前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
43689:
リフォーム業者さん
[2023-12-16 10:37:36]
50年後ならおおたかに限らず日本中ヤバいと思うぞ、高齢化率ナンパーよ、子どもいないだろうし。おおたかだけの話じゃない。
|
43690:
マンション検討中さん
[2023-12-16 13:17:10]
有明でスケートボードのマナーが悪すぎて騒動になってますね。あちこち傷だらけ。未成年で喫煙もしてタバコのポイ捨ても多いとか。
警察や議員に訴えても何もしてくれない。そもそも誘致してたからな。 流山セントラルパークでスケボー場が完成したら同じ問題が起きますよ。 |
43691:
匿名さん
[2023-12-16 13:18:22]
|
43692:
マンション検討中さん
[2023-12-16 13:26:15]
公共物の破損・騒音・暴力事件、流行の裏でトラブル大発生!街中にあふれる「スケボー被害」
https://www.jprime.jp/articles/-/24640?display=b スケボー専用施設は効果なしと書かれてます。 スケボーは五輪選手が大麻で逮捕されたり、警察に中指で挑発したりと、ルールやマナーを守らない文化。 |
43693:
通りがかりさん
[2023-12-16 14:14:55]
今更スケボー場をなくすのは難しいでしょう。東京みたいな人の集まり方はしないだろうし、ひどい荒れ方はしないんじゃないの。
|
43694:
通りがかりさん
[2023-12-16 18:49:37]
|
43695:
匿名さん
[2023-12-16 21:38:45]
|
43696:
匿名さん
[2023-12-16 21:39:42]
>>43692
そういうのが集まってるんだな、おおたかは。 |
43697:
検討板ユーザーさん
[2023-12-17 00:13:15]
世田谷区の例でもあるとおり、都内でも駅遠とか不便なところには誰も住みたくないし、子どもたちも住みたくないだろう。だから空き家が放置され衰退していく。
人口減少が待ったなしで進むので、不便なところは観光地とか企業誘致でもしない限り、衰退は免れない。 おおたかの森は都内へのアクセスがそこそこよく、柏や柏の葉等のアクセスも良いので、おおたかの森駅周辺の商住のニーズは高いままだろう。 流山市も不便なところは衰退は免れないだろうし、おおたかの森の商業施設の商圏人口に影響は出る可能性はあるが、TX沿線人口は日本でも最も人口が増加している地域であり、都市軸4車線化、筑波までつながったりすれば商圏は維持されるのではないかと。また東京直結、羽田や有明等に繋がれば、さらにおおたかの森駅周辺の商住ニーズは高まるのではないかと。 |
43698:
匿名さん
[2023-12-17 07:26:44]
わざわざ電車乗って買い物来るかね?
|
|
43699:
☆周辺住民3
[2023-12-17 08:11:25]
国がR2年の国勢調査から出した全国推計では・・・
65歳以上人口 出生(死亡)中位推計 R2年 3,603万人 28.6% 2032年 3,704 万人へと増加 33.9%(3人にひとり) 2043年 3,953 万人 約35%(第二次ベビーブーム世代が65歳へ入りピークへ) 2070年 3,367 万人 38.7% 年少人口 出生中位推計 1980年代 2,700万人から R2年 1,503万人まで減少 11.9% 2053年には 1,000万人を割り 2070年には 797万人 2026年に 10.9% 2034年に 10.0% 2070年に 9.2% 国が出してる流山市の推計はH30年結果で、2045年までの%が(2050年までのは近く発表) 3区分 2015年 2020年 2025年 2030年 2035年 2040年 2045年 年少 14.2 14.6 14.6 14.3 14.1 14.1 14.0 生産 61.6 60.2 60.3 60.4 59.9 57.6 55.9 65歳以上24.2 25.1 25.1 25.3 26.1 28.4 30.1 総人口では2045年の20万65人まで、推計では微増し続けています 年少人口は2040年が28,152人でピーク 生産人口は2035年が119,099人でピーク 65歳以上は2045年の60,287人まで増え続けています 実際の市人口は2023年10月現在で、総人口210,462人 年少 34,504人 16.39% 生産 128,731人 61.16% 65歳以上 47,227人 22.43% 65歳以上の人口は、近年1,600~1,700人前後で増えていますが 今はこの数字とほぼ同じペースで、転出&自然数減少(死亡)しています それもあって65歳人口割合は、H29年の24.0%から毎年減少中 (あと数年は毎年0.1~0.2%ポイントのペースで、率は減少するでしょう) 出生は現在毎年2,000人ペース センパ地区のR12年事業完了予定によって 生産人口がR12~17年(2030~2035年)まで、ゆっくりと転入増加し続けますので 生産人口が2035年ピーク、年少人口が2040年ピークなのは 国の推計と変わらずで、割合は推計とはややズレると予想されます 全国平均と比較して、2045年で年少人口は5~6%ポイント大きく 65歳以上人口は、最低でも5%ポイント少なく もしかしたら10%ポイントぐらい、少なくなるかも知れません (これは高齢者の健康長寿命化や、福祉施設の増加で大きく変化します) 流山市はコンパクトシティ化の推奨で、鉄道駅やTXから800mの距離地域へ 住宅居住地を誘導しています 過疎地域や買物難民エリアが、減る訳では無いですが 駅に近いエリアへの病院・商業の誘致と、市の窓口&公共施設整備 駅から800m以上のエリアに、スーパーの移動販売地点を設けたり ぐりーんバスの運行で、生活不便の解消を行っています |
43700:
通りがかりさん
[2023-12-17 11:49:36]
おおたかの森から宮園経由で南流山へ向かいましたが、南流山駅の歩道橋を撤去したところの交差点が歩車分離式にしたため渋滞が酷いですね。あそこは避けて通ったほうが良さそうです。
|
43701:
検討板ユーザーさん
[2023-12-17 14:45:22]
>>43698 匿名さん
流山市内から流山おおたかの森だとかなり限定的ではないかな。市内を網羅してないし、TXが高い。これから買い物難民を助けるために税金を投入しないといけないだろうね。その金額を抑えるために誘導もしてるだろうけど。 |
43702:
口コミ知りたいさん
[2023-12-17 17:31:53]
ついさっき新時代で飲んで帰ろうと思ったら、入店待ちの長蛇の列ができてて諦めた。めっちゃ繁盛してるね。
|
43703:
通りがかりさん
[2023-12-17 20:18:07]
アゲアゲ亭に行ったら?
|
43704:
匿名さん
[2023-12-17 22:21:46]
|
43705:
匿名さん
[2023-12-17 22:23:58]
>>43702
年末年始にコロナっちゃうと大変だから大人しく家で飲むのも一案。 |
43706:
☆周辺住民3
[2023-12-18 09:11:37]
ん?・・・アンカー付けて「師走」が何たら、とレスしてるのは私個人への煽りかな?
自分は率先して年末大掃除やってます系の日記レスは、今時自慢にもマウントにもなりませんね 我が家は寒くなる前の11月までに、掃除を全て終わらせる系 去年ケルヒャーの高圧洗浄機&配管洗浄ホース買ったので、掃除が楽しいです 12月からは夏の花を越冬させる室内温室を、趣味のDIYで昨日完成させました 余った時間はのんびりと、映画&海外ドラマ鑑賞 でも正月太りは許されないので、ジョギング&筋トレで体重を維持 (などと白々しい日記レスを、ワザとらしく書いてみる) 児童発達支援・放課後等デイサービスの「こぱんはうすさくら」と言う 放課後教室が駒木のスーパーベイシアの南辺り?に、開園(開校?)予定だそうです オープン時期などの詳細は不明です https://copain-sakura.com/ 市内では運河駅前丁目・江戸川台東2丁目・江戸川台西2丁目・流山4丁目の 教室に次ぐ5つ目の教室になる様です |
43707:
周辺住民さん
[2023-12-18 10:38:11]
総合編ベスト50発表! 共働き子育てしやすい街、1位は…?
https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112900062/121400001/ 流山、50位以内に入ってない。もっと頑張ってほしい。 因みに1位は松戸。 |
43708:
通りがかりさん
[2023-12-18 10:42:48]
閑古鳥の飲み屋はポスティング一つでもすればいいのに。こんなに効率よくチラシ撒けるエリアなのに。割引チケット付けて来てもらって美味しさや雰囲気味わってもらえばよいのに。不思議でしょうがない
|
43709:
[2023-12-18 15:28:05]
|
43710:
口コミ知りたいさん
[2023-12-18 16:53:34]
>>43709 さん
小規模自治体だから |
43711:
匿名さん
[2023-12-18 17:32:08]
>>43706
えっ?笑 |
43712:
匿名さん
[2023-12-18 17:36:41]
>>43706
ご子息に手伝わせましたか? |
43713:
評判気になるさん
[2023-12-18 18:16:09]
|
43714:
周辺住民さん
[2023-12-18 20:18:13]
>>43709 さん
流山市のサイトの「流山市の常住人口」では令和4年11月の時点で既に208,098人と20万人超えてるようですし、昨年の同調査では流山は25位でした。 https://woman.nikkei.com/atcl/column/22/112200009/122300002/ 今年の調査では23自治体が未回答だったようですが、その中にも流山はありませんでした。 |
43715:
マンション検討中さん
[2023-12-18 21:55:36]
|
43716:
名無しさん
[2023-12-18 23:45:52]
ランキングとか周りからの評価とかどうでもいい。
|
43717:
匿名さん
[2023-12-19 04:44:58]
↑悔しいねぇwwwwww
|
43718:
通りがかりさん
[2023-12-19 10:11:29]
↑普段ここで1番悔しがってる荒らし
|
43719:
北口民
[2023-12-19 12:56:52]
|
43720:
匿名さん
[2023-12-19 17:47:00]
>>43718
釣れた。 |
43721:
☆周辺住民3
[2023-12-20 10:35:01]
>>43719 北口民さん
表側の窓が開いていたので、内装工事もスタートしたっぽいです 今年竣工したGLPアルファリンク4の3Fに 「株式会社ジャパネットロジスティクスサービス流山倉庫」の名前で 新規物流センターが入居する様です(求人情報より) アルファリンク2の2Fに、ジャパネットビジネスアソシエイツ 流山と ジャパネットロジスティックが、すでに入居しているので 物流の事業拡張だと思われます 上のランキング調査だと、去年流山市は待機児童数が3人と出てたので 評価が落ちた可能性は有りますね(一昨年は0人達成しましたが) 流山市はR2年の国勢調査の結果発表時点で、199,849人(人口で131位)だったので 同時期に人口が199,498人だった八千代市(132位)など、調査時の人口数結果が下方修正されて 人口20万人都市や自治体を対象とした調査で、外されることもある様です このR2年時点だと130位の、松江市までが203,616人で20万人超の自治体にはいっています 現在(2023年10月時点)の自治体人口ランキングは 流山市 211,160人(127位)R2年131位 伊勢崎市 211,001人(128位) 127位 西東京市 207,637人(129位) 129位 八千代市 203,286人(130位) 132位 呉市 202,105人(131位) 126位 小平市 200,590人(132位) 133位 松江市 199,023人(133位) 130位 人口増加の勢いが大きい流山市は、R2年10月頃?の国勢調査結果以降で 伊勢崎・西東京・呉・松江を抜いて、4位ランクアップしました ここ5年間の人口増数ランキングで、流山市は22,941人で 前回調査2022年の1位から2年連続で、ランキングトップになりました 現在前年比3,000人増/年なので来年辺り、つくば市や江東区に抜かれそうですが・・・ https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/?P=2 増加率は12.37%で、1位の大阪市中央区(14.57%)に抜かれて2位です https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/082200060/092200001/ |
43722:
匿名さん
[2023-12-20 13:46:53]
柏市の人口は40万か。でかいな。
|
43723:
マンション検討中さん
[2023-12-20 20:09:46]
|
43724:
匿名さん
[2023-12-21 04:48:52]
流山って人口密度でマウントとる街だっけ?
|
43725:
通りがかりさん
[2023-12-21 12:44:49]
鮨NOBUに行った方はいらっしゃいますか?
|
43726:
匿名さん
[2023-12-21 16:16:35]
でもインフラを整えた後の都市って、これから強くなるのかもね(それとも老朽化で辛いのかな)。こんな急激にインフレするとは、みんな思わなかっただろうし。
|
43727:
通りがかりさん
[2023-12-21 23:36:11]
>>43722 匿名さん
柏駅西口東口から発着するバスの台数が流山とは比較にならないですしね。 |
43728:
匿名さん
[2023-12-22 00:47:57]
駅近マンションを新築で買って住んでますが、
今が地価のMaxなんでしょうか? 頭打ちしてきてるので下がる前に売り逃げしたいなと考えてるんですが、同じ方いたりします? |
43729:
通りがかりさん
[2023-12-22 01:07:20]
時々スーモなど眺めていますが、戸建てが苦戦している様子が見られますね。マンションも駅近以外厳しいかな?
|
43730:
匿名さん
[2023-12-22 05:47:42]
|
43731:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 07:06:39]
|
43732:
名無しさん
[2023-12-22 08:36:41]
|
43733:
☆周辺住民3
[2023-12-22 10:03:27]
>>43723 マンション検討中さん
柏市の面積は114.9k㎡と広く、流山市の35.27k㎡と比較して3倍以上になりますが 可住地面積は101.33㎡で、市全体の約88%になります 可住地面積とは林野草原や手賀沼の面積を引いた数値で、干拓地等の農地は可住地に入ります 住居が集中する市街化区域面積になると、54.84k㎡で約48%になります 人家の少ない沼南エリアや、農家さんの数を無視する形になりますが 12月時点での柏市人口で計算すると、約7,922人/k㎡(約3,612世帯/k㎡)です (1世帯あたり約2.19人) 流山市の可住地面積は約93%の32.73k㎡、市街化区域面積は約61%の21.51k㎡で 12月の人口で計算すると、約9,829人/k㎡(約4,166世帯/k㎡)になります (1世帯あたり約2.36人) 柏駅を中心とした20代の独身世帯の多さや、高齢者単身世帯の増加もあって キロあたりの世帯数で見ると、柏市と流山市の人口密度に大きな差は無いですし 年少人口(子育て世帯)の多いエリアは、TX沿線に集まりつつあると予想されます 都心まで電車通勤するか、バス移動範囲で通勤が完結するかで 公共交通利便に違いはありますが、コンパクトシティ化の基準になる 鉄道線路から800mの距離面積だけで、両市を比較すると 柏市内を通るTX線路から800mエリアが、市内の線路距離4.32Kmの0.8倍で約3.5k㎡ 常磐線 5.37kmの0.8倍で 約4.3k㎡ 野田線 11.8Kmから上2路線との交差分-1.6Kmの、10.2Kmに0.8倍で8.2k㎡ (野田線は常磐線と直交していないので、正確な数字ではありません) 3路線合計16.0k㎡ この範囲が鉄道へのアクセスで、利便度の高いエリアになります これは市街化区域54.84k㎡の約32%になります 流山市はTXが市内距離7.63Kmで、0.8倍が約6.1k㎡ 野田線は5.88kmからTX交差-800mで、5.08Kmの4.1k㎡ 武蔵野線沿線は1.6Kmから-800mで、800mの0.6K㎡ 常磐線が1.61Kmで、0.8倍の1.3k㎡ 流鉄流山線が2.5Kmから-1600mで、0.9Kmの0.7k㎡ 5路線合計で12.8k㎡ おおよそ市街化調整区域の53%は、鉄道沿線の利便性が高いエリアになります 柏市は豊四季・松葉町・光が丘・大津ヶ丘等の、URが整備した集合住宅も多く バス交通手段なども充実していますし、2本の国道が市内を通過しているので 鉄道沿線以外でも、国道沿い大型商業施設等の利便は高いですが・・・ 鉄道沿線エリアの住宅が集中するエリアは、流山市の1.25倍ぐらいなので 市全体(約3倍)や市街化区域面積(約2.5倍)と比較すると、大きな差がありません 鉄道沿線の面積で比較すると、流山市の方がコンパクトで車移動が少ないと思います 流鉄が都心へのアクセスと言う意味で、利便度が高いかと言うには無理がありますが 流山市が9駅(豊四季・南柏を除く)、柏市が10駅と 駅の数も大差がないので、面積の小さい流山市の方が市外への交通利便度が高いとも言えますね 鉄道ネタついでに・・・ 定例会閉会日の市長の挨拶で初石駅の橋上駅舎化は、R7年12月完成を予定と出ています https://www.city.nagareyama.chiba.jp/mayor/1009750/1044101/1044103.htm... |
43734:
通りがかりさん
[2023-12-22 12:11:40]
|
43735:
マンション検討中さん
[2023-12-22 12:12:52]
|
43736:
名無しさん
[2023-12-22 12:14:21]
|
43737:
名無しさん
[2023-12-22 12:29:47]
|
43738:
匿名さん
[2023-12-22 12:57:40]
>>43737
スレ違い。 |