第1種低層住居専用地域にできるザ・パークハウス ステージ 武蔵小金井ってどうですか?
生活利便な施設もあって、便利な立地だなって思いました。
緑豊かな環境で、のびのび子育てできそうですね。
総開発面積13000m2超なんだとか。
周辺の環境や住まいについて、意見交換したいです。
ザ・パークハウスステージ武蔵小金井
所在地:東京都小平市御幸町131-3他(地番)
交 通:JR中央線「武蔵小金井」駅バス5分 貫井橋停留所下車
徒歩3分(JR中央線「武蔵小金井」駅徒歩24分)
総戸数:79戸
売 主:三菱地所レジデンス株式会社
施 工:三菱地所ホーム株式会社、津田産業株式会社
物件URL:http://www.mecsumai.com/tphs-musashikoganei/
[スレ作成日時]2015-06-10 20:16:42
三菱地所レジデンス株式会社口コミ掲示板・評判
21:
匿名さん [男性 50代]
[2015-08-28 23:00:30]
価格帯はどのくらいが予測されるでしょうか。
|
23:
価格
[2015-10-25 00:20:21]
第一工区の価格が出ました、6,700万円台~4,400万円台だそうです。
南道路接道や三方角地の住戸はやはり、最高価格に近いでしょう。 なかなか強気な価格だと思いますが、この環境なら欲しい人も多いでしょう |
24:
匿名さん
[2015-10-26 12:59:09]
強気ですね、価格…。
ただその最低価格の方だったら、ふつうに手が届くという人も多くなってくると思いますので、 人気必須というふうになってくるでしょう。 共働きだと高い方はふつうにローン組めちゃいそうですし。 いずれにせよ、売れ残るということはなさそうな雰囲気。 |
25:
名無し
[2015-10-28 17:02:48]
>>24
このあたりの10年前の供給価格は安くて3,580万円~、南接道や角地でも4,480万円ですから、三菱地所のブランドを加味しても相当強気な姿勢が感じられます。 となると、気になるのは農林中金研修所跡地や日立国際電気寮跡地の価格。どれも100棟超の供給で、かつステージ武蔵小金井からも近い。現地には区割りの図も掲載されているとか。 |
26:
価格
[2015-10-28 18:57:50]
会社の物件一覧ページに価格の記載がありました。
第一工区:5,500万円台~6,700万円台(39-49?,20-23?,4?) 第二工区:4,400万円台~6,700万円台 だそうです。 http://www.mecsumai.com/search/list/?search_type=area&area_category=02 ここから推測できることは、北側道路へ南接道する39~49号棟はどこも6,000万円台後半で、4,400万円台なのは北東角の袋小路区画と西側の袋小路区画1戸だけでしょう。5,500万円台なのは南北両接道の浮島地帯でしょうか。しかし浮島地帯の三方角地は最高価格に近そうです。 |
27:
ご近所さん [ 60代]
[2016-03-14 14:25:13]
開発区域南側は隣接する北側住民と日照権や盛り土で約5年間揉めていましたが、開発業者は開発を強硬していて住民感情をひどく害していました。あと工事中の木材が半年以上雨ざらしの物を使用していたけど大丈夫でしょうか?あと雨が強いと水はけは最低の整地です。雨の日に見にくれば(≧∇≦)
|
28:
周辺住民さん
[2016-03-27 17:18:06]
揉めていた事実も、強行したという事実は無いと思いますよ。近隣説明会は適時行い、戸別訪問も資料配付もしていました。空き地、空き家であるよりも、むしろ早期に整備されて安全かつ綺麗な街になることが望まれていました。
日照権?に関しては、敷地隣接地であれば将来の開発で日照や眺望が保証されないことは、10年前の時点で明白でした。南接道の方が500万円高かった理由はここにあります。日照がなくなったことを恨むのであれば、500万円を出し渋ったことに恨むべきでしょう。このあたりの土地は人気ですので、住み替えたければ中古で出してみるのも一つです。開発地が高いので、便乗商法で土地の価値を理解してもらえやすく、より高く売れるとも思います。 ちなみに敷地ですが、全体として30cm以上の盛り土がなされています。開発前は西側の鈴木中通りと比べて確かに段差がありました。地盤が強いといわれるものの、基礎が盛り土以前の地層にまで到達しているかは気になりますね。 昔の航空写真を観ていただければ分かると思いますが、都民銀行研修所だった東側一体は 解体した研修所の地下フロアを埋め戻すこともやっているはずです。 |
29:
購入検討中さん
[2016-05-02 19:44:46]
売れ行きはどうなんでしょう?
三井不動産の販売予定の戸建も気になりますが、こちらはいつ頃販売されそうですかね? |
30:
匿名さん
[2016-05-18 17:17:34]
写真ギャラリーを見ながら考えました。
道路に面して囲いの無い家。 カーテンを閉めていないと、外から丸見えな感じでは。 開放的で良い反面、防犯上も少し不安。 サッシのカギのかけ忘れは厳禁という感じがします。 このあたりの治安も気になりますが、 外部の人は入って来ないような街区になっているようですね。 玄関先に植栽があるのは良い感じだと思います。 |
31:
ご近所の奥さま
[2016-07-02 15:49:17]
建物の表向きばかり、気にして、ゴミ置き場は唯のブロックで囲んだ簡素な物、普通は鍵付きのゴミステーションなのに、また夜出す方が居てカラスが荒らす状態。朝、三菱の販売員が、掃除してなにくわぬ顔をしているが、販売が終わればゴミだらけになるでしょう。海外の方も数世帯いるので、町内会も機能してないし、( ̄▽ ̄)
|
|
32:
周辺住民さん
[2016-07-02 16:21:44]
|
33:
物件比較中さん
[2016-07-22 11:00:57]
実際駅から歩いてみたが、緩い坂アリで武蔵小金井駅から30分ほどかかった
道自体は人通りが多く安心できるが、あまりにも駅から遠すぎるという印象 やたら武蔵小金井を強調しているが 住所は東京都小平市御幸町 場所によっては西武新宿線の花小金井の方が近い プラスポイントは静けさと、小金井公園が近いので子供には良さそうなとこ。 小平で静かな公園近くに住みたい人が、終の住処として購入する分には良さそうだが 将来的不動産価値で考えると、これでは貸したくても借り手がつかない可能性がある |
34:
周辺住民さん
[2016-08-19 14:25:03]
[ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当]
|
35:
物件比較中さん
[2016-08-25 00:01:38]
かなり値下げしているみたいですね
さすがに五日市街道はどんなブランドでも苦戦しますね |
36:
匿名さん
[2016-09-12 23:38:14]
>>26 価格さん
都心部のマンションは、好調な売れ行きというが、郊外の住宅は今年にはいって、さっぱりな感じ。ここも見学者がいるのか? 回田町の三井の物件も、着工数が少なそうな感じ。小金井や小平の地元民は、決して見向きもしない場所。ただし、 静かに暮らすにはいいかも。 |
37:
匿名さん
[2016-09-13 12:35:04]
この辺りも含めて小平市はちょっと特殊な学校や団体が多いようですが、子供が学校とかで勧誘されたり、ご近所から勧誘されたりするのでしょうか?
生活に影響ないでしょうか? |
38:
買い替え検討中さん
[2016-09-13 21:39:59]
|
39:
戸建て検討中さん
[2016-09-16 19:42:03]
子供がこれから幼稚園なんですが、この辺りの住環境はどうでしょうか?
|
40:
戸建て検討中さん
[2016-10-22 20:10:50]
|
41:
名無しさん
[2016-10-24 13:35:11]
三井の物件にしろ、隣近所にどんな人が引っ越してくるかなんて分からないでしょ
|
42:
検討板ユーザーさん
[2016-10-25 08:42:22]
お隣ってこの物件のまわりの家の事でしょうか?
ところで第八小学校へのルートって車の通り抜けがあって危なそうだけど、皆さんあそこを通って通ってるのでしょうか? |
43:
物件比較中さん
[2016-10-26 12:10:09]
|
44:
評判気になるさん
[2016-10-26 22:19:19]
鈴木小学校のほうが通学路としては安全でしょうね。
学校の大きさも第八小学校と比べても特に小さいわけではないし。 |
45:
名無しさん
[2016-10-29 23:13:44]
小金井市の第二小学校は選択できないのでしょうか?
|
46:
通りがかりさん
[2016-10-30 22:24:11]
小平市だから無理じゃないでしょうか。
ここはやはり第八小学校に通わせてる方が多いんじゃないですか? |
47:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 05:58:45]
そりゃ、無理でしょう。
|
48:
名無しさん
[2016-10-31 08:40:27]
鈴木小か、第八小か選べるんだよね。たしか。
|
49:
戸建て検討中さん
[2016-10-31 12:26:39]
小平市のホームページ読むと、そう読み取れますね。
|
50:
検討板ユーザーさん
[2016-10-31 19:25:07]
記載の通り、鈴木小学校か第八小学校か選べるんでしょうね。
通学路を考えると鈴木小学校かなぁ。 |
51:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 08:33:31]
立地的に厳しいでしょうねぇ
ここだったら出せて3000万円代かと どんな層をターゲットにしてるんでしょうね |
52:
名無しさん
[2016-11-01 12:25:28]
ここはどの程度売れてるのかな?
敷地も間取りも広めでいいと思うけど。 三井の戸建もすぐそばで販売開始だから、この辺りも賑わうかな? |
53:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 12:40:34]
ここら辺の路線価が19万、路線価8割として平方メートルのあたり、24万。土地は120平方メートルくらいあるので、2880万、パワービルダーで3坪単価40万の安い上物建てて、30坪だと1200万、外構費入れて4300万くらいだろうね、ここら辺で一番安く建てて。
ここは、上物が坪単価50万くらいかな、植栽もそれなりにりっぱだから、そこらへんプラスで4700万円、都市公園2つ寄付して街並み代で200〜300万円くらいはかかってるだろうから、5000万はするよね同じ、デベ開発の建売かうとしたら。 |
54:
戸建て検討中さん
[2016-11-01 18:21:11]
>>53 戸建て検討中さん
駅まで歩いていけない距離なのに 花小金井駅10分以内並みの路線価あるのよね その辺りがお買い得感に欠けるんよ 車ユーザーだったら関係ないのかもしれないが 電車通勤のリーマンにはキツイす 環境はなかなかいいんだけどな |
55:
検討板ユーザーさん
[2016-11-01 19:00:45]
近くに武蔵小金井公園があったりして子育て環境にはいいと思います。
ここから花小金井は行こうと思えば行けるのかな? けど、通勤は中央線のほうが便利だな。 |
56:
戸建て検討中さん
[2016-11-07 07:41:18]
まあ、花小金井に近いに重きを置くか、中央線利用に重きを置くかかな。
|
57:
戸建て検討中さん
[2016-11-11 20:30:35]
まあ表札の苗字でわかるでしょ。
ご近所づきあいも、 |
58:
検討板ユーザーさん
[2016-11-15 12:53:57]
苗字?
日本人じゃないって事かしら? |
59:
戸建て検討中さん
[2016-11-15 18:15:20]
何を言いたいのか、意味不明ですね。
|
60:
検討板ユーザーさん
[2016-11-16 19:22:10]
物件から貫井橋までの道がちょっと狭く感じますが、ここは車はよく通りますか?
|
61:
名無しさん
[2016-12-10 16:16:40]
|
62:
通りがかりさん
[2016-12-12 16:07:05]
ゴミを夜置くのやめて欲しいな
カラスで朝から道路にゴミが散乱して汚ないよ。安いネットで誤魔化さないでゴミステーションは作れよ |
63:
匿名さん
[2017-01-19 12:07:26]
株式会社ピカデリーサーカスってなんの会社?角の方の家の表札にあがってたけど。
|
64:
通りがかりさん
[2020-08-30 23:16:05]
物件の市場価格の査定を見間違えたか? 普通の宅地建売より外国籍の方々が多い感じ。
まあ〝リトル○??〟って呼ばれない事を祈りたい、 |
65:
通りがかりさん
[2021-11-02 09:13:25]
ザパークハウス武蔵小金井から徒歩圏内に住んでいる者です。ここは日中には管理人さんがいて朝は建物周辺のお掃除や入居者の対応をしているようですが、とにかく柄が悪いです。普段は穏やかなのかもしれませんが自分に嫌なことがあるとすぐに大声で怒鳴り散らして姿が見えなくなるまで吠えています。マンション自体はキレイですが日々顔を合わせる人がそんな人だと気分が悪くなります。
|
66:
匿名さん
[2022-03-30 23:49:00]
んんん?ここは戸建てエリアなので、管理人さんとかおられないのでは。マンションとはまた違いますよ。
駅まではどうしてもバスを使う形になりますね。 本数があれば大丈夫だとは思いますが、どうしてもワンクッション挟む形になる。 駅までって朝はすんなり住宅もなく行けるものなんでしょうか? |