分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-24 09:01:30
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

4181: 名無しさん 
[2017-05-07 15:36:26]
>>4180 匿名さん
コストコはねぇよw せめてららぽーとだったら大歓迎
4182: 匿名さん 
[2017-05-07 17:28:17]
>>4180 匿名さん

妄想だって言ってんじゃん
いちいちそういう反応頭悪くてイラつくわ…
4183: 名無しさん 
[2017-05-07 17:36:42]
>>4182 匿名さん
東口はマンションだらけなので、
何か目玉となる施設がほしいですよね。
マルエツができたら、ほんの少しは違うかもしれませんね。

>>4180 はイラつく。千葉っぽい。
4184: 匿名さん 
[2017-05-07 18:47:05]
北口と南口は目玉になる施設があるけれど、西口と東口はマンション乱立の餌食で大した施設はできなさそう。西口は都市軸道路沿い次第ではあるけど。
4185: 通りがかり住民 
[2017-05-07 21:38:49]
おおたかは乗換え駅だけど、幹線道路から微妙に離れているのと駅周辺以外の道が細いから人が集まりにくい。
西口の工場も移転しないし、移転したところで地主沢山の細切れ土地じゃ駅近もカオスになるのは決定的。
まぁ、ゆっくり見守っていきましょう。
4186: 匿名さん 
[2017-05-07 22:50:34]
>>4181 名無しさん
まーた葉っぱ住民が来てるよ… 暇だねぇ
4187: 名無しさん 
[2017-05-08 08:20:52]
一駅に2つのショッピングモールが必要(両方維持出来る様)になる程には
周辺人口は多くないんじゃないかな?
それに霊園の場所だと乗り換え客を呼び込むには、駅までの距離で不利

開発の計画人口は、おおたかの森地区だけで28,600人・運動公園地区が21,400人
TXのつくば側や野田線の野田市側の人口が増えたとしても
おおたかの森駅が大型ターミナル駅になる可能性は低い

IKEAとかコストコの様な外資の商業施設は、面白いのかも知れないけど
改装や商品の入れ替えを頻繁に行わないと、飽きるの早そう(使うのは月1回くらい?)
車での来客がメインだから渋滞が酷くなって、施設や駅周辺の住民はガッカリすると思う
そう言う施設は少し離れた場所に建ってるのが理想なんじゃないかな?

元国鉄の操車場跡地に広い道路を用意した新三郷も、週末は渋滞になってる
コストコは北柏の国道沿いに誘致する話(噂程度の話かも知れない)があったけど
国道と施設周辺の大きな渋滞が予想されるので、大型商業出店の話は消えた

アウトレットとかの巨大ホムセンも同じで、周辺住民以外の自動車が増えて
家の前を他地域の車が抜け道に使って、生活し辛くなる可能性も大きい
静かに安心して暮らせる環境と、大きな利便性を両立させるのは難しいと思うよ
4188: 名無しさん 
[2017-05-08 10:29:18]
妄想なら、霊園がもうひとつの駅だったら…てのは?
都内みたいに現おおたかの駅までは地下で繋がってて、その道中はエチカみたいな商業スペースや飲食店もあり。
路線は新宿、池袋、東京、品川とかのTXでは便の悪い主要駅を通って、ついでに横浜あたりまでぬける。
東京から先は京浜東北線の混雑解消にも寄与する感じで。
これらの主要駅直結なら、あるていど恒久的に人も呼べそう。
それでこの落ち着いたちょっと田舎の住環境を維持できたら理想かな。
実現見込み0の完全妄想だけどね。
4189: 名無しさん 
[2017-05-08 12:14:41]
小学校学区変更に関する説明会の案内が該当者に来ている件に触れている人がいないのは、住人じゃない人が多いから?
4190: 匿名さん 
[2017-05-08 12:46:14]
八木北になってご不満ですか?
4191: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-05-08 13:03:00]
>>4190 匿名さん
不満です。
4192: 周辺住民さん 
[2017-05-08 13:38:39]
うちは学区変更案に該当しませんからよく分かりませんが、八木北と小山の学区が変更になるそうですね。おおたか小の学区変更はないという事でしょうか?
4193: 周辺住民 
[2017-05-08 15:05:47]
今日、西口工場移転予定地の前を通ったら、工事現場用の簡易トイレが設置されてました。
いよいよ工場が始まるか?
4194: 周辺住民さん 
[2017-05-08 15:30:36]
>>4193 周辺住民さん
それは朗報ですね。
4195: 通りがかりさん 
[2017-05-08 15:46:37]
>>4191 匿名さん‐口コミ知りたいさん
本来あるべき学区になっただけですよ

八木北になったエリアは中学校は常盤松なので
小学校で同じだったのに中学でおおたか小と常盤松とにバラバラにならないよう適正化されただけ
小山小の人は本来全ておおたか中にあがるのが
本来あるべき姿
4196: 匿名さん 
[2017-05-08 15:55:26]
私の娘は仲良かった友達と中学校で離れ離れになってしまって苦い経験をしました

それが解消されるのは良いことですね

公立の学区で小学校から中学校に上がる際にバラバラになるのはレアケースですよね

今回の学区改編は人数が膨れすぎたためのものではなく通常の学区編成にしたという解釈を持ってます

これまでが八木北学区を特例で小山小にしていただけという認識です
4197: 通りがかりさん 
[2017-05-08 17:50:15]
>>4196
説明会の案内には「現在の小山小学校の教室数では対応できないことが予測されるため(中略)通学区域の見直しを検討しております」って書いてありますよ。
つまり「人数が膨れすぎたため」ではないですか?
4198: 匿名さん 
[2017-05-08 18:25:41]
>>4197 通りがかりさん
名目はそうかもしれませんが今回改編の学区とおおたか中と常盤松中の学区を重ねてみればわかることです
そもそも今回外れたエリアは本来八木北→常盤松中の学区なのです
4199: 匿名さん 
[2017-05-08 18:43:12]
西口、南口の小学校はどのように整理してくれるのだろうか。
数年後には中学校問題がでてきますよね、確実に。
4200: 名無しさん 
[2017-05-08 19:50:15]
安全面も考慮すれば都市軸道路を跨がせるのもナンセンス
一歩譲ってC55からC64の人は小山小で良いような気がするけど

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる