
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
41085:
☆周辺住民3
[2023-04-29 11:16:18]
|
41086:
☆周辺住民3
[2023-04-29 11:22:46]
流山市全体の昨年-1歳比を抜き出してみますと
20 1,621(+115) 21 1,634(+45) 22 1,759(+121) 23 1,719(+91) 24 1,894(+172) 25 1,917(+119) 26 1,945(+83) 27 2,169(+94) 28 2,514(+221) 29 2,408(+171) 30 2,655(+223) 31 2,797(+195) 32 2,792(+190) 33 2,928(+167) 34 3,112(+159) 35 3,136(+88) 36 3,278(+103) 37 3,436(+79) 38 3,533(+41) 39 3,615(+61) 40 3,374(+34) 41 3,350(+56) 42 3,270(+40) 43 3,524(+24) 44 3,402(+9) 45 3,267(-4) 46 3,212(-6) 47 3,331(+24) 48 3,251(+10) 49 3,532(+13) 50 3,375(+12) 28歳と30歳が、トップの様です |
41087:
☆周辺住民3
[2023-04-29 11:45:04]
FLAPSの3Fで閉店したCALの跡に、ヴィレッジヴァンガード POP UP SHOP
「おさるのジョージひろば」が、4月28日(金)~5月21日(日)の 期間限定で出店しているそうです(オフィシャルサイトより) カルビーの期間限定ショップが、フードメゾンとATMコーナーの通路に 5月9日まで出店しています |
41095:
匿名さん
[2023-04-30 00:17:17]
ペンディングトレイン一話で東口が映ってた
|
41097:
eマンションさん
[2023-04-30 07:36:05]
大規模なニュータウンとして、千葉ニュータウンや多摩ニュータウンがあるけど、おおたかの森との違いは交通の利便性。
大規模ニュータウンは、都心まで1時間近くかかる、都心への鉄道アクセス本数が少ない。 また、生活の利便性も大規模ニュータウンは車が前提の生活で、コンパクトシティのおおたかの森とは異なる。 こうした交通や生活の利便性の違いによって、おおたかの森は転入、転出の多さに繋がりやすいのでは。保育園、幼稚園、小学校等に子供が通っているならわかると思うけど、おおたかの森は他の郊外に比べ、出入りが多いのが特徴。 街としては、新陳代謝がはかられるので、多摩ニュータウン等のように、いっせいに高齢化した街となるとは思わない。 例えば荒らしの住む街は、生活や交通の利便性がなく、転入する魅力がなかったので、高齢化した街となったのかと。 |
41098:
匿名さん
[2023-04-30 07:49:35]
|
41099:
匿名さん
[2023-04-30 08:01:26]
あそこって高齢化してないか?
それに、利便性の高いおおたかの転出が多いって意味不明 |
41100:
匿名
[2023-04-30 08:03:32]
|
年齢別に去年比でどれだけ増加したかを、抜き出してみました
(同い年の人が一年間で、どれだけ増減したかの数です)
R5年4月1日時点年齢 人口 (前年-1歳人口との差)
20~24 722(+93)
25~29 2,155(+418)
30~34 3,939(+320)
35~39 4,945(+76)
40~44 4,360(+85)
45~49 3,182(+7)
50~54 1,766(+17)
55~59 919(+22)
現在25~34歳の方の転入増加が大きい様です
各年齢別ですと・・・
20 114(+10)
21 128(+5)
22 138(+12)
23 142(+23)
24 200(+43)
25 271(+68)
26 335(+104)
27 407(+66)
28 566(+107)
29 576(+73)
30 689(+85)
31 771(+65)
32 782(+72)
33 832(+50)
34 865(+48)
35 914(+34)
36 957(+10)
37 1,024(+31)
38 1,024(-11)
39 1,026(+12)
40 913(+12)
41 924(+14)
42 862(+32)
43 872(+16)
44 789(+11)
45 758(+2)
46 645(-3)
47 637(+6)
48 566(+4)
49 576(-2)
50 482(+11)
26歳・28歳の方が100人以上転入、25歳・27歳・29~33歳で50~85人増
転入された方のトップラインは、比較的若い年齢(子育て前?)ぐらいかも知れません