分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-24 14:26:07
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

4821: 匿名さん 
[2017-06-03 22:22:34]
学区変更で八木北小になった親が発狂して書き込み中

八木北小は伝統ある素晴らしい小学校ですよ。
何が不満なのかわかりませんねぇ
4822: 小山小学区住民 
[2017-06-03 22:51:35]
小山小は校庭狭いし
休み時間外で遊びたくても規制がかかってて自由に遊べないし
運動会は教室で応援することになるとか噂あるし
変わって欲しいくらいだ
遠くても八木北のほうがよっぽど良いと思う
学区変わった人が羨ましい
4823: 名無しさん 
[2017-06-03 23:04:34]
4812さんが書いておられたヤフーの記事、見てみました。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170603-00010001-bfj-soci&p=1

業者の言うことを鵜呑みにした時点で、軽率と感じます。
自己責任ですね。
でも登場する小学校に通わせていればわかるけど、
書いてあることは実態ですね。

記事に出てくるマーケティング課ですが、何度か問い合わせたけど
ひどいところ。
4824: 匿名さん 
[2017-06-04 01:28:01]
学科変更は希望と違うことになってしまった人については気の毒ではあるけれど、家を買うというのはそういうリスクも含めて受け入れているということだと思う。重要告知事項にも環境の変化については注意が書かれているだろうし。あと、地理的な理由で学科変更申し込むことはできるみたいだから一応チャレンジしてみるというのは1つの手だと思う。
4825: 通りがかりさん 
[2017-06-04 01:30:10]
ここのコメントもずいぶん酷いね。
買った人間が悪いという書き込み。
おおたかの住民てこんなに冷たいんですね。
4826: 周辺住民さん 
[2017-06-04 07:16:28]
同情の余地が少ないですから。
さらに妻の妊娠中に大事な一生の買い物をして引っ越してしまう方ですし。
本当に家族の事を考えている方なのかも疑問です。
4827: 匿名さん 
[2017-06-04 07:21:28]
買った人間が悪いとは思わないけど、諦めが悪い人間だなとは思う。
そんなに八木北と小山と教育内容が違うの?建物新旧だけで恨むの?
距離的なところは悔しくなるのわかるけど、たくさん歩いて通う方が体力もつくしいいじゃない。
4828: 匿名さん 
[2017-06-04 07:32:46]
東口駅前のマンションからおおたかの森小学校に通うより近いと思うけどな。
距離より古さが嫌なんでしょうね。
もともと中学の学区は常盤松なのにね。
4829: 匿名さん 
[2017-06-04 08:02:45]
多分叩かれてるブログの人ココ見てるよな

もともと八木北、常盤松の学区を不動産やマンションデベのために小学校区だけ小山にしてあげるという忖度が図られたマンションであることには違わないからな
4830: おおたか住民 
[2017-06-04 08:03:17]
この変更に異議があっても行政の言うなりにしかならないのでしょうが、掲示板で物を申しても何も変えられないんですよね。

それならば、学区変更審査委員になるとか、市議会議員になってみるとか、異議がある人を募って団体を立ち上げ署名運動をするとか、何かしらの行動をしなければ泣き寝入りするしか無いのが現実だと思います。

記事にあった通り、いずれは児童数の超過でパンクは目の前ですが、行政が建てた校舎がそもそも教室が少なくて起きてきた問題です。

納税者として声をあげるのは正当な権利ですから、掲示板やマスコミに働きかけるより、足を使って行動をしてみたほうが良いように思いました。

とはいえ、公立小学校なんてどこも一緒だと子供の義務教育を終えた今はそう思いますけどね。

歩いて体力が付くのは将来的に見ると本当の意味で子供の為には良いことになりましたから。
4831: 匿名さん 
[2017-06-04 09:11:34]
空改行が多い人って同じ人かね?
名前はいつも変えてるようだけど。
4832: 通りがかりさん 
[2017-06-04 09:22:19]
購入されたマンションの立地をご存知の方なら、納得するかと思います。道路一本で学校に通え、日中は校内放送も聞こえます。それなのになぜ遠い学校なのか疑問に思うのは当然のことと・・・
また大規模の遠いマンションがなぜ小山小なのか、
今後マンションのリセールにも影響が出そうですし、お気の毒です。
4833: 周辺住民 
[2017-06-04 10:04:05]
このマンションの立地はむしろ微妙だと思いますね。
確かに小山小に近いですが、裏路地を1、2本入れば八木北小の学区です。
学区変更があれば、都市軸道路で線引きされることは想像の範囲内だと思います。

この方がマンションを買われた時期と同じ頃に戸建てを探していた知り合いがいましたが、小山小に通わせたければ、都市軸道路は越えない方がいいといった話をした覚えがあります。
ハウスメーカーにも学区は変更される可能性があるから、確実なことは言えないと言われたそうです。

4834: 匿名 
[2017-06-04 10:13:54]
>>4831
長文書く際に読みやすくさせようと思う時は、オレも句読点多用したり行間空けたりするかな。
長文書くのが好きな人にはよくある傾向。
オレもcarviewコメだと400字ギリギリまで書くから。
4835: 匿名さん 
[2017-06-04 12:30:13]
議論の流れ切って悪いけど、
明光義塾前に建ててるマンションの角が何というか変わったデザインだね
大体豆腐ハウス的な真四角が多いし
4836: 匿名さん 
[2017-06-04 13:44:53]
民度の高い人たちは、こういうところで口汚く他者を罵ったりしない。
表だけ着飾って洗練されたと思い込んでも、しょせん中身は流山。

駅前に散乱する吸い殻、床にへばりつくガム、住民として苦笑するしかない。
これを言うと「私たちではなくて工事関係者に決まってる!」と騒ぐ輩がいるが、
駅前の吸い殻は、駅に入る前に捨てる住民のものがほととんどだろう。

4837: 匿名さん 
[2017-06-04 14:35:30]
うちも学区編成になってしまいましたが、そもそも想定の範囲なので、受け入れてます。
しかし、こういったとこで全く関係ない外野に非難されるのは不愉快だと感じます。
残念ながら我々は少数派。
ここや掲示板で張り切って叩いてる人は、学区編成の被害には遭ってないから、大きな顔をして、文句言うほうがおかしいって買ったほうが悪いって言えるんですよね。自分達もいつそのようなことになるかわかりませんよ。そして、そういったことになったら、同じように行政をなじり始めるのでしょうか。
あの記事の方は、本当にお気の毒としか言えません。
小山小はまた学区編成が行われると思いますよ。安心できません。
4838: 匿名 
[2017-06-04 14:38:22]
フードメゾン前アネックスに渡る横断歩道で30過ぎ?の子連れ**夫婦がいたが、旦那が痰だか唾を吐いてるのを見て民度低いなと思ったよ。
4839: 匿名さん 
[2017-06-04 14:41:36]
うちも新設小学校できたら学科再編かも。どこにできるのか、学区どうなるのか…。古くても変わらない方が嬉しいなぁ。
4840: 通りがかりさん 
[2017-06-04 15:41:10]
>>4834
>>4838
同じ人物の書き込みだろ?
その場で注意せずコソコソネットで批判してるお前も十分民度が低い。
あるいはヘタレか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる