![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
43201:
匿名さん
[2023-11-03 14:57:32]
|
43202:
マンション検討中さん
[2023-11-03 15:17:45]
ポラ○で市野谷、駅徒歩17~18分で7500万円~9000万円。すぐ売れちゃうだろうね。これからのセントラルパーク周辺の区間整理地区の住宅は、7000万円より安くなることはないだろうね。
|
43203:
名無しさん
[2023-11-03 15:34:53]
|
43204:
匿名さん
[2023-11-03 18:36:31]
今日からイルミネーションが点灯して、点灯式もあって人が大勢いるから、明日の朝はゴミの散乱酷いだろうね。
南口~西口に抜ける通路をこんな日みたいにいっぱい歩いてるのに、自転車を降りないで凄いスピードで抜ける人が大勢いる。 |
43205:
口コミ知りたいさん
[2023-11-03 19:34:05]
|
43206:
通りがかりさん
[2023-11-03 19:54:51]
|
43207:
匿名さん
[2023-11-03 20:55:39]
マンションが高く売れるとしても、住み替え先の価格も上がっているから結局売って引っ越せるわけでもないし、固定資産税が上がるだけで今の住民にメリットはないですよね。まぁ、おおたかの森に住めているということ自体の価値が上がっているとは思いますが。
|
43208:
eマンションさん
[2023-11-03 21:41:01]
|
43209:
マンション検討中さん
[2023-11-03 23:30:03]
3~4年くらい前までは、子どもが大きくなったなどでマンションが手狭になっても、おおたかの森で新築戸建を買える余裕があったけど、今は中古戸建の一部なら、住み替えも可能かもしれない。
賃貸も持ち家の1.7倍ほど平均でコストがかかるようなので、長い間おおたかの森にいるのなら、持ち家にした方が、コストはかからないかと。持ち家は自由度が下がるけど。 |
43210:
評判気になるさん
[2023-11-04 01:21:25]
>>43209 マンション検討中さん
ちょっと言っているイミが理解出来ません。 後半の書き込みは、50年間で考えるとコストはほぼ同じで、持ち家は資産として残る分で差が出ると記憶してます。ただし、50年も経てば資産価値はほぼ有りません。 賃貸の一番のデメリットは老後に貸して貰えるかですが、これからの超高齢化時代は貸す側もそんなことを言ってられない状況になるかと。 おおたかの森駅近の築5年~10年位のマンション住みの人は、購入額よりも+2000~2500万円位で売れるので、賃貸に引っ越すのも手かもしれませんね。 地震が切迫してると言われているので逃げるのも手かも知れません。ただし、賃貸は耐震が弱いと言いますので、見極めが必要と思います。 |
|
43211:
匿名さん
[2023-11-04 05:38:51]
おおたかの森で持ち家買えなかった人が悔しくて投稿してるようですね
真に受けなくていいよ 結局は駅近で利便性の良い資産価値の高い場所にある土地持ちが正解 これからは日本も米国みたいに資材と人件費のインフレ高騰で家の価格が高いまま利上げが起きるしね、益々家が買えなくなるよ |
43212:
匿名さん
[2023-11-04 06:53:26]
>>43193
安く購入→高く売却→都内に凱旋→固定資産税高くて困窮→不動産価格暴落→買った値段より安く売却→郊外賃貸に都落ち→ローン背負ってるくせにご近所には昔の都内凱旋話で自らを慰める |
43213:
匿名さん
[2023-11-04 06:58:09]
|
43214:
匿名さん
[2023-11-04 07:04:19]
>>43201
地方出身者は都会の喧騒に疲れて、出身地ののんびりした感じに懐かしさを感じて郊外に居を構えるが、都会と変わらない人の多さに後悔するという見通しの甘さがあるね。 |
43215:
匿名さん
[2023-11-04 07:08:21]
>>43206
ここが本来、茨城文化圏である証拠です。 |
43216:
匿名さん
[2023-11-04 07:18:06]
|
43217:
通りがかりさん
[2023-11-04 10:12:08]
|
43218:
匿名さん
[2023-11-04 10:30:57]
>>43210 評判気になるさん
賃貸と持ち家のコストはほぼ同じとありますが、地主は利益を上乗せして、賃貸に出しているので、賃貸の方がその分は持ち家より多く支払うことになります。 持ち家もローンの支払いや固定資産税、修繕費等のコストはかかりますが、賃貸はそれに地主や住宅の持ち主の利益分、管理料等、多く支払うことになりますので、ラーニングコストも持ち主より負担が大きくなるかと思います。 また、50年たって資産がゼロになるのは住宅の話で、戸建の持ち主は、土地を更地にして売れば資産ゼロにはなりません。 現在、おおたかの森のマンションや戸建の持ち主は買った時より、プラス1000万円以上で売れていますので、ラーニングコストはかからない上、買った時より高く売れます。 ただ、持ち主は、マンション、戸建、土地が売れないリスクがありますし、資産価格が下がるリスクがあります。 しかし、おおたかの森は現在も資産価格が大きく上昇していますので、そのリスクも極めて低い状況です。 |
43219:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 10:37:38]
南口マンション前の公園で、犬を放し飼いにしてフリスビーで遊んでる家族がいますね。
男性で半袖ハーフパンツで帽子をかぶってます。 幼児が大勢いますが、何かのひょうしに噛みつかないか心配です。 芝生にはうんちもありました。 子どもが転んで踏んでしまわないように気をつけて。 |
43220:
マンション検討中さん
[2023-11-04 10:50:03]
コストとか気にすんなよ
そんなに節約したいなら地方のボロ小屋にでも住んでろよ 快適な生活を送りたいから戸建てに住んでるわけで、老後の資産価値とかどうでもええわ。 |
都内の前は地方だったりして。
実家都内でも学生時代から車ふつうに乗ってたけど。