![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
43781:
匿名さん
[2023-12-28 09:16:54]
|
43782:
☆周辺住民3
[2023-12-28 10:35:09]
レスアンカーも付けてないし、個人を特定して書いた訳では無いのに
身に覚え?のある誰かさんが、勝手に釣れました 態々コピペして、ご自分が何故荒らしレスを続けているのか「わからない」と言われてる (まぁわからないフリをし続けていないと、心を保てなくなっている) そんな方には私の誰宛でもないレスも、「八つ当たり」に見えてしまう様ですね ご自身の中で抑えきれない負の感情が、暴走し始めているのかな? 残念ながら事件になってしまうまで、繰り返すタイプかも知れませんね リアルで会うことは無いですが、ネットで因縁つけられそうで怖い怖い 被害妄想でモヤモヤするぐらいなら、おおたかの森がバックミラーに映ることの無い 憧れの都心で心穏やかに暮らされると、意味の無い時間(人生)をダラダラと消費して 自身の住んでいないエリアの開発スレッドに、無駄レスすることも無くなるでしょうね こちら側が何を言っても「わからない」フリで過ごされる様ですので おおたかの森を見上げてモヤモヤされてる方は、そっとしておいてあげましょう 高島屋の第3四半期、決算が公表されました 連結で9~11月と3月~11月累計の、営業利益・純利益は2019年度比増 国内百貨店業績も9~11月&3~11月累計で、売上高・営業利益共に2019年度比増 東神開発(2019年度比) 営業収益が9~11月+10.3%、営業利益が同月+2億 3~11月累計の営業利益が+33.3%、営業利益が累計で+14億 賃料収入増とコスト抑制で増収増益だそうです 高島屋柏店は3~11月の累計で、売上高は-1億8,800万(前年同月累計比)と やはり冬物の売上減の影響が出ている様です 12月15日以降は、冬物の売上が2割?増加しているそうですが 今年1~2月の売上高も好調だったので、今年度の累計でどこまで売上高を伸ばせるか 柏店の前年度比増は、微妙な所かも知れません >>43772 マンション掲示板さん 南流山駅前の高度利用地区計画(変更)は、市長のマニュフェストとして 数年前から掲げてきた話ですので、実現出来れば商業発展も望めますね 南流山駅前の千葉興銀は建て替えで、10F商住ビル(低層店舗・中層事務所・上層共住24戸)になるそうです 千葉興銀は仮店舗営業中なので、ビル1Fに戻る感じかも知れません 大型の商業施設が建設出来るかは、大店法で1,000㎡の店舗面積に対して 相応数の駐車場が必要になるので、何処かに立体駐車場を建設するか ロータリーの地下に地下駐車場を整備するかしないと、誘致も難しいかと思います 駅前ロータリーの土地を、低賃金で商業デべに定期借地して 1Fにバス・タクシープール整備を条件に、地下P&駅ビル建設してもらえば 7~8Fぐらいの商業施設整備は、可能になるかも知れません (2つのロータリー上に、武蔵野線を跨ぐ様な大規模開発は厳しいかな?) TX沿線開発にチカラを注いでいる東神が、それに参加してくれれば 沿線の魅力度アップにも繋がりそうです 駅周辺ビルに駐車場を、整備する余地や資金が無ければ 流山市が市営駐車場を、近隣に整備する形になるかと思います (店舗テナントを1,000㎡未満に区切ってしまえば、大店法にかからないみたいですが) 昭和48年に武蔵野線が開業して、開発の始まった南流山はそろそろビルの建て替えが始まり 時間をかけて入れ替わって行くタイミングだと思うので 今後の駅前商業発展に、期待が膨らみます |
43783:
マンション検討中さん
[2023-12-28 10:57:39]
最近おおたかの森の掲示板で騒いでるのは大体柏たなかの勘違い住人。
駅前にマンション出来たけどマンマニに柏たなかはおおたかの森も柏の葉キャンパスも買えない層が買う街と言われて勝手に敵対意識持ってる。 |
43784:
匿名さん
[2023-12-28 13:18:08]
>>43782
43751、43752は私へのレスですので、43768は私を特定した書き込みということになり、私は当然に43768にレスしますし、全く釣れていないわけであります。私は相手を非難したのではなく、歩くかイジるかどっちかにしてくれと行動の選択を迫ったまでです。私の発言に敵意を見出したのはあなたの特徴なのです。 私に八つ当たりし、自分が荒らし続けているのが分からないというのは、止まらない開発に欲求のストッパーが外れて恍惚としているからかもしれません。残念ながら東神開発が撤退するまで目がさめないことでしょう。 リアルで会うことは無いですが、歩道帯を通行していて、正面から自転車漕ぎながらスマホを見てる人が突っ込んできたら、とっさに避けるのがリスク管理であるのに、「前!前!前!前!」と相手に向かって大声を出したら驚愕して転倒し、ブチ切れて向かって来られたらそれこそトラブルの種になりかねないということに目が向かないのは、「歩道帯は歩行者専用。ここは自転車が通行するところではない。私は正しい、あなたは間違っている。」という規範への幼児的な盲従、恍惚感に由来する優位性の誇示であり、そのような人は避けて通るのが懸命ではなく、賢明だと考えます。 迷惑ですので、本スレへの書き込みは年内いっぱいにしてください。 |
43785:
マンション検討中さん
[2023-12-28 15:06:14]
みんな仲良くしてね
|
43786:
匿名さん
[2023-12-28 17:03:14]
うん、いいよ
|
43787:
マンコミュファンさん
[2023-12-28 18:29:14]
>>43781 匿名さん
買わないのは中途半端な店だから。これにお金かけて満足できる?満足できないよね。だから買わない。これが答え。 |
43788:
口コミ知りたいさん
[2023-12-28 19:29:51]
結局、飲食以外の店は、店舗でチェックだけして、Amazon、楽天、Yahooで買うからね。そっちの方が得だし、家まで届けてくれるから楽ちん。
|
43789:
通りがかりさん
[2023-12-28 20:48:29]
X情報ですが、運河駅前に248戸の7階建マンションが建設されるみたいですね。野田線の一部始発もあって急行でおおたかの森へ1駅ですしね。メーカーもそこを売りにしそうな気がします。
|
43790:
匿名さん
[2023-12-28 21:23:50]
|
|
43791:
匿名さん
[2023-12-28 21:26:06]
間違いました。戸建てでした。
|
43792:
マンコミュファンさん
[2023-12-29 01:02:38]
>>43787 マンコミュファンさん
店舗側としては、都内より買い手が少ないし、日常使いではなく、たまのご褒美くらいでしか購入しないから、中途半端な値段になるんじゃないの。そんなに欲しいなら都内に来い。これが店舗側の答え。 |
43793:
マンション掲示板さん
[2023-12-29 08:55:58]
|
43794:
検討板ユーザーさん
[2023-12-29 12:35:49]
ハナミズキテラスの前の元医院の土地で、工事が始まった。
何ができるのだろうか? |
43795:
匿名さん
[2023-12-29 14:02:52]
>>43793
スルーしろ |
43796:
eマンションさん
[2023-12-29 14:05:46]
店舗側の答え?ってのがよくわからないけど、仮にも高島屋なのにブランドコスメやハンカチなんかも買えないし、今が一番注目されている時期なのにこのテナントじゃ期待ハズレと言われても仕方ないと思う。
東京都港区の次に地価が上がってるって、凄いことだと思うよ。クオンもそろそろ億ションになりそうだし。潮目が変わったんだからテナント見直しても良いと思うけどね。高島屋って主にギフト買うところってイメージあったんだけど、この高島屋で買えるギフトがない。。 結局いつも大丸まで行ってる。 |
43797:
匿名さん
[2023-12-29 19:12:08]
|
43798:
名無しさん
[2023-12-30 03:29:33]
|
43799:
☆周辺住民3
[2023-12-30 09:59:41]
おおたかの森の東西南北エリア人口が、先月の11月1日時点で37,000人を超えました
12月1日時点で開発前の市野谷・駒木・西初石5丁目を含めた字人口で 現在と比較すると・・・ H17年 R5年12月 7,689人 45,171人 約6倍 2,965世帯 17,490世帯 約5.9倍 現在は市野谷が運動公園地区に入っていますが、流山市のH17年を15万人として 現在が21万人なので、TX開通後に6万人ほど人口が増加したうちの約62%が おおたかの森周辺への転入や出生などで、増加した人口割合と出ます 新市街地地区計画人口の28,600人比較だと、約1.3倍になっています これは出生数が多いのも要因だと思われます おおたかの森ではここ4年の間、650~770人で0歳人口が増えています 同じく転入と出生で人口が増えている「木エリア」は 計画人口6,800人 12月現在8,156人 約1.2倍 まだ住宅建設前の区画もあるので、1.3倍ぐらいにはなると思います 運動公園地区はR12年度まで、事業が延長されたので 実際に住宅が全て建設されるのは、10年先ぐらいになると思いますが こちらも計画人口21,400人の1.3倍になるとすれば、現在の地区人口約8,000人は 28,000人ぐらいまで増える可能性があります 実際には区画整理事業範囲外の流山市で、転出と自然数減で人口が減少するので 国が推計を出した2050年に24万人と言う、将来人口になるかは ちょっと微妙な数字かと思いますが、可能性0ではないですね 世の中の景気やら金利やら、この先お隣の国がどうなるのか不明ですが この先30年、流山市の人口は安定すると思われるので SCや周辺スーパーストアなどは、競争しつつも客数は増えると予想されます もし東神開発がTX沿線から撤退するとすれば、その先の5~15年後の話になるので 自分は「目がさめない」の前に、墓の中で永眠してる可能性が高いですね 長生きしていれば・・・東神が建設した高齢者向け住宅で、ボーっと暮らしているかも |
43800:
評判気になるさん
[2023-12-30 10:08:29]
長い文章は困る
|
直近確認していませんがバター単品ならフードメゾンに置いてあったことも有ったような。
やはり展開するエリアを考えるとブルディガラとか有るだけでも他とは違いますよ、ということでは。
喫茶スペースもあるし。物品販売のみの店舗よりずっといいですよね。
内装にグリーンでも置いてくれたらもっといいけど。
アパレルにしてもBC STOCKのアウトレットがあった時代も。ベイクルーズの撤退を考えると若いママさん層の貢献は足りなかったんだと思います。
元々有ったデパコスも然り。
それなりの売り上げ有ればブランド入れ替えなりで存続していたはず。
要するに皆さん買ってないのです。
現状ぎりぎり頑張ってると思います。