前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
5985:
匿名さん
[2017-07-23 06:18:14]
|
5986:
周辺住民3
[2017-07-23 07:11:24]
流通ニュースに新設のヤオコーが出てました
ヤオコー/流山おおたかの森にファミリー世帯向けのモデル店オープン ttps://ryutsuu.biz/store/j072101.html 客単価が既存店舗よりも200円ほど高めの設定になってるそうです |
5987:
匿名さん
[2017-07-23 07:34:39]
おおたかの森は金持ちファミリーが多い、というのは流通、不動産業界では有名。これはマンション、戸建、賃貸のあらゆる住民に言えるんだと。因みにお隣は某デベのマンション住民以外は平均以下でバラツキがあるとの事。
それとスーパーの売上も平均よりも上回るらしく、故、駅周辺にスーパーがたくさん出店されるのもその理由。ただ出店コスト(地代等)がかなりかかるらしく、体力無い企業は中々出店が難しい地域何だって。 |
5988:
通りがかりさん
[2017-07-23 08:07:07]
|
5989:
匿名さん
[2017-07-23 08:40:06]
5987は思い込みで書き込んでる素人だろ?
スーパー少ないんだから、1店舗あたりの売り上げが平均を上回るのは当然なんでは? 逆に今後スーパーが続々開店すれば、1店舗あたりの売り上げは急速に落ちるはず。 |
5990:
匿名さん
[2017-07-23 09:22:51]
|
5991:
匿名さん
[2017-07-23 09:54:53]
|
5992:
周辺住民3
[2017-07-23 09:58:43]
スーパーの開店は人口の増える地域では当たり前だけど
ここ10~20年はおおたかの森に限らず、オープンが続いてますよ 流山・柏周辺だとBig-Aとセレクションが早かった気がする その後マミーマートの出店(ドミナント?)ラッシュで ヤオコー・ベルク・カスミ・おっかさん・アコレ・ベイシアが後続 先駆者の東武ストア、マルエツ、ベルクス、マミーも厳しくなってると思う 三輪野山の京成?はコモディーイイダに変わったし 豊四季のライフは潰れてマンションになった 20年以上前だと初石のマルエツが出来て、近くの京成ストアが閉店 スーパーしおや潰れてコンビニ、江戸川台と十余二のダイエー撤退 競争や入れ替わりで不便になる地位も発生する おおたかの森エリアで言えばあと2万人くらいは人口が増える土地があるけど その先減って来た時の撤退が怖いね |
5993:
匿名
[2017-07-23 10:55:53]
自分も不動産業界関係者ですがおおたかの森は高く設定しても売るネタが多いので強気で各社販売してきていました。それがこの一年で残物件が多くなる傾向にあり、北口クオン含めたホールの開発が起爆剤になることをトークネタにしはじめています。
また、各社ハウスメーカーやマンション売り主、販売代理の営業も小学校中学校の学区説明には充分に注意するようにと通達されているようです。 またレインズなどが把握しているデータ上でもおおたかの森物件が歩留まりしはじめている事実を認識しており、街の不動産屋やヤフー、O-uccino、SUUMOなどレインズからの情報をもとに情報公開している各不動産サイトの動きも鈍りはじめています。 |
5994:
匿名さん
[2017-07-23 12:45:08]
>>5993
その傾向はおおたかに限らないのでは? |
|
5995:
以前の住民さん
[2017-07-23 12:53:45]
|
5996:
匿名さん
[2017-07-23 13:01:08]
>>5979
外食は営業時間短縮がトレンド。 都内通勤の人は都内で食べればいいし、都内で食べたら 終電間に合わないならコンビニ弁当か何か買って家で 食べるとか、いくらでも手があるので、おおたかみたいな ベッドタウンで12時以降まで開いているような 居酒屋以外のニッチな需要は取り込みにくい気がします。 ロードサイド牛丼ならあり得るかな。 |
5997:
匿名さん
[2017-07-23 15:00:29]
|
5998:
通りがかりさん
[2017-07-23 15:40:10]
|
5999:
周辺住民3
[2017-07-23 17:30:20]
|
6000:
名無しさん
[2017-07-23 22:49:04]
>>5993 匿名さん
残物件が多くなってる影響の1つとしてクオン待ちの人が多いからでしょう 間違いなくペデ直結でおおたかの中のマンションとしてはNO1物件になる 金額がまだオープンになってないから高過ぎたら今の残物件も売れてくんだとおもう |
6001:
匿名さん
[2017-07-23 22:57:45]
北口はホテルっても住民は利用しないし、商業施設も大したものなさそう。
我々の生活利便性に関連するところとしては、北口よりも西口にかかっている気がします。 |
6002:
匿名さん
[2017-07-23 23:18:35]
>>6001 匿名さん
西口はなんとなく終わってるような… |
6003:
匿名さん
[2017-07-23 23:38:40]
おおたかの森、人気あるので大きく値崩れはないと思うけど、そろそろ天井かもしれんね。先が見えてきた感じ。
|
6004:
匿名さん
[2017-07-24 00:03:51]
西口は工場跡地になる線路沿いとベルク前の大街区次第ではないでしょうか。
|
6005:
名無し
[2017-07-24 06:51:06]
西口駅前に共同住宅はもうやめてほしいですね。
せめて1階にテナントを入れてほしい。 |
6006:
マンション掲示板さん
[2017-07-24 09:47:41]
|
6007:
通りがかりさん
[2017-07-24 09:49:56]
西口バスターミナル前にレーベンの共同住宅という立て看板が。レーベンって賃貸もやってます?分譲でしょうか?
|
6008:
匿名
[2017-07-24 10:28:42]
分譲マンションでも共同住宅と記載されます。
タカラレーベンか、どきゅ○好きが好みそうな物件になりそうw 三菱地所レジデンスあたりの4、5階建ての洒落たマンションひとつ位あってもいいのに。 |
6009:
名無しさん
[2017-07-24 12:49:32]
|
6010:
周辺住民さん
[2017-07-24 14:22:40]
東口はレタンプリュスも移設しちゃうしね
|
6011:
名無し
[2017-07-24 16:39:41]
西口東建前のミニストップなんだかなぁ、
隣が小さな子ども達とお母さんで賑わう公園なのに。 なんか毎回開発の方向性がズレてる気するんだよなぁ。 |
6012:
匿名さん
[2017-07-24 16:53:35]
南口からセントラルパーク方面はなかなかいいね
|
6013:
匿名さん
[2017-07-24 17:32:34]
|
6014:
西口住民
[2017-07-24 18:28:44]
西口ロータリー周りの空き地に呑み屋ビルとか、深夜営業飲食店出来ないかなぁ〜と密かに期待してます。
|
6015:
匿名さん
[2017-07-24 20:05:10]
|
6016:
名無しさん
[2017-07-24 20:16:50]
>>6006 マンション掲示板さん
東口に嘆いてますが私は他のどこ口よりも気に入って住んでますが。 そもそも同じおおたかで東西南北に優劣つけること自体良くは思ってませんが あえてつけるなら東口は商業とかと混在のない閑静な住宅エリアとして抜群に秀でてると思ってます。 なんか皆さんの書き込みを見てると東口から南口まで車かバスじゃないといけないのかって思ってしまいます。 |
6017:
匿名さん
[2017-07-24 20:39:14]
|
6018:
通りがかりさん
[2017-07-24 21:29:09]
どこに重点を置くかは人それぞれだから、どこに住むかという議論は不毛でしょう
私は買い物の利便性で南口を選びました SCが目の前なので、SCを通って雨に濡れず駅まで行ける点も大きいですね |
6019:
マンション検討中さん
[2017-07-24 23:09:29]
|
6020:
匿名さん
[2017-07-24 23:13:27]
西口は賃貸経営が不安定になったら様変わりしそうです。東口は分譲中心なのでそれほど雰囲気は変わらないかな?なんにせよ、大分開発後が見え始めてきましたね。すでにかなり便利ではあるのであとはどれだけプラスアルファのサプライズがあるかですが、そこは期待せずに待つという感じでしょうか。
|
6021:
匿名さん
[2017-07-25 00:08:01]
|
6022:
周辺住民さん
[2017-07-25 06:23:17]
北口駅前はホールホテルなど決まっているとは言え、まだまだ工事中。西口工場跡地は決まってないし、南口ロータリー跡地もSCの噂あるが実際わからない。都市軸道路沿いの大型区画2つもまだ整備中。
おおたかの森の先が見えてきたと言う人がいるけど、本丸の駅前開発すらまだ終わってないのにどのように先が見えているのか。 教えてもらいたいものです。 |
6023:
匿名さん
[2017-07-25 08:25:01]
でも、逆に言えばそれくらいしか大型の開発余地はないし、そんなに驚くような計画も出てこないでしょう。
|
6024:
名無しさん
[2017-07-25 09:10:36]
北口の都市軸道路沿いC72街区(20,400平米)はURが公募に出してるけど
駅近の割りに建ぺい率が300%だから、マンションデベも手を出さない 大型商業施設には少し狭いし、出入り動線が弱い 西口はSC別館建てるなら駐車場が別に必要になるので 東神が建てたとしても、コモレビテラスの様なテナントビルになる (いまのうちTX西側改札付近の区画は、それで押さえておくかも知れないけど) 都市銀行とかがロータリー沿いにテナントビル建てるとしても 裏側にタワーパーキングとか、契約駐車場とか必要になる 西口都市軸道路沿いのB35街区(30,000平米弱?)は、やや商業施設向きだけど 駅乗り換え客を呼び込むには遠いし、周辺住民向けテナントを集めたとしても 区域住人はまだ半分超えたくらいだから、まだ時期的に「開発待ち」の状態 URの公募地か地主の借地かは知らないけど、整地完了しても直ぐには建物建たないかも |
6025:
匿名さん
[2017-07-25 12:09:13]
|
6026:
周辺住民さん
[2017-07-25 12:40:37]
前から思ってたけど、都市軸道路の東武線で分断されてる西口側と北口側の大型2区画を同一デベが押さえて、パーキング入口は西口側、商業施設は北口側にして連絡通路で繋げ、大型開発みたいな可能性はないのでしょうか?
歩行者は、北口側商業施設から現在建築中の北口市有地の連絡通路へ繋がるような形にして駅まで繋げるとか。。 妄想です。 |
6027:
名無しさん
[2017-07-25 13:37:21]
>>6025 匿名さん
容積率300%の間違いでした C72街区の場合、すぐ隣のスターツ(市有地内)の建物が 400%の区画で音楽ホールの空中権を利用して 48mの背の高い建物を建てる (4,200平米の敷地に述べ床19,800平米だから471%?) 土地価格にどれだけ差があるのか知らないけど 南側に背の高いマンションが400%以上の述べ床で建てば邪魔だし 隣の300%とでは同じ間取りの分譲価格に差が出ない気がする (マンションデベロッパーとしては儲け率の少ない土地じゃないのかな?) ソライエの集合住宅地区区画と、市有地のC63やC72の駅前商業地区画では 土地価格も差があるんじゃないのかな? C72街区は公募中ではなくて今後の予定(平成30年下半期引渡し予定)みたいになってるから どこが買うかはまだ不明なんだろうけど 住友商事&NTTの所みたいに、複合商業施設とマンションみたいに 付加価値のある集合住宅(述べ床稼ぎ)になる可能性もあるよね (駐車場動線が厳しいだろうけど) |
6028:
匿名さん
[2017-07-25 20:09:44]
市野谷の森を保全する活動があるようですが、
隣のコンクリ工場は移転しないのでしょうか? |
6029:
匿名
[2017-07-25 21:27:14]
流山の優良企業だからね。移転しないで欲しい。
|
6030:
匿名さん
[2017-07-25 21:37:14]
|
6031:
匿名さん
[2017-07-26 00:40:19]
開発するにしても、国道沿いにあるようなファミレス、居酒屋、チェーン店はいらないな。
|
6032:
名無し
[2017-07-26 11:20:00]
|
6033:
戸建て検討中さん
[2017-07-26 13:03:18]
住民の多様性確保のために独身男性向けなども「ある程度」は必要だと思います 深夜の牛丼屋とかラーメン二郎とか
レンタルビデオ屋さんとかスポーツバーとかも同様に 最低限でいいと思いますが |
6034:
名無しさん
[2017-07-26 13:33:57]
深夜営業の飲食店って繁華街か、夜間の車通りの多い街道だから営業出来る
終電終えたら閑古鳥状態の駅周辺じゃ意味ないし 旧街道や国道から離れた街なんて、夜間営業の旨みが無い (都市軸道路の全通は10~20年以上先の話) 新規ベッドタウンで経営し続けられる個人の飲食店なんて少ない 大概は3年以内で閉店する まずはチェーン飲食店で人が集まる環境が出来ないことには その後の個人店出店も、需要も生まれてこない 何処にでもある店はツマラナイだろうけど、そう言う店で街が発展しないと その後の「色々揃ってる街」への新陳代謝に繋がらない 居酒屋とかは住んでる人にとっては、環境が悪くなるだけだから イラネーって人は多いだろうね |
どころで、北口のホテルでは宿泊客以外のレストランなどの食事はできるのでしょうか?