分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-28 22:51:06
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

3913: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-15 08:48:00]
おおたかの森にも監視カメラをいたるところにつけて欲しいですね。
子供を狙った変態が子育ての街に計画的に入り込むことも考えられますから。
3914: 名無しさん 
[2017-04-15 12:00:51]
南口の空き地はSCの新館が濃厚でしょう
いつできるかは定かではありませんが
3915: 名無しさん 
[2017-04-15 12:27:18]
西口にもSC別館ができる可能性は低いんでしょうか…
3916: マンション検討中さん 
[2017-04-15 14:02:51]
>>3915 名無しさん
可能性は無いです
3917: 匿名さん 
[2017-04-15 14:03:27]
西口にSCの別館はないかと
可能性はゼロではないですが
仮にできるとしても南口の空き地が優先でしょう
3918: 匿名さん 
[2017-04-15 15:37:28]
西口別館できるよ。新南口別館と駅中二階と西口別館繋ぎ、ハナミズキテラスへ繋がるスキーム
3919: 住まいに詳しい人 
[2017-04-15 17:34:40]
>>3918 匿名さん
あんた誰だ?
ハナミズキテラス拡大の噂は?
3920: 周辺住民さん 
[2017-04-15 17:55:32]
>>3919 住まいに詳しい人さん
ずっと以前から市の関係者からの話として、円東寺さんのブログで紹介されてますよ。
ハナミズキテラスまで繋がる計画として。
3921: 周辺住民さん 
[2017-04-15 18:16:02]
ソース見つけたので、貼っておきます。
http://blog.goo.ne.jp/sidosso/e/2f81590e152bf5dcb70b57f29f7813c0

市の重役情報と40papaさんのブログでもコメントあります。
3922: 周辺住民さん 
[2017-04-15 18:40:11]
連投失礼します。
SCに6月、手ぬぐいの小さな店舗が出店しますが、スタバ近くとあるので、やはり流山東店のスタバは募集はSC内と思ってよいかと思います。
http://www.grap.co.jp/staff/ownshop.html
3923: 名無しさん 
[2017-04-15 19:57:41]
南口の空き地は本当にSCの新館ですか?
3924: 名無しさん 
[2017-04-15 20:51:59]
人口増えましたよね。
昔は金曜の夜9時にカスミに行ってもまだヨーグルト残ってたけど、4月に入ってからはすっからかん。
共働きには安く手に入らないわ。
3925: 周辺住民さん 
[2017-04-15 21:26:39]
>>3924
共働きでがっつり稼いでいるなら少々安く手にはいらなくったって
いいじゃない。
3926: 匿名 
[2017-04-16 00:21:37]
新設小学校はどこらへんになりそうと予測しますか?

まだ、決定も無くて用地買収も進んでいないのでしょうか?

ご住職のブログで書かれていたのは、元からの近くの地元住民さん達は、区画整理地内では買えないだろうから長崎地区か警察署方面だと予想されていましたが、そうなると学区の決め方も難しそうだなと思いました。

おおたか地区の発展には教育インフラの整備を急ぐ必要があるというレスには同意です。

今のようなやり過ごすためだけの方法でしのいでいても、少子化もあるので、義務教育世代がドッ卒業して行けば児童が減っていくということも考えられます。

その際、既存の学校が今度は統廃合や閉校することもあり得るので、そういったことも全て含めた施策が必要になってきたのではないかと最近は思います。

どこの地方でも都心でも行政は箱もの作りは後手後手が多いようなので。
3927: 地元民 
[2017-04-16 05:57:08]
交通公園が欲しいなぁ〜
3928: 周辺住民 
[2017-04-16 13:49:06]
>>3927
交通公園というと昭和の香りのする言葉ですが、さすがに新設はないでしょう。
子供用自転車を車に積むか何かして、ユーカリ公園に行くしかないのでは。
3929: 周辺住民 
[2017-04-16 16:19:32]
すいませんユーカリ公園は自転車持ち込み不可ですね。
3930: 匿名さん 
[2017-04-16 16:40:02]
>>3926 匿名さん
長崎地区は柏に隣接してて新設の効果薄そうです。
西口の警察の方では?
西口マンションまだ増えそうですし。

3931: 名無しさん 
[2017-04-16 17:35:29]
空いている場所だけで言えば市野谷の森に隣接される近隣公園の予定地か
流山運動公園東側(タカラトミーの西側)の畑辺り
あとはロッキースタジアムの土地を買い取るくらいしか場所が無い

運動公園地区の八木南小学校が、あまり良い位置に建っていない気がするので
校舎老朽化建て替えを機に、もっと北側へ移転させれば
両方の区画整理地区から通えると思う(宮園を無視してるかも知れないが)
現八木南小学校の土地は宅地で売却して、新規学校の土地購入費にトレード出来る
3932: 周辺住民さん 
[2017-04-16 20:38:04]
新設小学校の場所は、時間的問題があるので、現在利用されていない土地に限定されると思います。
やはり住職さんブログにある警察署方面か長崎方面の二ヶ所、どちらかになるのでは?

市の発表も早くにあるような気もします。
3933: 名無しさん 
[2017-04-17 15:44:33]
SCのリニューアル情報出ましたね。
https://ryutsuu.biz/store/j041729.html
3934: 通りすがり 
[2017-04-17 17:08:39]
有り難うございます!いよいよですね。

東神開発のWebサイトでも発表されていますね。
http://www.toshin-dev.co.jp/

リリース内容
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20170414.pdf
3935: 住人 
[2017-04-17 18:40:18]
リニューアル情報、ありがとうございます!
新しいSCの外観すごく素敵ですね!!

リニューアル内容もとっても充実しているし、本当に楽しみです(*´꒳`*)
3936: 匿名さん 
[2017-04-17 18:51:47]
飲食、食料品、子供用品に力入れてきたね。周りのSCの様に金太郎飴にならなくて良かった
3937: 名無しさん 
[2017-04-17 19:34:59]
 南口の空き地ですが、SC新館以外の可能性はないのですか?
3938: 周辺住民さん 
[2017-04-17 21:48:20]
>>3937 名無しさん
http://www.kentsu.co.jp/webnews/html_top/160422500003.html
新商業施設の可能性が高い場所が、現状は南口ロータリー跡地というだけですよね。
ただ、あの場所を東神開発がおさえない訳はないとは思います。
もしSC以外の建物が建てば、今回の広場側のリニューアルが台無しになりますしね。
3939: 住民板ユーザーさん1 
[2017-04-18 06:01:34]
西口アオキがほぼ完成、緑化もなく普通に16号沿いにあるロードサイド店舗です
デカイ看板、植樹も惜しんで沿道に向けられたショーウインドウ、のぼりを林立させるためのポールスタンドも抜かりなく!店建てる側の権利だしパチ屋よりはよっぽど良いんだけどアオキならSCで間に合ってたのにと思わずにいられない外観でした
3940: 匿名さん 
[2017-04-18 07:36:32]
>>3939 住民板ユーザーさん1さん

まあ建ってしまったものはしょうがないですね。本当にニーズがなければ撤退するでしょう。
(ちなみに、街づくり条例に則り建物の外観の配色は考慮されてたりするんですかね…?)

アオキホールディングスのコートダジュールとかに業態変更、とかにならないかな…内装工事も嵩むから厳しいか…
3941: リフォーム業者さん 
[2017-04-18 07:42:44]
>>3939 住民板ユーザーさん1さん
予想通りですね。
何も駅近でなくてもと思いますが。都市軸道路沿いでも良さそうですけど。
アオキ批判の書き込みも工場批判の書き込みと同様に嫌がる人がいるので注意ですね。
3942: 通りがかりさん 
[2017-04-18 08:29:41]
アオキ批判は、以前のガソリンスタンドと同じで、土地所有者が正当な権利のもと借地人を決めたもので、他のものであったらという願望以上を書くのはいかがなものか。
工場は法律の手続きを無視しているのだから、批判されてもやむないもの。
2つをごっちゃにしては、相手の思うつぼですよ。
3943: 通りがかりさん 
[2017-04-18 08:36:09]
>>3939 住民板ユーザーさん1さん
アオキの外観、がっかりです。おおたかの森駅周辺は景観の規制が厳しいと聞いていましたが、ロードサイド店と何ら変わりのない店構えですよね。
開店後はのぼりがパタパタとはためくのでしょうねぇ。

出店を歓迎する方もいらっしゃるかと思いますが、駅近くのあの場所にはもっと違うお店に出店して欲しかったです。
駅前の整備が遅れている現状では多くを望めないのは分かっているのですが…。
3944: 匿名さん 
[2017-04-18 08:49:32]
ってか大して駅近くなくね?
3945: 匿名 
[2017-04-18 09:41:03]
AOKIの外観については付近にコンビニがあるので違和感はあまりないように思います。

需要があるのか?といったところのほうが気になりますが、SCの紳士服はタカキュー系のエムエフエディトリアルとオリヒカがありますよね。

棲み分けるならAOKIは年齢層高めを狙うのかも。

そうなると、ずっと生き残れる店舗になりそうな気がします。
3946: 通りがかり 
[2017-04-18 09:50:26]
AOKI建ちましたね〜。少し残念な外観かなと個人的には感じてしまいました。

AOKIの隣の広大な土地に関しては
まだ何も決まっていないのでしょうか?
3947: 名無しさん 
[2017-04-18 10:37:13]
軽量鉄骨プレハブ構造の店舗とかアパートなんて、不要になれば簡単に解体出来る
ガソリンスタンドの跡地はちょっと再建されるまで時間掛かるけど
出店費用を抑えたチェーンのロードサイド店舗なんて、需要が無ければ直ぐに消える

今は枯れ木も山の賑わいと思ってれば良いんじゃない?
街は一気に完成させてしまうと、ゴーストタウンへの加速も速い
適度な新陳代謝の過程ってことで、使わないならスルーしてれば良い

容積率・建蔽率ギリギリの建物を建ててる訳じゃないし
京都や日光やらの観光地みたいに、店の色や壁面緑化や厳しい景観条例とかで規制しまくってると
なーんにも出来ない、進まない、発展しない、住み辛い街になるよ
自分が使わないから街に要らない、気に入らない、品が無い的な言い方は下品ですね
3948: 名無しさん 
[2017-04-18 11:35:20]
AOKIですが、我が家から近所ですし、個人的に行くお店ではありませんが、全く気になりません…。
賃貸マンションや更地よりは全然マシです。
3949: 匿名さん 
[2017-04-18 11:54:10]
パチ屋とかしちりんとかより、数倍増しでしょう
3950: 匿名さん 
[2017-04-18 13:24:39]
うちのマンションここ半年で急に空き部屋が増えて、しかも全然埋まらない。
家賃下がったら嬉しいのだが
3951: 名無しさん 
[2017-04-18 14:55:18]
自動車学校の移転先にセキチュー

https://blogs.yahoo.co.jp/horinkey/55785783.html
3952: 周辺住民さん 
[2017-04-18 16:08:47]
北口の果樹園ビル3階は栄光ゼミナールだそうですね。
3953: 匿名おおたか 
[2017-04-18 16:39:30]
栄光ゼミナールが入るなら塾選びも選択肢が多くなって嬉しいと思うご家庭は多いでしょうね。

3954: 名無しさん 
[2017-04-18 16:52:21]
北口にコンビニできてほしいなー。
3955: 名無しさん 
[2017-04-18 20:04:12]
>>3954 名無しさん

普通のスーパーが欲しいなー
3956: 名無しさん 
[2017-04-18 20:21:44]
>>3955 名無しさん

生協のスーパーじゃなくて、
普通のスーパーがいいなー。
3957: 匿名さん 
[2017-04-18 21:18:23]
柏の葉はお洒落でうらやましい
おおたかの森ボロ負け
くそくそくそー
3958: 通りすがり 
[2017-04-18 21:51:26]
>3957
煽り投稿のため、削除依頼を出しました。
3959: 名無しさん 
[2017-04-18 22:24:03]
>>3958 通りすがりさん

削除するほどの内容じゃないと思います。
3960: 匿名さん 
[2017-04-18 22:42:24]
柏の葉もTサイトとかできていい感じになってきていると思う。それぞれ新しい街だけど魅力は違う部分にあるし、どっちが絶対的に上ってことはないと思うな。むしろ違う性格の街が2つも日常使いできるのは郊外ではかなりの贅沢だと思う。
3961: 周辺住民さん 
[2017-04-18 23:34:57]
>>3960 匿名さん
柏の葉キャンパス駅近くに勤めてます。
三井がTサイト誘致して良さそうに見えるけど、結局足元のららぽーとの苦戦がさらに色濃くなってますよね。物販は元々閑散としてますし、盛況だったフードコートや飲食店も勢いがなくなってます。オールドネイビー跡もまだ埋まってません。
Tサイトは結局16号沿いでクルマで行く感じのところだし、駅から少し距離があるため、住民のためとは言い難い立地。
やはり商業施設は駅前に集約した方が良いと思います。
おおたかの森もあまり分散させない方が良いかと。
商業施設間を歩いて周回できる環境が理想だと思います。
3962: 匿名さん 
[2017-04-18 23:42:48]
北口の148Cafe
http://barn148.jp/sp/

外観見たけどめちゃくちゃ良い感じ。インターナショナルスクールも近くにあって、あの辺は結構ハイソな雰囲気になってきたね。23日オープン。
3963: リフォーム業者さん 
[2017-04-18 23:55:30]
>>3956 名無しさん
生活クラブはスーパーだけではなく保育や介護などもやってるようですね。2階は保育所でしょう。それがメインなのか。
カスミやベルクからも遠い北口住民は不便ですね。C112かC125あたりにできても良さそうですが。ネットで囲まれてますが、アパートができる気配もないですし。踏切近いからアパートより店舗の方が良いはず。
3964: 名無しさん 
[2017-04-18 23:59:56]
周辺人口にどれだけ差があるかは知らないけど
ららぽーと柏の葉は駅の乗車人数が少ない分、飲食店の入れ替えを頻繁に行って
自動車での来店リピート客を飽きさせない様にしてる
三井ショッピングパークの名に掛けて努力し続けるでしょうね

隣の芝生が青く見えるなら、遊びに行けばいいだけ
同じ県内で交通の便も道路も距離も悪くない隣の駅なんだし
一箇所に自分の希望が全て集まってるモールがあるより
いろいろと他の商業施設を楽しむ方が飽きないなぁ

本は核テナントとしてずーっと営業していて欲しいから
出来るだけおおたかの森で買う様にしてるけど
モンベルとか楽器屋とかは、柏の葉でも丁度良い距離だなと感じる

R16の電気店やロイヤルホームセンターもジョギングで行ける距離だし
コーナンプロショップも面白い・・・D2はやや物足りない
平和台のビバホームや南流山のコーナンも遠からず近からずで良い


>>3951 名無しさん
セキチューで決定ですか・・・やや店舗面積が狭い気がしますね
セキチューは品揃えがやや物足りない感じだけど、価格的には大歓迎です

最近渋滞とか道路の性か南柏のイオンや、柏駅周辺は車で行かなくなってしまったなぁ
3965: 匿名さん 
[2017-04-19 00:35:24]
>>3964 名無しさん
平和台のビバホームが3500平米くらいみたいなのでそれより少し大きいくらいという感じでしょうか。狭いけれど近所にあるホームセンターとしては十分なサイズとも言えるかもしれません。個人的にはカインズホームの方が攻めていて面白みがあったなぁとは思いますが…。
3966: 匿名さん 
[2017-04-19 02:47:43]
柏の葉のマンションは統一感があっていいよね。
おおたかの森は西口にマンションが乱立してるけど統一感が無いところが残念。
SCに工場跡地などの駅周辺の土地を買い取ってもらいたい。
3967: 匿名さん 
[2017-04-19 06:50:33]
隣駅住民の書き込み禁止にしないと
3968: 名無しさん 
[2017-04-19 07:42:20]
>>3966 匿名さん
あの外壁材の色・形が好きになれるのなら、あの街が夢の街に見えるのでしょうね
長期的にメンテが不要とか、大量生産でコストを下げられる外壁材なんだろうけど
自分はあの三井カラーの街を何十年と眺め続けるのは無理です

雑居ビルや駅前マンションの乱立を肯定はしないけど
色々な形やデザインのビルが立ち並ぶのも、「その時代」を映してるみたいで好きです
外壁はピンクとか赤でなければ不満は無いですね
皆さんの嫌いな北口の果物ビルも看板も、自分は気にならない

どちらかと言えば都内ビル屋上のネオンサインや看板広告
大通り沿いの看板や電柱のビラ広告、歩道に置いてあるチカチカ光る店の看板やサインボード
歩道の設置物の落書きや、ビルの配電ボックスの落書きはガッカリします
エアコン室外機の凸凹も目に付くので、裏側に設置してフェンスで隠してくれるならOKかな
3969: 名無しさん 
[2017-04-19 08:34:59]
>>3965 匿名さん
平和台のビバホームは敷地面積11,000平米くらいで、駐車場が263台
(今は園芸品で少し停められる台数は減ってると思う)
店舗面積は4,900平米で届出を出してるので、おそらく室内の売り場面積だけで
事務所やバックヤードや外の園芸・建材・物置売り場面積は含まずだと思う

センパのD2が売り場面積3,086平米なので、外売り場を含めると
センパのD2の方が少し広くなると思います
おそらく新しいセキチューは園芸(生花)やペット用品売り場が圧縮されると思う
十余二のセキチューと売り場面積はほぼ同じ、駐車台数は半分くらいって感じですね

自分もカインズに出店して欲しいと思いますが、広い敷地や土地価格や競合も激しいので
大型ホムセンの出店はもう厳しいかも知れませんね
流山インター直近に建ったとしても、三郷のスーパービバホームには勝てないだろうなぁ
超大型ジョイフルのある印西や守谷が羨ましいです
都市軸道路の利根川橋完成は何十年後だろうか・・・
3970: 周辺住民さん 
[2017-04-19 08:44:56]
みんな>>3957に釣られすぎ。
3971: 名無しさん 
[2017-04-19 20:12:57]
>>3970 周辺住民さん
活発な書込みになってて良いと思うけど。
3972: 名無しさん 
[2017-04-20 06:20:27]
 ただの噂ですが、南口の空き地について、東神開発以外の企業も進出の意欲を持っていて、進出の機会を探っているということです。
 この噂が本当だとすると、東神開発もうかうかできないですね。
 でも、この話の裏を取ったわけではありませんので、単なる噂の段階です。
 
3973: 周辺住民さん 
[2017-04-20 09:02:09]
>>3972 名無しさん
噂の出どころは誰からなのでしょうか?
状況的に見るとSC2階のソフトバンクやドラキッズなどがある区画は、リニューアル後でも空きエリアになるので、通路にして、空中回廊で南口の別館と繋がるのではないかと思われてますよね。
まあこれもこの掲示板内での噂ではありますが。
東神開発も三井のペンシルマンションの件があったので、その辺りは抜かりはないと信じています。


3974: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-20 09:24:46]
進まない西口の開発をみて南口の空き地買収に二の足を踏む東神開発
そんな東神開発を期待して待ち続けていた地権者に降りかかる高騰する固定資産税
そこに漬け込む新興勢力、ライザップによるジーンズメイトの駅前大型店構想
度重なる西口開発の遅れに統一感のある街並み開発が出来なくなった街に見切りをつける東神開発

こんな未来予想図でどうでしょう?

まぁ、ライザップってのは冗談だけどこのままだとこれに近いシナリオもあり得るんじゃないかな
3975: 匿名さん 
[2017-04-20 09:42:13]
SCのあたりの土地って借地なんですか?登記とって見ればいっぱつでは?そんなことしないのがこの掲示板のお約束?
3976: 周辺住民さん 
[2017-04-20 10:00:35]
周りにいろいろできて、飽きられてきてますね。

柏そごうもそうですが、難しいですね。

3977: 匿名さん 
[2017-04-20 12:41:24]
>>3973
三井のペンシルマンションてどこにあるやつですかー?
3978: 名無しさん 
[2017-04-20 13:21:22]
SC本館も南口暫定ロータリー跡地も借地
(アネックス館の所も長いこと空き地だったから借地かな?)
同じ地主では無いって、このスレで聞いた気がする

URが区画整備後に企業が取得した土地は、5年以内に事業(建物)を
完成させるって決まりがあった気がする
商業ビルなら土地を取得した時点から税金掛かるから、直ぐに建設始まるでしょう

マンションのデべが取得した場合は、今だと3年くらい凍結するかもね
南口ロータリー跡だと広場が賑やか過ぎるので、マンションはもう無理でしょう
商業施設だと駐車場(車両動線)・駐輪場のスペース確保が厳しいから
今から東神以外の不動産屋が、何か建てるのは難しいと思う
3979: リフォーム業者さん 
[2017-04-20 18:01:14]
そういえば前にイオンができるとか書かれてたけど本当なのかな?
この掲示板に書かれる開発情報はそこそこ信憑性がありますが。
3980: 名無しさん 
[2017-04-20 18:39:57]
東口の駅前道路、桜の大木が見事でしたね
若い桜の木も植えられていて、春を楽しめました。
せっかくだから、道路沿いのカフェやレストランができて、そこでお茶や食事しながらお花見ができたら素敵だなと思うものの…東口にはそんなの夢のまた夢ですかね…
ゆくゆくはセブンイレブンやレンタカーあたりが何か素敵な商業施設に化けてくれないかなぁ

3981: 周辺住民さん 
[2017-04-20 19:57:37]
セブンイレブンは、なくなって欲しくないですが‥。確かにカフェやレストラン、欲しいですね。
3982: 名無しさん 
[2017-04-20 21:45:43]
>>3980
セブンとレンタカーは、商業施設の計画が消えて建ったくらいだから
東口には厳しいと判断した(テナントが集まらなかった)結果ではないでしょうか?

3年で7割が廃業する飲食店業界で、駅前の高い賃料払って頑張れる店なら
より集客能力の高くて、駐車場もあるSCに入ると思う
個人経営ではまだ出店しやすい街(駅前)ではないでしょう

>>3979 リフォーム業者さん
イオンと言ってもミニストップもアコレもイオン系です
小規模なイオンタウンも有り得なくないですが
南柏と競合するような物は建てないと思います

イオンも大型店には苦戦してる様ですから
松ヶ崎のマックスバリューや南柏に
影響が出ない物しか出店出来ないでしょう
3984: 匿名さん 
[2017-04-21 01:02:12]
大学の頃に千葉から出て結構長いこと世田谷の住宅街に住んでましたが意外と徒歩圏内でなんでも済ませられるという感じでもなく、大きな本屋は渋谷のブックファーストまで行かないとならないし、映画も渋谷だしで、実はおおたかの森の方が近所でなんでも済ませられるコンパクトさに優れていると感じます。もちろん、東京の方が少し行動範囲を広げればバラエティ豊かだし、日本初とかも多いし、活気もあってアクセスもいいので独身には向いているとは思いますが、子連れだとおおたかの森のコンパクトさが便利でいいと思います。
3985: リフォーム業者さん 
[2017-04-21 06:24:22]
高級住宅街って基本的に不便ですよね。
汚い学生の街は便利ですが。
3986: 周辺住民さん 
[2017-04-21 07:47:09]
東京23区内に子どもの頃からずっと住んでましたが、東京に安全な場所は少ないです。
主観ですが他人に対し冷たい方が多く、嫌気がさしていました。駅前は便利でも環境悪いですし。

以前からもっと広々としたところに住みたいと思っていましたが、今はおおたかの森のような新しく整備された広々としたところで暮らせて満足です。子育て世帯ですが、皆同じような家庭が多いですし、私にとっては何の不満もありません。小学校が手狭になるのが少々気になるくらいですね。
3987: 通りがかりさん 
[2017-04-21 07:54:59]
都内に長いこと住んでいましたが、ファミリーで住むには郊外サイコーです。
都内の皆さんが住みたいと思うような街に家を買うとすると、かなりの収入がないと満足のいく広さと立地の家は買えないです。。車で移動するにしても人は多いし道は複雑だし最悪でした。
駅前に繁華街があると若者やガラの悪い人が多く、夜遅くまでうるさいのも嫌でした。
おおたかは値段はそこそこで都心へのアクセスはまあまあ良いし、駅前&柏の葉&柏駅を使い分ければ近所で買い物は事足りますし、治安も良いですし、なにより街が綺麗なので概ね満足です。
3988: 匿名さん 
[2017-04-21 08:52:31]
確かにハイソという書き込みがあるとかなりの違和感を感じますが、子育てにはいい環境ですよね。
都内勤務には少々遠く、入りたくなるような雰囲気のよい個人経営の飲食店がなくつまらなさを感じますが、最低限のものはおおたかでそろうし、今の子育て時期には快適です♪
3989: 匿名さん 
[2017-04-21 09:12:53]
新しく出来た街で年齢層が近いから、自らの老いと共に街も老いていくのが、この手の街の一番のデメリット。

横浜に鉄道の開通と共に開拓された、まさにおおたかの森と同じような街があるんだが、30年くらいたった今では高齢化が進行して衰退が激しい。
5校あった小学校も2校まで減って、遂には1校になる可能性すら出てきた。
3990: 周辺住民さん 
[2017-04-21 12:30:55]
>>3989 匿名さん
ニュータウン問題が全ての街に当てはまるかはわかりませんが、二子玉川と同じように東神開発が商業施設を年々増やして行き、駅前への大企業進出、若い世代が時が経っても住みたいと思われる街になるしかないですよね。
人口減少が深刻になる中、流山市の出生率はかなり高いし、人口減少の影響も先延ばしにできているのは間違いないので、次の世代も住みたいし、働きたいと思われる街になるしかないかもしれません。
市の子育て世帯をずっと呼び込む姿勢は良いと思ってます。
3991: 匿名さん 
[2017-04-21 12:38:37]
>>3990
出生率が高いのはニュータウンで若い世代が多いから。
そのまま平行シフトすると30年後は超高齢化した街の出来上がり。

分譲しちゃったら普通はそこに死ぬまで住み続けて世代交代は難しいから、開発をあえて何十年もかけて徐々に行う以外に解はない。
3992: 名無しさん 
[2017-04-21 17:45:54]
>>3991
全くその通りですね。長期継続した発展がなければそこに住む住民と共に街も老いていくのみです。
>>3990
東神開発頼みの開発では先が見えています。二子玉川は東神開発だけでなく東急電鉄をはじめとしたグループ会社も大きく貢献しています。
つくばエクスプレス運営会社が街の開発に関与していない時点で二子玉川の様な街にはならないと思います。
SCはそれっぽい感じにはなりえるかもですが。
3993: 戸建て検討中さん 
[2017-04-21 20:12:21]
放射能が心配じゃ無いの?
そんなとこで子供がかわいそう。無責任だわ。
3994: 匿名さん 
[2017-04-21 21:15:14]
>>3993 戸建て検討中さん
放射脳の方が心配じゃないですか?
3995: 名無しさん 
[2017-04-21 22:15:55]
東急による二子玉川の再開発はがっかりだったな。
水辺沿いのやすっぽいタワーマンション、要塞のような商業施設。
緑を配した中高層の高級マンション群にするとか、もっとやりようがあったはず。


3996: マンション検討中さん 
[2017-04-22 09:23:07]
南流山が低地でおおたかの森やセントラルパークが山の手だから、市内ではハイソな部分だとは思う。
3997: 匿名さん 
[2017-04-22 09:51:50]
>>3992
長期継続した発展のためにはあえて開発していない土地を残しておかないといけないんだけど、ここは一気に開発しちゃったからなぁ・・・

個人的には30年後は絶望的な事になっている可能性がかなり高いと思う。
まあ、おおたかの森に限らないんだけど。
3998: 日経記事 
[2017-04-22 10:22:58]

千葉のTX沿線、にぎわい増す商業施設 人口増で集客力競う
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASFB20HAN_Q7A420C1L71000/
3999: 周辺住民 
[2017-04-22 10:25:31]
>>3997
それはおっしゃる通りで想定内。
15-20年後に、街が悲惨にならないうちに売って転居しようと思っています。
自分も年を取って、子供も成長しているから、家に必要な
条件もどのみち変化している。

タワーマンションは年数が経つと補修や意思決定の
難しさなどが出てくるので、10-15年で買い替えが正解なのと同じ。
4000: 名無しさん 
[2017-04-22 14:09:06]
>>3999
売れると思ってるの?
今ですら中古も売れてないのに。
4001: 周辺住民 
[2017-04-22 20:46:47]
>>4000
それも想定内。「売れない」というのはつまり、
「売りたい値段で売れない」ということ。
私は現在の1/3とか1/4で売れれば十分と考えていて、
それでも売れなければ塩漬けでも投げ売りでもいいと
思っています。

土地相場が下がっていれば、買い替えで新たに買う
不動産も手ごろな値段で買えますし。
4002: 名無しさん 
[2017-04-22 21:21:37]
今の空き家事情と似てる気がします

バブルの頃の土地価格上昇が忘れられず、処分や売却に踏み切れない
スレッド範囲外ですが、松ヶ丘や江戸川台の空き家もそんな感じ
(そこは土地を分割出来ないって事情もあるけど)
流山はまだ都心から30km圏内って救いはあるけどね・・・空き家増えそうで怖い

おおたかの森駅前は土地価格や、高い賃料が街のバランスを崩してる気がする
TXのお陰と多少人気の街って意味では理解出来るけど
別に大手不動産が一気に開発したドリームタウンじゃないんだから
あまり大きな期待はせずに暮らして欲しい

あとはこの街で育った若者を、どうやって都心に盗られない様にするかが課題だね
4003: 周辺住民さん 
[2017-04-22 23:45:37]
>>3991 匿名さん
出生率が高いのはおおたかの森だけの影響で高くなってるのではなく、あくまで市全体の出生率ですからね。
流山市の開発は、南流山〜セントラルパーク〜おおたかの森と広く繋がる帯状のエリアで開発が早いところもあれば、遅いところもあります。
旧市街地と絡み合っている場所も多いですし、八王子などのニュータウンとは簡単に比較できないと思います。全体的に見れば、決して一極集中なわけではないのです。
おおたかの森駅周辺では分譲マンションも多いですが、賃貸マンション、アパートもかなり多いですし、戸建てエリアはそれ以上に多いです。
今多い市内の老夫婦の戸建てと、駅近の若い世帯の住むマンションの住み替え制度などもすすめています。
おおたかの森は、駅前でも高層でなく平置き駐車場の分譲マンションが多い事から、ニーズさえあれば、分譲マンションの高層マンションへの建て替え可能な条件も残しています。
人気があり、子供も住み続けたい街になりさえすれば。。
流山市にはエッジシティを目指してもらいたいですね。
4004: 匿名さん 
[2017-04-23 05:47:21]
>>4001 周辺住民さん

想定内さんは賃貸の方が良いかと思うますが分譲にこだわる理由はなんでしょう?
この質問も想定内ですよね?
4005: 匿名さん 
[2017-04-23 07:22:54]
そう考えるとユーカリが丘の開発を35年かけて今尚進化させている山万てすげえな。若夫婦から老後までを見据えた街づくりとシステムを取り入れている。
4006: 周辺住民 
[2017-04-23 07:37:54]
>>4004

まず、賃貸用物件は仕様が低いので×。
(都内なら高仕様もありますが)

分譲の物件を借りる場合、たとえば
5000万の物件なら家賃25万程度。
15年借りたら4500万。
諸費用、メンテナンス、金利、
固定資産税等を払っても
差はたかが知れている。

金利はほぼゼロ金利にローン控除。
だから1/3~1/4で売れれば十分と
考えているのです。

もちろん、将来は家賃相場が下がるかもしれません。
それも想定内で、そもそも賃貸は原状復帰とか
気になるので住む気はありません。
子供がのびのび過ごせたほうがいいでしょう。

おおたかは相続対策風の賃貸はたくさんありますが、
少しハイスペックの賃貸ってあるんですかね。
4007: 通りがかりさん 
[2017-04-23 07:58:52]
豊四季のTSUTAYA、6月くらいで閉店だそうです。
4008: 匿名さん 
[2017-04-23 09:14:54]
>>4003
多摩ニュータウンはもっと広くて、今でも新たに開発しているエリアもある。
そして、新しく開発しているエリアは若い世代が多く入居して新しい店も沢山出来て、出生率も高い。
でも、古くに開発したエリアは高齢化が進行して店も減って酷いことになっている。

結局はエリアを一気に開発しちゃうと、将来的に衰退するのは避けられないんだよ。
一度分譲しちゃうと立ち退きさせたりするのは苦労するから世代交代や再開発は絶望的になる。
カッコ悪くてもあえて歯抜けで開発して、開発余地を残しておかないとダメ。
4009: 名無しさん 
[2017-04-23 09:38:46]
>>4007 通りがかりさん
え…使ってたのに。残念。。。
4010: 匿名さん 
[2017-04-23 15:39:45]
148cafe、カントリー調の内装ですんごいオシャレ。メープルシロップとピーカンナッツのパンケーキ¥800
4011: 名無しさん 
[2017-04-23 15:45:31]
148行って来たけど、流山とは思えなかった。
オシャレでいい雰囲気でした。
4012: 匿名さん 
[2017-04-23 16:19:33]
>>4006 周辺住民さん

>>4006 周辺住民さん
想定内さんはなんでも想定内で
とっても想定内な方ですね。
4013: 匿名さん 
[2017-04-23 16:28:18]
これから加速度的に進む少子化の影響で土地は余る一方で逆に駅近の価値が反比例するように高騰していきます。
駅近以外の土地の価値は全くなくなります。
1/3などでも売れなくなります。
想定内です。
4014: 名無しさん 
[2017-04-23 18:15:28]
148cafeのモーニングメニューとランチメニュー
148cafeのモーニングメニューとラン...
4015: 入居済みさん 
[2017-04-23 19:59:45]
>>4011 名無しさん
「流山とは思えない」とか言うのもうやめた方がよいですよ。
茨城の年寄りも「森谷は乞食が住むところ」とか言ってますから。
古臭い年寄りほどそう言うことを言いますね。
4016: 匿名さん 
[2017-04-23 20:19:03]
148cafe、行ってみました。木をベースにした建物で居心地よかったです。
敷地がもうちょっと広ければ、ゆったりできるのになとも思いましたが、おおたかの森には今までないタイプの施設なのでたくさん賑わってくれたらなと思います。
4017: 名無しさん 
[2017-04-23 22:13:06]
148cafe行ってきました。
流山とは思えない良い雰囲気でした。
隣は梨園だけど。

流山の自然なイメージを活かした良い店ですね。
4018: 周辺住民さん 
[2017-04-23 23:09:04]
148cafe 今日オープンでしたか… 市有地や西口工事に気を取られて気が付かかった…
隣が梨園だから いいんですよ、マンションや戸建てだらけの真ん中に建てられるより。
フクロウの森の緑が少しでも残されたならそれだけでもまし。 
もう少し緑地面積残しておいて欲しかったんですけどね、本当は。
そのあたりのセンスは ちょっと・・・ 
4019: 周辺住民さん 
[2017-04-23 23:27:21]
ニュータウン問題の老年化が深刻なのは、規模が中途半端、開発期間が短い、交通の便が悪いなどの特徴があるそうです。
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/aera/2016092000250.ht...
TX沿線の流山市は開発規模も大きく、開発期間もすでに18年くらい、交通の便はまあまあ良い方なので、ニュータウン問題も深刻にはならないでしょう。
4020: 名無しさん 
[2017-04-24 11:18:00]
>>4019 周辺住民さん
開発事業の開始自体は平成10年からだけど、実際区画整理の工事は
駅周辺がTX開通直前・・・その外側は開通の2年後くらいからだよ
南口のマンションもSCも東口のライフガーデンの建設開始も駅開業から1年後
流山市のTX沿線は実際に建物が建ち始めてからだと10年くらいの街だよ

沿線開発が終わって、区画整理した土地が全て埋まった後は
鉄道の利便性が向上したり、商業施設が増えて行かないと
都心回帰と高齢化で沿線人口は減る一方に傾く

TXの場合は東京大深度駅、銀座、有明への直通運転って話はあるけど
それがどれだけ後のTX沿線需要に繋がるかは不明
三セク鉄道ではラッシュ時の混雑対応やダイヤ改変も後手後手になる

京成あたりがTX株を買い取って、その傘下に入れば
多少はマシになるかも知れないが、東急電鉄みたいに資金潤沢では無いから
人気路線であり続けるのは厳しいだろうね

おおたかの森にしても東神開発一社だけでは
駅前と街の人気やパワーは維持出来ないだろうし
二子玉川の様に40~50年の間、商業施設開発や不動産に
資金を投入し続けられるかは微妙だよね

TX沿線の中では人気を維持し続けてる方だから、他の駅よりはやや安泰かな?
長いスパンで考えると、SCの増床リニューアルや別館建設は
頻繁に行わない方が良い気がする
先に住み始めた人には空き地だらけで、じれったい開発に感じるだろうけどね
4021: 匿名さん 
[2017-04-24 15:41:00]
隣の柏の葉は三井不動産が30年掛けて柏たなか駅周辺まで含めて開発する計画らしいが、おおたかの森も30年先のビジョンを明確にした企業誘致や、商業エリア、住エリア、緑化エリアのトータルで開発していく必要がありそう。今の30代がリタイアするかその前に街が廃れかねない。商業エリアは商業エリア、住エリアは住エリアとして分けて、美しい街を形成してほしい。
4022: 通りがかりさん 
[2017-04-24 16:33:16]
茨城だし田舎だが研究学園駅周辺の街並みの方が街として美しい。イーアスは駅から離れているにもかかわらずいい距離感を実現している。
駅周辺も輸入車ディーラーや結婚式場にホテル等、住んでいる層の需要がそうさせているのかわからないが、おおたかより開放感に優れているし、道路も広く戸建てエリアも集中していて見習うべきとこいっぱい。
4023: 周辺住民 
[2017-04-24 16:41:37]
おおたかの開発進捗に対する期待値って、世代ごとにタイムホライゾンが違うと思うんですよね。
私みたいな着地が見えつつある40ちょいのおっさんだと、あと5年で開発完了の目処がついて、その後10年くらい概ね横ばいで、15年後くらいから衰退局面なら、十分exit出来るなと思うんです。
(勿論、想定外はありまーす!)
ローン控除で当面は実質マイナス金利だし、年齢重ねてる分残債が少ないし、みたいな。
一方、30代前半くらいまでの世代の方なら、開発期待の目線が20~25年のスパンになるんだと思います。
4024: 周辺住民さん 
[2017-04-24 18:06:47]
>>4021 匿名さん
柏の葉は駅近に分譲タワマンしかないし、それこそ住民の高齢化が一気に進んで悲惨な駅前になるしかないのでは?
狭い場所に建て替え不可能なタワマン建てた事で、30年後は過疎化が決定的だと思います。
4025: 名無しさん 
[2017-04-24 20:27:26]
>>4024
研究所や研修施設が多数あるから、そんな心配ないんじゃないの?
現状でも空き部屋の多いおおたかの方が悲惨なことになりそう。
4026: 通りがかりさん 
[2017-04-24 21:33:28]
悲惨な状態になる前か悲惨な状態になった時に別のところに引っ越せばいいだけ
簡単な話なのにね
4027: 匿名さん 
[2017-04-24 22:05:54]
柏の葉住民が必死こいて何故書き込むのか理解に苦しむw
4028: 近隣住民 
[2017-04-24 22:31:06]
>>4027 匿名さん
言い古されたコメントですが…
どちらが廃れても影響あるのですから、お互い繁栄できるよう仲良くやりましょうよ。
4029: マンション検討中さん 
[2017-04-24 23:17:52]
街がゆっくり発展してきた南流山が最良ってことですね。
4030: 通りがかりさん 
[2017-04-24 23:31:16]
住宅街として魅力が薄れるとしたら、そのリスクは柏の葉よりおおたかの森の方が高いかもしれない。
柏の葉はおおたかの森に比べ開発エリアが駅前を核にした狭い範囲である点、柏の葉という街ではなく、柏の葉キャンパスという三井の街としてのブランドだから。
その上で柏の葉公園やがんセンター、十余二や花の井、青田など江戸川台東口付近まで柏の葉エリアみたいなくくりなのもおおたかの森とは違う点。
おおたかの森のピークが今に集中し過ぎている事も少しこわい。
もう少し計画的に、どんな街にするかのビジョンを明確にして開発を継続して頂きたい。
母になるなら流山ではもう通用しない。

4031: 匿名さん 
[2017-04-25 00:00:07]
柏の葉住民が必死こいて何故書き込むのか理解に苦しむw
4032: 入居済みさん 
[2017-04-25 00:40:44]
「母になるなら…」はもう通用しませんね。似たようなことはどこでもやってますからね。
駅前ホールを弱小にしてるようなビビりの街ですからそれなりの結果しかでませんよ。勝負するところで勝負しないつけがまわってきますよ。
4033: 匿名さん 
[2017-04-25 00:51:39]
おおたかの森は駅前も含めて地主が細切れなのでどうにもならない弱みがありますからね…。それが長い目で見て吉と出るといいのですが…。
4034: 周辺住民さん 
[2017-04-25 05:40:38]
>>4030 通りがかりさん

計画的に作られた隣の街ってつまらないんですよね。味気ない感じで。子育てに向いている場所でもないですし、不自然にみえるのは私だけ?タワマン強風が子供にかわいそう。

最終的には、駅の乗入客数や周辺人口の違いが街の発展に繋がるのは目に見えていると思いますよ。
人が流れが多い事で店ができ、住まいができ、新陳代謝がおこる。
その方が健全な状態だと思います。

個人的な意見です。
4035: 匿名さん 
[2017-04-25 08:04:54]
もうスレタイ変えたら?
流山おおたかの森vs柏の葉キャンパス
住みたいのはどっち?
牽制球ばかりでつまらないので
ガチバトルすればいい
4036: 名無しさん 
[2017-04-25 08:15:56]
スレタイが流山おおたかの森vs柏の葉キャンパス 、ほんとその方が合うかもしれませんよね(笑)
恐らく4034さんていつも柏の葉キャンパスや三井に対して異常な嫌悪感を書かれている同じ方と思われますが、おおたかにはSC前の広場感をはじめ新旧がまざったおおたかならではの良さやおおたかぽさ、柏の葉には柏の葉ならではの産、文、商の複合街としての顔などどちらも素敵な一面を持ち合わせていると思いますけどね。
4037: 名無しさん 
[2017-04-25 08:51:43]
>>4032
行政が(何処と?)ギャンブル的な勝負する必要はない
面積約35万平方、人口は多めに予想しても20~21万で止まる

そんな後だし発展の小さな市が、中核都市や政令指定都市並の
大きな箱物造っても維持する費用で首を閉めるだけ
そんでもって稼働率の低さで「要らないもの造った」と後から叩かれる

市民や一般の利用料金が安く設定された小規模ホールの方が
市営の文化施設として稼働率も維持費も適度になる
4200平米の土地と21億5000万のホール建設費を等価交換で造れるんだから
無料で手に入ってラッキー!で良いんじゃない?

駅前区画に4~5万平米くらいの市有地を取得していれば
SCと別の商業施設誘致や大規模ホールを只で造ることは出来たかもしれないけどね
そんな大きな市有地取得費が無かったんだから無理な話

30年先の「おおたかの森高齢化」は不安要素だけど
現状で人口減少と高齢化率を止められない大多数の自治体比べれば
TX出資とマーケティングで成功した流山市は
周辺自治体に比べて「勝ち」では無いけど「良い方向」に進んでる
4038: 匿名さん 
[2017-04-25 09:30:20]
柏の葉住民が何故書き込みのか? おおたかの森に対する嫉妬や不安感からでしょう。交通の便でも負け、駅前SCの質でも負け… SCのリニューアルが終われば、更にその差が広がる。自分の所が一番だと思っていたのに、隣駅にそれを上回る場所がある。それが柏の葉住民が一番許せない所じゃないでしょうかw
4039: 匿名さん 
[2017-04-25 09:31:55]
以下、悲鳴に近い柏の葉住民の反論が続きます。ってか、スレタイ読んでから書き込んで欲しい
4040: 名無しさん 
[2017-04-25 09:48:40]
>>4308
あんたの思考の方が余程アホさ加減を露呈していて恥ずかしいからやめてくれ。
オレはおおたかすみふマンション住まいだけどT-SITEは素直にいいなと思うわ。
向こうは少し御高くとまってる感ある気もするけど、おおたかも洒落た商業施設とか景観を期待している。
隣同士違う一面を持った新街区で相乗効果がでるならいいと思うのだが、、、。

4041: 名無しさん 
[2017-04-25 10:22:18]
↑4038の入力ミス。すまない。
4042: 名無しさん 
[2017-04-25 11:18:08]
お隣さんの街の良い所を「マネ」は出来ないだろうけど、参考にするのは別に悪いことではない
交通も条件もコンセプトもバックも違うんだから、それぞれを楽しめば良い
どっちが住み辛いとか、将来性が無いとか、住民がどうなんて比較はスレ違い
4043: 匿名さん 
[2017-04-25 11:30:56]
ある意味柏の葉キャンパスとおおたかの森の間に住んでいる人が勝ち組ってことダネ!
駒木にあるベイシアが生活圏の人がいっちばーん!
周辺工場ばっかだけどまだまだ土地余ってるんじゃない?
ここを見ている人でどっちが良いか悩んでる人は早くしないと売り切れちゃうよ!
4044: 検討者さん 
[2017-04-25 11:51:21]
駅から10分以上の茨城取手市文化会館ですら1000人収容で有名どころを呼んで賑わってるのに、駅前のおおたかのホールときたら…。
せいぜい「そんなのかんけいねぇ〜」「ダメよ。ダメダメ」「(数年後の)ピコ太郎」「整いました」
こんなところでは…。
4045: 匿名さん 
[2017-04-25 12:09:05]
頭悪すぎだろ、葉っぱ住民のレスw
4046: 周辺住民さん 
[2017-04-25 12:20:44]
>>4036 名無しさん
4034です。確かにおおたかの森の駅前開発を邪魔した三井(ペンシルマンション)に対しては、少々嫌悪感はありますが、街の発展という意味で、素直な感想を述べているだけです。
勤務先は柏の葉ですし、状況を知らないわけではないので。
4047: 匿名さん 
[2017-04-25 12:34:03]
またくだらないバトルですか…。
柏の葉をけなしたり、おおたかをけなしたり、なんだか笑えます。

どっちもどっち。どんぐりの背比べでは?
自分が満足できる好きな方に住めばいいだけ。

自分はたまたま柏の葉は検討していなかったけど、おおたかに住んでみてからららぽも行きますし、おおたかは意外に公園があまりなく近くに子どもを遊ばせられる大きな公園があればいいなと柏の葉公園がうらやましく思います。

なぜ優劣をつけて競い合うのか理解に苦しみます。
4048: ななむーママ 
[2017-04-25 12:44:27]
>>4047 匿名さん

同感です。何を競ってるのでしょうね(笑)

どちらも素敵な街ですし、柏たなか地区の発展も含めて千葉県内TX各駅周辺が違った顔をもち、活性化してくれたらと願っています。
ペンシルマンションとか例えが頭悪そうに思えておおたかの森に住む者として悲しくなります。
4049: 匿名さん 
[2017-04-25 12:50:00]
ベイシアのあたりは食品廃棄処理業者からものすごい悪臭が放たれていて住むにはきつくないですか?
4050: 評判気になるさん 
[2017-04-25 13:08:01]
おおたかの森はロクな病院が無いのが唯一不満。
耳鼻科は東口西口側どちらも医師がダメ。
総合病院もおおたかの森病院は受付も医師もダメ。
特に脳外の某医師は医師失格。
東葛病院は共産系らしい?のか良くも悪くもなくこれといった得意分野も無し。
名医のいる病院または、医師が来てくれる病院が欲しい。


4051: 匿名さん 
[2017-04-25 14:06:28]
>>4050 評判気になるさん
医師に対して失格とか烙印をおすあなたは何様ですか
それ以前に横柄な態度しかできないあなたが医者から見放されてるとういうのが真実かと思います。
セカンドオピニオンするのは自由ですが、あなたのような方は歯医者だろうが美容師だろうが良質な関係を気づくことはできないでしょう
4052: 匿名さん 
[2017-04-25 14:39:14]
頭おかしな葉っぱ住民が住み着いちゃったなぁ、出てってくれませんかねぇ
4053: 通りがかりさん 
[2017-04-25 16:32:19]
おおたかの森病院が対応悪いのは事実。共産系が気になるけど、東葛病院の方がなんぼもマシ。
ちょっと遠くても柏厚生病院を使うのも手だね。
4054: 匿名さん 
[2017-04-25 16:38:50]
柏市なのにおおたかの森病院って名前つけてるから叩かれるんですねきっと
早く豊四季病院に改名したら良い
ついでに千葉ディズニーランドにも改名したら良い
4055: 検討者さん 
[2017-04-25 17:28:06]
おおたかの森病院の対応はくずですね。
子供が階段の上から下まで転げおちて泣き止まないと電話で説明したところ、「それで何か?」みたいな対応でしたね。検査くらいしてくれないのか尋ねたら「検査できるものがいない」とか。
東葛病院は共産党系ですが対応はよく、差別的なことはしません。あたりさわりない病気でしたら東葛病院をお勧めします。医師独特の上から目線はありません。
4056: 匿名さん 
[2017-04-25 18:08:44]
都内と比べるので荒れたら今度は柏の葉と比べるんですか。
同じような人が投稿してるのか?

柏の葉まで車ならすごく便がいいし、どちらも発展してくれるに越したことないはずだけど。
これから20年先なんて人は減っていくだろうからどちらかでも末長く発展してくれたらそれでも不満はないかな。
贅沢は言わないです。
4057: 戸建て検討中さん 
[2017-04-25 18:29:33]
確かにおおたかの森病院はひどいですね。
受付も看護師もクズ揃い。
4058: 検討者さん 
[2017-04-25 18:49:21]
>>4057 戸建て検討中さん
おおたかの森病院は電話対応だけでしたが、絶対行かないと心に決めました。
4059: 検討者さん 
[2017-04-25 19:19:55]
>>4051 匿名さん
医者だろうが弁護士であろうが日雇い労働者であろうが立派な人は立派。クズはクズです。
4060: 匿名さん 
[2017-04-25 19:46:58]
スレ違いで申し訳ないのですが、小児科でオススメのところを教えていただきたいです。
越して来たばかりで、SC前の小児科以外に評判のいいところがあればぜひ知りたいです。
よろしくお願いいたします。

おおたかの森病院は他のサイトでの評判もあまり対応がよくないとありますね…。

4061: 周辺住民 
[2017-04-25 20:27:32]
>>4060 匿名さん
どこも混んでいるようですよ。
結局は東葛病院に行きつきますね。
男の先生が優しすぎ。
4062: マンション検討中さん 
[2017-04-25 20:47:56]
>>4060 匿名さん

おおたかの森からだと車かバスになると思いますが、木口小児科は地元の人に信頼されてるって聞いたことあります。
4063: 評判気になるさん 
[2017-04-25 21:01:47]
>>4051
何様って、患者様ですが。
口調的におおたかの森病院の脳外の某医師様ご本人だったら驚きです。
私は事実を書いているだけですよ。救急搬送された先がおおたかの森病院だったのが悔しいです。
「医療はサービスです、良い治療を受けたいならアメリカの病院でもどこでも行かれたらどうですか?私は医師ですよハハハ」と笑って言う医師など医師として認めたくないですね。
耳鼻科にしても何でもメニエール病にすれば良いと思っていたり、開業以前在籍していた病院以外での検査を望むと手の平返す医師。
舌に少し歯形跡があるだけで、君舌がんになるねと不安煽る医師。
日大松戸歯学部の痛み科や耳鼻咽喉科の先生、辻中柏の葉の内科、消化器内科には素晴らしい医師がいる。
柏たなか病院の脳外にも素晴らしい先生がいるし、皮膚科の女医さんも親身。
逆に週何度かZ医大から来る若い耳鼻科医はプライドだけ高くPC画面を見てるだけ、患者の話なんか聞かない勘違い医師。
松戸で心臓なら新東京が良い。千葉西はカテ手術やるか救急でカテ手術必要な患者以外には冷ややかな対応が多い。
但し、カテ手術の技術や信頼度はピカイチだ。
反論異論はどうぞ。
私はおおたかの森に住む者として正直に書いていますし、他の方が嫌な思いをして欲しくない、それだけですから。
おおたかの森の開発に、素晴らしい病院が出来る事を切に願います。
最後にもう一度書きます。
おおたかの森病院は私にとっては最悪の病院です。
また万が一救急搬送される際に自分で隊員の方におおたかの森病院だけはやめてくださいと言える意識が無い場合は、死んだ方がマシとさえ思っています。
受付、医師への教育が最悪。看護士さん自ら私に対して今日の担当医師が悪かったですねと言わせるほど 苦笑。
そういう看護士さんには良い人もいるので残念です。



4064: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-25 21:59:20]
>>4060 匿名さん

前にも書いてらっしゃる方がおられますが、木口小児科は私も保健師さんから良い病院だとすすめられました。
初石駅の久松医院も地元の方に愛されている感じで良いですよ。
川崎レディースクリニックも先生は良い先生ですが、狭いし、不妊治療で通ってらっしゃる方が多いので混んでいます。
大きめの病院だと遠いですが、愛友会の小児科は良い先生しかいないです。もっと近ければなあ。

私はヤオコーの医療モールの小児科に期待しています。
4065: 匿名さん 
[2017-04-25 22:35:44]
西口にも医療モール的なのが二棟建つみたいですし、これからに期待ですね。個人的には西口駅前は病院にするの少し勿体無いと思ったりしていますが、お世話になるかもしれないので質が高いことを祈ってます。
4066: 評判気になるさん 
[2017-04-25 22:41:07]
街の発展には良い病院や医院、特におおたかの森には小児科に頼れるクリニックが不可欠です。
最悪風邪や急な発熱レベルなら夜間や日曜は初石駅近くの保険センターですかね。
私は煽り目的ではありません。クチコミサイトでは一部のサイトを除きネガティブ内容やマイナスになる書き込みは削除される仕組みが出来ています。
特に歯医者は毎日チェックされている開業医も多いです。
4067: 周辺住民 
[2017-04-25 23:18:58]
柏の葉の住民が書き込んでるとか言ってるけど、おおたかの住民が書き込んでるのでは?ホールや病院など開発に関して満足していない人が多いからでしょう。
4068: 陰湿な活動家 
[2017-04-25 23:35:55]
西口工場長「わしのおかげで開発に時間差ができた」「いっきに開発してはダメだ」「わしに感謝しろ」

反論どうぞ
4069: 匿名さん 
[2017-04-25 23:47:49]
西口の工場の敷地ごとき誤差でしょ。
もっと歯抜けでゆっくり開発しないと数十年単位での長期的な発展は見込めない。
4070: 匿名さん 
[2017-04-25 23:53:06]
4060です。

みなさん、色々な病院情報をどうもありがとうございました!!
少し遠いものの、評判のよい病院があるとわかり安心しました。
おおたかにもぜひ評判のよい小児科が増えて欲しいですね。
西口の医療モールにも小児科が入って欲しいなぁ。
4071: 周辺住民さん 
[2017-04-25 23:53:15]
>>4066 評判気になるさん
確かに街の発展には良い病院、良い医師が欠かせないので、早くそうなってもらえたらと思いますね。
うちはおおたかの森病院が最寄りでして、トップの方だけは優秀な医師がいるそうですが、その他の医師は良くないと聞いています。
早く良い医師に成長する方が増えればとは期待しています。
東葛病院の方が平時は安定しているように思いますが、救急対応では別の科の先生に当たり、誤診を受けた事があります。
平時の小児科は南口駅前交番裏のおおたかの森メディカルモール2階に入っている小児科は悪くないと思います。周産期医療で有名な埼玉医大出身の先生です。
4072: 匿名さん 
[2017-04-25 23:54:11]
まあ、もうほぼ開発しきっちゃった今言ってもしょうがないけど・・・
イナゴの大群のように一気に開発して住人が一気に年老いて衰退してってのを何回繰り返せば懲りるんだろうな。
4073: 匿名さん 
[2017-04-25 23:57:06]
おっと、隣の悪口はそこまでだ
4074: 周辺住民さん 
[2017-04-25 23:58:07]
↑失礼しました。おおたかの森メディカルモールに2階に入っているのは小児科でなく産婦人科ですが、小児の予防接種をやってもらえるだけです。
4075: 匿名さん 
[2017-04-26 02:38:33]
おおたかの森に限らず流山市は市長が小児科を積極的に誘致しない方針だと市議と県議から聞いた

こどもの増加に追いついていないのは保育園や学校だけではなくむしろ小児科の方が深刻
4077: 匿名さん 
[2017-04-26 06:21:24]
てか病院ネタ皆食いつきすぎだろw
40の2児の父だけどいままで病院なんて通ったこともないし子供もそんな病院に行かせたりしない。
最近の人は病院に通わないと不安でしょうがないんじゃろか?
近くにいい病院が無きゃやだーなんてこれまでの人生で微塵も思ったことないわ
4078: 周辺住民 
[2017-04-26 06:56:18]
[No.4076と本レスは、当掲示板の趣旨に反する不適切な発言であると判断し、削除しました。管理担当]
4079: マンション検討中さん 
[2017-04-26 07:00:37]
>>4077 匿名さん

保育園に預けている母多数の流山では感染症の蔓延など小児科にお世話になることも多いのも当然と予想できませんか?
しかも流山に越してきた方は病院などの選び方に不安もあるでしょう。
それでなくても予防接種はスケジュール管理するくらい1歳半までは頻繁ですよ。
あなたは丈夫なお子様ぞろいで素晴らしいか、奥様が頑張っていて自らが育児参加してこなかっただけでは。
ていうか40代なこれから先が病院にお世話になる年代ですよね。これからのこととして有益な情報では。
今、自分がよければそれでよい方は口コミなんて気にせずおられてはいかがでしょうか。
4080: 名無しさん 
[2017-04-26 07:16:00]
病院の評判・情報なんて住環境スレでやってくれ
ここは開発スレ
4081: 通りがかりさん 
[2017-04-26 07:29:43]
都合悪くなるとスレチを主張する人。
「良い病院ができないかな」の流れなので別にスレチにする必要なし。
4082: 匿名さん 
[2017-04-26 08:04:59]
>>4079 マンション検討中さん
話の展開は小児科から始まっとらんよ
皮膚科消化器内科内科耳鼻科脳外科なにもかも
4076のようなおおたかには行く病院がないって騒いでるから言ってるのだけども?
ってゆうか住む優先順序が近くの病院なら
おおたかに住まなければ良い
ただそれだけ
4083: 匿名さん 
[2017-04-26 08:07:11]
↑4076じゃなく4063
4084: 匿名さん 
[2017-04-26 12:42:06]
148cafeは心地よい空間だったよ
http://la-clairiere.jp/letter/barn-forest-148/
4085: 匿名さん 
[2017-04-27 10:54:18]
昨日三郷中央で降りてみたんだけどかなり良い感じだね
おおたかと柏の葉ばっかりネタにされてるけど
三郷中央も肩を十分に並べてる
否超えていると思った
4086: 匿名さん 
[2017-04-27 11:16:17]
子供の頃から柏の葉周辺住んでいて結婚してからおおたかに住んでいる地元民ですが、おおたかの森の発展は早くていいと思う。
柏の葉に住もうとも思ったが、今ではおおたかにして本当に良かった。
職場は柏の葉だからどちらも発展して行ってほしい。
4087: 通りがかりさん 
[2017-04-27 11:19:15]
おおたかの森病院のスタッフは本当にひどい。
顔見て挨拶しているのに会釈もしないですぐにパソコンとにらめっこの看護師とか人としてありえない。
4088: 評判気になるさん 
[2017-04-27 11:33:12]
いつも否定的なコメントには反論や擁護があるが、おおたかの森病院に関してはそれがない。ガチでやばいのでしょう。
4089: 匿名さん 
[2017-04-27 11:37:30]
>>4087 通りがかりさん
そんなことで人間失格と言い放つあなたが人としてありえないという事実
4090: 通りがかりさん 
[2017-04-27 11:44:00]
>>4089 匿名さん
人と接する仕事をしていて挨拶しないってやばいと思いますが。
あなたは挨拶して反応がなくても何も思わない方なのですね。
4091: 物件比較中さん 
[2017-04-27 12:24:57]
>>4089 匿名さん
そんな事でって言うけど、
挨拶は幼稚園で最初に習う事ですが。
人として、基本でしょ。
体調悪くて病院行ってる時ならなおさら。
4092: 通りがかりさん 
[2017-04-27 13:01:04]
>>4087 通りがかりさん
パソコンとにらめっこの看護師に話しかけることってそんなにあります?医療事務では?
4093: 名無しさん 
[2017-04-27 13:07:32]
自分も言わせてもらう。
おおたかの森病院はほんとに態度が悪い。

まず、受付の看護師がタメ語。
自分はそんなに礼儀とか気にしない方だと思うけど、
あれは初対面の人に対する態度じゃない。失礼。

病院全体でそういう雰囲気なんだろうけど、
改めてもらいたい。お客様は神様じゃないけど
普通の対応できないかなー。
4094: マンション掲示板さん 
[2017-04-27 13:10:50]
気を悪くされたのであれば同情します。

ただ貴方の情報は一方的かつ断片的であり、看護師が挨拶をできなかったのは、人の問題、状況の問題、病院の問題、組織の問題、貴方の問題、その他いろいろあると思います。
貴方は、おおたかの森の開発とどのように関連づけられてますか?
4095: マンション掲示板さん 
[2017-04-27 13:13:18]
失礼しました。
>4087さんです。
4096: 名無しさん 
[2017-04-27 14:26:50]
家が建っていない土地で子供を遊ばせている専業主婦たちがいますが、いいと思っているのでしょうか?
不動産会社の分譲中の看板もしっかりと建てられています。
常識がない専業主婦としか見えませんが。
4097: 匿名さん 
[2017-04-27 18:17:27]
>>4091 物件比較中さん

>>4091 物件比較中さん
一歩譲って看護師としてありえないなら分かりますが人としてありえないって表現が酷いんですよ
どんな立派な方でも他人のことを人ではないなんて言える人は基本的にいないと思いますが
そんなことを言えるのは北朝鮮のキムジョンさんぐらいでしょうね
補聴器外した耳が遠い人かもしれないし
そんな事で人としてありえないって判断
してしまう人はある意味怖いですね
あなたのような人に目をつけられ大したことでもないのに逆鱗に触れてしまった日にはいつ刺されてしまわないか恐怖です
4098: 匿名さん 
[2017-04-27 18:23:44]
このご時世病院なんて人手不足且つ劣悪な環境で仕事しているんでしょうしストレスも溜まるでしょうよ
もっと広い心を持てば?
おおたか住民はなんかそんなんばっかなのかなって思ってしまうよ
上の更地で子供遊ばせてるのに異義となえてるのもそうだけど昔なんて空き地で子供が遊ぶのなんて当たり前じゃん
心狭すぎ
そんな性格はただただストレス溜めやすく生きてるの辛くないですか?
広い心を持とうよ
4099: 評判気になるさん 
[2017-04-27 18:24:14]
>>4096 名無しさん
年一度の凧上げだけは許して下さい。

4100: 注文住宅検討中さん 
[2017-04-27 18:44:47]
>>4097 匿名さん
挨拶は基本でしょ。
あなたは相手がいても挨拶できないんですね。
人と人が挨拶するんですよ。
こちらから挨拶しても、明らかに聞こえてるのに返答がないのはどうとらえるのですか?
親から習わなかったのですね。
4101: 通りがかりさん 
[2017-04-27 18:56:38]
>>4096 名無しさん
ドラえもんの作者に抗議したらw
ドラえもん見てるから近くの空き地で子供が遊んで困ってますってw
4102: 匿名さん 
[2017-04-27 19:40:41]
>4100さん

忙しくて挨拶している暇がなかったのかもしれませんよ。
何度も挨拶しても無視されているなら別ですが。。

4098さんも言われている通り、広い心を持ちましょう。

挨拶されなかったという理由だけで、匿名掲示板に不満を書いて自己満足している方こそ、
世間一般的には人として・・と思われかねません。
(もちろん掲示板への書き込みは本人の自由ですが。)
4103: 通りがかりさん 
[2017-04-27 19:52:51]
>>4097 匿名さん
看護師1人だけでなく他のスタッフも似たような対応をしているから評判が悪いのですよ。
子供たちが更地で遊んでいるのだって頑張って働いたお金でやっと買えた自分の土地でやられたら嫌でしょうに。

4104: 匿名さん 
[2017-04-27 20:27:46]
おおたかの森病院はおおたかの森と名のらないで欲しいですね。豊四季だし。
しかし、これだけおおたかの森の住民に嫌われてるとは。
4105: 名無しさん 
[2017-04-27 20:33:41]
この掲示板見ておおたかの森に住みたいって思う人いるんでしょうか?
なんかプライドの高い人ばかりが多い印象しかもてない。
4106: 通りがかりさん 
[2017-04-27 21:09:54]
病院の人も嫌気がさすほど偏屈な患者が多いってことじゃないですか?
恐るべしおおたか住民
4107: 4050 評判気になるさん 
[2017-04-27 21:35:14]
4050です。やはり不快な思いをされた方は私だけではないようですね。
私が救急搬送されたのはくも膜下出血の疑いでしたが、おおたかの森病院の某医師はたいした事ないしうちでやれることないから帰ってのひとこと。
更には先のコメントで書いたありえないサービスうんぬんの言葉と笑い。
幸い別の病院で適切な処置と診断を頂きました。
診察券を拾い受付に持っていった際には何も言わずに取り上げ返事も無し。
問診受付では妻が馬鹿にされたような応対。
もうね、おおたかの森病院は病院として患者への対応が酷すぎるし教育がなっていない。
人として失格、本当にそのような人ばかりが目につく病院でした。
私は現在44ですが、41で尿管結石、42で群発頭痛とくも膜下出血、43で胃潰瘍、昨年秋に冠攣縮性狭心症を発症しました。それまでは健康そのもの。
病院なんか世話にならないって位元気な方はそれはそれで羨ましいですが、私は妻と歳も一回り以上離れており、まだ今年子供が産まれたばかりなので、感じが良くてまずは親身になってくれる病院がおおたかの森に出来たらなと思っています。
どんな対応されても平気な人はそれでいいと思いますし、私は無理なものは無理ですし、人としても医師としても、また、そのような職業に就く人として失格だと言い切ります。
相手がどう思うか、自分自身が相手の立場なら私はあのよいなセリフは吐けませんね。

どうか皆様も皆様にとっての頼れる病院、かかりつけの医院や小児科が見つかりますことを願ってやみません。


4108: 匿名さん 
[2017-04-28 00:07:25]
おおたかの森病院はガチでやばいね。
4109: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-28 00:56:36]
「子供が階段の上から下まで落ちて頭をうって泣き止まないのですが」
受付電話「それで何か?…」

おそろしい対応なのでもう一度書き込みます。
おそらくこの方は人間ではなかったのかもしれません。男性です。幽霊?

4110: 匿名さん 
[2017-04-28 06:01:57]
草も生えていない整備地で遊ばれたらちょっとアレかなと思うけど、私は自分の買った土地で建設前に子供達が遊んでても全然気にならないですね。
子供が多くて良いところに来たなとか、遊び場を奪ってしまってすまんとは思うけど。

ここの掲示板みてるとおおたかは田舎に越してきた都会コンプが多くて感じ悪い印象を持ってしまうね。
どうか書き込んでいるのが同じ人でありますように。
4111: 評判気になるさん 
[2017-04-28 06:56:06]
私は田舎から引っ越してきて子供の頃は空き地で散々遊んでいたけれど、子供だけで遊んでいるならまだしも、親が一緒になって他人の土地で遊んでいたり野球をやっていて道路に球が飛び出してきたりなどをしているのを見てありえないと思いました。
禁止されていない公園でやって欲しい
4112: 名無しさん 
[2017-04-28 12:09:42]
鼎泰豊オープンですね。
4113: 名無しさん 
[2017-04-28 12:25:06]
最近してないけど家の前とはいえ公道で硬式ボール使って子供と家族そろってテニスしてた家族もいたからなー
当時は賃貸住まいでも車は国産でも高額車の部類だったから冷や冷やしたー
公道でやらないとか常識だと思ってたんだが気にしない人もいるんだよねー

4114: 周辺住民さん 
[2017-04-28 12:29:52]
「病院の対応」は開発じゃないでしょう。
4115: 匿名さん 
[2017-04-28 12:38:27]
>>4112 名無しさん
昨日内装見たけど洗練されてて良い感じ。やっぱ東神開発はテナント選定がすげぇわ
4116: 匿名さん 
[2017-04-28 14:24:29]
>4114 病院の対応は開発には繋がりませんが対応の良い優れた病院ができたり誘致されるのは開発に繋がると思います。
4117: 口コミ知りたいさん 
[2017-04-28 15:48:37]
ホームセンター大きくないですか?
骨組みだけ見ると。
4118: 匿名さん 
[2017-04-28 16:03:29]
朝6:30オープンだし夜も21:30までだから使い勝手良さげ
4119: 匿名さん 
[2017-04-28 17:13:47]
ホームセンター、何処にできるのですか?
4120: 匿名さん 
[2017-04-28 17:29:45]
教習所の移転先です。
4121: 名無しさん 
[2017-04-28 17:38:05]
>>4115 匿名さん
ありがとうございます。綺麗な店舗ができると嬉しいですね。有名店なのもポイント高いです。

既存店舗は少々並ぶものの意外と回転がはやかったので、新店舗にも期待しています。
4122: 周辺住民 
[2017-04-28 22:48:17]
[情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
4123: 匿名さん 
[2017-04-29 00:14:22]
SCは新しい店舗のラインナップ見ると少し高級路線に戻すみたいですね。牛タンも小籠包も結構高価格帯ですよね。個人的には嬉しい方向転換ですが、吉と出るか凶と出るか。
4124: 周辺住民さん 
[2017-04-29 04:48:56]
ディンタイフォン食べに行きたいですけど、混んでいるでしょうからゴールデンウィーク明けの平日にこっそり行きたいですね。
小さい子供を連れて行けるかどうか気になる。
それこそ、新しくSC内にできる託児所に預けるべきか。。
4125: 匿名さん 
[2017-04-29 05:42:19]
新しい託児所は5日間やっているから益々便利になりますね〜
4126: 匿名さん 
[2017-04-29 07:33:27]
>>4123 匿名さん

食を中心に店舗構成を組み直したのは良かったかも。いつまでも物販に拘る同じ様な店舗構成の周辺のSCより数段いい
4127: 周辺住民さん 
[2017-04-29 07:40:18]
小さい子を連れて、鼎泰豊行って来ました。子供がいても全く問題ありません。お子様ランチはないので、大人のとりわけを食べることができればですが。
鼎泰豊は、台湾など海外で何度も行ったことがありますが、全く同じ味で美味しかったです。

4128: マンション検討中さん 
[2017-04-29 08:20:38]
SC頑張ってますよね。
大好きです。
4129: 評判気になるさん 
[2017-04-29 08:41:38]
数十年後も地価を下げないような開発が必要になりますね。
4130: 名無しさん 
[2017-04-29 09:26:02]
鼎泰豊、初日は関係者がずらっと並び、力の入れ方が伺えました。1階のレストランも楽しみですね!あとビームスやシップスができてくれたらなぁ。
わたしもSC大好きです!
4131: 周辺住民 
[2017-04-29 12:57:34]
>>4109
で、どんんた対応を期待したのでしょうか。
「直ちに往診します」ですか?
4132: 匿名さん 
[2017-04-29 13:05:39]
香港の糖朝と台湾の鼎泰豊が電車で5分圏内で楽しめる街はおおたかの森ぐらいじゃないでしょうか
4133: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-29 14:38:34]
>>4132 匿名さん

柏の唐朝はもうないのでは
4134: 評判気になるさん 
[2017-04-29 15:10:26]
>>4131 周辺住民さん
何か一言たりないのでは?
医療だかサービス業だか知らないけど。対応するのが仕事でしょ。客?患者?が動転してるのだから適切な誘導するのが当たり前。
「子供が車に轢かれたのですが?」
「それで、何か?」
で置き換えればわかるだろ。
4135: 匿名さん 
[2017-04-29 15:25:55]
あらら、柏も勢い無くなったなぁ…
4136: 名無しさん 
[2017-04-29 16:35:35]
大堀川のセブンイレブンから一区画ほど、東側の駒木交差点に行った道沿いに
パティスリーが5月19日オープンと出てました

セブンイレブンの所の橋に「おおたかの森橋」
ひとつ南側の橋に「十太夫橋」とネームプレートが付けられてました
青空に鯉が泳いでいて気持ちよい一日です

先ほどパラっと雨が降って陽が差した時に、少しだけ虹が見えました
4137: 周辺住民 
[2017-04-29 16:50:09]
>>4134
その置き換えならわかります。
「は?救急車呼べば?」と内心思ったはず。
で、大人の対応をしたのでしょう。

4139: 匿名さん 
[2017-04-29 19:49:43]
夕方5時で1時間待ちだった@鼎泰豊
4140: 名無しさん 
[2017-04-29 19:56:56]
車でSCに行った方にお聞きしたいのですが、駐車場から出るのに何分くらいかかりましたか?
4141: 評判気になるさん 
[2017-04-29 20:32:18]
>>4138 通りがかりさん
すみませんが、私が書き込んだわけではありませんので。
私は代弁しただけで。
常識的な人なら病院も何か言ってやれよと思うでしょ。
病院も世間知らずな人が多そうですし。頭さげなくても稼げるし。
自分達がおかしいと気づかずに得意げになって働いてる人が目につきます。
頭のおかしい管理者クラスに洗脳されて右へならえで。一歩外へ出れば全く通用しませんよ。

病院の話は終わりにしたいので勘弁して下さい。
4143: 周辺住民 
[2017-04-29 22:17:57]
今日主人とSCの鼎泰豊で食べてきましたが、そんなに絶賛される程美味しいですか??わたしは江戸川台のほんわ華やの方が数段美味しいと感じたのですが…
隣席と近すぎて落ち着かない店内でわたしは次はないです。
4144: 名無しさん 
[2017-04-29 22:33:39]
>>4143 周辺住民さん
通路から丸見えでしたね。面白いと思いましたが。中華の味って難しいですよね。
4145: 匿名さん 
[2017-04-29 22:44:33]
>>4143 周辺住民さん
人それぞれ。
4147: 通りがかりさん 
[2017-04-29 23:45:44]
[No.4138~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
4148: 周辺住民 
[2017-04-30 08:07:04]
おおたかの医療が弱いのは転入前から
わかっていました。良くなってほしいです。
我が家はルーチンでない診療は、元住んでいたところとか、
職場の近くにしています。
医療は地域住民によって変わってくる。
良い医療は良い地域住民(患者)が作る。
人口が違うけど、まちがっても
秋田の上小阿仁村の医療崩壊みたいにならないでほしい。

>>4141
>>常識的な人なら病院も何か言ってやれよと思うでしょ。

何か言ったら、責任が生じる。
言ったことに対して、クレームになる可能性がある。
電話してきた人の様子から、その可能性を察知
したかも。

大げさに説明
病院「救急車呼んでください」
救急車を呼ぶ
救急隊「これは救急車呼ぶような事象ではありません」
「病院が救急車呼べといった」とクレーム。
さらに病院に乗り込んでクレーム、といった
展開の可能性が予想されます。

「救急車を呼んでください」と言うのだって、相手によってはリスクがあるわけです。

4149: 名無しさん 
[2017-04-30 10:51:24]
SCは他のショッピングモールとの差別化を図っていて、個人的にはいい感じ
鼎泰豊は素直にうれしいなぁ
お客さんが来たときの話題になるし
あとは個人経営の大衆居酒屋がガード下に欲しい
4150: 匿名さん 
[2017-04-30 12:45:45]
>>4149 名無しさん


和洋揃うといいですよね。
私的には、客単価2500円くらいの立ち飲み可能なスペインバルがあると泣けます…会社帰りに寄るかも。
高級志向では、バルバッコアとか来ると最高です!
妄想するのは楽しいですね笑
4151: 匿名さん 
[2017-04-30 13:34:37]
おおたか西口のAOKI連日朝から大行列で
おおたか民のAOKI愛を感じました!
4152: 周辺住民さん 
[2017-04-30 13:46:32]
>>4151 匿名さん
まだ行ってませんが、アオキは割と嬉しいです。どちらかというと、低価格オーダーの店のほうがありがたいですが。
4153: 匿名さん 
[2017-04-30 15:56:53]
SCのオリヒカの売上が良いので本体の出店を決めたのでしょうね。安いのかと思ったらオリヒカよりも客単価は上位設定で普通に良いお値段でちょっとびっくりしました
4154: 通りがかりさん 
[2017-04-30 17:03:05]
>>4153 匿名さん
いつも大丸のセールか花菱で低価格でのオーダーですが、ラペル部分等の質は良さそうですか?
夏物は質はこだわりつつ価格抑えたスーツ欲しくて。

4155: 名無しさん 
[2017-05-01 09:19:01]
SCの鼎泰豊に行ってきました。
まだ調理にブレがありますが、こらから改善されるといいてますね。

味は、好みによると思いますが、下記の順ですね。
1.恵比寿の京鼎樓
2.恵比寿の鼎泰豊
3.三郷の京鼎樓
4.SCの鼎泰豊
4156: 匿名さん 
[2017-05-01 10:58:22]
京鼎樓は偽物…
4157: 名無しさん 
[2017-05-01 12:33:42]
正直、前の中華の方が味は好みだったなあ
4158: マンション検討中さん 
[2017-05-01 13:07:07]
銀座アスターとか来てくれないかな
4159: 匿名さん 
[2017-05-01 13:23:50]
おおたかの森出張所が北口市民ホールに移転するから空いたスペースに新しい飲食が入るかも。

しかしパスポートの申請、更新、受取が流山で出来るなんて便利な時代になったもんだ。成田の直通バスが将来できたらいいな。まさに国際都市
4160: 匿名 
[2017-05-01 15:42:14]
ABCクッキングスタジオの場所変えて飲食にすればいいのに。牛タン屋はカレー店の時と変わらず狭くるしいし鼎泰豊は通路との境がオープン過ぎてほこりっぽいから壁で仕切って欲しい。完全リニューアル後を期待してるけど、現状は少し肩透かし喰らった感じ。
4161: 匿名さん 
[2017-05-01 18:11:18]
これは個人的な意見だけど、三階の飲食のリニューアルは良い感じ
4162: 匿名さん 
[2017-05-02 06:56:03]
新しくできるスタバの場所、わかる人いますか?
4163: 暇人 
[2017-05-02 09:44:01]
東神開発からのSCリニューアルのプレスリリース、一時消えていましたが、日付は同じで再掲出されましたね。

http://www.toshin-dev.co.jp/
http://www.toshin-dev.co.jp/news/pdf/20170414.pdf

GWで暇人なので、内容を前回のリリースと比較したところ、
新オープンの店舗数が「28」から「27」へと1店舗、減っていました。

以前のリリースに掲載されていた「KOPIT」という帽子屋さんの紹介が消えているので、
出店キャンセルか、他のSC向けの情報を間違えたのか、いずれかでしょうね。

1店舗減ったのは残念ですが、
いずれにせよ、個人的には、期待大のリニューアルです!


先日、「鼎泰豊」の持ち帰りを利用しました。
待ち時間を利用して、スーパーで買い物して、帰りに受け取ったので便利ですね。
流石に出来立てホヤホヤの美味しさ、と言うわけにはいきませんが、大満足のお味でした。
4164: 周辺住民さん 
[2017-05-02 16:11:00]
その帽子屋は、固定店は2店しかなく、他は期間限定ショップだから、SCから消えても仕方ない。
はじめから載せなければよかったような。
4165: 匿名さん 
[2017-05-02 18:59:04]
帽子屋のスペースには何ができるんだろう?
4166: 周辺住民3 
[2017-05-03 14:01:25]
マルエツおおたかの森店の詳細が県報に載りました

新設日 平成29年12月11日(月曜日)(おそらくこの日か翌日がオープン)
店舗面積1,894平方メートル D105街区1画地他
駐車場67台・駐輪場96台
開店時刻午前零時・閉店時刻午前零時(24時間営業)
駐車場自動車出入り口 2箇所

日付や営業時刻は変更になる場合もあるので、とりあえず情報だと思ってください
4167: 匿名さん 
[2017-05-04 13:04:48]
マルエツ24時間だと使い勝手が良くていいですね!
西口の2号公園の横に、保育施設と物販の店ができるみたいなんですが、詳細分かる方いますか?
4168: 通りがかりさん 
[2017-05-04 15:17:02]
マルエツ、有料駐車場が24時間営業の可能性もありそうですね。
4169: 匿名 
[2017-05-04 16:53:10]
>>4168 通りがかりさん

マルエツの他店舗でもあるので、店が24h営業でなく24h有料駐車場ってのも確かにありえますね。
マックスバリュなども24h営業をやめたりしてますし、おおたかとはいえ深夜に営業しても採算合わなそうですし。
4170: 検討板ユーザーさん 
[2017-05-04 17:40:27]
個人的にはカスミと同じくらいの営業時間であれば満足
4171: 周辺住民3 
[2017-05-04 21:56:53]
>>4617 匿名さん
店舗面積が保育園と同じ200平米弱(60坪)で、店舗用駐車場が10台
バックヤードや裏側に搬入口が無いので、コンビニだと思います
(店舗入口前にゼブラ歩道のペイントってのもコンビニっぽい)

事業主が大和リビング(大和ハウス系の不動産)なので
バイト募集の広告が出るまでは、店の名前は発表されないかも
目の前の東建さんなら教えてくれそうな気がする
4172: 周辺住民3 
[2017-05-04 22:15:37]
>>4171 訂正
大和リビングでなく「大和ロイヤル」でした

県報にはマルエツ営業時間、零時~零時
来客者駐車場入場時間、零時~零時と出てるので
今のところはどちらも届出は24H営業の様です

24H営業で営業許可申請を出しておいて、当初は0時閉店
もっと人口が増えたら営業時間変更ってパターンもありますね
無人レジとかで人件費抑える店も増えたので、採算は昼間で取れるのかも

駐車場は最大109台だったのを67台に減らしてるので
広くて余裕のある駐車スペースを確保して有料P兼用かも知れませんね
4173: 名無しさん 
[2017-05-05 07:14:12]
>>4171 周辺住民3さん

アンカーが間違っててどこの話か分かりません。
4174: 周辺住民3 
[2017-05-05 10:08:31]
すみません・・・>>4167の西2号公園隣の土地利用計画書の話です
4175: 通りがかりさん 
[2017-05-05 10:32:48]
物販はセブンイレブンらしいですが、児童福祉施設が何になるかは分からないです。
また保育園かな。
4176: 匿名さん 
[2017-05-05 11:02:42]
>>4171 周辺住民3さん

>>4171 周辺住民3さん
詳しくありがとうございます。
確かに駐車場の配置や大きさを考えるとコンビニっぽいですし、4175さんの話通りセブンなら、西口のファミマと使い分けが出来るので嬉しいです

4177: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-05 22:48:30]
>>4175 通りがかりさん

市野谷にセブンイレブンができるらしいと、何処かで見ましたが、ここに出来るんですね!
かなり嬉しいです。
4178: 名無しさん 
[2017-05-07 14:18:26]
東口の豊四季霊園がららぽーととかだったらなぁという妄想で楽しんでますが、それにしても東口はもう少し何とかならないものか。
あ、霊園無くなれとか言ってるわけじゃないし、ららぽーと来いとか思ってるんじゃないですよ。
単なる妄想です。
「後から来て~」とか「隣にあるから無理」とかいうレスが付きそうな気がしたので。
そんなのは承知の上のただの妄想です。
4179: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-05-07 14:46:53]
>>4178 名無しさん
あの辺の開放感は霊園のおかげだと最近思うようになりました。考え方にもよりますが。霊園も公園と同じというか…
4180: 匿名さん 
[2017-05-07 15:17:40]
>>4178 名無しさん
ららぽーとはねぇよw せめてコストコだったら大歓迎
4181: 名無しさん 
[2017-05-07 15:36:26]
>>4180 匿名さん
コストコはねぇよw せめてららぽーとだったら大歓迎
4182: 匿名さん 
[2017-05-07 17:28:17]
>>4180 匿名さん

妄想だって言ってんじゃん
いちいちそういう反応頭悪くてイラつくわ…
4183: 名無しさん 
[2017-05-07 17:36:42]
>>4182 匿名さん
東口はマンションだらけなので、
何か目玉となる施設がほしいですよね。
マルエツができたら、ほんの少しは違うかもしれませんね。

>>4180 はイラつく。千葉っぽい。
4184: 匿名さん 
[2017-05-07 18:47:05]
北口と南口は目玉になる施設があるけれど、西口と東口はマンション乱立の餌食で大した施設はできなさそう。西口は都市軸道路沿い次第ではあるけど。
4185: 通りがかり住民 
[2017-05-07 21:38:49]
おおたかは乗換え駅だけど、幹線道路から微妙に離れているのと駅周辺以外の道が細いから人が集まりにくい。
西口の工場も移転しないし、移転したところで地主沢山の細切れ土地じゃ駅近もカオスになるのは決定的。
まぁ、ゆっくり見守っていきましょう。
4186: 匿名さん 
[2017-05-07 22:50:34]
>>4181 名無しさん
まーた葉っぱ住民が来てるよ… 暇だねぇ
4187: 名無しさん 
[2017-05-08 08:20:52]
一駅に2つのショッピングモールが必要(両方維持出来る様)になる程には
周辺人口は多くないんじゃないかな?
それに霊園の場所だと乗り換え客を呼び込むには、駅までの距離で不利

開発の計画人口は、おおたかの森地区だけで28,600人・運動公園地区が21,400人
TXのつくば側や野田線の野田市側の人口が増えたとしても
おおたかの森駅が大型ターミナル駅になる可能性は低い

IKEAとかコストコの様な外資の商業施設は、面白いのかも知れないけど
改装や商品の入れ替えを頻繁に行わないと、飽きるの早そう(使うのは月1回くらい?)
車での来客がメインだから渋滞が酷くなって、施設や駅周辺の住民はガッカリすると思う
そう言う施設は少し離れた場所に建ってるのが理想なんじゃないかな?

元国鉄の操車場跡地に広い道路を用意した新三郷も、週末は渋滞になってる
コストコは北柏の国道沿いに誘致する話(噂程度の話かも知れない)があったけど
国道と施設周辺の大きな渋滞が予想されるので、大型商業出店の話は消えた

アウトレットとかの巨大ホムセンも同じで、周辺住民以外の自動車が増えて
家の前を他地域の車が抜け道に使って、生活し辛くなる可能性も大きい
静かに安心して暮らせる環境と、大きな利便性を両立させるのは難しいと思うよ
4188: 名無しさん 
[2017-05-08 10:29:18]
妄想なら、霊園がもうひとつの駅だったら…てのは?
都内みたいに現おおたかの駅までは地下で繋がってて、その道中はエチカみたいな商業スペースや飲食店もあり。
路線は新宿、池袋、東京、品川とかのTXでは便の悪い主要駅を通って、ついでに横浜あたりまでぬける。
東京から先は京浜東北線の混雑解消にも寄与する感じで。
これらの主要駅直結なら、あるていど恒久的に人も呼べそう。
それでこの落ち着いたちょっと田舎の住環境を維持できたら理想かな。
実現見込み0の完全妄想だけどね。
4189: 名無しさん 
[2017-05-08 12:14:41]
小学校学区変更に関する説明会の案内が該当者に来ている件に触れている人がいないのは、住人じゃない人が多いから?
4190: 匿名さん 
[2017-05-08 12:46:14]
八木北になってご不満ですか?
4191: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-05-08 13:03:00]
>>4190 匿名さん
不満です。
4192: 周辺住民さん 
[2017-05-08 13:38:39]
うちは学区変更案に該当しませんからよく分かりませんが、八木北と小山の学区が変更になるそうですね。おおたか小の学区変更はないという事でしょうか?
4193: 周辺住民 
[2017-05-08 15:05:47]
今日、西口工場移転予定地の前を通ったら、工事現場用の簡易トイレが設置されてました。
いよいよ工場が始まるか?
4194: 周辺住民さん 
[2017-05-08 15:30:36]
>>4193 周辺住民さん
それは朗報ですね。
4195: 通りがかりさん 
[2017-05-08 15:46:37]
>>4191 匿名さん‐口コミ知りたいさん
本来あるべき学区になっただけですよ

八木北になったエリアは中学校は常盤松なので
小学校で同じだったのに中学でおおたか小と常盤松とにバラバラにならないよう適正化されただけ
小山小の人は本来全ておおたか中にあがるのが
本来あるべき姿
4196: 匿名さん 
[2017-05-08 15:55:26]
私の娘は仲良かった友達と中学校で離れ離れになってしまって苦い経験をしました

それが解消されるのは良いことですね

公立の学区で小学校から中学校に上がる際にバラバラになるのはレアケースですよね

今回の学区改編は人数が膨れすぎたためのものではなく通常の学区編成にしたという解釈を持ってます

これまでが八木北学区を特例で小山小にしていただけという認識です
4197: 通りがかりさん 
[2017-05-08 17:50:15]
>>4196
説明会の案内には「現在の小山小学校の教室数では対応できないことが予測されるため(中略)通学区域の見直しを検討しております」って書いてありますよ。
つまり「人数が膨れすぎたため」ではないですか?
4198: 匿名さん 
[2017-05-08 18:25:41]
>>4197 通りがかりさん
名目はそうかもしれませんが今回改編の学区とおおたか中と常盤松中の学区を重ねてみればわかることです
そもそも今回外れたエリアは本来八木北→常盤松中の学区なのです
4199: 匿名さん 
[2017-05-08 18:43:12]
西口、南口の小学校はどのように整理してくれるのだろうか。
数年後には中学校問題がでてきますよね、確実に。
4200: 名無しさん 
[2017-05-08 19:50:15]
安全面も考慮すれば都市軸道路を跨がせるのもナンセンス
一歩譲ってC55からC64の人は小山小で良いような気がするけど
4201: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-05-08 22:02:36]
公立小なんてどこも同じとちゃいますか?
4202: 匿名さん 
[2017-05-08 22:33:39]
小山小から八木北小に変更になった対象住民、共働きです。
公立なので教育は同じだと思っていますが、
①小山小:区画整理地内の広めの通学路で安心感
八木北小:狭小な生活道路も多い通学路が不安
②小山小:児童の帰宅時に習い事の選択肢が多く、親の仕事からの帰宅時に徒歩で子供を習い事先に迎えに行ける想定(学童含む)
八木北小:児童帰宅時の習い事や学童の選択肢は不明ですが、親の仕事からの帰宅時は、一度親が自宅に戻って車で迎えに行くタイムロスがでる想定
③小山小学区と思って現在の土地を選んだのに変更になり、裏切られた気持ち(土地購入を検討する際、学区が影響を与えるのはご承知のとおり)

以上3つから、客観的にはやむを得ない学区変更ではあるが、心理的に納得できないです。うーん。。
4203: 通りがかりさん 
[2017-05-08 23:04:05]
SC内にスタバが6/1にオープン^_^
4204: 匿名さん 
[2017-05-08 23:49:55]
学科変更は心理的物理的に不公平感が出るのは避けられないですね…。新興住宅地を選ぶと言うことのリスクとしてしかたのないリスクだとは思いますが…。うちも新小学校できたら場所によっては変更の対象になりうるので今から戦々恐々です。どこにできるんだろうか。。警察署付近は交通があまりよくないし、長崎方面は土地取得に調整が必要そうですし…。
4205: 匿名さん 
[2017-05-09 09:03:44]
A街区とB街区のみ、おおたかの森小学校にしてほしい
4206: 周辺住民さん 
[2017-05-09 11:18:19]
最近、おおたかの森の街も元気が無くなってきたような・・・
周りに沢山スパーが出来た影響かな。
初石、江戸川台、運河に住む友人は、ここ最近滅多にSCに買い物に来なくなったと言ってました。
理由は、飽きた、近くのお店で買い物した方が楽等・・・
4207: 匿名さん 
[2017-05-09 12:37:06]
ところでSCにインド料理屋ができると聞いたんだけど、何て言うお店? 調べても分からんかった。調べ方が悪いと言えばそうだが…
4208: マンション検討中さん 
[2017-05-09 15:04:57]
やってはいけないマンション選びより~

千葉ニュータウン、柏の葉、おおたかの森、南流山・・・・
埼玉にもありますね。レイクタウンとか三郷。
神奈川だったら港北ニュータウンに淵野辺・・・
はっきりいって、未来は暗い。
今はいいかもしれませんが、寿命はかなり短いと思います。
4209: 通りがかりさん 
[2017-05-09 16:05:46]
>>4208 マンション検討中さん

千葉ニュータウン・三郷・レイクタウンは納得かも。
南流山やおおたかは、TXで都心に近さから、
寿命短いかな〜?

4210: 近所 
[2017-05-09 16:08:41]
>>4206 周辺住民さん

確かに近辺にスーパー増えましたよね。
でもおおたかは、高島屋フードメゾンが入ってるから◎!
4211: 周辺住民さん 
[2017-05-09 16:28:46]
>>4208 マンション検討中さん
それ榊淳司が指定して言ってるマンションの事だけでしょ。全てじゃない。
それに戸建ては無関係。
4212: 名無しさん 
[2017-05-09 16:43:39]
>>4208 マンション検討中さん

んじゃ逆にどこが寿命が長いのですか?
これから加速度的に進む超少子化でどこもかしこも寿命なんて短いのでは?
4213: 通りがかりさん 
[2017-05-09 16:47:42]
不動産業に関わる人は口々にいってます。

これから土地が余りまくると。

駅近以外の土地の価値は無くなると。

だから今必死にパワービルダーが戸建やアパートの薄利多売を続けています。
廃業も視野にその先の保証なんてないも同然で。。。

恐ろしい時代に突入してます。

逆に駅近に人口が集中するので今は割高でも
将来の価値を見据えたものが勝ち組となる。
4214: 匿名さん 
[2017-05-09 17:09:16]
>>4210 近所さん

ケイホクと比べると、…
4215: 匿名さん 
[2017-05-09 17:11:09]
>>4213 通りがかりさん

団地は、都内以外は、アウトでしょう。
若い人は、古くなった団地嫌いだから。
4216: 匿名さん 
[2017-05-09 18:10:15]
>>4214 匿名さん

京北行った事ある? フードメゾンと比べる事自体おこがましいよ。ま、東急ストア何て論外だけどね
4217: 匿名さん 
[2017-05-09 18:29:28]
>>4216 匿名さん

フードメゾンは、ケイホクよりクオリティ低いのに、高い。大した事ない。
4218: 匿名さん 
[2017-05-09 18:35:54]
>>4215 匿名さん

所沢市の小手指駅前を見るとわかります。
流山おおたかの森そっくり。
駅は、始発電車多数なのに、駅前マンションは、年寄りだらけ。以前は、野球選手が住むくらいの所でした。マンションは、建て替えが難しく、老朽化が早い。若い人も新しもの好きだから、古くなったマンションは敬遠されます。
だから、おおたかの森や柏の葉に若い人がこぞって住む。高島平や多摩ニュータウンの時と同じ。
4219: 匿名さん 
[2017-05-09 18:39:17]
>>4213 通りがかりさん
西武鉄道の小手指駅が出来た時もみな同じ様な事を言ってました。駅前マンションなら大丈夫と…
結果は、違いました。そんな甘くないです。
4220: 匿名さん 
[2017-05-09 18:44:11]
>>4218 匿名さん
なんか妬みと悔しさが滲みでるようなコメントですねw
4221: 匿名さん 
[2017-05-09 18:47:49]
>>4220 匿名さん
事実。
儲かるのは、業者だけ。
悪徳の
傾斜マンション業者やサラ金オリックス
また騙されて。
4222: 通りがかりさん 
[2017-05-09 18:51:10]
若い人は、知らないから仕方ない。
あなた達が住んでるのは、団地ですよ。
共同住宅。
現代版長屋ですよ!
業者に騙されないで!
マンションは、住むなら賃貸。
勿体無い。
4223: 通りがかりさん 
[2017-05-09 19:09:19]
マンション売れてないね。
作り過ぎ。
4224: 匿名さん 
[2017-05-09 20:08:08]
おおたかの森や柏の葉で家を買えないんだろうな。だったら大人しく安い場所で身の丈に合った家を買えば良いのに。無理は厳禁w
4225: 匿名さん 
[2017-05-09 20:23:41]

別の話題失礼いたします。
南口住人です。

調整池の周りが暗くて、夜に通行するのに不安を覚えており、かつ将来子どもが大きくなったときを考えるとかなり不安です。
今建設中のマンションが建ってから雰囲気が変わると良いのですが、、、

フォレストレジデンス(南側)の街灯が設置されているもののうち半分しかついておらず、かつ調整池周囲の蛍光灯も半分しかついていないのは
節電対策か何か…かと推測しているのですが、
治安・防犯のために、せめて全て点灯いただければと考えております。

マンションの方は別にして、
調整池周囲の蛍光灯の点灯について、どちらに問い合わせたらよいのでしょうかね?
流山市河川課ですかね…?
4226: 通りがかりさん 
[2017-05-09 20:41:17]
そんな…に騙され
4227: 通りがかりさん 
[2017-05-09 20:43:00]
>>4219 匿名さん
小手指なんかと比べるな

4228: 通りがかりさん 
[2017-05-09 20:56:00]
>>4227 通りがかりさん

流山ww
ダサいww
4229: 通りがかりさん 
[2017-05-09 21:02:27]
>>4227 通りがかりさん

野田市や柏市と合併を画策するが、失敗。
TXが開通したまではいいが、通学定期が馬鹿高く、仕方なく、ローン地獄の団地住民は、常磐線を使わざるおえない状況。
TXは、6両編成から増結不可能で超満員、緩和される見込み全くなし。東京駅までの延伸も目処が立たず。
4230: 通りがかりさん 
[2017-05-09 21:05:13]
>>4224 匿名さん

ズバリ指摘されたから、必死の抵抗も虚しいよ。ボンビーローン地獄が近いうちあなたを襲って来るから心配しない!
4231: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2017-05-09 21:32:11]
おおたかの森は良いところですね。
今後も発展するでしょう。
人口も大して減らないでしょう。
地価も大して下がらないでしょう。
人口が減る所は極端にへるでしょう。
地価が下がる所は極端に下がるでしょう。ゼロか100の展開が予想されるでしょう。おおたかの森は安全です。
4232: 周辺住民さん 
[2017-05-09 21:53:48]
おおたかの森の開発スレです。すれ違いの書き込みを繰り返す方はご退出下さいね。
4233: 周辺住民 
[2017-05-09 23:09:08]
まあTXの通学定期が高いのも、混雑がひどいのも事実ですね。
秋葉原は途中駅の想定なので、ホームや階段などの
設備容量が中途半端だし。延伸は無理そうなので、
あの状態が続くのでしょう。

2000系車両の3,4号車をロングシートに改修したものが
既に一部走り始めていますが、全部改修しても混雑緩和には
程遠いでしょうね。
まあ田園都市線のほうが混雑ひどいけど、
あっちは都会だから仕方ない。

TXは時差通勤のアナウンスを始めたけど、
効果あるんだろうか。
4234: 周辺住民さん 
[2017-05-09 23:50:39]
>>4225 匿名さん
夜の柏の葉公園近くなんて、もっと暗くて怖い。信号渡る人が見えないくらい。
震災後、節電のため夜間の街灯を付けるのを減らしたらしいですね。
人通りが多くなれば、点灯されるものが多くなる気がします。
私は簡単な事ならいつも市HPからメールで問い合わせしてしまいます。
4235: 匿名さん 
[2017-05-10 00:29:54]
>>4229 通りがかりさん
何で自己紹介してんのよw
4236: 匿名さん 
[2017-05-10 00:38:53]
みんな20年後とか将来性とかいう話しているけど、それまでには財政破綻やハイパーインフレとかやって来るだろうし、がらがらぽんになるって。
4237: 匿名さん 
[2017-05-10 09:53:55]
おおたかの森地元住民がTX使えないなんて、おかしい!料金値下げしろ!旦那の給料安くて、ローン地獄で共働きして頑張ってんだ!
by団地ともお
4238: 名無しさん 
[2017-05-10 11:36:50]
TXの単身での東京駅延伸は無理でしょう
有明へ繋がる鉄道の建設が始まれば、合同出資と直通で
なんとか東京地下駅の建設は可能になると思うけど
完成は10~20年以上先の話になるし、その時の東京地下駅建設費が幾らになるかも不明

新幹線に近い東京駅になる可能性は低いし、銀座を通るかも未定
もし大深度の地下50mに造る駅だと、秋葉原よりも深い
駅前後の線路の勾配とか頑張っても地下30mの駅になってしまう
新規の都市鉄道は深い所しか空いてないから仕方ないけどね

TXが建設時の負債を無くすにはあと20年は掛かる(0にする必要は無いのかも知れないけど)
あと10年は今の運賃や定期割引率を維持しないと
毎年の減価償却費をキープ出来ない

今年度でやっと開業時の累積赤字を解消出来るだろうから
大掛かりな工事や車両増備は平成30年からになる
(平成31年度末に5編成導入して、増発も予定は出てる)

今のペースで乗客が増えると、2022年には混雑率が計画を上回るので
それまでに8両化の話は出るかもね
4239: 匿名さん 
[2017-05-10 12:38:56]
おおたかの森にもTXにも色々課題はあるけれど、今時前向きな開発の話でスレッド維持できるような街は多くないし、一般のサラリーマンでも手の届く価格で家族が住める家が買えるんだからしばらくは人気も落ちないだろうね。もちろん投資目的で買うような土地柄でないのは明らかだけどさ。子供が巣立つまで住むにはちょうどいいと思う。
4240: 匿名さん 
[2017-05-10 12:53:22]
>>4234 周辺住民さん


そうですね。そうしてみます。
ありがとうございました。
4241: ご近所さん 
[2017-05-10 15:53:25]
変なプロ市民が多く集まる街
クレーマータウン
4242: 匿名さん 
[2017-05-10 18:43:07]
>>4241 ご近所さん
どこの街BBSも似たようなもんじゃろ。ネット上で好き勝手やっててもリアルでクレーマーな人なんておらんがな。いたら西口工場なんぞとっくに血祭りにあげられとるわ。
4243: 匿名さん 
[2017-05-10 18:55:53]
>>4242 匿名さん

確かに…笑
4244: 通りがかりさん 
[2017-05-10 20:22:56]
西口工場ネタに出すと消されるでw
4245: 周辺住民さん 
[2017-05-10 21:54:56]
SCのディンタイフォン、平日のお客は少なくなってきたようだけど、ぷんぷくまるの居場所はもうないような気がしてならない。
4246: 匿名さん 
[2017-05-10 22:41:04]
>>4245 周辺住民さん
最初だけじゃないですかね?わざわざ遠方からディンタイフォン目当てでSCに来る人は少ないでしょうし、家族連れならまだしも若者や独り客はやっぱり気軽に立ち寄れるぷんぷくまるじゃないでしょうかね?
味も濃いし量も比較的多いのでガッツリ系の方向けで差別化は出来ている様な。
4247: 周辺住民 
[2017-05-10 23:09:40]
北綾瀬駅が改修工事しています。
完成すれば千代田線に直通になる。
(現在は北綾瀬と綾瀬間のみの運行)

青井、六町あたりでTXに乗っている乗客の何割かは
北綾瀬に移るでしょう。
なにせ混んでいる千代田線の始発に乗れるメリットは大きい。

TXは朝のラッシュ時に六町あたりで積み残しが出ることが
あるので、少しは混雑が解消されるんじゃないかな。
4248: 匿名さん 
[2017-05-10 23:41:16]
ぷんぷくまる意外と高いんだよなぁ…。雰囲気の割に一品1000円近くするから腹いっぱいにすると結構行く。
4249: 名無しさん 
[2017-05-11 08:55:16]
西口工場には、共産党がついてるから、安泰!
4250: 名無しさん 
[2017-05-11 09:38:52]
>>4247 周辺住民さん

一番混雑する時間に北綾瀬の車庫から出て行く列車の本数は
北綾瀬駅折り返し列車を入れても、それほど多くない気がします
仮に青井・六町のピーク乗車人数が減ったとしても、他駅が増えてる分で相殺されてしまいそう

TXは平成27年度輸送人員で前年比4.6%増

平成28年度の一日平均乗車人数は2月までで前年比3.87%増えてる
3月分を足せば3.9~4.0%増くらいで、前年度の4.1%並に乗客は増えてる
このまま年4%増ペースが続くと平成30年には、一日平均38万人を超えるので
編成増やす前に混雑の限界に近づいてしまいそう
4251: 匿名さん 
[2017-05-11 13:34:13]
いまどき、マンションは35年ローンが当たり前です。
これは、高度成長期に住宅金融公庫がたくらんだ陰謀、
だと今の私は深く信じております。できたのは1960年代の話。
築35年のマンションがどういうものか?
半世紀前のオッサンたちに想像できなかったはずがなし。

つまり「高くなったけど35年ローンなら買えるよ」ということで
出来てしまったのが「35年ローン」というシロモノ。
今では、それが当たり前になっています。
現状、住宅ローン金利はうまくやれば1%未満。
「こんなの、借りなきゃ損、損」という風潮ですね。

実際、手元に現金を残しておくメリットはあります。
しかし、わずかでも金利を払っていることは確か。
借金があることも確か。返せなくなったら自己破産。
こういった厳然たる事実に目を背けるべきではないでしょうか。

数日前、「千葉・茨城の大規模マンション」という
私の出している資産価値レポートを最新情報化しました。
いつも思うことは、「千葉ニュータウン」の暗い未来。
もう、業界の人間は誰もが分っています。
あの街は将来確実に廃墟の危機を迎えます。

最も早くに開発された多摩ニュータウンも、
その一部は今、廃墟の危機を迎えています。
駅から遠い住棟は、今後確実に廃墟の危機を迎えます。
千葉ニュータウンは、駅に近い住棟でも20年後には廃墟の危機です。

今、35年ローンで千葉ニュータウンの駅近物件を買ったとしても、
ローンの残り15年の時点でかなりヤバイ状態になっているでしょう。
もちろん資産価値よりもローン残高が上回る逆ザヤ状態。
20年後は住宅ローン破産者が社会問題化しているかもしれません。

それでも、千葉ニュータウンでは新たなマンションが開発されています。
傍から見ていると、URがらみが多いように思えますね。
今、千葉ニューの土地を売っているURの責任者たちは
20年後にはとっくに現所属セクションからいなくなっているでしょう。
典型的な役人の無責任仕事に思えます。

買った人が悲劇です。
35年ローンを払い続けなければいけないわけですから。
売るに売れませんね。ローンの残債が残ります。
この分り切った悲劇は、今も進行中です。

東京の都市膨張は、あと5年で終わります。
今後、ニュータウンは必要ありません。
むしろ、撤退戦を考えなければいけない時期です。
なのに、今もニュータウン開発は続いています。
それはURの事業処分とデベロッパーの生命維持のため。
その犠牲になるのは、敗戦処理物件を買う一般人。

千葉ニュータウン、柏の葉、おおたかの森、南流山・・・・
埼玉にもありますね。レイクタウンとか三郷。
神奈川だったら港北ニュータウンに淵野辺・・・
はっきりいって、未来は暗い。
今はいいかもしれませんが、寿命はかなり短いと思います。

東京では江東区の湾岸エリアが崖っぷちでしょうね。
直線距離は都心に近いのですが、市場形成があまりに不健全。
おまけに中国人の流入が半端ではありません。
オリンピック閉幕後の急速な劣化が危惧されるエリアです。

日本はすでに経済成長国ではありません。
もう四半世紀もGDPは500兆円を行ったり来たりの経済停滞国。
35年ローンというのは、かなり非現実的なシステムです。
こんな国で郊外の新興住宅地エリアに35年ローンで
マイホームを買うことは、自殺行為。
冷静に考えましょう。
4252: 通りがかりさん 
[2017-05-11 14:58:35]
>>4251 匿名さん

長文乙
で、あなたはどこにどんな住まいで?
なんの営業でこちらの掲示板へ?

あ、ローンも組めない方でしたか
失礼しました。
4253: 名無しさん 
[2017-05-11 15:48:49]
>>4251 匿名さん

>>4251 匿名さん
何かのコピペですか?
4208の「やってはいけないマンション選び」と同じ文があるので、これのコピペでしょうか?
よければネタもとのURLとか記載して頂けませんかね?

4254: 名無しさん 
[2017-05-11 16:11:07]
>>4252 通りがかりさん

事実だから仕方ない。
最近、おおたかの森は、終わりの様な。
4255: マンション検討中さん 
[2017-05-11 16:41:32]
買うならキャッシュ。
30年ローン組んで、買うのはやめた方が…
先に貯金して、キャッシュで買うのが一番。
オリンピック後が怖い。
4256: 販売関係者さん 
[2017-05-11 17:23:58]
>>4251 匿名さん
は?家賃払いながら貯金するのですね。
ローン組めば税制面でも優遇されますし。別に投資やってるわけではないので。
4257: 匿名さん 
[2017-05-11 17:50:41]
この低金利だしね。経済政策がうまくいってうまくインフレ率が上がれば実質金利はマイナスだし、失敗すればハイパーインフレで借金チャラみたいなもんだし、今のままなら普通に返せばいいし、固定金利で金融負債作って実物資産持つのが一番安全でしょ。家を売るときには残債払えばいいだけだし、払えないほど不動産価格が高い地域でもない。
4258: マンション検討中さん 
[2017-05-11 18:20:25]
>>4256 販売関係者さん

会社からの家賃補助、公務員なら官舎、親と同居もありですよね?
4259: 販売関係者さん 
[2017-05-11 18:29:31]
うらやましい限りです。

4260: マンション検討中さん 
[2017-05-11 18:53:44]
>>4252 通りがかりさん
官舎ですが、何か?
4261: 通りがかりさん 
[2017-05-11 18:58:03]
>>4258 マンション検討中さん
親と同居は論外。
4262: 通りがかりさん 
[2017-05-11 19:15:29]
いずれにしても何の役にも立たないアドバイスですね。
「お金を貯める方法を教えてあげよう!」
「親や会社に寄生することだ!」
ださっ!
4263: マンション検討中さん 
[2017-05-11 19:24:40]
>>4262 通りがかりさん
僻まない、僻まない。
人は、生まれた時から、格差がありますから。
仕方がない。親がビンボーなら、自分自身で何とかするしかない。大学の学費もおなじ。
金が無ければ、借りて行くしかない。
それだけ。
4264: 通りがかりさん 
[2017-05-11 20:03:27]
>>4263 マンション検討中さん
従業員の家賃を負担してる経営者なもので。ずいぶんと生ぬるい人生もあるんですね〜。公務員でしたか?
4265: 匿名さん 
[2017-05-11 21:02:49]
官舎も家族で住める都内の築浅となると6万くらいはするし、そもそもボロいやつが多くてそんないいもんじゃないよ。しかも、最近は廃止される官舎も多くて在外公館とかから帰国したら割り当てないってケースも増えてきてるし。哀しいかな、公務員の安月給でおおたかに家をキャッシュで買えるようになんてならないしね。官舎の唯一いいところは周りもみんな公務員で勉強できて意識高い親だから公立の小中学校のレベルが上がることくらいじゃない?
4266: 匿名さん 
[2017-05-11 21:16:55]
マンションだろうと戸建だろうとキャッシュ半分頭金半分位で入れてローン年数は最長でも20年。
勿論少ないに越したことはない。
20代夫婦なども35年で返すなんて考えなら本当に辞めた方がいい。
逆に40以上の人なら長いほどいい。
突然死しても団信で妻子には残せるからね。
4267: マンション検討中さん 
[2017-05-11 22:05:50]
>>4265 匿名さん
住民は、公務員以下でしょw
旦那の甲斐性がないから、奥さん外に出さないといけないんだからさw

4268: 通りがかりさん 
[2017-05-11 22:21:22]
妬み嫉みは人気のバロメーターっていってね
そもそも気になってるからここを訪れてるわけで
ツバ吐いてくわけです
開発のみならず住民までディスられて光栄ですよ
4269: 周辺住民 
[2017-05-11 23:04:15]
西口のバスターミナルの工事が進んでいますね。
どんな風に暫定使用するんでしょう。

花壇のあったあたりを転回場所にするのかな。
4270: 匿名さん 
[2017-05-12 01:54:15]
西口、計画上は暫定利用から最終形まで半年くらいしか取られてないけれど、どういう風に工事して行くつもりなんだろう。まず移転先工事が始まってないことを見てもとても来年3月に最終形になっているとは思えない。
4271: マンション検討中さん 
[2017-05-12 06:33:20]
>>4262 通りがかりさん
ダサくないでしょ!
世の中のトレンドみたいな。
お前らも、保育園、保育園、馬鹿みたいに言って税金に寄生してるよな。
4272: 通りがかりさん 
[2017-05-12 07:16:59]
>>4267 マンション検討中さん
公務員は給料安すぎて共働きじゃないとやっていけない。
4273: マンション検討中さん 
[2017-05-12 08:53:31]
>>4272 通りがかりさん

公務員30代、年収800万円台、妻は、専業主婦です。
4274: 匿名さん 
[2017-05-12 09:14:23]
年収800万だと手取り600万行かないぐらいかな? 持ち家だとおおたかの森は生活が厳しいかもね
4275: 通りがかりさん 
[2017-05-12 09:14:50]
プライドのぶつかり合いばかりで面白くない書き込みばかり。
住人の質が知れる。
4276: 周辺住民さん 
[2017-05-12 09:28:03]
閲覧していて、残念な気分です。
4277: 匿名さん 
[2017-05-12 09:34:53]
ホントに…。
見ていて同じ住人としてこちらまで恥ずかしい。

しかも、いまどき夫の甲斐性がないから妻が働いてかわいそうとか、一昔前の古い発想がナンセンスすぎる。
4278: 通りがかりさん 
[2017-05-12 10:19:04]
昔から、団地妻のは、外で働いている。
愛車は、ママチャリが定番。
4279: 通りがかりさん 
[2017-05-12 11:59:37]
>>4274 匿名さん

流山ですよw
恵比寿じゃないんだから。
年収1000万円以上あったら、流山なんかに住まないしw
何を寝ぼけた事をおっしゃってるんだか?
4280: 匿名さん 
[2017-05-12 12:31:21]
さすがに開発と全然関係ない話題を引っ張りすぎでは?
4281: 名無し 
[2017-05-12 12:55:56]
誰がいくら稼いでるとか正直どうでもいい
なんですぐに比べたがるかな…
4282: 通りがかりさん 
[2017-05-12 14:02:17]
いつの間にか年収の話になってるし。
話をさかのぼると、恵まれた高給とりの公務員の方が苦労してローンを組んだ庶民にローンは駄目、親や会社に頼りなさいと始まってるわけで。
世の中には親や会社に頼れない人もいる。苦労すれば良いというわけではないが。
4283: 匿名さん 
[2017-05-12 14:28:00]
そもそもローンを組むことの善し悪しなんて開発と全く関係ないですからね。今はあまり新しい開発の話がなくて話題に事欠いているというのもあるのかもしれませんね。
4284: 匿名さん 
[2017-05-12 15:12:30]
北口に新しくできる駐輪場の申し込みっていつからだろ?
どうせまた抽選で落ちるんだろうけど。
4285: 通りがかりさん 
[2017-05-12 17:00:45]
>>4281 名無しさん

それは、団地に住んでる方々がそういう人種だから。
4286: 通りがかりさん 
[2017-05-12 17:47:50]
流山をけなしてる人いますけど何なの?
金持ちは流山に住まないとか言ってるけど。金持ちは東京に住むとでも言いたいのでしょうか?東京に幻想を抱いている田舎者なのか?
いずれにしてもおおたかの森は便利で環境がよいです。狭い家で暮らしている東京の方はおおたかの森をお勧めします。
4287: 匿名さん 
[2017-05-12 18:14:45]
おおたかの森に持ち家建てられる人は都内でも狭いこと我慢すれば普通に家買えると思うけど、この環境が気に入って選んだ人たちじゃないかと思う。
4288: 近隣住民 
[2017-05-12 18:15:20]
大半は様々な環境、条件を吟味しながら、流山がベストと思って住んでいるはずです。私も誇りを持って住んでいます。
ここで流山を悪く言っている人って、住民ではないのでは?
4289: 評判気になるさん 
[2017-05-12 18:25:09]
最近流山おおたかの森に引っ越してきました。
道が広くて街が綺麗なのと、治安が良いのでとても気に入ってます。
柏の葉も近いのでよく遊びに行きます。
もちろん都内など流山以外も考えましたが、総合的に自分にとってこの街が一番良かったので、決めました。
ご近所さんも同じような方が多いです。
4290: 通りがかりさん 
[2017-05-12 18:36:53]
あからさまな自演バレバレ

参考
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1250945613/l50
4291: 匿名さん 
[2017-05-12 19:41:12]
東口に建設中の建物は何ですか?見た目は銀行っぽい感じだけど
4292: 匿名さん 
[2017-05-12 21:11:58]
ここは流山について批評するのに適切な場所ではないので批評したい人はどこか適切な掲示板に行ってもらいたいです。気に入って住んでいる人にとても失礼な発言が多くて残念です。
4293: 匿名さん 
[2017-05-12 21:24:03]
>>4291
確か千葉興銀だったと思います
4294: 匿名さん 
[2017-05-12 21:48:07]
>>4293 匿名さん
ありがとう
4295: マンション検討中さん 
[2017-05-12 23:52:39]
何かを貶すことで、相手してもらうことで自分の存在意義を確立してるんです。
団地とかいう死語が大好きなところを見ると、若い頃団地に憧れていたんでしょう。
新しい店やマンションが作られ続けるおおたかの森が眩しいんでしょうね。
4296: 匿名さん 
[2017-05-13 00:15:49]
都内でマンションを買えず、おおたかの森で戸建を買えない層がおおたかの森でマンションを買う
4297: 匿名さん 
[2017-05-13 00:26:06]
おおたかの森で戸建て自慢!?ダサい…
4298: 匿名 
[2017-05-13 00:30:26]
>>4296 匿名さん
おおたかの戸建ては駅から遠いので、マンション一択やったわ
4299: 匿名さん 
[2017-05-13 01:09:51]
実家が戸建で庭の手入れの面倒くささと冬の寒さに耐えられずマンションにしました。マンション最高!おおたか最高!
4300: 周辺住民さん 
[2017-05-13 01:42:37]
戸建てに住んでいましたが、あえて現在は、マンションに住み変えました。上の方と同じく、庭の手入れや冬の寒さが、我が家にとっては厳しかったのです。
都内に住んでいましたが、スローライフのできるおおたか、大好きです。
4301: 通りがかりさん 
[2017-05-13 05:27:39]
>>4298 匿名さん
以前は10分圏内の戸建は少なかったですね。今は結構ありますけど。
4302: 匿名さん 
[2017-05-13 07:34:21]
最近は戸建の性能があがってきたのもあって、マンションより戸建のほうが冬暖かいよ。

↓はマンションの冬の寒さが耐えられず、高気密高断熱な戸建に住み替えた人のblogね。
>私のマンションは、大手鉄道マンションデベロッパーが販売した分譲マンション。
>高気密で、床暖も入って、壁も分厚く、それなりのお値段もしました。
>でも、冬は寒く感じるのです。
https://kurashikata.jp/home/151/
4303: マンション検討中さん 
[2017-05-13 08:25:18]
とは限らない。
安い戸建も安いマンションも有る。
4304: 匿名さん 
[2017-05-13 10:26:26]
>>4302 匿名さん
比較対象がおかしいですよ。

一条の家は戸建の中の上位1%の超高性能住宅です。
一般的にはマンションより寒い戸建のほうが多いです。
4305: 通りがかりさん 
[2017-05-13 10:39:45]
やはり、スタバはタリーズの跡地か。
4306: 匿名さん 
[2017-05-13 12:49:03]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
4307: 通りがかりさん 
[2017-05-13 13:35:55]
>>4306 匿名さん
ボンビーと団地を多用する方ですね。
貧乏と団地に何か嫌な思い出でもあるのでしょうか?表現が古臭いところをみると40歳前後の方ですね。こんな偏屈な40歳にはなりたくない。
4308: 名無しさん 
[2017-05-13 15:58:16]
「つくばエキスプレス」ですか・・・どの方面から書き込まれてるのでしょうね
都心で優雅にハイソな生活をされてる方は
普通はこんな郊外都市のスレッドに嫉妬しないんですけどね
貧乏さんが「自分より貧乏」探しに忙しい状態ですか?

つくばエクスプレスは最後の都市直結鉄道と言われてる
もう山手線へ繋がる放射鉄道は新設されることは無いでしょう

東京メトロも郊外へ伸ばす鉄道を建設する費用はもう出せない
その東京メトロが動かなければ、直通する三セク鉄道も造れない

都心から30km以上離れる街は、もう人を集めるのが厳しくなってきてるので
新しい鉄道&沿線大規模宅地造成は、流山~柏が最後になるでしょうね
4309: 匿名さん 
[2017-05-13 17:18:22]
>>4305 通りがかりさん
元AXの場所でしょ
4310: 匿名さん 
[2017-05-13 18:52:33]
>>4305
ザラの跡地だったら最高
4311: 匿名さん 
[2017-05-13 21:07:56]
元AXの場所だと二面がテラスみたいにできそうなので悪くはないと思います。ソファのあるような落ち着ける空間になるといいなぁと思います。
4312: 周辺住民 
[2017-05-13 21:55:06]
ムキになって反論する人が出てくるのが楽しくて、
けなすような投稿をする「釣り」が出てくる
わけです。
掲示板に慣れていない人はまずそこを理解してほしい。
4313: 通りがかりさん 
[2017-05-13 23:40:20]
>>4312 周辺住民さん
はいはい。
4314: eマンションさん 
[2017-05-14 01:50:54]
>>4312 周辺住民さん

私もそう思います。趣旨と関係ない投稿は無視が1番です。
4315: 名無しさん 
[2017-05-14 06:28:40]
>>4284 匿名さん

>>4284 匿名さん
北口に建設中の新しい駐輪場(確か北第三自転車駐輪場という名称)は、現状では定期利用ではなく一時利用として使用する予定らしいですよ。ですので、募集や申し込みとかは無いみたいです。
新しい定期利用の駐輪場、駅近に欲しいですよね〜。
4316: 匿名さん 
[2017-05-14 07:01:10]
>>4315さん
ありがとう。一時利用専用なんですね。
たぶん新しいところもすぐに満車になりそうですね。最近おおたかまで自転車で来る人多いから。
4317: 名無しさん 
[2017-05-14 08:32:37]
>>4315 名無しさん

北口住民です!最近、駐輪場埋まってて困っていたので素敵な朗報です。場所がどの辺りか教えてもらっても良いでしょうか。
4318: 名無しさん 
[2017-05-14 09:39:55]
>>4317 名無しさん

北口に4月末にオープンした新しい美容室「RASHIKU HAIR LIFE」の前あたりだったと思います。(もしくは果樹園ビルの裏あたりになるかな?)
まだ工事中で6月くらいまでは工事してそうですよ。
立地は良いですよね。ただ、もしかしたら屋根無しかもしれないので、雨の日は不便かもしれませんね。
4319: 匿名さん 
[2017-05-14 12:19:32]
みんな、歩こう
4320: 周辺住民 
[2017-05-14 13:50:52]
>>4319
正しいと思います。
遠い人とか、特段の事情がある人を優先するとか。
そもそも自転車が多すぎて、歩道を歩くとき身の危険を感じます。

それに、保育所も駐輪場も、足りないのは利用料が
安すぎるのが原因と感じます。
4321: 匿名さん 
[2017-05-14 23:37:00]
利用料が原因じゃないでしょ 笑笑
4322: 匿名さん 
[2017-05-15 08:35:36]
西口のルフォンモデルルームの隣、医療モール予定地と書いてあったのに、シャーメゾンの工事看板が立ってる。入居する医療機関が見つからなかったのかな?シャーメゾンってデザインは悪くないけれど低層だし、ロータリー前に建てるにはもったいないなぁと思ってしまう…。
4323: 周辺住民さん 
[2017-05-15 11:21:05]
それにしても、賃貸アパート、賃貸マンションを無造作に作りすぎ、NHKでも取り上げていましたが、供給過多になりすぎている様相です。おおたかも、マンション乱立して資産価値が下がり始めています。何とかならいのかな・・・
4324: 匿名さん 
[2017-05-15 11:33:18]
議員だよりに小学校問題指摘されてましたね。
人口増えすぎで、保育、教育、小児病院追いついていないです。
住んでみないと実態わからなかったですね。
現状みてかなり後悔してます。
小中学校も単なるまとめてつくって、くっつけてるだけだし。(この辺は市もセールスうまいですよね)
1学年10クラス付近はさすがに問題かと。
4325: 匿名さん 
[2017-05-15 12:24:04]
>>4323 周辺住民さん
資産価値が下がっているってのは、貴方の主観ですか? それとも何かのソースを元に言ってるの?
4326: 匿名さん 
[2017-05-15 12:33:04]
アパートローンの乱発は不気味ですね。駅前の地主なんていい鴨すぎて業者にとっては金のなる木にしか見えていないでしょうし…。将来地主が泣きを見る気がします…。
4327: 近隣住民 
[2017-05-15 12:44:47]
>>4326 匿名さん
本当に…
今は人口増なので顕在化しないですが、近いうちに賃貸、分譲マンションの供給過多が問題になるのではないでしょうか。
児童の急増とあわせ、供給をコントロールする仕組みが必要ですよね。
4328: 匿名さん 
[2017-05-15 14:34:26]
駅から5分内なら供給過多の心配はないです。
必ず埋まります。
4329: 周辺住民さん 
[2017-05-15 15:04:19]
デッドラインは、徒歩5分ですか?
4330: ご近所さん 
[2017-05-15 15:21:58]
中古の売り物もダボついていますし、新築マンションも売れ残りこの1年増えてます。
賃貸物件が増え、言いずらいですが、先日全国ニュースになるようなシングルマザーの牛乳アレルギー事件がありましたよね。明らかに、民度が下がってきています。
4331: 匿名さん 
[2017-05-15 15:52:17]
>>4328 匿名さん
貴方の主観ですか? それとも何かのソースを元に言ってるの?
4332: 評判気になるさん 
[2017-05-15 16:42:59]
柏の葉のタワーマンションは、売れ残りを賃貸に出す始末。完全に供給過多。
柏たなか、セントラルパークもこれからがんがんマンション売り出し。おおたかの森も負けずと、これからがんがんマンション売り出し予定。
誰が買うんだw
4333: 匿名さん 
[2017-05-15 18:13:48]
>>4331 匿名さん
主観だろうけどみんなそう思ってますよ。
あなたは違うんですか?
4334: 匿名さん 
[2017-05-15 18:59:42]
>>4331 匿名さん
ドアツードアで秋葉原まで30分以内で、
柏と距離変わらないから。
柏駅五分て大分人気物件でしょ?
4335: 通りがかりさん 
[2017-05-15 19:33:05]
スーモの中古マンションでおおたかの森駅から徒歩5分で検索すると17戸もあるね。
しかもみんな違う物件。駅前の三井のマンションもすでに中古で売りに出されている。
それにしてもみんな値段高いね。新築よりも高い。誰が買うんだ?
4336: 匿名さん 
[2017-05-15 19:56:08]
セントラルパーク駅って、これからガンガン売り出し予定なんですか?
今出ている、三井不動産以外に現在販売、もしくはこれから販売予定の物件ありましったけ??
4337: 評判気になるさん 
[2017-05-15 20:23:35]
>>4334 匿名さん
学生定期高くて、親は泣きそうになる。
4338: 評判気になるさん 
[2017-05-15 20:30:08]
>>4336 匿名さん

まあ、近々マンション大暴落来るから、急ぐ必要なし。この辺りに家買いたい人は、オリンピック終了後、今の半値以下で買える。暴落見越して、野村証券は、子会社の野村不動産を日本郵政に売りつける魂胆。野村は、したたかだな。
4339: 通りがかりさん 
[2017-05-15 20:45:46]
いま我先に駅近にアパート、マンションを続ける理由は近い将来少子化による人口激減で駅近に人口が集中する
今は過多といっても土地が確保できるうちに建ててしまえってこと
逆に駅から遠い物件は無価値になる
売りたくても貸したくても買い手がいない
高齢ドライバー事故増、若者の車離れもあって加速度的に状況は進む
駅から遠いスーパーもどんどん潰れていくでしょう
バスの路線も減っていくでしょう
駅から遠くに住んでいる人たちは駅近に移住をしていくでしょう

というはわけでおおたかの森は不労所得の金持ち連中からすればまだまだウハウハな場所なのですよ
4340: 通りがかりさん 
[2017-05-15 20:47:50]
>>4338 評判気になるさん
4339だけどマンション暴落するのは駅から遠い物件だけ
逆に駅から近ければ値上がりする余地すらある
4341: 評判気になるさん 
[2017-05-15 20:51:44]
>>4339 通りがかりさん

明るい農村だな。
おおたかの森駅周辺に土地持ってる知り合い地主は、毎月旅行三昧です。住まいは、江戸川台に豪邸建てて。おおたかの森なんて…
これ以上は、いいません。
4342: 評判気になるさん 
[2017-05-15 20:54:50]
>>4339 通りがかりさん

富山は、コンパクトシティ化で大失敗したよな。
4343: 匿名さん 
[2017-05-15 21:37:37]
>>4333 匿名さん
ご本人様でしたか。低所得者は辛いですね。まぁ一杯書き込んでせいぜい憂さを晴らして下さい。
4344: 匿名さん 
[2017-05-15 22:43:31]
おおたかの森に引っ越してきた住民は低所得者じゃないと思いますよ。煽るならもう少し説得的な内容にしないと。むしろ、おおたかの森の住宅価格は高くなりすぎですね。将来相場が崩れてからでないと特色ある個人商店などは商売できないような状況だと思います。
4345: 匿名さん 
[2017-05-15 23:21:07]
都内勤務の家庭は比較的裕福そう
4346: 名無しさん 
[2017-05-16 07:21:09]
やっぱ、公務員最強!
奥さんが公務員や医師、薬剤師も最強。
会社員は、いつどうなるかわからない世の中。
公務員や医師、薬剤師は、安定で高給。
4347: 匿名さん 
[2017-05-16 07:25:01]
>>4344 匿名さん


煽りに根拠も何もないと思いますが、、
参入障壁が高い、とおっしゃりたいのでしょうが、地価の低下は広義では景気の後退を意味すると思いますので適切ではないかと。
4348: 匿名さん 
[2017-05-16 07:50:57]
つくばエクスプレスをどうにかしてほしい。
毎日つらい。
4349: 匿名さん 
[2017-05-16 08:29:29]
>>4346 名無しさん
安定で高給なわけない。
よく勉強した方が良いよ。

4350: 名無しさん 
[2017-05-16 08:32:39]
>>4348 匿名さん

せいぜい、痴漢に間違えられない様に注意して下さい。超満員で身体に触れる事もありますから。
4351: 名無しさん 
[2017-05-16 08:33:33]
>>4349 匿名さん

お前馬鹿だな。
4352: 匿名さん 
[2017-05-16 08:46:50]
>>4351 名無しさん
この様な返しが一番無能なんだけどねw
4353: 名無しさん 
[2017-05-16 08:49:13]
>>4352 匿名さん

頑張れ!パート団地妻!
4354: 匿名さん 
[2017-05-16 10:13:52]
しかし、徒歩五分以内は崩れないね。成約価格見てると、ずっと㎡五〇万以上をキープしてる。おもにフォレストの功績だけど、一〇分以内とは明らかにちがうわ。売れたら、ちゃんと税金払わないとな。
4355: 匿名さん 
[2017-05-16 11:54:21]
戸建に住んでるものですが、マンションの方はいずれは売ることを考えているのでしょうか?
4356: 匿名さん 
[2017-05-16 12:09:20]
簡単に言えば、売ること考えて資産価値が高いものを買った人は売るし、安いマンション買った人は身動き取れなくなります。
4357: 周辺住民さん 
[2017-05-16 12:11:22]
4355>>共同住宅の住民なんて20年経つと半数以上住民が入れ替わります。お金に余裕のある方は、新築に。余裕の無い方は、そのまま・・・。住民はどんどんどんどん劣化していきます。例えるなら、ベンツのオーナーが変わるのと同じ。最終的には、ヤンキーにたどり着く。共同住宅は、住む権利を買うようなもんだから。共同所有だから。いつまでも買った値段のままであるわけがない。車と同じ。流山のマンションは、フェラーリにはなれない。
4358: 周辺住民さん 
[2017-05-16 12:13:33]
4356>>流山の安いマンションは、都内の億ションにはなれないのだよ。
4359: 匿名さん 
[2017-05-16 12:33:46]
流山のマンションに資産的な価値を期待して購入する人は多くないと思いますよ。子供が巣立つ頃に残債割れになっていない物件なんて今後は都内でも限られてくるんじゃないかと思いますが。故に老朽化や高齢化をどう乗り切るかは大きな課題だと思います。背伸びしない価格の戸建てを買うのが色々な面で安全ということでしょうね。
4360: 通りがかりさん 
[2017-05-16 12:55:14]
この20年で2回分譲マンション買い換えたけど、新築から10年以内だけど買値より高く売れた。
いづれも駅徒歩5分圏だけど
場所は柏と我孫子
この先は少子化で土地、マンション、戸建が余り過ぎてくるので難しいかとは思いますが
背伸びしない程度の戸建てが今は1番危険ですね
もうすぐ1円の価値もなくなる土地に破格の値段でマンションよりお得感を出して薄利多売を続けるパワービルダー
今後新築戸建の需要は一気に減るであろうことを見据えて売り逃げようと今必死になってます
日本人は未だ少子化による影響を見据える事が出来ていない個人が多過ぎます
それを企業は逆手にとった戦略を企ててます

とにかく資産を子に託したいなら背伸びしてでも住居は駅徒歩5分圏に購入することを勧めます
4361: 匿名さん 
[2017-05-16 13:05:49]
資産を子になんて考えず一代限りで使い切ればいいのでは?安い住戸を使い捨てるのがいいよ。
4362: 通りがかりさん 
[2017-05-16 13:14:46]
>>4359 匿名さん
賃貸が1番安全です
分譲は金利次第で状況変わります
天災でも終わります
安全性を謳うなら賃貸以外は無責任発言です
4363: 匿名さん 
[2017-05-16 13:31:35]
金利は固定金利なら関係ないですね。天災まで考えたら賃貸のが安全かもしれないですが、借りられる程度の賃料だと物件がしょぼいし庭もない。安全性だけでなく暮らしのことも考えたら賃貸は選択肢になりませんね。都心の高級賃貸なら別でしょうがそんな金はないです。
4364: 通りがかりさん 
[2017-05-16 13:45:00]
マンションは、もう嫌だな。
震災でこりた。
電気がないマンションほど、惨めなものはない。
4365: 匿名さん 
[2017-05-16 13:54:46]
そこで柏の葉キャンパスの発電機内蔵マンションですよ
おすすめですよ
4366: 通りがかりさん 
[2017-05-16 14:04:31]
>>4365 匿名さん

どの程度まかなえるのですかね、
マンションは、震災に備えて、自家発電施設が必須だと思います。年寄りが、震災時におおたかの森のマンションを次々に売却したのは、有名な話。
4367: 匿名さん 
[2017-05-16 15:14:30]
戸建住宅の売れ行きは良いように思えます。土地の値段も少しずつ上がってますね。この後に暴落があるのでしょうか?
4368: 通りがかりさん 
[2017-05-16 16:35:24]
>>4367 匿名さん
売れにくくなる不動産は、駅から、バスに乗らないと行けない場所や、駅には近いが交通料金が高い沿線〜第三セクター等の沿線。
4369: 通りがかり 
[2017-05-16 16:44:27]
>>4367さん
2022年問題というのがありまして
詳しくは検索してください
4370: 匿名さん 
[2017-05-16 16:49:50]
千葉ニュータウンは、駅には近いマンションでも、安くしないと中古は売りづらい。
鉄道料金が高すぎて、交通の便が良くても結局売れなくなった。特に、子持ちは大変。通学定期が半端なく高額。どこかに似てる。まだ子供が小さいから気付いていないが、近いうちに他人事ではなくなる。
4371: 口コミ知りたいさん 
[2017-05-16 18:12:01]
>>4366 通りがかりさん
聞いた事ありませんが…
それに自家発電云々は流山という立地とは関係なく、マンションの仕様の話では。流山と絡めて話すのはやめて欲しい。
4372: 匿名さん 
[2017-05-16 18:12:58]
たかだか秋葉原まで往復1000円程度じゃん
4373: 匿名さん 
[2017-05-16 18:36:08]
南口ですけど、土地は上がってて、戸建てもすぐ売れてる印象。
個人の価値で買ってるんだし、人に何を言われようが気にしなきゃいいんじゃない。
4374: 匿名さん 
[2017-05-16 18:58:31]
>>4372 匿名さん

秋葉原まで、たかが高校生の通学定期は、3ヶ月42000円ですw
お金持ちなのに、流山wですかw
たかがwなのにw
4375: 匿名さん 
[2017-05-16 19:18:54]
北口も戸建すぐ売れますね。
こんなに売れるのかと心配でしたが完売ますね。
4376: 匿名さん 
[2017-05-16 19:27:52]
金持ちだろうとなんだろうと無駄な交通費が安いにこしたことないよね…
我が家は3人子どもがいるので大きくなったらお金かかるな
今までメトロ沿線に住んでたから交通費が高くてビックリするわ
4377: 匿名さん 
[2017-05-16 19:44:44]
お金の価値を分かってる人ほど細かい無駄な出費が気になるしね
4378: 匿名さん 
[2017-05-16 19:50:12]
不動産のサイトみたいですね
4379: 名無しさん 
[2017-05-16 20:08:04]
北口のけやきの森保育園の向かいの土地は東洋ハウジングが買収して売りに出してるね。最近のおおたかの戸建はダイワ ポラスの大手2社と東洋 ミヤザワの地元系の計4社がメインになって開発されてるイメージ

最近ポラスの建売が乱立してますが、どこのエリアの物件も街区に隙間ビッシリに建てて造りも微妙な割に価格は強気の5000万前後で売りに出してますね。それなら同価格帯の地元系のほうがいい気もしますが買い手はあるんでしょうね。
4380: 匿名さん 
[2017-05-16 20:32:07]
それがおおたかの森のブランド力
4381: 匿名さん 
[2017-05-16 21:09:12]
>>4380 匿名さん

流山中央だよ。
住所は、初石。
初石ださw
4382: 匿名さん 
[2017-05-16 21:16:50]
>>4380 匿名さん

流山って着いただけで、ブランド力なし。
馬鹿みたいな事言ってると柏市民や野田市民に笑われるぞw 地元のナンバーも無いくせにw
4383: 匿名さん 
[2017-05-16 21:17:13]
>>4380 匿名さん

流山ってついただけで、ブランド力なし。
馬鹿みたいな事言ってると柏市民や野田市民に笑われるぞw 地元のナンバーも無いくせにw
4384: 匿名さん 
[2017-05-16 21:20:03]
>>4380 匿名さん
おおたかもいないぞw
流山中央団地駅がいいとだろw
ホント世間知らずのアホだな。
流山なのw
ブランドなんて皆無。

4385: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:24:01]
>>4384 匿名さん
連投乙
暇人乙
4386: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:25:43]
流山ナンバーなんて嫌だ。
ダサいだろ。
東京、神奈川では、ダサ過ぎてそんなナンバーでは走れない。
4387: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:26:14]
>>4385 通りがかりさん

ダサいだろw
4388: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:27:11]
>>4385 通りがかりさん

お前もな。
4389: 通りがかりさん 
[2017-05-16 21:37:18]
流山なんて、底辺リーマンは、仕方なく土地安いからこの辺りに家買ってんの。仕方なくだよ。
そりゃ、武蔵小杉や、たまプラーザ、吉祥寺辺りにマンション買えたらそっちに住むわ。流山の倍するから、底辺リーマンは仕方なく流山なの。わかった?
4390: 匿名さん 
[2017-05-16 21:57:10]
おおたかの森のブランド力は健在ですね。東洋ハウジングも今まで全部売り切ってますからね。北口のポラスもキツキツですが場所が良く、駅近いからすぐ売れるな。北口はアンダーパスが開通したら本格的に動き出しますよ。
4391: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:05:12]
武蔵小杉の狭小マンション買うお金で豪邸建てられた。
私は満足。
4392: 通りがかりさん 
[2017-05-16 22:06:54]
>>4386 通りがかりさん
野田ナンバーもダサくて嫌だが。
4393: 匿名さん 
[2017-05-16 22:08:11]
武蔵小杉自体がマスメディアに作られた街のような気がします。
4394: 検討者さん 
[2017-05-16 22:19:06]
武蔵小杉は「川崎国」です。川崎物騒。
4395: 匿名さん 
[2017-05-16 22:30:44]
流山だからではなく
おおたかの森だから売れる理由がある。
4396: 周辺住民さん 
[2017-05-17 00:03:29]
>>4393 匿名さん
そんな気がします。
学校バレそうですが、小杉にずっと通ってたけど、あそこは周りはまだボットンばかりのエリアが残っていてひどい。昼になると光化学スモッグが頻繁に発生するし、環境的には全く良くないですよ。自然なんて皆無。
たまたま交通の便が良くなっただけで、何故人気になったのかわからない。
4397: 匿名さん 
[2017-05-17 00:27:09]
必死に流山にネガティブキャンペーン張ってるのは松戸の人ですかね?必死すぎて痛々しいですね。おおたかの森の人気は否定できないものだし、流山は魅力的ですよ。三茶から越してきたけれどブランドだけで住みやすくはない街でしたよ。
4398: 周辺住民さん 
[2017-05-17 01:20:26]
私は、二子玉川から引っ越ししてきました。ネガティブ書き込みが多いですが、この街も気に入っています。
4399: 匿名さん 
[2017-05-17 06:53:01]
武蔵小杉とか都内のマンションや
戸建買う人ってすごいと思います
10畳のLDKで住もうと思えるのですから
家で寛ぐことは念頭になくフラフラ出歩く
ことを前提としているのでしょうか?

私はおおたかで30畳のLDKの戸建を建てました
4400: 通りがかりさん 
[2017-05-17 07:30:06]
ここまでの書き込み読んでつまらない書き込み(つまりはつまらない人間)が多い街ですね。本当に住人だったら。
4401: 通りがかりさん 
[2017-05-17 07:33:12]
>>4395 匿名さん
初石ですよね〜〜

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる