
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
41501:
マンション比較中さん
[2023-06-09 17:00:54]
|
41502:
通りがかりさん
[2023-06-09 17:29:35]
商業施設が建った頃は喜んでたけど、流山おおたかの森や南流山って、本当はオフィス誘致を進めなければならなかったんじゃないかと思うようになってきた。
企業誘致で、現状だと柏駅や柏の葉に勝てないし、法人税などを得られる手段がなくない? どうなんだろ。まさか流山市も、柏の葉の企業誘致がうまくいくとは思ってなかっただろうけど。それとも現状の路線で問題ないのか? |
41503:
マンション掲示板さん
[2023-06-09 18:49:04]
>>41485 匿名さん
ステモの成城石井は賑わっていますね |
41504:
評判気になるさん
[2023-06-09 19:56:35]
>>41466 評判気になるさん
41467さんが指摘されている通り、あの方は10年以上まもなく大暴落が来ると言い続けていた逆神様ですからね…。 ちょうどこのスレにも数年来粘着しておおたかの衰退を願う荒らしの逆神様がいらっしゃいますけど、 呪詛の言葉を吐きつづけているのに、本人の希望は一向に叶わずおおたかは開発と発展を続けているのが、なんとも小気味よく笑えるところです。 さすがは逆神さま、逆神さまの呪詛は言祝がれ引き続きの繁栄が約束されたと思って、スルーするのが一番ですね。 |
41505:
口コミ知りたいさん
[2023-06-09 23:50:46]
|
41506:
匿名さん
[2023-06-10 00:42:25]
|
41507:
eマンションさん
[2023-06-10 01:27:59]
>>41505 口コミ知りたいさん
そうなんですよね。頑張ってるんですけど、柏の葉のSMCや帝人の新しい研究施設の話を聞いてると、商業施設ばかりじゃなくて、もっと考えて施設開発が必要たったのかなって(もしかしたら多すぎなのかもしれないですし)。個人的に、流山の物流施設ができたことはよかったな、と思ってます。 |
41508:
匿名さん
[2023-06-10 07:10:35]
最近は南口公園に自転車の乗り捨てが目立つな。
盗難自転車だね。 ポイ捨ても増えてるし、思考停止してる人が多い |
41509:
検討板ユーザーさん
[2023-06-10 07:12:13]
|
41510:
マンション検討中さん
[2023-06-10 08:15:40]
おおたかの森はもともと何もなかったところで、柏の葉の三井不動産のように、企業誘致を進める担い手がいなかったこと、東大やがん研のようなイノベの中核施設もないことから、企業誘致は困難だったかと思います。
ただ、おおたかの森は交通の要所で、SC等が初期に投資してくれたことや流山市の施策もあり、住民が増加したので、商業施設等が集積したと思います。 柏の葉や柏が企業誘致を進め、働く場や学ぶ場を提供することで、おおたかの森は、都内だけでなく、こうした地域へ行くのに便利な立地の価値は高まり、永続性のある街となるかと思います。 企業誘致についても、ベンチャーラボラ等、少しずつ進めていければ良いのではないかと思います。 |
|
41511:
匿名さん
[2023-06-10 08:42:19]
>>41499
誰のための開発かということに立ち返れば間違いません。 開発は業者のためです。 まず、不動産が売れないと始まらない。そこで、不動産業者と開発業者とサービス業者に行政もPRに加わって購入検討者の購買意欲を煽った。 不動産販売がひと段落し、今度は開発業者とサービス業者が開店閉店を繰り返しながら客の購買意欲を煽る。←今ここ 大型販売店に元気がないとお感じなのが一時的なものなのか凋落の始まりなのかは何とも言えない。共働き子育て家庭の街なので、業者は週末の需要喚起策は当然考えているだろうが、将来の教育費等、子どもにかけるお金を貯めないといけないので財布のヒモはかたいト思われる。このあたりは☆さんをはじめ子育て経験者は理解に容易い。 開発は購入者の幸せのためだという意見があるかもしれないが、それは結果としての満足にすぎないのであって、購入者の幸せは購入者自身が家族親族、友人らとともに作り上げて行くもの。今どき学校にもPTAがなかったりし、ヨコの繋がりが希薄になりがちなので、各家庭のコミュ力格差が表れやすい。☆さんはじめおおたかアドレス編入組の古参が自治会を組織し、市と連携してイベントを立ち上げたりしてヨコのつながりを図っていくのも一手。うちの自治会にはノウハウあるので、要請があれば助言に動ける。子育てママさん中心の限られた活動を展開させるのが今の私の役割。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
41512:
匿名
[2023-06-10 09:01:51]
>>41502 通りがかりさん
行政単位で考えるのではなく、物理的エリア全体でバランスの良い開発が 行われる方が健全ですね。現状、おおたかの森は日常生活に便利な商業施設が 数多く近接する稀有な住宅地域になっており、企業誘致が進む柏の葉地域とのシナジー効果により、この地域全体が発展していくのが楽しみです。 |
41513:
匿名さん
[2023-06-10 09:17:35]
それはないね、離れてるから。
|
41514:
匿名
[2023-06-10 09:22:35]
>>41513 匿名さん
視野が狭すぎる意見でスルーが妥当。 |
41515:
匿名さん
[2023-06-10 09:54:20]
どう発展していくか書けてないので思いつきにつきスルー相当。
|
41516:
マンコミュファンさん
[2023-06-10 10:22:19]
|
41517:
匿名
[2023-06-10 11:05:14]
>>41515 匿名さん
ありがとうございます。今後その調子で御願いします。 |
41518:
通りがかりさん
[2023-06-10 12:03:49]
流山おおたかの森は賑わっていると思うけど、この人数でも足りてないんだなってことじゃないの。都内は平日・祝日構わず人が来るから、商業施設が維持できてるんだろう。それと電車移動を想定した街で、コンパクトシティになったから、開発余地が少ない。柏の葉と比較してる人がいたけど、向こうは車移動含めて広い範囲の開発だから、オフィス誘致の余裕がある気がする。さすがに公園を潰すわけにもいかないし、現状で呼び込む策を考えないといけなさそう。
|
41519:
名無しさん
[2023-06-10 12:09:08]
基本的にオフィス街って、食事を会社近くでとって、買い物も駅近くで済ませるから、そんな影響あるのかな。一番恩恵を受けるのは銭湯だろうな。あそこは盤石。
|
41520:
匿名さん
[2023-06-10 13:08:43]
|
不動産コンサルタント 沖 有人さんが書かれた記事ですね。この方は現実のデータを重視し、そこから導かれた結論を展開されるので信頼が置けます。
https://diamond.jp/articles/-/324106?page=4