![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
43261:
検討板ユーザーさん
[2023-11-05 22:18:20]
|
43262:
評判気になるさん
[2023-11-05 22:24:17]
|
43263:
検討板ユーザーさん
[2023-11-05 22:33:16]
1億数千万の戸建が売れたみたいだね。おおたかの森は億ションが結構売れる街なので、豊かな人が多い街なんだろう。
|
43264:
匿名さん
[2023-11-06 04:43:44]
|
43265:
☆周辺住民3
[2023-11-06 10:27:11]
千葉県自治体別のR4年合計特殊出生率が公表されました
流山市は1.50(全国1.26、千葉県1.18) 最も率の高かった平成30の1.67に比べると、対象となる15~49歳の女性人口が3,229人増え 新型コロナの影響で、比率的に見てやや出産が減る傾向にあったので 合計特殊出生率は小さくなった様です 流山市の場合はTXの開業から18年で、開発初期に生まれた子や転入してきた子が 15歳以上に繰り上がり始めていて、分母にあたる女性人口が増えているのもあって 出産数の多い25~44歳の範囲以外の、若い女性が増えているのも 率が下がり続けている要因と思われます 実際のデータ上の出生数はH30年が2,080人、R4年が2,041人と出ているので 若干減少しつつ年間2,000人以上を、キープしている様です 市の情報だと今年1月2日~10月1日までの出生数合計は、1,501人になります (保健所の情報とは異なります) 11月2日~1月1日の間の出生数は近年、月平均170人を超えているので おそらく今年も、2,000人は超えると予想されますが 去年・一昨年の1~10月よりは、40~70人ほど少ないペースなので 今年の出生数もH30年頃に比べると、少し下がっていると予想されます おおたかの森南1丁目の、豊四季駅寄り(柏市の市境まで約50m)の所に 分譲地の看板が出てました(土曜日の夕方に通りがかりで撮影しました) 写真の左手が駐車場で、その奥に野田線が通ってます 物件名は「おおたかの森南101①」と出てますが、この会社のサイトには 物件情報なしなので、営業所に問い合わせないと 物件の面積や価格や申込状況は、わからない様です 柏営業センターの物件だそうです ![]() ![]() |
43266:
匿名さん
[2023-11-06 11:50:41]
>>43265 ☆周辺住民3さん
ここは問い合わせてしまうと何度も電話やメールが来ます。 |
43267:
通りがかりさん
[2023-11-06 15:08:54]
流山おおたかの森って、婦人服が多いけど、紳士服の店舗が少ない気がする。みなさんはどうしてます?
|
43268:
ご近所さん
[2023-11-06 17:45:35]
>>43245 周辺住民さん
小山台小学校(むさしの森珈琲)のT字路が歩車分離になってから、渋滞が悪化し ひどいときは野田線アンダーパスの反対側まで伸びています。 魚べいの交差点信号とタイミングが真逆なので余計たちが悪く、歩車分離の安全性はわかるのですが場所や時間帯でうまく制御してほしいと常日頃思っています。 |
43269:
評判気になるさん
[2023-11-06 19:59:50]
|
43270:
eマンションさん
[2023-11-06 22:19:14]
|
|
43271:
評判気になるさん
[2023-11-06 22:29:58]
|
43273:
匿名さん
[2023-11-07 05:36:36]
誤 診断し
正 診断され |
43274:
住民さん
[2023-11-07 09:42:05]
あえて、かもしれないぞ(笑)
|
43275:
☆周辺住民3
[2023-11-07 10:32:46]
これは「触ってはいけない案件」ですね 早朝連投さんには、ご自分で責任もって削除依頼していただきましょう (まぁ消えても一度公開した文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残りますが) 10月1日時点での字丁別年齢別人口から、地区別の合計特殊出生率を 大雑把に計算してみました(0歳人口÷15~49歳人口を35倍) おおたかの森(東西南北)合計特殊出生率 2.30% 0歳人口 696人 15~49歳女性人口 10,424人 2.336%から-0.04%ポイント修正 市野谷 合計特殊出生率 2.38 0歳人口 55人 15~49歳女性人口 797人 2.415%から-0.04%ポイント修正 「木」区画整理エリア 合計特殊出生率 2.36 0歳人口 158人 15~49歳女性人口 2,300人 2.404%から-0.04%ポイント修正 流山市全体 合計特殊出生率 1.50 0歳2,024人 15~49歳女性46,116人 1.536%から-0.04%ポイント修正 R4年の流山市合計特殊出生率が1.50と発表されたので、今年10月も1.50と仮定して おおよそですが-0.04%ポイント引いて、数値を出してみました おおたかの森地区の合計特殊出生率は、R1年10月時点で2.89% R4年4月時点で、2.73%でしたので 近年は北1丁目へのマンション入居などで、急激に子育て世代女性の人口が増えて 率が下がった様ですが、今後の出生数増加で率が上がるかも知れません 千葉県のデータでは、昭和30年の全国平均で2.37% 千葉県平均では団塊ジュニア世代と言われた、第二次ベビーブームの昭和47年に2.37% 昭和46年と48年に2.36%と、今現在の地区内の合計特殊出生率と同等なので 流山市の中でも現在のTX沿線地区は、「第三次ベビーブームエリア」と言った感じでしょうか? 木エリアは10月に住所変更が行われましたが、それ以前のR5年4月の時点では 合計特殊出生率が3.05%でした TX沿線でも新しい住人だけで構成された地区は、数値が大きくなります |
43276:
匿名さん
[2023-11-07 11:07:46]
>>43275 ☆周辺住民3さん
あら探しみたいなことで恐縮ですが、合計特殊出生率って単位は「%」なんですかね? 統計上特に単位はついていないようですが、「一人の女性が一生の間に生むとしたときの子どもの数」だから、強いて言えば「人」のような。 |
43277:
匿名さん
[2023-11-07 11:09:50]
連投すみません。ミルなんですね。私の勘違いでした。書き込む前にググれば良かったです。
|
43278:
匿名さん
[2023-11-07 11:27:03]
>>43275
一度公開した☆の文章は、ネットの世界にデジタルタトゥーとして消えずに残ります。 |
43279:
匿名さん
[2023-11-07 11:27:59]
>>43277
千分率な。 |
43280:
通りがかりさん
[2023-11-07 14:35:58]
三郷流山橋の開通イベント参加当選ハガキが来ない。ハズレか残念だな。
|
どこにでもいる
西新井に住んでた時早朝の公園でゴルフクラブフルスイングしてるおじいちゃんがいたよ
公園ゴルフボールだらけ