
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40821:
☆周辺住民3
[2023-04-12 11:12:15]
|
40822:
匿名さん
[2023-04-12 15:16:09]
駅で青いダウン着た男性がぶっ倒れていたけどどうなりましたか?服装から某県議会議員かと思ったけど。
|
40827:
周辺住民さん
[2023-04-12 21:29:38]
救急車と消防車、どうしたのかな?
|
40828:
通りがかりさん
[2023-04-12 21:56:03]
荒らしは自作自演で酷い事言ってるな。
永久BAN出来ないのかな |
40829:
☆周辺住民3
[2023-04-13 07:41:06]
おおたかの森北1丁目1-1(グランドアベニューの住所)にて
セブンイレブン新規出店店舗スタッフを募集しています セブンイレブンジャパンの公式ページにも、「セブン-イレブン 流山おおたかの森駅北店」で 求人が掲載されているので、出店は間違いなさそうです オープン予定日は掲載されていません 東口既存のセブンイレブン移転かは、今のところ不明です (東口店も公式で求人が出ています) ミニストップが閉店したのは、これと関係ありでしょうか? |
40830:
通りがかりさん
[2023-04-13 11:50:41]
セブンの乱立がすごいな。
西口にも東口にもあるし、共食いしてるんじゃないの? |
40831:
通りがかりさん
[2023-04-13 11:54:37]
西口ロータリーの賃貸マンションの外観が見えてきましたね。
イメージ図以上にデザインは良い感じです。 改めて動いてくれた方々には感謝。 |
40832:
評判気になるさん
[2023-04-13 12:23:52]
>>40830 通りがかりさん
よくあるFC潰しかな |
40833:
匿名さん
[2023-04-13 12:24:02]
ほんと、ありがたいですよね。
|
40834:
匿名さん
[2023-04-13 12:28:21]
あっ、40831へのレスです。
|
|
40835:
通りがかりさん
[2023-04-13 12:35:26]
北口にセブンってローソンとガチンコかよ笑
|
40836:
名無しさん
[2023-04-13 18:30:33]
|
40837:
マンコミュファンさん
[2023-04-13 21:49:11]
|
40838:
匿名さん
[2023-04-14 04:43:41]
ローカル笑
|
40839:
通りがかりさん
[2023-04-14 07:16:32]
|
40840:
名無しさん
[2023-04-14 07:23:49]
荒らしやってる奴っていじめられっ子だったの確信したわ。
|
江戸川台は「東の田園調布」と言われていたそうですが、高齢化率が上がって
人口は減少傾向にあります
江戸川台 東 / 西
H23年 東2,376世帯 5,518人 / 西1,645世帯 3,794人
H31年 東2,450世帯 5,185人 / 西1,731世帯 3,742人
R04年 東2,466世帯 5,027人 / 西1,789世帯 3,786人
世帯数は増えているので、入れ替わりは進んでいる様ですが
ここ3年半の字丁別人口データを比較すると・・・
東 年少-13人(-0.9%)生産-160人(-1.5%)老年+13人(+1.4%)
西 年少+43人(+0.9%)生産 -4人(-1.1%)老年+28人(+0.1%)
江戸川台西エリアは世代の入れ替わりで、やや子育て世帯が増えている様です
東側は年齢の繰り上がりか転出などで、年少&生産人口が減少しています
江戸川台東エリアには地区計画で、敷地面積の最低限度制限がかかっています
江戸川台東1丁目地区 165㎡
江戸川台東3丁目地区 165㎡
江戸川台東4丁目地区 165㎡
江戸川台東2丁目地区 165㎡(元300㎡の敷地を165㎡と135㎡に分割は可)
西側エリアは135㎡なので、やや入れ替わりが進んでいるのだと思われますが
東側エリアは165㎡の限度が、今のニーズに沿っていないのかも知れません
景観は保たれるけど、高齢化や空き家が増えるのは厳しいです
流山市の住宅地で地区計画があるエリアは限度135㎡が多く、それ以外だと・・・
星和江戸川台地区 150㎡(こうのす台)
東急江戸川台地区 130㎡(中野久木)
西初石5丁目地区 120㎡(おおたかの森西4丁目)
西初石6丁目B住宅地区 120㎡(おおたかの森南1丁目)
南柏本州団地地区 132㎡ (前ケ崎)
第一住宅初石団地地区 165㎡(西初石4丁目)
おおたかの森地区の中で、区画整理事業から除外された西5&西6(B住宅)の野田線線路沿いにある
旧住宅街地の地区計画区は、最低限度120㎡に設定されています
平成10年の地区計画(都市計画)変更による指定なので、それ以前に取得された120㎡未満の敷地の
建物を建て替える際や、土地面積を変更(分割)せずに地権者が変る場合は問題無い様です