
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
4921:
通りがかりさん
[2017-06-06 21:57:06]
|
4922:
周辺住民さん
[2017-06-06 21:57:13]
レタンプリュスもそうですが、ダイワハウスのマンションの一階は飲食系も入ってますよね。
ダイワハウスのロック開発が少しでも東口に入ると変わるかもしれませんね。 二子玉にあるコンセプトのある飲食店を点在させる柳小路のようなのが入る可能性は十分あるとは思いますが。 |
4923:
匿名さん
[2017-06-06 21:58:01]
当たり前ですが、地主の意向次第なので今の地主が代変わりでもしないと東口の開発は絶望的ということですね。北口や西口はもう少し柔軟な地主たちだといいのですが、どうなのでしょう。西口はすでに時すでに遅しかもしれませんが。
|
4924:
匿名さん
[2017-06-06 22:15:41]
キレイだけどつまらない街ですよね…。
色々な個人商店ができてくれたら申し分ないのにな。 |
4925:
匿名
[2017-06-06 22:16:15]
基本的におおたかの森と云われる市野谷や西初石一部エリア、十太夫含めた一体はI一族を始めとする4大地主の影響力と価格談合みたいな暗黙の了解があるとの噂も聞くし、デベロッパーや不動産業者もかなり手を焼いてるようです。
|
4926:
匿名さん
[2017-06-06 22:41:36]
そういうことしていると街の方が下がって地価も下がるのにバカみたいですね。まぁどこ歩いても大きな家は同じ名前ですし、二束三文の頃からの古い地主がバブルに沸いて先が見通せなくなっているというのは仕方ないことなのかもしれません。
|
4927:
匿名さん
[2017-06-06 22:47:43]
下手に一気に開発するより、歯抜け状態で将来的な開発余地を残しておいたほうが持続的な発展が見込めるけどね。
|
4928:
匿名さん
[2017-06-06 22:53:09]
|
4929:
検討者さん
[2017-06-06 23:28:09]
地主で街が左右されますね。
茨城の取手なんかは地主に問題があり廃れました。大手の商業施設も撤退してますね。もう復活はありません。 |
4930:
匿名さん
[2017-06-06 23:36:58]
田舎の地主に多くを求めてもってことですね。
|
|
4931:
周辺住民
[2017-06-07 00:11:52]
今日、テレビを見ていたら たまたま流山オープンガーデンの特集をやっていたので見たけれど、十数軒の庭に全国から3万人近くが見に来たとかでビックリしてしまいました。 長く住んでいるけれど、見に来た人の数なんかは気にしていなかった。庭作りに参加したくて越してこられたご夫婦も取材を受けていましたね。
もっとも今分譲されている宅地の広さでは、駐車場1台分とったらそこまで。ガーデニングを楽しむ広さの庭は望めないわけで、緑豊かな街づくりから程遠い開発になってしまっていますけれどね。 新しく流山に住まれる皆さんは歓迎ですよ。ですが、儲け最優先で、緑豊かな街づくりも考えず細かく土地を分けてしまう業者さんや、それをさせてしまったUR,市にはちょっと・・・ 南口 動き始めましたね。SC拡張ならもっと庶民的な店を入れてください。眺めるには楽しいけれど、実際買い物は楽しめない。決して高級なわけではないようですが、私には縁がないし高値の品物が多い。まあ新しい改札は期待できますけどね。。 西口も見えてきましたね。屋根付きのバスロータリー 早く使えるといいなあ。 炎天下、寒い日 1時間2~3便のバスに行かれてしまうときついですから。 舗装すれば前倒しして使えそうに見えますが。 ついでにもう1本くらい増便してください。せめて市役所や郵便局方面だけでも。 東口はTX開発関連会社ライフガーデンが良いとこどりしてしまったから、他は難しいでしょうかね。茶屋もない参道です。マルエツに期待するしかないかもしれないかな。 24時間ならかなり便利だけれど、周辺にお住まいのみなさんと もめ事が起こらないよう準備していただきたいですね。 北口 やっと市有地工事開始となりましたが、駐車場や駐輪場ばかりが多い。知り合いの地権者さんが「中途半端な状態で換地くれても困るんだよね」とぼやいていましたね。税金対策が大変だそうです。 フードコートで一人の食事は落ち着かないので、果樹園のビルにファミレス入ってくれると助かるんですけどね。 揉め事は読んでいるだけで疲れるので、こちらはたまにしか読み書きしません。その代わり 長文になってしまいます。ご勘弁ください。 |
4932:
匿名さん
[2017-06-07 00:43:02]
西口工場移転後、南口と西口がどのように繋がるのかが楽しみです。
|
4933:
周辺住民3
[2017-06-07 02:26:34]
市の発注予定に「流山おおたかの森駅連絡通路整備工事」として第2四半期に入札の予定があります
工期は平成30年3月25日までなので、予定通りなら年度末に南口と西口は新しい通路で繋がります 通路の場所は今の位置とあまり変わらないと思います 高架下店舗のデザイン設計も業者に委託しているので、こちらも秋頃に建設の発注が掛かれば 年度末に店舗が完成するかも知れませんね |
4934:
名無しさん
[2017-06-07 06:00:15]
某南口マンション住みの俺がまた勝ってしまうのか
便利になり、不動産価格も維持 南口以外の住民にはすまないと思っているw |
4935:
匿名さん
[2017-06-07 06:48:15]
|
4936:
匿名さん
[2017-06-07 07:32:45]
|
4937:
検討者さん
[2017-06-07 07:38:42]
|
4938:
周辺住民
[2017-06-07 08:02:39]
つくばエクスプレスの高架下のことみたいです。
|
4939:
周辺住民3
[2017-06-07 08:15:32]
>>4937 検討者さん
TXの改札辺りの真下(高架下)にある南口駅前広場と西口ロータリーを繋いでいる通路です 高架下の東武線側にはTXのエレベータや清掃作業の詰め所?があるので、店舗が入るか微妙ですが 秋葉原側の高架下は、つくば側にあるTXアベニューより広いスペースで店舗が入りそうです ロータリー側はコンビニが有力、南口広場側は飲食系になるのではないでしょうか? |
4940:
周辺住民さん
[2017-06-07 08:17:23]
|
以前、Twitterで不動産関係の方がこんなことを呟いていて、これは、おおたかに限らず、全国の新開発エリアで起こってる問題なのかもなー、と思っております。
以外、転載。
豊洲に限らず、まちごと新規開発されたエリアは「世界中」で、飯マズ+コスパ悪しですよ。昔からの家賃支払が必要がないパパ・ママ経営の店が殆どないし、新築のビルばかりだから家賃が高く、チェーンばかりという。