前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
40278:
☆周辺住民3
[2023-02-21 08:37:23]
|
40279:
匿名さん
[2023-02-21 10:33:09]
開発に名を借りた荒稼ぎではないか?
|
40280:
戸建て検討中さん
[2023-02-21 21:01:20]
TX沿線開発が加速して便利になるならば結構。だが茨城のTX延伸は沿線民にメリットはあるように思えない。
|
40281:
評判気になるさん
[2023-02-21 22:55:53]
流山市の人口が直近5年 2016~2021 の増加率が13%。その間の流山市の雇用の増加率は25%とのこと、
6年連続人口増加率1位の流山市の人口増加率の2倍くらいの増加率で増えている流山市の雇用の増加ってすごいね。 もちろん母数が違うので単純比較はできないが。 |
40282:
評判気になるさん
[2023-02-21 23:05:36]
目だった産業もなく、観光要素も少ない流山市が6年連続人口増加率1位となったワケという記事が掲載されている。
大企業のビジネスパーソンが流山、おおたかの森という地域価値の向上に向けて努力した結果だとのこと。 デベロッパーが勝手につくった街に住まわせてもらうのではなく、自分たちで街を作ろう、地域価値の向上に取組んできた結果だという趣旨の記事。 |
40284:
マンション検討中さん
[2023-02-22 08:35:03]
毎日フォレストマンション前の公園で中型犬を放し飼いにしてる人がいるね。白髪の男性でボールを投げてる。
犬仲間は注意してやれよ。 |
40285:
☆周辺住民3
[2023-02-22 09:53:41]
「さかなの秀彩 流山おおたかの森店」と言う、海鮮和風居酒屋さんが
11月のオープン予定で求人を出しています 柏に2019年にオープンした居酒屋さんの様です https://syusai-kashiwa.owst.jp/ 出店場所は、おおたかの森北1‐9 で駅から2分と出ているので 北口で建設中の、新築テナントビルあたりでしょうか? 都市軸道路のしゃぶ葉の裏に立つ、電柱基地局は昨日追加工事を行っていました まだ繋がっていないゲーブルもあるので、開局前かも知れません (追加された下段のグレーの方アンテナは、まだケーブルが未接続の様です) 白い方はソフトバンクモバイルと、Y-mobileの5G用基地局だと思われますが 700MHz~3.4GHz向けか、3.7GHz(sub6)用かは、よくわかりません ベルク交差点・コトエ付近のマンション屋上・ローソンスリーエフ付近 ライフガーデン屋上・大堀川のかしわで付近の鉄塔には、白いのが設置されています (おそらく3.4GHz以下の、4G回線→5G回線への変更タイプと思われます) グレーの方はライフガーデン屋上と、コトエ近くのマンション屋上にも設置されています (今後サービスを開始するsub6、3.7GHzの5G用だと推測されます) |
40286:
口コミ知りたいさん
[2023-02-22 15:58:09]
>>40284 マンション検討中さん
犬仲間はグルだから言っても無駄だよ。 |
40288:
検討者さん
[2023-02-22 20:56:16]
TX沿線は陸の孤島
|
40289:
匿名
[2023-02-22 21:00:49]
常磐線柏経由で何の問題もないですが
|
|
40290:
eマンションさん
[2023-02-22 21:16:15]
おおたかの森駅は大混雑でしたね。バスやタクシーは長蛇の列。お迎えの車が殺到してロータリーも混みまくり。
それにしても、柏の葉や柏田中くらいまでは何とかなるだろうけど、その先は常磐線経由で大変そう。 |
40291:
通りがかりさん
[2023-02-23 07:02:57]
|
40292:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 07:56:10]
|
40293:
マンコミュファンさん
[2023-02-23 08:00:19]
犬もサッカーも同じようなもの。
寧ろサッカーの方が危険。いつか事故起きると思う。 |
40294:
☆周辺住民3
[2023-02-23 08:24:31]
SC本館の2Fに入っていたメンズアパレルの「ハイダウェイ」が2月19日に閉店しました
「コール&レスポンス」の両側テナントが、空き区画になったので こちらも移動とかを行って、大きなテナントが入るのかな? それともジョージズの隣の「アクタス」が引っ越しして来て ジョージズ跡と隣を合わせて、スリーコインズが広く入店するとかでしょうか? 本館3Fは「For kids' + b by こぐま」が、同じく19日に閉店したそうで 本館2~3FとANNEX2の4Fに、グランドアベニューの改装が重なるので 春のリニューアルオープンは、割と大掛かりになりそうです 1枚目・・・おおたかの森西某所 R4年度設置の防犯カメラ4台目を見付けました 2枚目・・・西口駅前のTX線路沿いの電柱 街灯照明付きの広告看板が設置されていました それほど明るい街灯ではないですが、TXガード沿いの賑やかしになっています (街灯の設置費用や電気料金は、広告主が請け負うのかな?) 3枚目・・・都市軸道路沿いのしゃぶ葉の裏 電柱基地局は工事が終わって、停電時通信用の蓄電池に通電が始まっていました 開局しているかはソフトバンクモバイルユーザーでないので、確認できませんが 北口マンションや、ご近所にお住まいのユーザーさんは ここ数日の間で、通信状態が良くなるかも知れません |
40295:
匿名さん
[2023-02-23 09:27:05]
>>40294 ☆周辺住民3さん
電柱ばっかり見てるのはNTT関係か電力関係の仕事の人だな。 |
40296:
匿名さん
[2023-02-23 11:13:39]
だからなんとかと一緒で高いトコのぼるんだな。
|
40297:
マンション検討中さん
[2023-02-23 13:11:35]
禁止看板だらけの公園
https://www.tokyo-np.co.jp/article/232132 |
40298:
eマンションさん
[2023-02-23 13:15:22]
>>40297 マンション検討中さん
区道路公園課の小山こやま和久課長は「看板は少ないほうがいいが、まずは苦情に応えることが優先。素早く対応できるし、看板を理由に注意しやすい」と、トラブル回避へ看板頼みになっている実情を口にする。 関東学院大建築・環境学部(こども環境学)の中津秀之准教授は「禁止看板の多さは、地域のコミュニケーション不足を示すバロメーター。重要なのは住民同士の対話による合意形成だ。もっと住民を巻き込んだ公園運営を考えては」と提案する。 |
40299:
eマンションさん
[2023-02-23 15:30:04]
看板置いたところでモラルの低い人間には郊外無いだろうな。
あくまで対策はしたという意思表示になるだけで。 |
40300:
評判気になるさん
[2023-02-23 17:09:11]
スーモ2023首都圏住みたい街ランキングでおおたかの森は、千葉県で最も人気のある街となった。
千葉県のランキングは、以下のとおり。 1位 おおたかの森 2位 舞浜 3位 船橋 4位 柏 5位 千葉 6位 新浦安 |
40301:
通りがかりさん
[2023-02-23 18:19:08]
公園は看板建てれば対策は全て完了ですのでこれ以上は対策はありません。
|
40302:
マンション検討中さん
[2023-02-23 22:00:54]
看板を増やすのは良いけど、古くて文字や絵が擦れて見えなくなってる看板もメンテして欲しい。
せめてコケぐらいは除去しろよ。 |
40303:
匿名さん
[2023-02-24 00:12:05]
千葉で一位になったって何にも嬉しくないわw
そりゃ地方だと最近開発された街が1番になるに決まってる 次は西船橋かもね一位は |
40304:
匿名さん
[2023-02-24 06:13:21]
南船橋、船橋も開発あるよ
|
40305:
マンコミュファンさん
[2023-02-24 07:19:55]
|
40306:
☆周辺住民3
[2023-02-24 09:21:38]
例のランキングは毎年この時期のネタになりますが、千葉では湾岸や柏が人気の中
アンケート数が7,000から10,000に増えても、おおたかの森駅・つくば駅の順位が 去年と変わってないところを見ると、TX沿線の認知度や人気が固定化されたのでしょう 2015年~2023年のランク変動 湾岸 舞浜――**/73位/63位/30位/22位/36位/19位/22位/17位 浦安――**/85位/**/43位/48位/46位/41位/49位/46位 新浦安―**/90位/53位/50位/49位/64位/46位/42位/38位 市川――66位/80位/89位/63位/68位/71位/59位/59位/76位 本八幡―**/**/63位/62位/95位/65位/61位/66位/83位 西船橋―**/**/**/56位/55位/67位/75位/61位/66位 船橋――41位/43位/69位/18位/24位/21位/22位/15位/18位 海浜幕張**/**/**/88位/90位/70位/67位/74位/58位 津田沼―46位/50位/44位/28位/39位/35位/36位/32位/54位 千葉――96位/49位/35位/53位/28位/31位/41位/39位/32位 常磐線 北千住―28位/18位/17位/23位/20位/22位/28位/20位/28位 松戸――**/**/**/77位/79位/53位/71位/68位/80位 柏駅――64位/64位/34位/21位/26位/25位/23位/21位/25位 取手――**/**/**/142*/161*/135*/95位/180*/121* TX 秋葉原―32位/24位/31位/34位/30位/36位/48位/40位/49位 南流山―**/**/**/108*/**/152*/**/153*/130* おおたか81位/78位/60位/46位/41位/49位/39位/16位/16位 柏の葉―**/**/**/154*/90位/97位/93位/98位/106* 守谷――**/**/**/68位/51位/60位/51位/61位/47位 みどりの**/**/**/**/**/**/**/**/199* 研究学園96位/87位/74位/56位/46位/55位/56位/56位/69位 つくばー49位/60位/37位/51位/35位/38位/26位/29位/29位 今年はみどり野駅が、200位以内に初登場しましたし 守谷駅もランクアップして来ています 元から人気の湾岸エリアに対し、開通から18年目のTX沿線は大健闘しています おおたかの森駅は2年連続で16位をキープしましたが、得点は4ポイント落としています 得点ポイント差で見れば、来年辺りは舞浜駅に抜かれる感じでしょう (16位より上位は表参道駅が18位→15位・船橋駅が15位→18位以外、駅ラインナップに変化なし) おおたかの森の評価は男女別だと・・・(去年比で) 男性 24位→22位へアップ(桜木町・北千住を抜いて) 女性 10位→12位へダウン(池袋・品川に抜かれ) シングル男性 32位→34位へダウン(川口・つくば駅に抜かれ) シングル女性 30位以下のランク外→24位へアップ (17位の舞浜や21位の二子玉川もランク外よりアップ) 年代別だと・・・ 20代 22位→19位へアップ(二子玉川・中野を抜いて) 30代 11位→14位へダウン(武蔵小杉・鎌倉・表参道に抜かれ) 40台 22位→14位へアップ (中野・二子玉川・海老名・藤沢・たまプラーザ・船橋・柏・さいたま新都心・北千住等を抜いて) ライフステージ別では・・・ 夫婦のみ世帯 12位→8位へアップ(中目黒・品川・池袋・浦和を抜いて) 子育て世帯 8位→10位へダウン(舞浜に抜かれ品川と同位) 総合の順位は変化なしですが、シングル女性や20代40代の評価が上がったので 子育て世帯限定から、人気の幅が広くなったのではないでしょうか? (温泉施設で認知度が上昇したとか) |
40307:
匿名さん
[2023-02-24 12:12:53]
ダメじゃないか、子育て世帯の順位下げちゃ。
|
40308:
通りがかりさん
[2023-02-24 21:43:40]
みどりのは学校かな
|
40309:
評判気になるさん
[2023-02-24 23:32:03]
住みたい街 流山おおたかの森 千葉県トップとの記事が掲載されている。テレ朝ニュースとなっている。
流山おおたかの森は、開発が終了し、子育てがしやすい街として評価されたとのこと。項目としては、子育てしやすい、習い事等が充実している等の教育環境の評価が高かったとのこと。 |
40310:
匿名さん
[2023-02-25 06:43:24]
子育て世帯の順位、下がってるぞ。
|
40311:
匿名さん
[2023-02-25 10:24:34]
夫婦世帯でアップしていることに共感できます。
妻と一緒に住んでいますが、子どもがいなくても利便性が高くて住みやすく、とても住み心地が良いと感じています。あくまでも個人的な印象です。 |
40312:
☆周辺住民3
[2023-02-25 10:49:09]
プレスリリースを全部読んでみました
前年よりアンケート回答数が、3,000票増えた影響もあって 総得票数の割合でも、「夫婦+子供世帯」の得票が0.4%ほど減って 上位でも順位が変わらないまま、ポイントが減っている街もあります おおたかの森のライフステージ別得票数(シェア率)では・・・ 「夫婦+子供世帯」の得票割合が去年より4.4%減、「シングル女性」が1.6%増 「夫婦のみ世帯」が0.8増、「その他」が2.3%増となっているので 全体として去年より「夫婦+子供世帯」からの回答割合が減った結果、順位が下がった様に見えます 夫婦+子供世帯ランキング(11位まで) 2022→2023年 横浜 1位(493P)→1位(471P) 吉祥寺2位(367P)→2位(430P) 大宮 3位(342P)→3位(375P) 浦和 4位(294P)→4位(286P) 恵比寿5位(256P)→5位(259P) 鎌倉 6位(245P)→6位(242P) 目黒 9位(218P)→7位(201P) 新都心7位(231P)→8位(199P)さいたま新都心 舞浜 11位(182P)→9位(198P) 品川 10位(206P)→10位(192P) おおたか8位(220P)→10位(192P) 吉祥寺・大宮・舞浜は得票Pが高くなり、目黒は得票Pを下げてもランクは上がってます 得点が200P前後は接戦の為、順位の変動が激しい様です でも12位(189P)の武蔵小杉が上がってきて、来年あたりは抜かれるかも 今回のアンケートランキングでは、プレスリリースの方で 注目エリア④として、流山おおたかの森が特出されています(44ページ目) 街の魅力(住みたい理由)偏差値として ・子育て自治体サービス 99.5 ・子育て環境 90.8 ・今後、街が発展しそう 78.8 ・教育環境の充実 70.9 ・大規模商業施設がある 70.4(コンパクトな街が完成の域に) ・住宅街が整然としている 70.1(街区街路の緑化・広告物条例・美観対策) ・自治体政策の魅力 69.0 ・メディアへの取り上げ 65.3 ・公園が充実 62.9 ・医療施設の充実 60.9 などの偏差値が40項目の中で、高い数値を出しているので ランキングでも高評価とされているそうです 偏差値99~70を示している他の街の情報が無いので、比較が出来ませんが 子育て環境と商業の集中、緑化&美化が抜きに出ている様です |
40313:
☆周辺住民3
[2023-02-25 11:17:24]
すみません・・・「抜きん出ている」でした
セントラルパーク駅の前で建設中の、ドラッグストア&診療所建物は クリエイトエス・ディーが4月オープン予定で、求人を出しています おっ母さん併設との情報がありましたが、もしかしたらクリエイト単独での 開業になるかも知れません(計画看板からスーパーが消えました) 市野谷の森の木に、名札が取り付けられていました また県立公園の事業掲示板も、新たに設置されました |
40314:
匿名さん
[2023-02-25 11:31:38]
穴場だと思う街ランキングでは7位から6位にランクアップしてますね。
|
40315:
通りがかりさん
[2023-02-25 14:01:04]
おおたかの森の20年後はどうなっているんでしょうか。
今の高齢者世帯は20年後は100%亡くなっています。亡くなると高齢者世帯が所有していた土地が中古物件として市場に売り家が出てきます。 20年後、再びファミリー世帯がおおたかの森に移り住むことを期待していますが、果たして。 国勢調査によると2040年の独身率は47%、ファミリー世帯は激減すると予測されます。 都心まで電車で30分も掛かる地域では買い手となるファミリー層は激減し超少子化になり人口も減るため、東京郊外の土地価格は下がります。 20年後、子ども世帯が帰ってきてもらう為に、いま出来ることは何かあるのでしょうか。母になるなら流山の次のステージに向け、おおたか森に新たな価値の創造、観光誘致、会社誘致など長い目で見て次の一手を考えたいと思います。 |
40316:
名無しさん
[2023-02-25 14:12:14]
|
40317:
検討板ユーザーさん
[2023-02-25 17:50:12]
おおたかの森の20年後は、東京延伸、羽田空港直結等で更に交通の利便性が高まるのではないだろうか。
おおたかの森は、30代~40代のファミリー層が圧倒的に多く、20年後でも50代~60代で、高齢者がいなくなっておおたかの森の土地の売りが増えるということはないのでは。 人口増加率も日本で最も多く、現在も人口は増え続けており、あと10年近くは人口が減少することはないのではないかと。 子供たちは、大人になり子育てするようになれば、全く知らない立地より、親元の近くで便利なおおたかの森周辺に住む確率が高いのでは。 人口増加率が最も多いおおたかの森の将来を悲観することはないかと。 |
40318:
検討者さん
[2023-02-25 20:22:17]
そうならないようにTX沿線住民が手を取り合い一緒に発展させていきたいですね。
|
40320:
検討板ユーザーさん
[2023-02-26 09:54:14]
>>40319 匿名さん
おおたかの森の20年後は、東京延伸、羽田空港直結等で更に交通の利便性が高まるのではないだろうか。 おおたかの森は、30代~40代のファミリー層が圧倒的に多く、20年後でも50代~60代で、高齢者がいなくなっておおたかの森の土地の売りが増えるということはないのでは。 人口増加率も日本で最も多く、現在も人口は増え続けており、あと10年近くは人口が減少することはないのではないかと。 子供たちは、大人になり子育てするようになれば、全く知らない立地より、親元の近くで便利なおおたかの森周辺に住む確率が高いのでは。 人口増加率が最も多いおおたかの森の将来を悲観することはないかと。 |
40321:
匿名さん
[2023-02-26 13:35:10]
>>40320
ということはキミ、井の中の蛙だね。 |
40322:
匿名さん
[2023-02-26 14:08:25]
今のちび達が女子高生とかになったらSCの店舗も相当変わるんだろうな。
|
40323:
マンション検討中さん
[2023-02-26 22:05:44]
駅遠戸建てに住んでいた高齢者世帯が、おおたかみたいなコンパクトシティの駅近マンションに住み替えると思う。車なくても生活できるし治安もいい。親にも勧めたいくらい快適。
|
40324:
匿名さん
[2023-02-27 07:52:58]
駅遠戸建てに住んでいた高齢者世帯は住み替えなんて億劫がってヘルパーさんに買い物頼むね。仮に住み替えても、エレベーター乗って外出すんの億劫でヘルパーさんに買い物頼むね。通院億劫で訪問診療とか?意外と面倒で親に勧めたバカ息子と関係悪化の懸念。
|
40325:
☆周辺住民3
[2023-02-27 08:40:43]
「たに眼科クリニック おおたかの森院」と言う眼科さんが
5月オープンで求人を出しています 住所は流山市おおたかの森西1-13-1 (角上やニトリの住所でSCの4F)と出てるので ANNEX2の4F(古着屋さんと雑貨屋跡のどちらか)に、入居されるのだと思われます FLAPSの3Fに入っていた「SCANTEAK」が、26日で閉店しました またSC本館2Fの「コール&レスポンス」も、26日で閉店しましたので 本館2Fのケユカ・オヒリカの向かいは、4区画が並んで空きテナントになりました スリーコインズ以外にも、大きなテナントの入居を予定しているのでしょうか? 高島屋やグループの商業施設は、上期(8月ごろ)に休業日を設けるそうです https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/230224a.pdf おおたかの森SCは、全日営業の予定になっています(正月だけかな?) |
40326:
匿名
[2023-02-27 09:09:28]
>>40324 匿名さん
最近おおたかの森のマンション生活を始めた高齢者ですが、 本当に便利で充実した生活を送っています。 街の規模が適度で大きすぎないため、子育て世代だけでなく 高齢者世帯にも住みやすいと思います。 貴殿の指摘は全くの的外れですよ。 |
40327:
戸建て検討中さん
[2023-02-27 10:11:12]
こういうの見るとアパレル関係、特にスーツ関係の企業は経営厳しいのかな。
おおたか民だとスーツよりかはラフな格好の人が多いイメージだし。 |
自治体が隣接する駅などの改修(地元負担事業)では、公共交通施設の利用者住人も
自治体を跨るので、一部負担するのが一般的の様です
豊四季駅の自由通路も柏市の整備ですが、流山市も一部負担しています
>>40276 戸建て検討中さん
んHKの水戸放送局?のTX特集が、半月前ぐらいに放送されたのですが・・・
(つべに公式では無さそうな27分の動画がアップされてるので、興味ある方は
「つくばエクスプレスの今とTX延伸」で検索してください)
放送の中でTX沿線3市の人口増加数(守谷市・つくばみらい市・つくば市合計)は・・・
平成17年 → 令和4年
293,989人→ 371,635人
沿線自治体はTX開通で、+77,646人(24.6%)の人口増となっているそうです
去年の東京圏地価上昇率(住宅地)ランキングで
1位 茨城県つくばみらい市陽光台 10.8%
2位 茨城県つくばみらい市富士見ケ丘 10.4%
3位 茨城県つくばみらい市紫峰ケ丘 10.0%
4位 千葉県浦安市舞浜 9.9%
5位 千葉県浦安市日の出 9.4%
6位 千葉県柏市若柴字入谷津 9.4%
7位 千葉県浦安市今川 9.2%
8位 茨城県守谷市字城内 8.8%
9位 茨城県守谷市中央 8.7%
10位 千葉県柏市明原 8.5%
TX沿線が10位以内に5~6つ入っていて、茨城区間が上位を占めています
(おおたかの森は8.2~8.3%の上昇率なので、11~15位ぐらいかな?)
TXつくば駅の真上には、ダイワハウス工業の茨城支社が移転して来て
隣接地には5F建ての店舗・診療所(1~2F)&オフィスビルを建設予定だそうです
https://newstsukuba.jp/43248/10/02/
茨城区間は確実に盛り上がって来てる様ですよ
(土浦・石岡・空港・水戸への延伸は、TXを起爆剤に・・・って感じですが
既存の常磐線はどうなるのでしょうね)