは4.3分くらいだろだから徒歩5分になる。 世の中には徒歩10分表記で実際は9.1分のところもいくらでもあります |
||
585:
購入検討中さん
[2015-06-18 10:49:53]
|
||
586:
匿名さん
[2015-06-18 10:50:30]
時速80メートルで計算して 徒歩5分でいける
スゲー近! |
||
587:
申込予定さん [女性 20代]
[2015-06-18 11:09:04]
申込み予定です。
未来のことなど分かりませんが、やはり豊洲は値崩れするのでしょうか? 転売目的ではありませんがあまり高値掴みになるのはいやだなぁと・・・ 5年後に坪単価300以下・・みたいなことになったら悲しいなと。 でも駅近物件だし大手ディベロッパーが関わっている物件なのでそんな変なことにはならないと思うのですが・・・ |
||
588:
匿名さん
[2015-06-18 11:15:05]
隣国で院内感染が大問題になっている。
大病院の隣りに住むのは心配。通院入院患者が目の前を通るし。 |
||
589:
匿名さん
[2015-06-18 11:16:01]
「やはり」とはどう言う意味ですか?w
|
||
590:
匿名
[2015-06-18 11:21:59]
>>587
泣いてる方、喜んでる方、いっぱいいますね。 基本ローンで購入する方は過度の値上がり期待はせずに実需で購入。運が良く値上がったら喜べば良いでしょうね。 豊洲の市場近辺に失敗した人がお大勢いるマンションがある様な気がしますが、参考になされては。 |
||
591:
匿名さん
[2015-06-18 11:30:09]
豊洲4丁目の徒歩5分、パークタワーを買った人は
ここの分譲価格を見て喜んでるでしょうね。 |
||
592:
匿名さん
[2015-06-18 11:36:33]
>>587
あと1−2年で不動産バブルが弾けると予想するのが多いのは確か。わたしも多分弾けると予想してます。その中で今年、来年から販売開始物件はどれもこれまでの相場より割高ですから、バブルが弾ければ一番含み損を抱えるのは当たり前の話で。頭金半分以上あるとか、キャッシュで買うのがベストだね。ぎりぎり目でローンとか市況や経済状況変わったら破産リスクあるから。金利も上がるしね。まあ、きちんと自分で長期的プラン立てて慎重に検討するのが良いのでは。いざという時は誰も助けてくれません。すべて自己責任ですから。 |
||
593:
購入検討中さん [男性 30代]
[2015-06-18 11:52:51]
>>592
どの価格が、適切な相場価格なのかって難しい気がしています。 パークタワーやTOYOSU Tower/シティタワーズの新築・中古の坪単価から見ても、築年数から考えてもさすがにそれ以下で売る人はいないと思いますので、坪単価300前後は覚悟したほうがよいですよね。 私も抽選待ちの一人ですが、正直に売り買いで儲けるのは副産物でしかないので 素直に、その金額出して住みたいか住みたくないかだと思いますよ。 |
||
594:
匿名さん
[2015-06-18 12:10:26]
現状はバブルではないと思います
単に資材が高騰しているので価格を転嫁しているだけ 現に生コン価格も先日さらに高騰すると発表されてましたし 原材料が上がれば売価に転嫁しなくてはならないでしょ 牛肉の仕入価格が高騰したので牛丼も値上げしましたよ ユニクロもしかり 牛丼が280円の世界がもう一度来ると思うのであれば待っていれば |
||
595:
匿名さん
[2015-06-18 12:22:02]
半値近い価格で買った人たちが近くにたくさんいて、将来売却するときのライバルになるのは覚悟しています。
|
||
596:
匿名さん
[2015-06-18 12:36:08]
>>592
それって、金利が上がって、不動産市場が崩壊で、経済も崩壊で、しかも増税の時期か、その直後ってことですよね?政府はそれを望んでないので、よって発生する確率が極めて低いと思われます。 本当に発生したら、日本は第2のギリシャにならざるを得ないので、現政府も終わりです。 |
||
597:
匿名さん
[2015-06-18 12:40:48]
半値近かったのは、ほとんど長谷工かと。
築年数も違うし、また違うのでは? 中古でも長谷工はさけるという人は結構いますよ。 |
||
598:
匿名さん
[2015-06-18 12:57:26]
>>587
うちも申込むつもり。自分の予算内であれば、いいんじゃないかなと思う。 311の時でも、自分で住むなら、特に問題はなかった。 311より酷いことは滅多にないと思うし。賃貸も同じくらいの支出だし、早めに買うことにした。 何しろ、豊洲はますます便利になることは間違いないんだから。 |
||
599:
匿名さん
[2015-06-18 12:57:52]
>>596
現代か東スポみたいな極論だね。 で、君はここ買わないんだろ、買わしたいんだろ。無責任なポジを放って。 そのレベルで話す気はないな、引き継ぎ豊洲ポジやってな。ばからしいからもういい。検討者を貶めようとする本当に最低のスレ。 |
||
600:
匿名さん
[2015-06-18 13:08:21]
|
||
601:
匿名さん
[2015-06-18 13:10:09]
喉元過ぎれば、熱さを忘れるだな。
|
||
602:
匿名さん [男性]
[2015-06-18 13:16:30]
外廊下を批判するつもりはないです。
一般的には外廊下が普通ですしね。 でも一回内廊下に住むと、やっぱり外廊下が良いとはならないですかね。 共有施設が充実しててマンションの中をうろちょろする機会があるなら尚更です。 |
||
604:
匿名さん
[2015-06-18 13:26:49]
|
||
605:
匿名さん
[2015-06-18 13:42:20]
あと3日〜
|
||
606:
匿名さん
[2015-06-18 14:19:05]
バブルってより格差社会がどんどん進行していくって
感じですね |
||
607:
購入検討中さん
[2015-06-18 15:40:53]
ここの懸念点として心配しているのが、エレベーターの仕様です。3台でワンフロア17世帯を22階までまかなうという仕様はかなりきびしい気がするのですが、皆さんどう考えられていますか?
|
||
608:
匿名さん
[2015-06-18 16:00:34]
>>600
思ってないけど、それを心配し出したら、きりがないじゃない。 |
||
609:
匿名さん
[2015-06-18 16:13:08]
|
||
610:
匿名さん
[2015-06-18 16:36:26]
>>609
22階まで全部止まれる仕様だと聞きましたよ。 |
||
611:
[女性 20代]
[2015-06-18 17:05:39]
不躾な質問で申し訳ありませんがこちら購入予定の方は世帯収入等どのくらいの方が多いのでしょうか?
安いマンションではないのでそれなりの方が多いとは思うのですが・・・ |
||
612:
匿名さん
[2015-06-18 17:11:14]
>>610
厳しいですね |
||
613:
匿名さん
[2015-06-18 17:23:05]
世界同時株安きてる。
|
||
616:
匿名さん
[2015-06-18 18:09:43]
610です。
6機あれば十分かと。 クロノは900世帯で8機ですしね。 |
||
617:
購入検討中さん
[2015-06-18 19:11:25]
タワマン初めてなのですが、3機の直ぐ裏に非常用エレベーターがあるのですが、タワマンの非常用エレベーターって普段使っていいのでしょうか?
|
||
618:
匿名さん
[2015-06-18 19:13:24]
>>602
内廊下がいいのは10年以内だけ。 それ以降は高い維持費と修繕費、臭い、暗さ、災害時のリスク、環境破壊をしている罪悪感しか残らないよ。 「ハイセンスでホテルライク」とか田舎の成金を煽るための仕様だから仕方ないけど。 |
||
619:
匿名さん
[2015-06-18 19:16:34]
正直な内廊下マンション住人はほとんどこんな感想。
>内廊下マンションに住んでいます。欠点は暗い、臭い、空気がよどむ、室内の音がロビーにまる聞こえ。通行人が通らない外廊下の物件があれば、そちらを選びたいです。 やはり一生涯、部屋に風を通せないってのはキツイでしょう。維持費高騰で空調止まったら悲惨。 |
||
620:
購入検討中さん
[2015-06-18 19:18:53]
|
||
621:
匿名さん
[2015-06-18 19:29:41]
>>620
問題アリの安値仕様のKTTは論外として、ドゥトゥール、ティアロ、西新宿よりもここの方が断然仕様はいいよね。 |
||
622:
購入検討中さん
[2015-06-18 19:51:03]
>>616
クロノもエレベーター少ないと言われてましたが、それでも高層階と低層階で分かれているはずなので、ここは更に効率落ちるということですね 他にない特殊なマンション形状なので、三越の思惑通りに南面の人達と北面の人達が綺麗に分かれるとは到底思えず、不安が残っています。絶対北側のエントランスに近い3機に集中すると思うんですよね。 ちなみに南側は2階からしかエレベーターがないため、これも北側集中の不安材料です。 |
||
623:
購入検討中さん
[2015-06-18 19:52:20]
あ、三井が三越になってました(笑)失礼!
|
||
624:
匿名さん
[2015-06-18 19:52:32]
勝どき晴海よりも豊洲の方が圧倒的に人気なのに、豊洲よりも勝どき晴海の方が高いという不思議な現象、いつまで続くのかな。
|
||
625:
匿名さん
[2015-06-18 19:55:38]
|
||
626:
匿名さん
[2015-06-18 20:12:47]
検討者しかいないはずなのに、宣伝が多いね。
苦戦してるのかな。 |
||
627:
匿名さん
[2015-06-18 20:13:10]
>>624
豊洲が中央区に編入されたら逆転もあるのでは? |
||
628:
匿名さん
[2015-06-18 20:39:15]
>>622
北側集中したら南側のエレベーターに近い人は快適ですね。 |
||
629:
匿名さん
[2015-06-18 20:39:57]
5年前までは、晴海や勝どきは豊洲より安かったんだけどね。
いつの間にか、晴海や勝どきは値上がりして、豊洲は安値放置。 そのうち是正されると思うよ。今の豊洲は安いもん。 |
||
630:
匿名さん
[2015-06-18 20:44:08]
真面目な話、土壇場で登録入れる客は迷惑なだけ(キャンセル率高いらしい)です。デベは要望書出した客に確実に登録入れさせることに専念してるはず。こんなところで宣伝してませんよ。
|
||
631:
購入検討中さん
[2015-06-18 20:46:01]
|
||
632:
匿名さん
[2015-06-18 20:47:12]
>>629
「五年前は晴海や勝ちどきは豊洲より安かった」。確かにその通りですが、駅距離や建物スペックが違うので一概に比較できないと思います。 |
||
633:
購入検討中さん
[2015-06-18 20:48:41]
|
||
634:
匿名さん
[2015-06-18 20:55:03]
豊洲駅徒歩3分で平均坪単価320は安い。人気集中するでしょう。
まあ、抽選結果は3日後だけど。 |
||
636:
匿名さん
[2015-06-18 21:03:25]
>>620
専有部仕様はティアロが1番でしょ。確かにここのMR素敵だけどほとんどオプションだからね。ティアロは天井270、天井カセットエアコンに高級マンションでしかつけない全熱交換器もあるからね。 専有部ならティアロ>西新宿>PH豊洲>KTT>DT 共有部はDT=ティアロ>KTT>西新宿>>PH豊洲 共有部は唯一外廊下でタワマンでないここは下位なのは仕方なし。 |
||
637:
匿名さん
[2015-06-18 21:06:26]
ティアロって、一部が270で、あとは250じゃなかったっけ?
|
||
638:
匿名さん
[2015-06-18 21:08:07]
立地だけなら、その中ではダントツ1位だけどね。
マンションは立地が全て。専有部も共用部も10年も経てばタダのお荷物だよ。 |
||
639:
匿名さん
[2015-06-18 21:26:22]
|
||
640:
匿名さん
[2015-06-18 21:35:45]
客観的に見ると、
駅徒歩5分はかなり魅力的だな。 期間はわからないけど、問題なく売り切れそう。 ただ気になるのは江東区ってこと。 だから自分はここは買わないけど、豊洲好きの人ならここは買い。 やっぱ物件は立地が重要。 非検討者で申し訳ないけど、三井のモデルルームのデザイン好きだから、モデルルーム行ってみるかな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
風水的にもよくないポイント満載な気がするなあ。内廊下って。