
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
5221:
匿名さん
[2017-06-15 11:52:22]
ロンドンでも高級な高層住宅と格安な貧民向けの集合住宅がありますよ。今回の家事は貧困者用の建物みたいですね。被害者の方の映像を見てもそういう様子でした。しかし、流山に高層住宅向けの消防車がないというのはまずいですね。さすがに近い将来には配備されると思いますが…。
|
5222:
匿名さん
[2017-06-15 12:09:53]
>>ロンドンでも高級な高層住宅と格安な貧民向けの集合住宅がありますよ。
これね、調べもしないで想像で書いてしまうのがね。だったら高級な高層住宅って具体的なマンション名言ってみって話。 まぁ自分がタワマン買ってしまった事への自己肯定なんだろうけど。兎に角高層階向けはしご車なんて税金の無駄でしかない |
5223:
匿名さん
[2017-06-15 12:16:14]
スプリンクラーがあればいいけど、省略しているマンションが多いですよね。高層用消防車のない地域を選び、スプリンクラー省略のマンションを選んだのは自己決定権に基づいた判断ですよね。
修繕積立金でスプリンクラー後付けすべきと思う。 |
5224:
名無しさん
[2017-06-15 12:42:04]
うるせーやつらだなー
|
5225:
匿名さん
[2017-06-15 12:47:14]
まぁ一番笑えるのは三井がクソ田舎に建てたタワマンに住んでる奴らだな。逃げ場のない住居を高い金払って田舎に買うって。正気の沙汰じゃない
|
5226:
周辺住民さん
[2017-06-15 12:59:59]
|
5227:
匿名さん
[2017-06-15 13:56:11]
|
5228:
周辺住民3
[2017-06-15 14:20:38]
はしご車の大きさと値段を調べてみた(値段はメーカーによって違う)
流山市にも配備されてる40m級(11~12階まで)の物で、1億7000~8000万 日本一の高さの54m級(約18階)で、2億400万 ドイツ製の60m(20階?)ってのもあるけど、輸入したら何億になるだろう 出動回数とメンテ・導入費用を考えると無駄に近い気がする 高層火災に対応出来る様に、建物に多数の消火ホースや泡(洗剤)の消化剤を混入出来る スプリンクラーを設置する方が、高いはしご車1台で消火するより 火災を素早く鎮火出来ると思う 得に洗剤を混入させた泡の水による消火は消火能力が高く、放水量を大きく減らせるから 集合住宅などの下の階への浸水被害を最小限の抑えられる |
5229:
匿名さん
[2017-06-15 14:49:34]
スプリンクラー設備は、あくまでも初期消火ですからね。梯子車が必要な程火災が進んだ時、とっくに水源切らしている事でしょう。近くに川等豊富な水源があれば、連結散水設備等は良いと思いますが、消防設備士の方、如何でしょうかね?
|
5231:
匿名さん
[2017-06-15 16:05:10]
うちは戸建なので消防車まで気にしたことはないですが、流山のマンションはタワーでもなければ超高層でもないし、対応する消防車も相応のもので済むんでは?なんにせよ、自分たち自身で防災意識高く暮らすのが一番ですね。
|
|
5232:
匿名
[2017-06-15 16:19:37]
子供と一緒に暮らすうちは一戸建て、独立したらマンションか平屋の住まい、これが一番いい。二階なんて65過ぎたら階段昇るの面倒、防犯面でも不安、庭の手入れもおろそかになる。
|
5233:
匿名さん
[2017-06-15 17:55:37]
>>5232 匿名さん
同意です。子供あるうちは都内の進学校に通えるギリギリの安い街に戸建で住み、老後は都内のマンションに移るというのがいいと思ってます。流山の家は子供が継ぎたければあげて、いらなければ売るつもり。売るときは二束三文でも良いように老後までに資金を貯める。 |
5234:
通りがかりさん
[2017-06-15 18:50:37]
市議会定例会の議事録が更新されてます。
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/336/034432.html 各所の開発についておおよその時期が示されてます。 |
5235:
e戸建てファンさん
[2017-06-15 20:29:59]
都内信者が多いですね。
足立区、葛飾区あたりの小中学生は上り電車ではなく、下り電車で茨城方面の学校に行く子も多いようです。 空いててラクラクのようです。 あと、最近は学校のブランド名で受験するのは流行らないとのこと。 |
5236:
e戸建てファンさん
[2017-06-15 21:03:37]
|
5237:
匿名さん
[2017-06-15 21:41:32]
正直、おおたかの森でマンション買う家庭は
戸建を建てれない貧乏人だと見下してます。 |
5238:
匿名さん
[2017-06-15 21:55:38]
|
5239:
匿名さん
[2017-06-15 21:58:25]
我が家も戸建だけど、マンションを見下したりはしてません。それぞれ重視する住環境も違えばライフプランも違いますし。坪単価で言ったら差はないかマンションのが上のこともありますし。駅徒歩1桁の戸建はおおたかだとほとんど供給もないですしね。好みの問題てましょう。
|
5240:
名無しさん
[2017-06-15 22:06:57]
都内のマンションからこの辺の有料老人ホームに来る方が結構多いですね。
保険証が東京都後期高齢の人多いです。 あと、都内に移りどんなに便利なところに住んでも、目の前にスーパーあってもダメな時は全く駄目ですね。 年寄りとはそういうものです。 |