
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40581:
匿名さん
[2023-03-24 08:07:24]
げっ、やつ県議に立候補すんのかよ。あんなのが年収1,600万円か。萎える。。
|
40582:
☆周辺住民3
[2023-03-24 09:57:27]
TX沿線からその外側へ需要が広がり、地価が変化してきています
おおたかの森周辺ですと、隣接する「美田」は2015年から横這いでしたが 2.91%の上昇(平米単価+3,000円)となっています 美田はTX開通前のH17年と比較して、世帯数が90近く増えていて 近年まで高齢化率が上昇傾向でしたが、H31年から高齢化率が下がり始めています 年少人口はH17年と比較して、64人増加しているので 八木北小学校が近いことや、おおたかの森の隣接エリアと好条件もあって 世代の入れ替わりが順調に進んでいる様です (古い住宅が新しく建て変わっているのを、頻繁に見かける様になりました) セントラルパーク駅周辺だと、駅から1,100mの宮園が平米単価で+6,000円 4.69%の上昇となっています お隣の柏市隣接エリアだと、豊四季駅から230mほど流山おおたかの森駅寄りの地点で 平米単価+7,000円、4.58%の上昇 初石駅エリアの柏市西柏台で、平米単価+3,900円で4.29%の上昇 ここは過去14年間下落が続いていましたが、今年上昇へ転じました 初石駅エリアは東初石で2.56~2.59%と、近年に無い高い上昇 西初石も駅前を除いて2.06~2.27%の、上昇を示しています 江戸川台と運河駅エリアも、下落や横這いが続いていた地点で 上昇に転じていますので、流山市の需要は上がっている様子です 県内ランキングでは湾岸や、松戸・柏に次いで流山市が8位にランクイン 工業地では柏インター周辺が、20.74~21.21%の高い上昇変動率を示しています 柏市青田新田飛地が県内1位、新十余二で県内3位の上昇変動率となりました 柏たなか駅から900mの小青田で平米単価+9,000円、8.50%の上昇 数年前に県内住宅地で最大の下落率を示した、柏ビレジの地点でも 0.29%の上昇を示しています 千葉県は全国の変動率ランキングでも、東京都の5位に次ぐ6位にランクイン 首都圏でも都に次ぐ2位と出ているので 首都圏近郊の距離的利便と、地価平均価格の安さで需要が上がっている様です 隣の茨城県では地価平均・変動率共に、守谷市・つくばみらい市・つくば市が 上位3位までにランクインし、上昇中ですので TX沿線の需要と人口は、まだ増え続けている様です おおたかの森駅から豊四季駅へ、野田線で進んだ右側の畑だった所で 5月末までの予定で、14区画の宅地造成(盛り土工事)を行っています 県道柏流山線からの取り付け道路が柏市で、宅地は流山市駒木になります (野田線が通るまでは、諏訪神社の境内だったのかな?) 区画は135~168㎡で、線路側の歩道へは抜け道無しの様です 直線距離だと200~300mぐらいの差で、豊四季駅の方が近い場所になります 学区は小山小になるのかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
40585:
匿名さん
[2023-03-24 19:57:57]
芝生やマナー・ゴミがどうのこうのって言う荒らしをされることを推察しながらも、有益な情報だと思うのでシェアします。
南流山中央公園の再整備についてです。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002342/1022856/1029... |
40586:
匿名さん
[2023-03-24 20:33:19]
|
40587:
マンション検討中さん
[2023-03-24 21:31:27]
おおたかの森は完全に全国区のブランドになりましたね。
|
40588:
マンション掲示板さん
[2023-03-24 21:36:21]
土地代データによると、おおたかの森の公示価格は、1㎡33万円程度。130㎡で4000万円程度になっている。
流山市の実際の取引価格は公示価格の約2倍程度(+80%程度)となっており、大きな乖離がある。 流山市の公示価格の上昇率でトップのおおたかの森の公示地価は、幕張新都心や柏駅を超え、新浦安に近い。 流山市は実際の取引価格と公示価格の乖離の差が大きいので、経過とともにおおたかの森は千葉県でも最も高い地価のエリアの1つとなっていく可能性が高い。 |
40589:
名無しさん
[2023-03-24 22:08:53]
コトエの飲食店、大戸屋が入って残るはあと一店舗ですね。
個人的にはエスニック系が入ってくれると嬉しいです。 |
40592:
☆周辺住民3
[2023-03-25 00:58:07]
「株式会社みのや」が
「おかしのまちおか 流山おおたかの森SC店」を、SC本館の3Fに 4月21日オープン予定で、求人を出しています 手芸センタードリームの区画が空いたので、その辺りでしょうか? |
40593:
マンション掲示板さん
[2023-03-25 05:08:37]
>>40592 ☆周辺住民3さん
完全に高島屋商業施設として落ちぶれた感がありますね。 |
40597:
マンション検討中さん
[2023-03-25 08:21:39]
|
|
40598:
マンション検討中さん
[2023-03-25 08:52:09]
|
40599:
マンション検討中さん
[2023-03-25 11:35:32]
流山市総合運動公園に収益施設(カフェやレストラン等)の設置を検討している件、なかなか面白い展開になってきました。
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 収益施設を設置する事業者に収益施設のみを管理・運営してもらうのではなく、運動公園全体(キッコーマンアリーナ、テニスコート、野球場、BBQ場等の既存施設も全て含む)を管理・運営してもらう方向で今後進めていくそうです。 力のある大きな企業または数社で構成された企業グループが立候補するのはほぼほぼ間違いなさそうですね。 渋谷区の宮下公園や名古屋市の久屋大通公園などが良い例です。 先日、流山市との包括提携を発表した東神開発が携わってくれたら、すごく素敵な公園になりそうです。 ついでに、このタイミングで公園の名称も流山セントラルパークに変えるべきですね。 駅名との整合性が取れませんので 笑 |
40600:
匿名さん
[2023-03-25 11:44:32]
>>40570 通りがかりさん
おそらく。 特定アカウントの住所がどの辺りだの家族構成がどうのって一部の奴等が公に呟いてました。 フラップスの件も真偽不明の段階で事故時の様子を拡散したり転落者を責め立てるようなことも言ってましたね。 最近エスカレートしてて目に余るのですよ。 |