ワザック西大島についての情報を希望しています。
東日本ハウスが日本ハウスホールディングスに社名変更したんですね〜
ステキなマンションになるといいな♪
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.nihonhouse-hd.co.jp/wazac/nishiojima/index.html
所在地:東京都江東区大島3丁目304番1(地番)
交通:都営新宿線 「西大島」駅 徒歩4分
総武線 「亀戸」駅 徒歩8分
東武亀戸線 「亀戸」駅 徒歩8分
間取:未定
面積:45.99平米~70.26平米
売主・事業主:日本ハウスホールディングス
施工会社:ウラタ
管理会社:日本ハウスコミュニティーサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました。2015.8.3 管理担当】
[スレ作成日時]2015-06-10 15:08:09
ワザック西大島について
No.1 |
by 匿名さん 2015-06-10 15:22:40
投稿する
削除依頼
大島地区に住むなら
土壌汚染の歴史を自分で調べて納得してからにしましょう。 |
|
---|---|---|
No.2 |
地盤は弱い方だと思う。
住環境は北側のミッドランドアベニュー建設後に悪化しました。 |
|
No.3 |
新宿線と総武線が両方使えるという立地自体は良いなと思います。
ここから亀戸駅まで8分で行けちゃいますか?もう少しかかりそうな感じはしますけれど…。 西大島はすごく近いと思います。 生活していく上で、この辺りはどうでしょうか。 ふつうの住宅地っぽいですから、大丈夫かなぁ。 |
|
No.4 |
立地は良さそうですね。
どちらも10分以内だし、自転車を使えば錦糸町、北砂アリオから砂町銀座まで使えて地元だけで済んでしまいそうですね。 デベがあまり聞いた事ないのですが、どうなのでしょうか? |
|
No.5 |
地図をみると周りは工場が多いみたいですが、音や空気は大丈夫でしょうか?
あと、このあたりは元々は埋立地なんでしょうか? |
|
No.6 |
私も東日本ハウス、日本ハウスホールディングスともあまり馴染みなく…。
会社の評判はどんなものなんでしょうか。 分譲マンションは色々な場所で造ってるようですがまだ歴史は浅いのかな?とも思いましたが。 立地の周辺は学校が多いようで。ファミリー向けマンションになると良さそうですね。 |
|
No.7 |
工場より北側のマンションの方が懸念材料。
ビル風の発生、車の交通量、ペットの鳴き声とか。 ファミリーが多いので子供の声も響くしね。 北側は前の工場があった時代の方が格段に静かだった。 |
|
No.8 |
日本ハウスホールディングスという会社をこちらのマンションで初めて知ったクチです。
ワザックシリーズとして各地にマンションを作っているようでした。 都内でがががっと造っているわけじゃないので、有名じゃないという部分があるのか。 wikiを見ていたら、銀河高原ビールが関連会社にあってビックリ。 |
|
No.9 |
デべの評判につながるかは分かりませんが、
工事の開始も当初よりかなり遅れてスタートしました。 建設設置の看板を最初に見たのは、一昨年の9月で 開始が昨年1月からだったような気がしますね。 おそらく消費増税前に販売開始する予定だったと思いますね。 |
|
No.10 |
デベロッパーは無名もいいとこですが、設備仕様はまずまずですね。HP見ただけだけど。
|
|
No.11 |
確かに設備仕様はなかなか良いですね!
|
|
No.12 |
東日本ハウスって注文住宅では知ってたけど、マンションもやってたんですね。地元北海道では結構有名です。
しかもいつの間にか一部上場してたんですね! |
|
No.13 |
駅に近いから、立地が良いじゃない? HPで見たが、デザインや設備はなかなか良いね
|
|
No.14 |
駅は近いから特に問題なし。
東京都区内なら交通の便はこの位でなければ、良くないような気もします。 やはり徒歩でかかる時間は10分を超えると遠く感じてしまう。 なにしろ道がアスファルトかコンクリートだから、 ちょっと歩いただけで疲れてしまって。(汗) |
|
No.15 |
コンクリ打ちっ放しの外観はどうなのでしょうか?
経年劣化が心配です。 |
|
No.16 |
どんな建物でも経年劣化するし、気にしても仕方ないと思いますよ。
|
|
No.17 |
本日見て来ました。
とっても静かな場所にあり、仕様も好感持てました。購入者は単身者かディンクスみたいですね。 ファミリーはぼぼ居なさそうでした。 |
|
No.18 |
コンクリの打ちっぱなしの外観だと、コストがかかっていないんだろうなぁという感じはします
大規模修繕の時、タイル張りの外壁だとタイル1つ1つ叩いて大丈夫かどうかという点検があるのですが、それはしなくてもいいし、メンテナンス面からみても実はコストがかからないものなのだなと思います 悪いことばかりではないんじゃないかなぁと 戸数もそこまで多いわけじゃないのですから |
|
No.19 |
設備も良いし価格もまあまあだけど、やっぱり地盤が心配。
後から高い建物が建つ可能性もあるしなぁ |
|
No.20 |
南側に50階建てのタワマン立ちますね
|
|
No.21 |
>>20
野村の駅前再開発のでしょうか |
|
No.22 |
西大島駅周辺の再開発の事ですね。
決定したみたいですが、完成は確か7年後だったはず。 |
|
No.23 |
JR亀戸と都営西大島の両駅可能な立地条件は、さらに上積みされるな。
|
|
No.24 |
西大島周辺が綺麗になるとかなり良いなと思います
今の雰囲気もそれはそれでいいものはありますが… 亀戸はサンストリートがどうなるか、でしょうか。 敷地の使用期限的には実は過ぎてしまっているのですよね テナントもちらほら空いている状況みたいですし |
|
No.25 |
横浜の件で、ますます地盤に不安のある場所には厳しくなるかもね
|
|
No.26 |
サンストリートの後は噂はいろいろとありますよね。
あまり期待しないでおいた方がいいのかもしれません。 もう完売してしまっている間取りもあるようです。 他の間取りもそこまで多くはないのでしょうか? 階があまり選べないようになってしまっているのか? とりあえずは掲載されている分は大丈夫かな。 |
|
No.27 |
コンクリート打ちっ放しのマンションはバブル期の頃に流行ってた印象がありますが、最近だと>>18のようなメリットがあるんですね。人件費抑制でこれからまた流行るのかも。汚れの面とかはどうなのでしょうか。
間取りはパターン豊富ですが日当たりを気にすると結構選択肢は少ないかなと。ここの立地だと眺望的には東と西、どちらがお勧めでしょうか。 |
|
No.28 |
仕様はなかなか魅力的でした。
営業さんも他のやる気ないおばちゃんが出てくるのと比べて好印象です。 さすがパワービルダーって感じでした。 駅距離も程よいと思います。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
でも西側は、高層マンションが建つ予感がしますが。
吉野さんも移転して、高層のビルになるようですし、 囲まれてしまう可能性ありのような。 後は隣のマンションは子供だらけでうるさいですね。 |
|
No.31 |
西も変化の可能性を感じるのは否めないかも。
駅周辺自体が変化の時を迎えているので、それにともなってマンション周辺も大きく変わる可能性もありうると思いました。 仕方がないといえば仕方がないのかな。 街全体としては良い方向に向かっていると思います。 |
|
No.32 |
サンストリート亀戸、来年3月で閉鎖が決定。
現地の貼り紙で確認しました。 |
|
No.33 |
前から噂は出ていたしテナントも撤退していく一方だったからどうなのかなーと思っていました。
以前の賑わっていた時のことを思うと、遠い目になっちゃいますね 新しくマンションができるという話ですが、 下の方の階は商業施設が入るんじゃないかという噂。 もしそうなってくれれば 今とはさほど買い物環境も変わらなくなるのかな。 |
|
No.34 |
ちらほら完売御礼の間取りがあります。
3LDKの方が人気のようです。子どもがいても、1人なら2LDKもいいのかなと思っていたので、3LDK人気ということは2人以上の子あり家庭が多いのかな。50㎡の間取りだと夫婦だけでも暮らしやすそうです。 残り1戸のKタイプも収納広くていい感じ。 |
|
No.35 |
サンストリート亀戸閉館!?
ホームページを見たら、現在18年間のご愛顧に感謝する大感謝祭が開催されているようです。 跡地は60階建のツインタワーや商業施設ができる予定だそうですが、新しい商業施設が街の発展につながるものであるよう願うばかりです。 |
|
No.36 |
60階建てか、いいね。
|
|
No.37 |
城東最後の大型再開発ですね。
大型商業施設は歓迎も、60階2練までは不要ですね。学校が対応できないはず。 1練は、インバウンドですし、ホテルにすれば良いだろうね |
|
No.38 |
今残ってる部屋だと一番大きくても70.13㎡でした。
G1タイプはは二つとも空いてるんですか? 一階だと評価が分かれそうですが。 大きめの部屋から完売ということはこの辺りは ファミリーさん向けの環境ってことでしょうか。 残りのタイプだとディンクスさんしか住めませんし。 新しい商業施設も期待出来そうですかね。 |
|
No.39 |
ファミリーの需要は、この地域は高いです。
3LDKは、まともな物件な即売れる地域です。 何故なら、利便性が高い割にファミリータイプの供給が少ないからです。2LDKは、比較的多いんですけどね。 亀戸と西大島の間の立地は、オリンピック後も期待できる立地になると思ってます。理由は、自分で探してください |
|
No.40 |
二面採光は素敵でしょうね まだ角住戸あいているようで気になります。ファミリー層が多いようで、子供2人だったらまだいけるかなとあと1つまだあるのかしら。バレンタイン企画ということでHPが出ているのでもう終わっているかもしれませんね。いずれ売却しても需要があるようですしね。
|
|
No.41 |
角部屋って一番人気があるかと思いますが、まだあるということは価格の問題があるということなのかな。
問題っていうかストレートにいうと高いということなんでしょう。 子供さんいる人、多いのでしょうか。 西大島だとのんびりした地域だからちょうどいい雰囲気かも? |
|
No.42 |
新築はコスト増はわかりますが、それでも強気な坪単でしょうね。
リセールを気にしないなら問題ありませんが |
|
No.43 |
小規模は修繕積立がいきなり上がるので、ランニングコストの面で不安ありますね。世帯あたりの負担率が高いですから。打ちっ放しの外観もコンクリートの寿命に影響します。クラックから雨水が浸透して中の鉄筋が錆びるのが恐い。
|
|
No.44 |
ファミリーの転入が多いせいで
大島、亀戸辺りは電動自転車のママさんがスピード出して走るので、危なくてしょうがない。 期待できる立地とか聞こえの良い言葉ばかり言わないで、そういう実態にも目を向けるべき。 |
|
No.45 |
子ども連れの人、すごく多いですよね。
以前よりももっと街が若返ったかんじがします。 自転車はもっと専用帯ができるといいのですが…道自体が そこまで広くないというトコロだと そういうのも難しいんですけれどねぇ。 |
|
No.46 |
シートが外されて、外観が見えてきましたね。
|
|
No.47 |
購入決めました。
利便性がよく、内廊下でプライベート保てそうだったので。 子連れなので、子連れの仲間が欲しいです。 修繕積立金は、そこまでの値上がりではなく、管理費も安く、他の安い物件(錦糸町)と月々のローンが一緒でしたので、こちらにしました。 |
|
No.48 |
良くこんな物件買うね。相当売れて無いって知り合いが言ってましたよ。。。。。
販売も長期間だし、当初より価格下げているね。 |
|
No.49 |
工期遅れたの、土壌汚染が結構出たらしい・・・。
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
噂に流されず、求める内容かどうかで判断すれば良いと自分は考えています。
間取りを見ると、縦長に設計されている物件が多い中、ここは横長に部屋が並んでいる感じ。 それだけのことなのかもしれませんが、とても新鮮な感じがしました。 収納箇所もしっかりと作られているので、無駄な家具も準備しなくて良さそうです。 3LDKで70㎡ないのは、ちょっと狭くて使い勝手悪いかなとは思いました。 |
|
No.53 |
どっちでも良いや・・・。
売れ残りは検討出来ないし。 |
|
No.54 |
土壌汚染の件ですが、鉛が検出されたみたいですが、昔からのではなく、問題ないみたいですが。
なにか情報があれば、教えてください。 |
|
No.55 |
|
|
No.56 |
まだ結構売れ残ってますか?販売長いですね。
|
|
No.57 |
昨日、日曜日なのに作業してましたよ。
予定より遅れているのかもしれません。 |
|
No.58 |
北側の立体駐車場、強風や地震で崩れたりしないだろうか?
北側マンションのせいでビル風が凄いし。 フェンスが無いのでちょっと心配。 |
|
No.59 |
結構売れてるね。残りは5邸だっけ?
|
|
No.60 |
豆腐の上に大きな物を。。
|
|
No.61 |
売れてないでしょ。もう完成してるのに、売れ残り。
引渡の時期って遅くなりましたか?売れてないから伸ばしたのかな・・・? |
|
No.62 |
最初から引渡しは10月でしたよ。
逆に予定より早いくらいで工事が進んでたって営業さんが言ってました。 それに、売れてないって理由で契約者がいるマンションの引渡しを伸ばせないですよ。 私だったらそんな理由許せませんもん。 |
|
No.63 |
当初の予定より遅いと言う営業さんが逆に居ますかね?
営業さんは都合の良い事しか言わないでしょう。 |
|
No.64 |
逆に予定より遅くないのに遅くなったというのは何なんだよ。
|
|
No.65 |
入居開始は予定通りで遅れはないのは間違いないですが、
工事は8月下旬終了予定が、一昨日の金曜日も作業していました。 この点については遅れていると言うのは正しいと思わないですか? キレるような口調で言う前に、現実を見てから投稿していただきたいものです。 |
|
No.66 |
チラシを見たのですが、サンストリート亀戸は今年3月に閉鎖したので、
全く違う地域から転入してくる方はご注意を。 |
|
No.67 |
それは建物完成後の手直しではないんですか?
ホームページの竣工日はちゃんと8月下旬に済みとなってます。 |
|
No.68 |
すみません、間違えました。7月下旬でした。
|
|
No.69 |
頼むから夜遅くは静かにしてくださいね。
あと車やバイク乗る人は夜10時以降はY社の方から入って帰宅してください。 緑道側は閑静ですので、非常に音が響きます。 現在、ほとんどそういう車は居ませんので、出てきたら、ここのマンションの住民だ!となりますからね。 |