
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
4221:
匿名さん
[2017-05-09 18:47:49]
|
4222:
通りがかりさん
[2017-05-09 18:51:10]
若い人は、知らないから仕方ない。
あなた達が住んでるのは、団地ですよ。 共同住宅。 現代版長屋ですよ! 業者に騙されないで! マンションは、住むなら賃貸。 勿体無い。 |
4223:
通りがかりさん
[2017-05-09 19:09:19]
マンション売れてないね。
作り過ぎ。 |
4224:
匿名さん
[2017-05-09 20:08:08]
おおたかの森や柏の葉で家を買えないんだろうな。だったら大人しく安い場所で身の丈に合った家を買えば良いのに。無理は厳禁w
|
4225:
匿名さん
[2017-05-09 20:23:41]
別の話題失礼いたします。 南口住人です。 調整池の周りが暗くて、夜に通行するのに不安を覚えており、かつ将来子どもが大きくなったときを考えるとかなり不安です。 今建設中のマンションが建ってから雰囲気が変わると良いのですが、、、 フォレストレジデンス(南側)の街灯が設置されているもののうち半分しかついておらず、かつ調整池周囲の蛍光灯も半分しかついていないのは 節電対策か何か…かと推測しているのですが、 治安・防犯のために、せめて全て点灯いただければと考えております。 マンションの方は別にして、 調整池周囲の蛍光灯の点灯について、どちらに問い合わせたらよいのでしょうかね? 流山市河川課ですかね…? |
4226:
通りがかりさん
[2017-05-09 20:41:17]
そんな…に騙され
|
4227:
通りがかりさん
[2017-05-09 20:43:00]
|
4228:
通りがかりさん
[2017-05-09 20:56:00]
|
4229:
通りがかりさん
[2017-05-09 21:02:27]
>>4227 通りがかりさん
野田市や柏市と合併を画策するが、失敗。 TXが開通したまではいいが、通学定期が馬鹿高く、仕方なく、ローン地獄の団地住民は、常磐線を使わざるおえない状況。 TXは、6両編成から増結不可能で超満員、緩和される見込み全くなし。東京駅までの延伸も目処が立たず。 |
4230:
通りがかりさん
[2017-05-09 21:05:13]
|
|
4231:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2017-05-09 21:32:11]
おおたかの森は良いところですね。
今後も発展するでしょう。 人口も大して減らないでしょう。 地価も大して下がらないでしょう。 人口が減る所は極端にへるでしょう。 地価が下がる所は極端に下がるでしょう。ゼロか100の展開が予想されるでしょう。おおたかの森は安全です。 |
4232:
周辺住民さん
[2017-05-09 21:53:48]
おおたかの森の開発スレです。すれ違いの書き込みを繰り返す方はご退出下さいね。
|
4233:
周辺住民
[2017-05-09 23:09:08]
まあTXの通学定期が高いのも、混雑がひどいのも事実ですね。
秋葉原は途中駅の想定なので、ホームや階段などの 設備容量が中途半端だし。延伸は無理そうなので、 あの状態が続くのでしょう。 2000系車両の3,4号車をロングシートに改修したものが 既に一部走り始めていますが、全部改修しても混雑緩和には 程遠いでしょうね。 まあ田園都市線のほうが混雑ひどいけど、 あっちは都会だから仕方ない。 TXは時差通勤のアナウンスを始めたけど、 効果あるんだろうか。 |
4234:
周辺住民さん
[2017-05-09 23:50:39]
>>4225 匿名さん
夜の柏の葉公園近くなんて、もっと暗くて怖い。信号渡る人が見えないくらい。 震災後、節電のため夜間の街灯を付けるのを減らしたらしいですね。 人通りが多くなれば、点灯されるものが多くなる気がします。 私は簡単な事ならいつも市HPからメールで問い合わせしてしまいます。 |
4235:
匿名さん
[2017-05-10 00:29:54]
|
4236:
匿名さん
[2017-05-10 00:38:53]
みんな20年後とか将来性とかいう話しているけど、それまでには財政破綻やハイパーインフレとかやって来るだろうし、がらがらぽんになるって。
|
4237:
匿名さん
[2017-05-10 09:53:55]
おおたかの森地元住民がTX使えないなんて、おかしい!料金値下げしろ!旦那の給料安くて、ローン地獄で共働きして頑張ってんだ!
by団地ともお |
4238:
名無しさん
[2017-05-10 11:36:50]
TXの単身での東京駅延伸は無理でしょう
有明へ繋がる鉄道の建設が始まれば、合同出資と直通で なんとか東京地下駅の建設は可能になると思うけど 完成は10~20年以上先の話になるし、その時の東京地下駅建設費が幾らになるかも不明 新幹線に近い東京駅になる可能性は低いし、銀座を通るかも未定 もし大深度の地下50mに造る駅だと、秋葉原よりも深い 駅前後の線路の勾配とか頑張っても地下30mの駅になってしまう 新規の都市鉄道は深い所しか空いてないから仕方ないけどね TXが建設時の負債を無くすにはあと20年は掛かる(0にする必要は無いのかも知れないけど) あと10年は今の運賃や定期割引率を維持しないと 毎年の減価償却費をキープ出来ない 今年度でやっと開業時の累積赤字を解消出来るだろうから 大掛かりな工事や車両増備は平成30年からになる (平成31年度末に5編成導入して、増発も予定は出てる) 今のペースで乗客が増えると、2022年には混雑率が計画を上回るので それまでに8両化の話は出るかもね |
4239:
匿名さん
[2017-05-10 12:38:56]
おおたかの森にもTXにも色々課題はあるけれど、今時前向きな開発の話でスレッド維持できるような街は多くないし、一般のサラリーマンでも手の届く価格で家族が住める家が買えるんだからしばらくは人気も落ちないだろうね。もちろん投資目的で買うような土地柄でないのは明らかだけどさ。子供が巣立つまで住むにはちょうどいいと思う。
|
4240:
匿名さん
[2017-05-10 12:53:22]
|
事実。
儲かるのは、業者だけ。
悪徳の
傾斜マンション業者やサラ金オリックス
また騙されて。