分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2024-06-28 22:51:06
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

39121: 匿名さん 
[2022-11-22 05:47:11]
>>39119
そこまでして行きたいか?
39122: 匿名さん 
[2022-11-22 07:23:23]
>>39121みたいのを統失って言ううんだな。

39123: 名無しさん 
[2022-11-22 08:05:44]
>>39121 匿名さん

近場でいけるなら、行っといてもいいかなって。仕事とか終わって、寝るだけなら終電間際もいいもんよ。
39124: 通りがかりさん 
[2022-11-22 08:13:19]
>>39122匿名さん

あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。
39125: ☆周辺住民3 
[2022-11-22 10:02:34]
FLAPSの4Fに入店するフードコート「FOOD'S DEPARTMENT おおたかの森」は
当初11月中旬?の予定で、社員の求人がでていましたが
アルバイトの募集は2023年1月オープン予定で募集を出しています

開店の時期は当初予定より変更になった様です
FLAPSの実店舗かわかりませんが、求人情報に店内の画像がアップされています
ttps://jp.stanby.com/jobs/f546043c0527f4f17b40949dd7f7be6f2fd01a3be5deb3f4a88064e21434b6ec?preview&tid=5d777f31-6a00-11ed-af97-8708c15a5b35

営業時間は出ていませんが、募集している時間は9:00~23:00と出ています



TX列車内のFree Wi-Fiサービスが、終了との告知が出ています
https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/40ab06f795bf5e916ccc4fbe520ecebc....
39126: 匿名さん 
[2022-11-22 12:27:53]
>>39124 通りがかりさん
毎日荒らし行為しといて何言ってるの?
39127: マンコミュファンさん 
[2022-11-22 23:00:19]
セントラルパーク駅前のクリエイト&医療モールは来年3月竣工のようです。
おおたかの森の土地はほぼ開発された感じですが、セントラルパークはこれから開発が始まるので、どのような街になるのか楽しみです。
都市軸や南流山~高速インター間の道路沿いに多くの店舗ができたら、おおたかの森周辺は、より便利な街になりそうです。都市軸沿いにもいろいろな店舗ができていますが、もっと選択肢が増えると良いですね。期待しましょう。
39128: 匿名さん 
[2022-11-22 23:48:58]
北千葉浄水場の向かい側、たくさんのショベルカーで地面ならしてるけど何ができるんでしょうね?
39129: マンション検討中さん 
[2022-11-23 02:12:46]
>>39128 匿名さん
物流倉庫らしいよ
39130: ☆周辺住民3 
[2022-11-23 10:53:47]
>>39128 匿名さん
北千葉広域水道事業団の向かいは、水道事業団が管理してる土地で
沈殿池から出た砂や土を、一時保管する場所だと思われます
(スポーツフィールドの一部区画も、事業団から借りてると聞きました)

今は松戸の取水場まで、新しい導水用のシールドトンネルを掘ってるので
その排出土の可能性もあります

別の事業者が開発の準備をしてる可能性もありますが、県が売却した情報や
大規模土地取引の情報は出てないので、まだ水道事業が所有してるのではないでしょうか?
39131: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-23 13:20:48]
>>39127 マンコミュファンさん

おっ母さんですね。
39132: 匿名さん 
[2022-11-23 17:07:08]
グランドアベニューのリニューアル、楽しみですね

1階のauショップも移転するようです
グランドアベニューのリニューアル、楽しみ...
39133: 匿名さん 
[2022-11-24 06:01:12]
TX延伸については言及なし。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20221123-OYT1T50226/
39134: 検討者さん 
[2022-11-24 08:19:30]
>>39133 匿名さん
東京としては臨海部の人口増加に対して、他県と調整してたら間に合わないから、
都内で話が済むように計画といったところですかね
39135: 匿名さん 
[2022-11-24 08:30:38]
野田線アーバンパークラインを代官山みたいに地下化してほしい。
初石←→流山おおたかの森←→豊四季

メリット
東西南北を横断できる。
土地を確保できる。
騒音や震度が少なくなる。
踏切が無くなる。

デメリット
資金調達
39136: 匿名さん 
[2022-11-24 09:02:52]
>>39135 匿名さん
東武はお金出さないと明言しているから、流山市・柏市で費用
出すか、ですね。

難しそう、、
39137: 名無しさん 
[2022-11-24 09:04:26]
>>39133 匿名さん

これは、新東京駅から北は都はお金出しませんからね、と言っているようなもの。
頑張れTXと周辺自治体!
39138: ☆周辺住民3 
[2022-11-24 09:42:35]
以前に試算された有明~銀座が2700億、有明~TXの秋葉原までが9100億
今回はコストアップを修正してかは不明だけど、有明~東京で5000億

この5000億も「新東京駅」の建設費を、TXと折半した際の費用なのか
中央区地下鉄だけで「新東京駅」を建設した時の総工費なのか、ちょっとわからないです

まぁTXも都(中央区)も共同で「新東京駅}を造れば、お互いに出資は抑えられるし
都営りんかい線の盲腸線として運営会社を統合しなくても、将来りんかい線がJRになったとしても
TXと繋がっていればスタンドアローンになる心配はありません


図を見る限りでは「新東京駅」は八重洲口の大丸北側の外堀通り・・・
東西線の大手町駅と日本橋駅の間から、八重洲地下駐車場や地下街の間の道路下に
駅を予定している感じです(流石に地下街の下に、駅は無理と判断したのかな?)

JR東京駅からは少し離れますが、TXが計画していた丸の内仲通りの東京地下駅よりは
新幹線ホームに近くなるので、利便性は高くなりそうです
道路幅も広いのでホーム2面・線路4線の地下駅も可能かも知れません

「新銀座駅」はJR有楽町駅にやや近い、マロニエゲートの前か
地下空間に余裕があれば、数寄屋橋交差点の辺りになりそうな気がします

初期の露天掘りで建設した、地下鉄銀座線・丸の内線の下へトンネルを掘る場合は
そちらのトンネル補強工事に費用が嵩むので、銀座~東京の間は建設費が高額になります
TXも延伸の際は神田駅付近で、銀座線の下を通るので補強する必要があります


問題はTX側の建設費ですね
1000~3000億で6~7割を国が工費負担したとしても、TX開通時の負債はまだ3~4割ぐらいしか
減価償却していませんので、さらに15年ぐらいは返済期間が延びます

直通によるTXと沿線の将来安定度は上がりますが、運賃を下げるのは難しくなるかも知れません
中央区地下鉄も30年での黒字化計画だと、運賃はTXより割高に設定されるのかも
39139: 通りがかりさん 
[2022-11-24 14:07:43]
>>39137 名無しさん
もともと築地の土地代を使う話だったのに、あそこを都で使うかも、みたいになってから、湾岸の区と仲悪くなったからな。

TXは出さないだろ。これ以上、値上がりもできないし。
39140: 通りがかりさん 
[2022-11-24 14:13:24]
8両化にも時間がかかってるのに、延伸なんて無理だろ
39141: 名無しさん 
[2022-11-24 16:07:26]
流山おおたかの森が発展して嬉しいんだけど、駅前がやたら建物がごみごみしてて、やっぱり街づくりってきれいに進めるの難しいんだなと感じてる。
39142: 匿名さん 
[2022-11-24 18:05:57]
>>39135
そこは☆に寄付させろよ。
39143: 通りがかりさん 
[2022-11-24 18:36:52]
まだTX案は死んでなさそう。ただTX側に本気度がないから、この案で揺さぶりかけたいのかな。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC240X30U2A121C2000000/
39144: 通りがかりさん 
[2022-11-24 19:07:09]
つくばエクスプレスの構想が実現した時ははみんな老人ですよ
39145: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-24 19:11:59]
>>39144 通りがかりさん
ファミリー層の街だし、大学生の進路を考えると、つながってたら便利だよね。都内の賃貸に住む人もいるかもしれないけど、便利に通える可能性が残ってるのはいいこと。
39146: 名無しさん 
[2022-11-24 21:09:46]
>>39142 匿名さん
まずはお前がするんだな。
39147: 匿名さん 
[2022-11-24 21:52:34]
繋がったところでお前ら行かんやろ
39148: マンコミュファンさん 
[2022-11-24 22:30:14]
明日、都知事が東京~有明臨海線構想の会見が予定されており、楽しみですね。

報道では2030年頃建設、2040年前半に開通のようです。つくばエクスプレスの東京延伸との接続や羽田空港への接続も検討されているようです。

これが決まれば、おおたかの森の交通利便性はとてつもなく便利になりそうです。東京、銀座、有明、羽田空港直結になれば、つくばエクスプレス沿線は更に人気となってしまいそうです。
39149: 通りがかりさん 
[2022-11-25 00:53:23]
つっても2040年代の開通じゃあなぁ。
こっちに移住してきてるファミリーの父母層はもう60-70歳とかやん 子供出たあとは都心マンションに移る人もいそうだし
まぁなんにも開発されないよりはマシかって程度かね
39150: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-25 01:34:17]
>>39142 粘着キモ☆
39151: 匿名さん 
[2022-11-25 06:02:17]
>>39143
チバラキは大人しくしとき笑
39152: 匿名さん 
[2022-11-25 06:03:05]
>>39146
しないしない笑
カネの無駄遣い。
39153: 匿名さん 
[2022-11-25 06:08:51]
>>39147
子どもの頃、ありとあらゆるおもちゃ買い与えられてる近所の子がいて、実は親にかまってもらえなくて寂しそうにしてたけど、それ思い出したわ。
39154: 匿名さん 
[2022-11-25 06:10:28]
>>39150
どちらさまですか?
あなた、それ、粘着してた証拠さらしてますよー
39155: 検討者さん 
[2022-11-25 06:17:01]
>>39149 通りがかりさん
将来便利になることが確定してるなら売る時有利になるでしょ
俺も実際延伸の時には住んでないだろうけど、それでも現住居が少しでも高く売れるなら嬉しいわ
39156: 匿名さん 
[2022-11-25 06:19:23]
そもそも羽田空港って電車で行くトコなんか?
うち、いつも車なんだが。
39157: 匿名さん 
[2022-11-25 06:20:16]
>>39155
買ってから言えよ。
39158: 匿名さん 
[2022-11-25 07:31:19]
今日も荒らしが大暴れですなw
39159: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-25 07:33:34]
>>39152 匿名さん
無駄遣いと思う事を他人に強要するとは如何なものが?
39160: 通りがかりさん 
[2022-11-25 07:35:53]
>>39151 匿名さん
あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。


39161: 名無しさん 
[2022-11-25 07:36:28]
>>39157 匿名さん
お前もな
39162: 名無しさん 
[2022-11-25 07:37:21]
>>39153 匿名さん
何言ってるかわからない

39163: マンション検討中さん 
[2022-11-25 07:38:32]
>>39156 匿名さん
田舎者の必需品=車
39164: 検討者さん 
[2022-11-25 08:10:25]
>>39157 匿名さん
ほんとだ、名前が「検討者」のままだったわw
ご指摘ありがとう
39165: 匿名さん 
[2022-11-25 09:19:22]
>>39155 検討者さん
おおたかの森徒歩12分50坪建売ですが、1億円になったら売りたいです。
39166: ☆周辺住民3 
[2022-11-25 09:51:26]
8両化事業は2021~2023年の事業計画を見ると、TXアプリ構築も含めて
37億の事業投資と出てるので、おそらく10億/年ペースで大きな借金をせずに
建設費を捻出して行うので、あと数年はかかる

今年度中に青井・六町のホーム工事が終わるとすれば、地下駅工事はみらい平駅・つくば駅のみ
南流山駅は10両対応になってるし、三郷中央駅は準備工事が先行で完了してる
(タワーマンションが出来ると工事が難しくなるので、その前に鉄骨基礎工事を行っている)
https://goo.gl/maps/g1AaQ7r1Fj5NuqeC8

北千住駅・八潮駅・流山おおたかの森駅・守谷駅は、基盤があるのでホームと屋根追加工事のみ
センパ駅・柏の葉駅・柏たなか駅まで工事やったら、守谷基地の延伸工事やって直流区間は完了するので
先行で直流区間の8両化開業を行えば、混雑区間の緩和対策になると思う

昼間の運行は6両編成でも足りるから、交直流型の電車は一部残しつつ
直流型の電車から8両編成の新車に置き換えて、朝夕に運行させて行けば
混雑区間への前倒し対策になる

直流型は14編成あるので半分は新型に入れ替えて、半分は廃車にした編成から
中間車両を抜いて組み替えれば、2~3年ぐらいで完了する
交直流型の電車は値段が高いから、入れ替えはもう少し長くなるでしょう


東京駅延伸事業はTX開業時に、総事業費から1000億をプールしてあります
今は資本金として計上してる(1,850億)ので、これを切り崩して事業費に充てると
会社の運営的に不安定になる可能性もあるから、担保にして金融機関から資金調達するのでしょう
(鉄道会社としてはJR東日本2,000億に次ぐ、2番目の資本金額だとか)

現在では建設コストが上がって来てるので、1000億では足りないから
国の補助金(有利子)使って、TXが3~5割負担で建設して運賃収入で返していく計画でしょうか?

TXは2020年度実績での5,149億が、国(鉄道・運輸機構)からの債務残高(有利子)なので
さらに借金を増やして利子を払いつつ、建設費を返していくだけの乗客増や
運賃収入の安定が望めるのかが問題ですね(負債総額の9割が有利子)

まぁ中央区の鉄道と直通して、銀座・築地・臨海部と繋がるのであれば
東京駅延伸に合意していなかった千代田区と台東区も、OKを出すでしょう
直通で東京~北千住区間への利用者が増えて、運賃収入が増えるかも知れません


船橋~八千代市を通る東葉高速鉄道は、2028年に資金ショートの可能性もあり
国・県・自治体からの、支援が必要になるかも知れないそうです
TXも沿線開発の完了と乗客ピークは訪れるので、延伸でバランスとれるのか不安でもあります
39167: 匿名さん 
[2022-11-25 12:04:46]
>>39165 匿名さん
売ってから言えよ
39168: 匿名さん 
[2022-11-25 12:04:47]
>>39165 匿名さん
売ってから言えよ
39169: 匿名さん 
[2022-11-25 12:50:25]
SC 2階のジョージズ 来年1/3閉店だそうです

https://www.georges.co.jp/storelocator/index/view/id/7/
39170: 匿名さん 
[2022-11-25 13:49:03]
不動産相場上がって売ったらかなりの利益出ても、結局次の家を買おうとしても他も高くなってるんだよな。引越す必要性がなければ引越なんて面倒だし、今のおおたかの森の家で満足です。
39171: eマンションさん 
[2022-11-25 14:43:31]
東京都の資料でも今後の検討事項としてTXとの接続が明記されています。https://www.toshiseibi.metro.tokyo.lg.jp/bunyabetsu/kotsu_butsuryu/pdf...
39172: 通りがかりさん 
[2022-11-25 15:05:39]
8両化とおおたかの森と秋葉原の直行便作ってくれ。金なら出すよ。
39173: 匿名さん 
[2022-11-25 16:29:28]
>>39172 通りがかりさん
いくら出せるの?
39174: 匿名さん 
[2022-11-25 18:32:47]
>>39173 匿名さん
お前が出せよ
39175: マンション掲示板さん 
[2022-11-25 19:07:09]
口は出すが金は出せない所詮その程度。
金持ってないから他力本願も甚だしい。
店が欲しいと言ったところで買い支えもできず。
西口賃マンと同じ流れだな。
39176: マンコミュファンさん 
[2022-11-25 19:34:18]
東京都が公表した臨海地下鉄線の事業計画案をみると、ルートや試算等を記載しているのみで、開通時期等肝心なところがないですね。

ただ、東京都が単独で臨海地下鉄に開通に向けて取り組むこと、今後、TXと羽田空港への接続について検討していくことは記載されていますので、大きな前進かと思います。

日経の報道だと2040年までに開通、他の報道だと2040年前半との報道でしたが、リークした人の思いだけかもしれませんね。

いずれにしても、20年前後で東京、羽田空港まで直結すれば、TXの利便性は格段に上がりますね。

30代のファミリー層が最も多いおおたかの森では、50代くらいで開通することになりそうです。その頃は現役の人が多いだろうと思いますが、それよりは子ども世代が社会人になる頃ですので、おおたかの森やTX沿線の定住率は随分とあがるのではないでしょうか。
39177: 匿名さん 
[2022-11-25 22:34:55]
>>39159
俺以外は無駄遣いとは思ってないんだから、待望者に勧めて何かおかしいか?
アタマ大丈夫か?
39178: 匿名さん 
[2022-11-25 22:36:33]
>>39163
マンションも車も買えないの?驚
39179: 匿名さん 
[2022-11-25 22:39:14]
>>39175
ちゃんと名指しして言わないと。
39180: 匿名さん 
[2022-11-26 00:02:38]
20~30年後に新線開通ですかw
その頃にはマンションも時代遅れのボロマンションだから、土地持ち戸建て民の勝ち組が決まりましたねw
39181: 評判気になるさん 
[2022-11-26 00:29:18]
>>39180 匿名さん
すごいコンプレックス抱えてそうw
39182: 匿名さん 
[2022-11-26 04:33:42]
>>39180
マンションも価値上がりますよ。
39183: 匿名さん 
[2022-11-26 05:32:14]
20~30年後か、途方もない感じするね。もう自分は開通時には死んでるかもな
39184: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-26 05:58:38]
おおたかの森の土地のみ7400万程度で売られている。
おおたかの森はバブルだと言われていたけど、東京直結が現実となれば、地価等は中長期的に上昇または安定しそう。
39185: マンション検討中さん 
[2022-11-26 06:59:19]
>>39178 匿名さん
バブルとかの古い世代の人はそういうのでマウント取りたがるんだよな。

39186: 通りがかりさん 
[2022-11-26 07:02:06]
>>39177 匿名さん
あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。

39187: 匿名さん 
[2022-11-26 07:44:07]
中央区長のコメント

本日、都心・臨海地下鉄新線に関しまして、都よりルートや駅位置等の事業計画案が示されました。本区といたしましては、本路線が実現に向けて着実に進展しており、大変喜ばしく感じております。
区では、区民の長年の悲願である都心部と臨海部を結ぶ地下鉄新線の整備に向け、これまでも検討調査を行うとともに、推進大会を開催するなど、地域の方々と取り組んでまいりました。
今後、都の検討会における計画の深度化にあたっては、沿線開発と連携した駅づくりや、つくばエクスプレス及びりんかい線との相互直通運転が必須であると考えております。さらに交通利便性の高い地下鉄新線となるよう、国や都における具体的な検討を要望してまいります。
39188: 匿名さん 
[2022-11-26 07:57:13]
>>39187 匿名さん
おおたかの森アンチ涙目
39189: 匿名さん 
[2022-11-26 09:17:43]
>>39187
これはまた今後地価があがりそうですね
39190: ☆周辺住民3 
[2022-11-26 09:45:49]
中央区も3セクのTXに出資するとなれば、駅数が同じ千代田区・荒川区と同等の約3%は
TXに出資することになるのでしょうね(開業前の出資内訳で千代田・荒川は48億1800万)

都もTX開業前の出資比率だと、20%(321億2000万)だけど
駅が一つ増えるので中央区と同様に、TXへ追加出資をする形になると思いますが
新東京駅の工費を折半する形にして、直接的な都の追加出資は無しにするのかな?


株に関してはよくわからないけど、中央区・都の分の発行枚数を増やして
中央区の比率を、千代田区・荒川区と同じ主要株主比率(現在2.65%)になる様にするのでしょうか?

東京都の所有するTX株(現在17.65%)は、もし追加で0.5~1%ぐらい増えると
株主トップである茨城県の18.05%を超えるので、都の権限が強くなります

こう言う株主比率の変化は中央区地下鉄と直通した際に、八潮折り返しになるか
守谷折り返しになるか、つくばまでの直通運転本数は一日何本になるのか
直通は快速か普通かとかの、決定権が都側に傾く感じになるのでしょうか?


1枚目・・・大堀川のセブンイレブン前交差点
11月29日より右折信号機が点灯します

路線バスが右折する交差点なので、信号が追加されたのかも知れません
市野谷調整池とファミマ前交差点や、ヤオコーの交差点にも右折信号の設置を期待したいです

2~3枚目
西口ロータリーに入る手前の歩道緑地帯に、案内標識が昨日設置されました
SMBCとヴィノスやまざきの前で、歩道がアスファルト舗装から
インターロッキングブロックへ切り替わりますが・・・
「ここからは自転車を下りて押してください」的な、お願い標識にもなっている様です
中央区も3セクのTXに出資するとなれば、...
39191: 通りがかりさん 
[2022-11-26 12:08:07]
相変わらず汚い街だな。
南口公園も、南口広場もゴミだらけ。
悲しくなるよ。
39192: 匿名さん 
[2022-11-26 12:45:16]
西口駅前が自転車手押し以外禁止となると頻繁に角上魚類に買い物に行く北口主婦にとって死活問題ですね
39193: マンション検討中さん 
[2022-11-26 14:11:32]
>>39192 匿名さん
今もそうですが。
守る人は皆無なので意味なし
39194: マンコミュファンさん 
[2022-11-26 14:14:24]
>>39192 匿名さん
北口最強陥落ですね
39195: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-26 16:43:20]
>>39191 通りがかりさん
引っ越せば万事解決ですね
39196: 匿名さん 
[2022-11-26 21:10:06]
>>39188
安心しな。
おまえの生きてる間には実現しないから。
39197: 匿名さん 
[2022-11-26 21:12:21]
>>39190
アタマ悪いな。
大事なこと忘れてるぞ。
39198: 匿名さん 
[2022-11-26 21:54:28]
>>39196 匿名さん
どうした?顔真っ赤だぞ
39199: 匿名さん 
[2022-11-26 22:32:24]
>>39196
くやしいなあ、アンチおおたかの森さん
39200: 通りがかりさん 
[2022-11-26 22:53:58]
>>39199 匿名さん
悔しいのぅw
39201: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-26 23:01:07]
>>39200 通りがかりさん
そんなに悔しいか
可哀想にwww
39202: 匿名さん 
[2022-11-26 23:04:31]
>>39197 匿名さん
あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。

39203: 名無しさん 
[2022-11-27 00:00:18]
>>39165 匿名さん
そうすると税金いくら取られます?
39204: マンション検討中さん 
[2022-11-27 00:31:19]
>>39190 ☆周辺住民3さん

市野谷調整池とファミマ前交差点ですが、土曜日日中に、いまある信号に右折信号が付け足されていた様子を見ました。点灯しておらず黄色い覆いがされてた状態でした。
通りすがりに目に入っただけなので見間違いかもしれませんが。
39205: 評判気になるさん 
[2022-11-27 06:27:14]
おおたかはビー層の集まりだな。
39206: 通りがかりさん 
[2022-11-27 08:26:08]
>>39204 マンション検討中さん
29日から運開です
39207: 匿名さん 
[2022-11-27 08:29:59]
>>39205 評判気になるさん
あなた、ちょっとマズいね。
対応を協議します。

39208: 通りがかりさん 
[2022-11-27 08:33:32]
後を気にしないで歩く人が多すぎ。
いきなり斜めに歩いたりしてぶつかってくる。
車の免許を持ってない人が多いからかな。
千葉市など千葉県の湾岸地域ではあまりない。
39209: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-27 09:44:11]
茨城方面の延伸は、筑波山、土浦、水戸、茨城空港の4つで検討されているようだが、つくば市、土浦市、石岡市等も茨城空港延伸の要望を茨城県にしているし、水戸市周辺の自治体も茨城空港経由で水戸市へとの要望を提出しており、茨城県の関係自治体すべて茨城空港の延伸を要望しているので、茨城空港延伸は、ほぼ確定か。

茨城空港ルートについては、それぞれの自治体で意見は違うだろうけど、茨城空港への延伸は、どの自治体も望んでいるようなので、決まりかな。

臨海地下鉄で羽田空港も検討されているようなので、羽田空港、東京、秋葉原、おおたかの森、つくば、茨城空港となる可能性が高いのかも。
39210: 評判気になるさん 
[2022-11-27 09:49:07]
>>39208 通りがかりさん
千葉市や湾岸地域に引っ越せば万事解決!
39211: 評判気になるさん 
[2022-11-27 10:42:50]
>>39207
意味、理解できてますか?
39212: 通りがかりさん 
[2022-11-27 10:59:44]
>>39209検討板ユーザーさん

茨城空港って、どこ行きが一日何便飛んでるか調べましたか?
どのような人たちがどのような目的で利用しそうか調べましたか?
その上で延伸実現可能性はどう考えましたか?

おおたか独自の売りって何ですか?
羽田がどうの茨城がどうの、東京や空港とつながっていないと語れないなら、開発業者主導の典型的な郊外のひとつという理解でよろしいですか?

ちなみに私は、不足する労働者の受け皿として、外国人を受け入れる窓口としてでしたら、収容施設も県内にありますので茨城空港は最適ですし、そこからTX沿線に雇用の受け皿を集約するなら大賛成です。土地もありますし。おおたかにも物流倉庫ありますから、おおたか始め、TX沿線に外国人が多数住めば店も賑わって良いですよね。
39213: 評判気になるさん 
[2022-11-27 11:50:31]
>>39212 通りがかりさん
悔しいのうw
39214: 名無しさん 
[2022-11-27 12:12:41]
>>39211 評判気になるさん
D層に言われてもなw
39215: 通りがかりさん 
[2022-11-27 12:19:23]
>>39210 評判気になるさん

意味不明
39216: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-27 13:22:22]
>>39212 通りがかりさん
人を下に見て煽るようなおっさんの意見は誰も聞かないし
響かないとそろそろ気付けよ。
前時代過ぎて周りが困るから
39217: 通りがかりさん 
[2022-11-27 13:44:26]
>>39211 評判気になるさん
b専に言われてもな
39218: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-27 13:56:42]
>>39208 通りがかりさん
意味不明
39219: マンション検討中さん 
[2022-11-27 15:10:17]
>>39216 口コミ知りたいさん
こいつ昭和に東武線に家買って今のおおたかの森の発展が羨ましくてここでの投稿に上から目線で批判コメ繰り返している名物爺さんだからその内静かになるよ。
39220: 匿名さん 
[2022-11-27 15:59:50]
>>39214
何の話か分かりやすく説明してください。
39224: 匿名さん 
[2022-11-27 16:17:34]
>>39220 匿名さん
何の話か分かりやすく説明してください。
39225: 匿名さん 
[2022-11-27 16:18:50]
ここに茨城空港書くヤツって、実際に行ったことあるんだろうか。
コンサル気取りで戦略タレてるだけだったりして。
┐(´д`)┌
39228: 匿名さん 
[2022-11-27 16:56:53]
臨海地下鉄の記事です。
https://tabiris.com/archives/rinkai-chikatetsu202211/

この中で
「あまりにも高額なので、本当にできるのか、という気もしなくもありません。ただ、首都高速改良やまちづくりと連携した建設計画が練られているようなので、地下鉄だけ挫折することはなさそうです。
他の都市計画と絡めることで事業費を抑え、整備効果を高める工夫がされているようで、実現可能性はきわめて高いでしょう。」
とあり、さらには
「車両基地(車庫)の問題もあります。臨海エリアはすでに開発が進んでいて、地下鉄沿線に車庫用地となりそうな広い空き地は見当たりません。
となると、つくばエクスプレスと直通運転して茨城県方面にでも車庫を作るしかなさそうです。そのためには、臨海地下鉄開業時にTXとの直通運転が実現している必要があります。」

この記事を見る限り、TXとの直通運転を前提とした臨海地下鉄は確実なようですね。
39230: 評判気になるさん 
[2022-11-27 21:57:44]
今日のまとめ

ビー層のビーをアルファベットと早分かりし、dとかcとかbとか意味不明な展開

結局、茨城空港に行ったことがあるかないかには答えない(行ったことないのがほぼ確定)

都区が自らの欲望を満たすため、よそにカネ出させようとギラギラしてるところにノコノコと出て行こうとする某市民は、2000、3000のローン(あるいはそれ以上)を組まないと家買えない身分(あるいはパラサイト)なのに、見たこともないウン十億の建設費を机上で操る身の程知らず
39231: 匿名さん 
[2022-11-28 01:15:55]
どちらにせよ今後、おおたかの森が劇的に地価が上がる事はないからね
過去の歴史から見て、新線がつくばエクスプレスと繋がったところで流山には微々たるものだと思うよ
39232: 評判気になるさん 
[2022-11-28 06:25:11]
>>39231
いやいやいや、つながったら爆上がりしますよ。
問題はつながるのかということ。つなげるために車両基地とか茨城空港延伸とか、本末転倒なんですよ。
おおたか民は位置的にほぼ茨城県なんだから、まずは茨城空港を見に行かないとダメ。話はそれから。成田空港にスカイアクセス線、みたいな話には絶対にならない。
39233: 評判気になるさん 
[2022-11-28 06:36:42]
付け加えますと、日本は東京を中心に回っていることに変わりなく、しかし、人口は減り続けてるわけだから、郊外へ郊外へという勢いは今後確実に弱まっていくわけです。逆に都心へ都心へという動きはますます強まります。茨城の自治体はそのこと分かっていて、自治体存亡の危機に瀕するから、必死に延伸アピールするわけです。
おおたかは郊外の北限であることを自覚し、今の便利さで良しとしないと、今後、カネ出せとか面倒なことに巻き込まれかねません。
39234: 匿名さん 
[2022-11-28 06:53:12]
というか、徒歩15分でも今や平気で7000万とかで出ているわけで、これ以上地価が上がること望む必要なくないですか?生活に便利な施設が揃っていて東京や柏へのアクセスがよく、その割に格安というのがおおたかの森の売りだと思うんですよね。しばらくは住む身としてもあまり評価額上がると固定資産税増えるし、かと言って売っても都内で家を買えるわけでもなく損しかないですしね。
39235: 匿名さん 
[2022-11-28 07:18:13]
持ち家の資産価値は今となっては買った時よりも予想以上に上がったです。

日常生活は程良く自然を満喫しつつも
でも東京延伸したら老後には子育ても終えてるのでたまには夫婦で新幹線で京都へ旅行したり銀座に行って美味しものいっぱい食べてもっと贅沢したいです
39236: 匿名さん 
[2022-11-28 08:50:24]
京成スカイライナーが新鎌ヶ谷に停車するようになったようですね
私は茨城空港延伸はいらない派です
☆さんコメよろしくおなしゃす
39237: 匿名さん 
[2022-11-28 08:57:13]
あと新しくできた南流山地域図書館についてもレポお願いします
39238: ☆周辺住民3 
[2022-11-28 09:12:38]
TX委員会資料より

加市野谷線は来年5~7月頃より、片側車線の切り替え
8月~R6年2月に車道部分の切り替え完了と、北側歩道帯の整備を行い
R5年度末に完成(全線整備完了)とのことです

中駒木線のアリーナ前は、来年3~12月に交差点側の整備
R6年1~3月に車線を切り替えつつ、中央分離帯の整備を行い
R5年度末に4車線化全通となる予定

芝崎市野谷線の第3コミュニティーまでの開通予定は、R7年度末の予定

https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2022041900024/file_contents/R4_1122...


>>39204 マンション検討中さん
情報ありがとうございます・・・昨日確認してきました
市野谷調整池&ファミマの交差点に、中駒木線方向限定で右折信号が追加されました
大堀川のセブンイレブン前と同じく、11月29日から点灯するそうです


TX委員会資料より加市野谷線は来年5~7...
39240: 匿名さん 
[2022-11-28 17:48:21]
39241: 匿名さん 
[2022-11-28 20:11:01]
>>39240
人が亡くなっているかもしれないのに。
人として最低だなあんた。
39242: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-28 20:51:23]
>>39230 評判気になるさん
何の話か分かりやすく説明してください。
39243: eマンションさん 
[2022-11-28 21:22:48]
>>39241 おまいう

39244: 評判気になるさん 
[2022-11-28 21:51:21]
>>39238 ☆周辺住民3さん

右折信号をつけてくれた人に感謝!!

あのままなら、絶対に死亡事故の悲劇が起きてたと思うので。信号をつけることに動いてくださった皆様は、人の命を救ったようなものですよ。
39245: 匿名さん 
[2022-11-28 23:47:15]
茨城県への延伸なんていらないだろ。なんで便利な羽田空港じゃなくて、わざわざ何億もかかる金をかけて僻地の空港につなげなきゃいけないんだ。

それとこれ以上、地価を上げなくてもよくない?というのは、そのとおりだけど、成長しない都市は沈むだけ。新しい場所はどんどんでてくるからね。
39246: 匿名さん 
[2022-11-29 02:54:21]
既存の住民的には便利になったら嬉しいけど、固定資産税が大幅に上がるのも困るというジレンマですね。東京のマンション価格もそろそろさすがにピークアウトかという話もありますし(まぁいつでもあるだろ、と言えばそうなんですが)、これからもどんどん地価が上がるということはあまりない気はしますが。
39247: 匿名さん 
[2022-11-29 05:42:44]
>>39241
私が死なせたみたいな言い方しないでくださいよ。
39248: 匿名さん 
[2022-11-29 05:45:35]
>>39244
あなたのおかげです。
ありがとう。
39249: 匿名さん 
[2022-11-29 05:47:41]
>>39245
その、成長のために茨城空港の話が出てきたんじゃないのか?
39250: 匿名さん 
[2022-11-29 05:49:28]
>>39246
買う人が複数いれば、もっともっと上がりますよ。楽しみです。
39251: 匿名さん 
[2022-11-29 05:50:18]
さぁ、今日もたくさん開発しましょう!
39252: 評判気になるさん 
[2022-11-29 08:15:09]
久しぶりに来たが、北口が最強なのは変わりないのかな?
すべてのお店に最も早く辿り着けるが北口だからな。
今後は、北口住民のために駅をつくってほしいな。
「おおたかの森北口駅」に新線を!
39253: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 11:43:58]
>>39249 匿名さん
かけるお金と比較すると、沿線住民にほぼメリットがほぼないと思う。お金がある都民を引き寄せる秋葉原と東京の連結に比べて、茨城空港はTX沿線に役に立たない。茨城県のためでしかないんじゃないかな。

しかも秋葉原と東京の区間と比較しても、茨城県空港まで距離長いし、高速運行や踏切なしのために路線も特殊だし、でかなりお金が必要。絶対にいらない。今でも運賃高いのに。
39254: 名無しさん 
[2022-11-29 11:46:19]
>>39253マンコミュファンさん
そんなこと言ってると、東京秋葉原もつながらないのでは?
39255: 匿名さん 
[2022-11-29 12:07:53]
臨海地下鉄が首都高再構築やトーチタワーを始め、丸の内、日本橋、築地再開発にガッチリ組み込まれた東京の文字通り骨格であるのに対し、茨城空港への延伸は成長の見込めない茨城県中北部の住民の不満を和らげるために、茨城県の政治家がぶち上げたリップサービスに過ぎないので、そのうち雲散霧消するでしょう。重要度が天地ほど異なる。
39256: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 14:33:26]
>>39254 名無しさん
東京都も茨城県も、つなげることに対して、沿岸部の地下鉄にも協力しろ、空港までつなげるのに協力しろ、みたいに言ってきてる可能性もあるかもね。技術的というより、政治的に。

正直、そんな大金払うプロジェクトに組み込まれるくらいなら、東京秋葉原間の連結も要らない。
39257: 匿名さん 
[2022-11-29 14:36:46]
>>39256 マンコミュファンさん
東京都に関しては、車両基地などの交渉材料あるから、あまり変な条件かしてこないかもしれないけど。茨城県は捨て身で何か言ってきそう。
39258: 匿名さん 
[2022-11-29 14:47:26]
東京と秋葉原をつなぐのは交渉の余地あるけど、茨城県延伸は交渉の余地なし。
39259: 匿名さん 
[2022-11-29 15:20:30]
TXとしても茨城県が工事費全額負担、運行赤字も最低50年全額補填、くらいの約束をしてやっと検討の余地がある程度かな。正気の沙汰とは思えない。
39260: ☆周辺住民3 
[2022-11-29 16:42:57]
TXの主要株主比率だと、茨城県に3沿線自治体の株比率を合計しても
27.66%にしかならないので、都と2県11市区のから30~40%分を説得出来なければ
TXでの運営による延伸は、可決されないのではないでしょうか?

鉄道と宅地開発を一体化法で整備した、都~つくば駅までのTXと
茨城空港や水戸方面への、新規鉄道を要望するのでは目的が違うので
つくば駅から先は茨城県と自治体が運営する、別の3セクで延伸するのでしょう

県庁所在地を整備新幹線が通る予定の無い茨城県にとっては、TXの景気に乗っかって
活性化の起爆剤にしたい気持ちはわからなくないですが・・・

既存の常磐線を空港経由にしたり、線路を高架化・立体交差化&ホームドア設置をするなどした方が
特急~各駅停車の高速化が可能になり、建設費用的にも開業後の運賃も抑えられそうな気がするので
将来的な路線存続にも、常磐線改修の方が良いのでは?と思っています

まぁTXの運営をJRが引き継いで、既存の常磐線の土浦~友部を茨城県が3セクで維持する様な
整備新幹線型のトレードがあるなら、JRも合意するかも知れませんね(負債は茨城県持ちで)

空港アクセス鉄道の需要があるなら、JRが先に手を挙げてるだろうし
JRでなくても仙台空港鉄道みたいに、JRへ乗り入れる3セク運営でも十分だと思う
(現状は需要が無いからバスで足りてるのでは?)

TX延伸でも常磐線改修でも、新幹線と違って現状の130㎞/hリミットが160㎞/hに上がるだけなので
時間短縮による乗客増で、費用対効果を上回るのかは微妙な感じがします
中央区地下鉄の方は費用対効果「1以上」と出てるので、事業採算性は得られると試算されてる様です



おおたかの森の開発に直接関係の無い、決定前の茨城側延伸ネタを
このスレッドで続けていて大丈夫なんでしょうか?
掲示板内にTX沿線開発の現状と未来を語るスレッド等もあるので
都内側の地下鉄情報交換も落ち着いたし、延伸ネタはそろそろ移動した方が良いかも知れませんね
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342663/
39261: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 17:40:06]
臨海地下鉄は東京都又はその関係機関が事業主体となるのと同様、つくば~茨城空港までは茨城県またはその関係機関が事業主体となるのでしょう。

TXの接続は、大株主の茨城県+その
自治体と東京都+その自治体が賛成すれば、すんなり決まるのでは。

あとは採算だけど、TXとの接続により、茨城空港の利便性が高まり、航空路線の増加に繋がると茨城県自治体は見込んでいるのでしょう。また、鉄道沿線住民は空港アクセスも改善するし。

おおたかの森には、ホテル需要、飲食店需要、爆買い需要等期待でき、更なる開発が進むかも。
39262: 匿名さん 
[2022-11-29 18:38:19]
このスレにはどうやら一人空気の読めない茨城土着民が棲み着いているようだね
39263: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-29 19:55:13]
湾岸エリアに車両基地つくれるような土地ないから、つくばエクスプレスとくっつけて守谷あたりに車両基地つくらないと実現できないんじゃないっけ?
サプライズのようにもったいぶった演出してるけど、つくばエクスプレス東京延伸はほぼ折込済みだと思うよ。
この発表に合わせて東神開発もスパメッツァも大和も大急ぎで開発したんだと思う。おおたかの森はあと1000万くらい値上がりするかもね。
39264: マンコミュファンさん 
[2022-11-29 22:07:59]
>>39262 匿名さん
神奈川土着民なんだが
39265: 評判気になるさん 
[2022-11-29 23:13:56]
>>39263 検討板ユーザーさん
2040年開通なのに急ぐ必要はないだろうに。

あと延伸について何事も絶対はないからね。
39266: ☆周辺住民3 
[2022-11-30 00:24:15]
>>39263 検討板ユーザーさん
湾岸の有明辺りなら都の防災公園とか、テニスの森公園とか
ゆりかもめの車両基地とか、ビッグサイトの駐車場や広い道路があるから
その地下になら車両基地を造るスペースがあります

銀座線は新橋に残る「幻のホーム」を留置線に使ってたり
有楽町線は市ヶ谷の外堀の下に、留置線があったりします
途中の晴海の大通の地下や、築地市場跡の地下でも可能だと思います
39267: 匿名さん 
[2022-11-30 04:39:59]
コンプレックス全開やな、田舎とか外国人とか。
39268: eマンションさん 
[2022-11-30 07:20:52]
>>39267 匿名さん
お前もな
39269: 口コミ知りたいさん 
[2022-11-30 07:23:13]
>>39252 評判気になるさん
純粋な距離だけなら最強だなw
39270: 匿名さん 
[2022-11-30 10:53:11]
北口をネタにすな!(北口民より)
39271: eマンションさん 
[2022-11-30 12:05:39]
延伸ネタより北口最強ネタのほうがよっぽど健全だろ
39272: 匿名さん 
[2022-11-30 17:20:13]
>>39268
釣られてどうすんだよ。
39273: 通りがかりさん 
[2022-11-30 19:40:35]
ここは民度の低さを晒してるね。
少なからず資産価値に影響してるのが分からないのか。
39274: マンション掲示板さん 
[2022-11-30 21:14:59]
>>39273 通りがかりさん
正しくは周辺住民の民度だけどね
39275: 通りがかりさん 
[2022-11-30 21:36:20]
今晩は久しぶりに蝿が長時間煩かった。
39276: 検討板ユーザーさん 
[2022-11-30 22:59:36]
新鎌ヶ谷にスカイライナーが止まり、東武アーバンパークライン沿線住民の成田空港空港へのアクセスの選択肢が増えた。

JRと京成の成田空港の乗客争奪戦は熾烈。おおたかの森住民も成田空港までスカイライナーを活用すれば、JRより15分ほど早くなるので、選択肢が増える。

羽田空港、茨城空港の直結を合わせると、空港アクセスは格段に向上する。特に短期間の海外出張のように、荷物をそれほど持つ必要がないなら、鉄道移動で十分かも。

ますます便利になるおおたかの森。
39277: 匿名さん 
[2022-12-01 04:40:20]
39278: 匿名さん 
[2022-12-01 12:25:25]
西口のが最強だろ
西口最強!
39279: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-01 12:39:06]
>>39278 匿名さん

南口は、おおたかの森の顔
東口は、保育充実で紹介される保育ステーションの顔
北口は、スターツホールが芸能の顔
…西口はなんだろう
39280: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-01 12:45:59]
>>39279 検討板ユーザーさん

背中
39281: 匿名さん 
[2022-12-01 12:57:32]
お尻じゃないか?
39282: ☆周辺住民3 
[2022-12-01 13:35:13]
一昨日のNHKクローズアップ現代で、近年開業した大深度掘削による温泉施設の例として
番組冒頭の約5分間で、スパメッツァオオタカが紹介されていました

北側アンダーパスからのマンション群(グラン)と西口野田線沿いからのスパ
入浴中の方からのインタビューなどが映っていました
NHKプラスで1週間は見逃し配信してるので、興味ある方はこちら↓

ttps://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4728/

昨日は平和台のイトーヨーカドー屋上Pから、19時台のNHKニュース内のお天気中継をやっていて
12月4日に屋上で開催されるる「第二回ながフェス」のPRを放送していました

https://naga-fes.com/


12月17日(土)には南口駅前広場「森のまち広場」にて
「森のマルシェ・ド・ノエル」が開催されます
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/appeal/1004007/1004015.html

39283: 匿名さん 
[2022-12-01 17:17:39]
平和だな笑
39284: 匿名さん 
[2022-12-01 18:23:46]
TXの東京方面延伸について某知事が茨城方面延伸としっかりパッケージしたいとかあたおかなことを宣ってた。自腹切ってくれ。
39285: 匿名さん 
[2022-12-01 19:06:58]
>>39283 匿名さん
荒らしさんが暴れなければ平和ですよ
39286: 匿名さん 
[2022-12-01 20:38:21]
>>39284 匿名さん
やはりね。茨城空港までの建設費用を自分のところだけでまかなう気はサラサラ無く(その財力も無いけど)、いかにTXに負担させるかという気満々。これが懸念されたから都知事は会見でTXとの直結をあえて言わなかった訳だな。
39287: 匿名さん 
[2022-12-01 21:07:36]
>>39285
***
39288: 匿名さん 
[2022-12-01 21:08:35]
>>39287 匿名さん
ケツアナかw
39289: 匿名さん 
[2022-12-01 22:12:33]
>>39288
イグアナじゃん?
39290: 匿名さん 
[2022-12-01 22:13:54]
>>39289 匿名さん
イグアナ娘じゃん?
39291: マンション掲示板さん 
[2022-12-01 22:30:17]
>>39286 匿名さん
あえて言わないんじゃなくて、調整ができてないんだろうな。ただ選挙も近いし、都としてはいま言っておきたかったんじゃないかな。

茨城県が求めてる延伸、アホみたいに金が必要なのわかってるのかね。ほんと。
39292: ☆周辺住民3 
[2022-12-02 12:31:32]
茨城の延伸記事を読み漁ってみたけど、つくば市は特に筑波山や空港への延伸に関して
土浦市の「TX土浦延伸を実現する会」や
石岡市の市内を通して、空港に延伸を求める協議会
水戸市などが掲げる「TX水戸・茨城空港延伸促進協議会」とかの
会合・集会・請願書の提出を行ったりしてないみたいだから、かなり冷静に判断してる様です

つくば市は筑波山への延伸や、費用対効果を考える前に
「東京駅延伸」を優先・重要視している様子で
守谷市やつくばみらい市も、これに同調している様です

すでにTXに投資している自治体としては、利益のバランスを崩してまで
北へ伸ばすのは不安材料になるし、仮に成功してもラッシュの混雑が酷くなるので
空港への利便度アップも含めて、冷静に判断しているみたいですね


個人的には特急などがTXを通る様になれば、常磐線の様に途中駅での緩急退避で
待たされる側の列車に乗ることになり、都内までの乗車(待ち)時間が増す可能性もあるので
長距離の延伸直通は現沿線住民にとって、魅力が少ない気がしています


建設費に関しては1kmごとに約100億と、近年の建設コストアップが重なるので
軟弱地盤対策やトンネル(地下駅)が無かったとしても
空港まで3,000~4,000億・水戸まで5,000~6,000億の建設費が必要になるのでしょう

これに車両や運営・開業費を加えると、運賃が跳ね上がる可能性が高いので
通勤客を常磐線から奪い取るのは、難しい話になりそうです
39293: 評判気になるさん 
[2022-12-02 12:52:24]
夢は所詮、夢
はっきり言って東京延伸も構想だけで実現決まったわけじゃない。
現実的には8両化するくらいまでなんじゃない?
この期に及んで地価の爆上げなんて夢は見ないほうがいい。
39294: 匿名さん 
[2022-12-02 14:49:13]
東京延伸って難しいの?
39295: ☆周辺住民3 
[2022-12-02 17:12:05]
中央区の新地下鉄事業者とTXで「新東京駅」の建設費を折半したとしても
都や中央区は駅が増えるTXに対して、建設費負担や出資金を出す必要が出てきます

新地下鉄の建設費約5,000億のうち、3分の2を国が負担したとしても
残り1,666億を都と区で、何割負担していくかも決まっていません
同時期にTXへ建設費などを負担するのは、難しくなるかも知れません

都は他にも6路線の建設計画を抱えてるし、中央区は区債を振り出せるのかどうか
TXにも減価償却期間が長くなれば、設備・車両更新などの投資に影響が出てくるので
沿線自治体に追加出資をしてもわわないと、東京延伸は難しくなるかも

開業時に延伸費用とされていた1,000億では、おそらく建設出来ないぐらいに
大深度地下へ駅を建設する事業コストが上がってきてるし
あと15~20年でどれだけアップするかも見えない
(まぁ新東京駅の深さは決まってないから、大深度で造ったとしたらの話だけど)
39296: 匿名さん 
[2022-12-02 17:14:45]
>>39294 匿名さん
この記事を見るとつくばエクスプレスの臨海地下鉄への乗り入れは可能性が高そうです。
https://trafficnews.jp/post/123039
39297: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-02 17:16:38]
>>39293 評判気になるさん
この段階で地価の爆上げなんて考えている人、そんなにいるのでしょうか。
既に今の価格は千葉としては破格でむしろバブル、このまま維持できれば御の字だと思っています。
あと、何もないところに駅ができるのと延伸では、インパクトが全く違うかと。例えば副都心線できても、東武東上線、西武池袋線、そこまで上がっていない印象です。(あくまで印象で調べたわけではないです)
39298: 通りがかりさん 
[2022-12-02 17:21:09]
グランドアベニュー改装工事で来月から5月下旬まで休業ってマジ?
39299: 匿名さん 
[2022-12-02 17:58:55]
>>39296
検討すなわち実現なの?
39300: 匿名さん 
[2022-12-02 18:09:00]
最終的に実現するかどうかは誰にも分かりません。首都直下地震の想定される震源地のうち、羽田沖で起きれば湾岸のインフラは大ダメージを受け、地下鉄建設どころではなくなるでしょう。
今は可能性が高いということだけなので20年後を楽しみに待つのが正解かと。
39301: 匿名さん 
[2022-12-02 18:10:42]
マジです
マジです
39302: 通りがかりさん 
[2022-12-02 23:02:54]
ゴーゴーカレーできるのめちゃくちゃ楽しみ!
39303: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-02 23:10:20]
おおたかの森に1億5000万超えの新築住宅。中古戸建の1億超えもあり。
おおたかの森は高級住宅街に変わっていくのかもしれない。

成田空港の鉄道アクセスが改善し、三郷流山橋が開通して新三郷やレイクタウン方面のアクセスも改善。加えて、将来、東京、銀座、有明方面に直結。

交通アクセスの大幅な改善と生活の利便性が良いので、今後も高くなっていきそう。
39304: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-02 23:25:54]
>>39303 検討板ユーザーさん
そんな事書き込んだら明日の早朝にまた匿名さんが嫉妬に狂った書き込みしますよ。
39305: 匿名さん 
[2022-12-03 07:09:06]
>>39303
評判気になる氏だな。
何で名前変えるの?
39306: 匿名さん 
[2022-12-03 08:06:17]
>>39305 匿名さん

堂々とコテハンにして投稿すればいいのにね。


37146 評判気になるさん 2022/07/17 12:46:24
削除依頼
来春開通、常磐道インター直結ルート、三郷流山橋が完成予定、流山橋の渋滞の特効薬となるか、
との記事が掲載されている。

普通車150円とのこと。

新三郷、レイクタウン等のアクセスが良くなる。また、埼玉県からおおたかの森、柏の葉等のアクセスが良くなる。お

おたかの森の利便性は、柏や柏の葉だけでなく、新三郷、レイクタウン等の利便性も更に良くなり、立地としての価値も更に高まるだろう。


37330 評判気になるさん 21時間前
削除依頼
三郷流山橋、超速工事のわけ、渋滞の流山橋に光、との記事が掲載されている。

三郷流山橋は、流山橋の渋滞緩和のためにつくられることになった。実は有料にすることで、来春完成という超速工事ができたという内容。普通車150円、30年有料予定。

千葉県側は都市軸4車線である一方、埼玉県は昔ながらの2車線で、そこがネックになるのではといった内容。

三郷流山橋、都市軸4車線化、柏田中まで完成となると、都市軸の交通量も増え、柏田中、国道16号方面等からの、おおたかの森への来客も増えることが予想される。
39307: ☆周辺住民3 
[2022-12-03 08:11:56]
こちらもかなり具体的なルート(起点・終点)と、構造についての検討段階に入りました

千葉北西連絡道路の基本方針まとまる 野田~印西間(第4回検討会)
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=31598

柏ICと守谷SAの間に、新たなICが出来るかも知れません

予定区間の大部分が利根川沿いの、田畑や既存道路(改修)になるので用地収用は楽そうですが
利根川河川内になる「田中調整池」の中は、高架道路での建設になるので
IC建設も含めると事業費が大きくなりそうです
39308: ☆周辺住民3 
[2022-12-03 08:44:10]
別に荒らしてる訳ではないのだから、名前は何でも良いのでは?
他人のハンドルネームを気にする例の荒らしの方も、過去に名前を変えて投稿してたし
コテハン使ってもツマラナイ荒らしや、コテハン叩きに絡まれるだけですよ

このスレッドの「参考になる」が10万を超えました
他のスレッドだとレス数が23万超の「4000万以下で~」スレッドが、参考になる10万超えですが
地域限定スレッドでのレス数4万弱は珍しいですし、情報も多いので良スレの様です
(あまり他のスレッド見ないので、掲示板全体の情報は知らないですが・・・)

自分は参考になりそうな記事や、情報ソースのリンク貼ってくれるなら
(全文コピペとかは著作権があるので、よろしくないでしょうけど)
投稿者さんの名前が変化しようが、別に構わないと思います

ネガレスを気にせず、参考になる新しい情報をバシバシ投稿してください
39309: 匿名さん 
[2022-12-03 09:06:42]
ゴーゴーカレー何処にできるんだろうって思ってたら、
おおたかの森スタイル12月2日号に記載がありました
ゴーゴーカレー何処にできるんだろうって思...
39310: 匿名さん 
[2022-12-03 12:00:27]
>>39308
スレ主気取りだな笑
39311: 通りがかりさん 
[2022-12-03 19:14:27]
華の舞も早々に閉店しましたね。
39312: マンション掲示板さん 
[2022-12-03 20:50:12]
おおたかの森に居酒屋チェーン店はキツイだろうな。
39313: 通りがかりさん 
[2022-12-03 20:59:33]
博多劇場は盛況だよね
39314: 通りがかりさん 
[2022-12-03 21:08:58]
串カツ田中含め、割とあると思うけどね。柏の葉にどっかの研究施設ができるらしいし、また新しいのできるんじゃないの。
39315: 通りがかりさん 
[2022-12-03 21:22:51]
華の舞はリニューアル絡みでしょ
39316: 通りがかりさん 
[2022-12-03 21:24:32]
また冬が来ましたね。
流山は寒さが厳しいので体調崩さないようにしたいですね。
39317: マンコミュファンさん 
[2022-12-03 21:29:31]
>>39309 匿名さん
FLAPSは客の入りが悲しいくらい少ないので、フードコートで盛り上げて欲しいですね。
やはり動線が影響してると思います。
乗り換えついでに寄ろうと思えないし。
39318: 販売関係者さん 
[2022-12-04 04:18:44]
>>39316 通りがかりさん
八王子やさいたまの冬に比べれば温暖ですね。
東京都内と大差を感じません。
39319: 名無しさん 
[2022-12-04 07:40:51]
>>39318 販売関係者さん

流山は八王子と変わりません。
今朝の気温では寧ろ八王子より低いですし。
都心は暖かいです。
39320: 匿名さん 
[2022-12-04 08:01:40]
住宅価格はさらなる高みへ

https://suumo.jp/ikkodate/chiba/sc_nagareyama/nc_71232772/
39321: 評判気になるさん 
[2022-12-04 08:09:34]
千葉日報に、南流山、蔵書7万冊、テラス付本格カフェ、児童センター兼図書館の記事が掲載されている。

1階、3階、4階が図書館。

近隣市より、児童書等本が少なく感じる流山市。これで少し改善されるだろうか。

おおたかの森駅周辺にも、南流山のような4階だての図書館、カフェ、児童センター等の文化施設を期待したいところ。
39322: 評判気になるさん 
[2022-12-04 10:20:56]
>>39320 匿名さん
買い手がいるのか…
39323: 販売関係者さん 
[2022-12-04 21:06:05]
>>39319 名無しさん
人それぞれということのようで、大差なしということでしょうね。
39324: 匿名さん 
[2022-12-05 09:36:51]
臨海地下鉄、及びTXの東京駅乗り入れについて鉄道専門家の記事が出ました。
https://nordot.app/971882411799379968?c=777555463960477696

臨海地下鉄については従来の新銀座-有明までの計画の費用便益比は0.7であったのに対し、東京駅からとすることで東京駅建設の莫大な費用は掛かるものの、利用客の増加で費用便益費は逆に1以上とする見込みが立ち建設に向けた動きが始まったようです。
さらに東京-秋葉原間2.1kmを連結するとTXからの乗り入れ客の利用が見込め、1600億円の建設費用は掛かるものの費用便益比は1.5~1.6ともう一段向上するので、費用負担割合をどうするかという問題はあるものの双方にとってメリットが出てきます。

さらにさらに著名な湾岸ブロガー「どらったら」さんによれば、東京都が建設費用を約4200億円~約5100億円と幅を持たせているのは臨海地下鉄側が車両基地を建設するのに900億掛かると見ているからとのこと。すなわちTXと連結すれば守谷の車両基地を利用することで大幅な費用削減を図ることができるわけで、中央区長の区民向けコメントにあるように現場サイドではTXとの連結は必須と考えているようです(既出)。
https://twitter.com/Chuoinfom/status/1596101582361595905

鉄道利便性が上がることによる不動産価格への影響について、もう1人のこれも著名な湾岸ブロガー「のらえもん」さんによれば、着工時と完成前後に大きく価値が上がるそうです。
https://wangantower.com/?p=20317

39325: 通りがかりさん 
[2022-12-05 12:07:02]
>>39324 匿名さん
表面上そうだろうけど、守谷市が茨城県だから、こじれてそうな気もする。そんな面倒くさいこというなら単独でいいです、って未来もありそう。
39326: 匿名さん 
[2022-12-05 12:24:24]
>>39325 通りがかりさん
守谷の車両基地はTXの資産であり茨城県から借用しているわけではないので、それをどう使うかはTXの判断で出来ることです。
39327: 匿名さん 
[2022-12-05 12:39:58]
車両基地を貸さないなんてことにはならんでしょ。TXは利益を得るんだから。ウィンウィン。
39328: 通りがかりさん 
[2022-12-05 17:33:16]
茨城は大株主で、車両基地がある地域の土地なわけだから、後々面倒事を言い出さないか不安になると思うけどね。働いてれば合理性より、人情や嫉妬で決定が歪むことあることくらいわかるでしょ。TXも禍根を残したくないし、無駄金を出さないように動いてるんじゃないの。

そんな「当たり前」なら、臨海鉄道を進めるときにTXとの接続も公表すると思うんだよね。まぁ都知事が先走って公表して、TXと詰めてない可能性もあるけど、絶対必要だと思ってないから東京単独で公表したんじゃないの。
39329: 通りがかりさん 
[2022-12-05 17:35:18]
茨城県にあれやこれやいわれるくらいなら、900億余分に出すわ、という表明でしょ。
39330: 匿名さん 
[2022-12-05 21:08:28]
いったい誰が乗るんだい?
39331: 名無しさん 
[2022-12-05 21:22:32]
夢が叶う頃にはモウロクして死んでそうw
39332: 匿名さん 
[2022-12-06 01:15:55]
>>39331 名無しさん
まだ家族連れ30代もいるんだから、みんながもうろくしてるわけじゃないよ。
39333: 評判気になるさん 
[2022-12-06 07:24:41]
>>39331 名無しさん
おじいちゃん残念!
39334: おじい 
[2022-12-06 10:53:11]
TXで銀座に行って遊ぶぞ。それまでは死ねん
39335: 通りがかりさん 
[2022-12-06 16:01:03]
>>39334 おじいさん
頑張れ!
39336: 匿名さん 
[2022-12-06 19:32:10]
39337: 通りがかりさん 
[2022-12-06 21:20:19]
>>39336 匿名さん
なんだってー!
当初4車線計画だったのも今更知った
39338: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-06 23:58:19]
おおたかの森は、キラキラしている、と言われるようだが、新しい街、区画整理された綺麗な街並みのことか、と思ったけど、他の駅からおおたかの森に来ると、キラキラしているという意味がなんとなくわかった気がする。

冬になるとこんなにイルミネーションが駅周辺にあるところは、少ないしね。おおたかの森にいると気がつかないけど、他の駅に行くと気づくこともある。
39339: 匿名さん 
[2022-12-07 05:14:33]
>>39338 
評判気になる、んだな?
39340: ☆周辺住民3 
[2022-12-07 11:11:26]
角上生鮮市場の年末年始営業時間が、HPにアップされています
https://www.kakujoe.co.jp/shop/nagareyama.php

29日は8時から20時営業、12月30日は7時から20時営業で31日は7時から19時営業、
1月1日は9時から18時営業、2日は9時から20時営業で4日は休業

入口がTX側に制限されるので、徒歩自転車の方はグルっと回る感じになりそうですね
お正月も新鮮なお魚が食べられそうです
39341: 通りがかりさん 
[2022-12-07 11:54:51]
TX延伸だけど、お金積めば都内に車両基地がつくれるのか。オリンピックで、都単独でやらなきゃいけなかったインフラ整備なんかが進んで、浮いたお金もあるだろうし、茨城県にぐだぐだ言われるくらいなら、延伸なしだね。
39342: 匿名さん 
[2022-12-07 12:31:27]
お正月から買い物するかね?
39343: 匿名さん 
[2022-12-07 12:35:53]
つくばが物言いするのは良かろう
ただし土浦 テメーはダメだ
39344: 匿名さん 
[2022-12-07 19:48:39]
>>39338 検討板ユーザーさん
柏の葉も結構好きだが
39345: 通りがかりさん 
[2022-12-07 21:29:19]
>>39344 匿名さん
おおたかと、柏の葉はおのおの方向性が違うイルミネーションで好き
39346: 通りがかりさん 
[2022-12-07 23:22:03]
みらい平の駅近で分譲中のモデルハウスの価格を載せておきます。
みらい平の駅近で分譲中のモデルハウスの価...
39347: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-07 23:31:34]
>>39336 匿名さん
これどういうこと?
今後も4車線にしないって事?
39348: 匿名さん 
[2022-12-07 23:56:23]
>>39347 口コミ知りたいさん

早期開通で二車線、開発続けて4車線じゃないの。
39350: ☆周辺住民3 
[2022-12-08 11:26:23]
情報頂いてきました
今年4月1日の県報に公示していた、都市軸道路の駒木~柏の葉(十余二)区間の4車線化事業は
関東地方整備局の告示によると、事業期間はR7年3月31日までになっています

https://search.kanpoo.jp/r/20220401g73p144-5e/

片側の歩道と2車線造成&舗装に約1年
信号機移設と車線を切り替えて、中央分離帯の造成に約1年
と言う感じでしょうか?

橋がR5年10月・・・アリーナ前と警察署前の4車線化がR5年度末
柏の葉との間がR6年度末予定なので、一気に渋滞解消とはなりませんが
少しずつ道路環境は良くなって行きそうです
39351: 通りがかりさん 
[2022-12-08 13:27:39]
渋滞がひどい時、酷いからなぁ
39352: ☆周辺住民3 
[2022-12-09 09:36:50]
モスフーズは、おおたかの森北の住所で
店長候補の社員求人を出していますので、グランドアベニューにて継続だと思われます

グランドアベニューのフードコートがもし廃止されて、個別出店になるとすれば
テナント賃料が高くなるので、店舗の小型化(総席数の減少やテイクアウト率のアップ)として
「mosh Grab'nGo(モッシュグラブアンドゴー)」と言う、地価賃料の高いエリアで
小規模出店が可能なチーズバーガー専門店を、新規出店で狙ってくるかも知れません

https://www.mos.co.jp/company/pr_pdf/pr_221128_1.pdf

従来型と違うタイプでの出店であれば、豊四季駅にオープンのモスと競合せずに営業出来そうです
おおたかの森はハンバーガー店の出店数が多いですから、既存ブランドのままでは
生き残りが難しくなりそうです


個人的にはシャトレーゼあたりが、おおたかの森に出店しそうな気がしますが
こちらも市内に既存店が2店舗あるので、都心型の新ブランド
「YATSUDOKI(ヤツドキ)」で、県内初出店するのでは?と妄想しています

https://www.yatsudoki.jp/



TXの2022年度上期営業実績が公表されました(今年度は単年で黒字になるかな?)
おおたかの森とは直接関係のないネタなので、TX沿線開発のスレッドに貼っておきます
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/342663/
39353: eマンションさん 
[2022-12-09 14:20:10]
>>39352 ☆周辺住民3さん
将軍バーガーの世界大会が本日19時からテレビ放送されますね!
39354: 通りがかりさん 
[2022-12-09 17:19:24]
なかなか攻めたレイアウトですな
なかなか攻めたレイアウトですな
39355: 評判気になるさん 
[2022-12-09 18:29:37]
>>39324 匿名さん
ほらわたしのいった通り。やっぱり織り込み済みなんだよ。もったいぶっちゃって。
みんなよかったね!今年はおおたかの民はハッピーな年になったね。
39356: 通りがかりさん 
[2022-12-09 22:08:12]
正式な発表もないのに喜べないや
39357: 評判気になるさん 
[2022-12-09 22:27:59]
注目は晴海、東京都が計画発表した地下鉄新線の沿線マンションは買いかという東洋経済の記事に、
先住民がいない場所に新たに大規模開発された街には特有の魅力がある。それは親の教育水準に裏打ちされた子ども世代の学力の平均的な高さだ。

教育環境は親の関心事で、レベルの高い公立小学校に入学させるためにその学区に住む通称「公立小移民」が多くなるとのこと。

おおたかの森も大規模開発され、駅周辺の公立小学校もこのような状態になっているのではないかと思われる。駅周辺に賃貸建物が次々に建設されており、子どものための「、、、」が多くなるのかもしれない。
39358: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-10 01:38:39]
>>39357 評判気になるさん
おおたかはもともと駅があった街で、一戸建てが多いから、晴海と似たような状況とはいえないかも。

もちろん、地価も上がってきたけど、「今」上がってきたのであって、高所得者層に厚みがあるとも思えないな。

まっさらな土地から生まれた街とは比較しにくそう。ただTX沿線だと、そういう街は流山おおたかの森、柏の葉、つくば付近から生まれる可能性が高いのかね。

柏の葉で、夏休みの宿題をなしにした、というニュースを聞いて、習い事に金をかけてるところが多いんだなと思った。流山おおたかの森も身にならない宿題はなしにしてほしいな。
39359: マンコミュファンさん 
[2022-12-10 01:42:29]
>>39354 通りがかりさん

いろいろあるなー。季節問わずに遊びに行けそう。現状、あまり足を運ばないから。
39360: 匿名さん 
[2022-12-10 07:23:15]
>>39357
都心と比べてら笑
39361: 匿名さん 
[2022-12-10 07:25:22]
>>39359
遊びに行くんか?
食べ物、粗末にするなよ。
39362: マンション掲示板さん 
[2022-12-10 07:30:27]
>>39360・39361 匿名さん
おおたかの森羨ましい君久しぶり!
39363: ☆周辺住民3 
[2022-12-10 09:40:25]
東口ロータリーの桜の木の広場隣地(ほけんの窓口のビルの南側となり)で
建設中の6F建てビルは、全フロアが店舗・事務所向けのテナントスペースになる様です
(現在1Fのみ54㎡/44万で物件情報が公開されています・・・2~6Fは57.6㎡で情報なし)

建物は来年4月竣工予定で、物件用途(出店可能業種)の方は・・・

美容室・理容室、エステサロン、その他サロン、マッサージ・整体院、歯科、病院・クリニック、美容・医療・介護その他、ファッション・雑貨、小売・物販その他、塾・スクール

に限られているので、おそらく上の階も飲食店・重飲食店は不可と思われます
(まぁ坪単価賃料が西口1Fと同様に、かなりお高いので飲食店は無理っぽいです)


お隣の野田市は清水公園にある市民プールが老朽化した為
室内温水プールの整備検討を行うそうです
まだ時期や場所は未定だそうです

ゴミ焼却施設のボイラー排熱利用とすると、新清掃工場の隣地になりますが
その工場の場所が選定されていないので、プールの方も未定です


流山市にも室内温水プールがあると、楽しめるだろうなぁと思いますが
現行のゴミ焼却施設の排熱利用は、ほっとプラザ下花輪への供給だけで限界だそうです

オアシスパークなどの民間施設内に設置出来たら、広域集客になりそうですが
施設維持費や光熱費などを考えると、民営でも難しいのかも知れませんね
39364: 匿名さん 
[2022-12-10 12:18:50]
>>39362
マンション笑
理事会おつかれ笑
39365: 名無しさん 
[2022-12-10 15:11:26]
>>39364 匿名さん
ゴミ出し当番おつかれ笑  
39366: 匿名さん 
[2022-12-10 17:18:26]
>>39365
うち、そういう昭和みたいなの、ないんだぁ笑
39367: 名無しさん 
[2022-12-10 17:51:25]
>>39366 匿名さん
つよがっちゃって笑笑
39368: 名無しさん 
[2022-12-10 17:56:53]
戸建ての人って自己中だね。
39369: 匿名さん 
[2022-12-10 18:09:51]
戸建て>マンションは確定事項だわかったか!
39370: eマンションさん 
[2022-12-10 18:14:02]
>>39369 匿名さん
おやおや余裕が無いですなwww
39371: 匿名さん 
[2022-12-10 19:27:10]
>>39367
田舎基準で考えるとそうなるよな。
39372: 通りがかりさん 
[2022-12-10 19:30:39]
戸建ても、マンションも、各々よさあるよ。ただ戸建てが、というより、発言してるあなたに品がない。たまたま地価が上がってるだけだから、手持ちのお金も少ないんじゃないの。マンションに住んでる人たちより、レジャーも、食事もあまり楽しめてなさそう。
39373: eマンションさん 
[2022-12-10 19:47:29]
>>39371 匿名さん
おやおや余裕がないですねwww
39374: 匿名さん 
[2022-12-10 21:40:04]
>>39372 通りがかりさん
ローン地獄で余裕がないんでしょうね。
ご愁傷様です。
39375: 通りがかりさん 
[2022-12-10 23:05:49]
加齢臭のするおっさん達のどうでもいいマウント取り。誰も興味持っていないのにひたすら書き込むのも本当に気持ちが悪い 
大多数の街の新店舗情報が知りたいような人達が一気に離散した原因だよ 
まあ若い人は他のsnsで情報集めるわな
39376: eマンションさん 
[2022-12-10 23:27:54]
>>39375 通りがかりさん
でも、君は見に来る
39377: 匿名さん 
[2022-12-11 08:56:42]
>>39375 通りがかりさん
そりゃ悔しいのぅ!
39378: 通りがかりさん 
[2022-12-11 12:02:28]
ここ閉鎖した方がいいね。
レベルが低すぎます。
39379: e戸建てファンさん 
[2022-12-11 12:03:11]
>>39375 通りがかりさん
そりゃそうだろ
若い人は若い人が集まるところで情報交換した方が有意義だし
おっさんはおっさんの集まるところで情報交換した方が有意義
家庭もって家買った年代の人達におっさんおっさん言って煽ろうとしても、はいそうですが、としか思わんよ
39380: マンコミュファンさん 
[2022-12-11 12:08:53]
>>39375 通りがかりさん
正しくはおおたかの森近郊に2000~3000万程で一戸建てを買った爺さんがおおたかの森ばかり発展して悔しく毎日恨み節を書きつつ一人芝居で荒らしているだけですね。
39381: 匿名さん 
[2022-12-11 12:18:22]
>>39378 通りがかりさん

大丈夫だ何も心配いらない
君にはここを見ないという有望な解決策が残されている
39382: 匿名さん 
[2022-12-11 12:45:41]
>>39380
文章、おかしいぞ。
39383: マンコミファンさん 
[2022-12-11 15:25:15]
>>39382 匿名さん
ご本人降臨!
すいません。
詳しく自己紹介よろしくお願いいたします。
39384: 匿名さん 
[2022-12-11 17:54:58]
>>39381 匿名さん
君が書き込まない事が最も有望な解決策なのは言うまでもない。
39385: 匿名さん 
[2022-12-12 06:47:02]
39386: ☆周辺住民3 
[2022-12-12 11:50:34]
三郷流山橋の4車線整備に関しては、まだ工事の計画の情報が出ていませんが
現在まで行われている工事の費用から計算すると・・・

流山市側の取り付け陸橋の4車線化追加整備費用で、おおよそ28億(税込み)
橋脚10基と橋台1基・10億7980万
橋桁・16億31.3万
照明灯14基2657.6万
剛性防護柵&遮光板移設・数千万
舗装工事&擁壁工事その他・数千万

江戸川河川内の4車線化工事で、おおよそ57億
橋脚6基と橋台2基・34億3160.4万
橋桁・21億3675万
舗装&照明灯・数千万

三郷市側取り付け陸橋の4車線化工事で、おおよそ9億
橋脚3基・3億4174.47万
橋桁・5億2381.67万
舗装&照明灯その他・数千万

全体で96億と、車線変更などの工事を足せば100億ぐらい追加で必要になると思われます



埼玉道路公社のH30~R4年の間の入札結果を、全て計算すると65億8,051万1,144(税込み)になり
現在2回の入札不調になっている料金所の工費などが、追加で5億ぐらいかかるとすれば
約66億に4車線化の費用66億を足して、有料道路区間の総事業費は約132億になります

千葉側が現在まで約59億の工費で、4車線化に28億ぐらいとすると
全体の工費は219億ぐらいになるのではないでしょうか?

2020年の記事で全体事業費(用地補償費を含む)が170億から212億へ増額と出ていましたが
工費だけでも総事業費をオーバーしているので、4車線化の追加工事を行った際は
通行料金の値上げなどに影響が出ないのか、若干心配になります


三郷流山橋の様子

1枚目・・・三輪野山
取り付け陸橋の剛性防護柵と、遮光板の取り付け工事を1月8日までの予定で行っています
このあと照明灯14基のの設置が、1月23日までの予定で行われます


2~3枚目・・・江戸川の手前
橋の下へサイクリングロードを通す、24mのカルバート(コンクリ製で内空5.5m×4.5mトンネル)を設置し
盛土で埋めて、法覆護岸で固める工事を3月末までの予定で行っています


芝崎市野谷線のヤオコーから南へ向かった、県道との暫定丁字路先では
家屋の解体が進み、道路の建設準備が進んでいます

4~5枚目
高圧鉄塔の右側へ、芝崎市野谷線が抜けて行きます
R5年度内に十字路化される予定になっているので、信号が設置されるかも知れません
八木南小学校方面への貫通は、R7年度の予定だそうです

三郷流山橋の4車線整備に関しては、まだ工...
39387: 通りがかりさん 
[2022-12-12 12:35:14]
「交通政策審議会陸上交通分科会鉄道部会が16年7月に公表した検討結果によると、新銀座―有明・東京ビッグサイト間4.8キロの開業で、旅客輸送密度は4万6400~4万7200人と予測される。この地下鉄がJRや東京メトロ日比谷線、つくばエクスプレス(TX)の秋葉原駅まで延伸され、TXと相互乗り入れを始めた場合、9万8900~10万2100人になるそうだ。
都内の地下鉄で旅客輸送密度が最も少ないのは都営大江戸線の14万1356人で、臨海地下鉄新線の予測値はもの足りないかもしれない。」
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUD063GO0W2A201C2000000/

用地より、こっちの問題だわな。
39388: マンション掲示板さん 
[2022-12-12 19:09:22]
つくばエクスプレスと接続する頃には人生終盤戦であんまりお金持ってても意味ないんだよな
子供との思い出作りに今お金欲しいから、もどかしいね
39389: 匿名さん 
[2022-12-13 05:18:58]
>>39388
分相応に思い出作るという発想はないのか?
39390: 匿名さん 
[2022-12-13 07:22:46]
>>39389 匿名さん
あなたみたいな毎日僻みばっかりのしょぼくれた人生歩みたく無いんじゃないの?
39391: 北口に駅を! 
[2022-12-13 08:35:17]
結局、北口に戸建を持っているものが最強ということでよろしいでしょうか?
39392: ☆周辺住民3 
[2022-12-13 09:42:29]
>>39386 訂正自己レス
道路公社の入札で、計算していない年度がありました


三郷流山橋は有料道路(埼玉道路公社)管轄で、現在まで約90億
料金所建設やその他の開通整備費で、あと5億ぐらい

90+5・・・建設費95億で来年秋に暫定開通
更に4車線化に64億必要で、有料区間の建設費は159億

千葉県が負担する流山側は、現在までの建設費が約59億で
4車線化に約28億・・・合計で約87億

来年秋の暫定開通までの建設費で154億
数年後の4車線化追加分が92億
4車線化を含めた全体の工費は、246億ぐらいになると予想されます

計画段階では江戸川河川内の渡橋部450mで、68億(両県で34億に折半)と試算されていましたが
1本架けた段階で55億かかっています


1~2枚目・・・ステーション&パーク 1ミニッツプロジェクト

柏たなか駅前で建設中の、野村不動産のマンションは
工事フェンスに広告が貼られていました
公式のHPが公開された様です

スレッドも立っているので、こちらへどうぞ↓
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684200/

(スレッド内では、オハナで決定?と書き込まれています)


3枚目・・・都市軸道路沿い

柏の葉へ向かった左手(セブンイレブンの隣)に、フィールドフォースと言う会社の
ボールパーク柏の葉が、12日*にオープンしました

https://www.fieldforce-ec.jp/?tid=8&mode=f274
道路公社の入札で、計算していない年度があ...
39393: 匿名さん 
[2022-12-13 17:28:13]
>>39392
開発ヲタさん、スレ違いですぞ。
39394: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-13 19:00:05]
たなかがプラウドじゃなくて安堵してる鷹民多数だな
けど既に鷹捨ててたなか狙いも出てるね
賑やかや便利だけが住みたい街じゃないって事なんだろうね
毎晩蝿の音聞かされてるとそう思う
39395: 匿名さん 
[2022-12-13 20:25:18]
>>39394
鷹ってかわいそうなヤツらばっかみたいな言い方すんなや。
39396: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-13 21:34:18]
>>39394 検討板ユーザーさん
端から眼中に無い
39397: eマンションさん 
[2022-12-13 21:53:57]
>>39394 検討板ユーザーさん
ないない
それならセンパ行くわ
39398: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-13 22:39:38]
>>39394 検討板ユーザーさん
ソースも無いようなあなた個人の感想を
大多数の意見のように言っても誰も騙されないって気づけ。
39399: 通りがかりさん 
[2022-12-13 23:01:35]
>>39394 検討板ユーザーさん
流石に茨城はキツイ
39400: eマンションさん 
[2022-12-14 01:28:27]
おおたかは開発が一段落したなー。次は柏の葉・柏たなか周辺が進むのか。おおたかはなんかつくれそうな土地あったっけ。橋ができて、賑わうのを待つ感じか?
39401: 匿名さん 
[2022-12-14 05:12:51]
>>39399
たなかが茨城とはキツイ
39402: 匿名さん 
[2022-12-14 05:14:28]
>>39398
自分も胸なでおろしてる一人だと気づけ。
39403: 通りがかりさん 
[2022-12-14 06:48:34]
厳然たる事実

流山にはプラウドはおろか、オハナさえ建たない。
39404: 通りがかりさん 
[2022-12-14 06:51:32]
柏たなか駅前にプラウドが建たないということは、流山おおたかの森駅同様、そこまでの駅力がないことの表れとみることができる。
39405: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 07:25:47]
>>39403 通りがかりさん
建ったらどうなるの?
39406: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-14 07:42:49]
柏たなかも検討に入れてましたが
住民の質が見れて良かったです。
39407: 匿名さん 
[2022-12-14 12:31:26]
>>39405
建たないということです。
39408: eマンションさん 
[2022-12-14 16:13:43]
>>39406 検討板ユーザーさん
柏たなかの住民が書き込んでるわけじゃないぞ、たぶん。流山おおたかの森の住民かどうかもわからないけど。
39409: マンコミュファンさん 
[2022-12-14 18:52:57]
>>39407 匿名さん
プラウドオハナが建たなくて
それがどうしたと。
全く住まい選びに関係ない。

39410: 匿名さん 
[2022-12-15 05:19:28]
うん、どうもしない。
ただ、建たないということ。
ニコタマには建っている。
柏にも建っている。
流山には建たない。
ただ、それだけ。
39411: 名無しさん 
[2022-12-15 06:10:31]
>>39410 勃たないさん



39412: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 06:28:50]
>>39410 匿名さん
はいご苦労さま。
39413: 通りがかりさん 
[2022-12-15 07:04:26]
>39410匿名さん
つくばにプラウド建ったのはターミナル駅であり、学研都市であるという価値がエリートのプライドをくすぐるからでしょう。
柏たなかのオハナは想定内。おおたかの森はオハナより上だがつくば未満という位置づけではないでしょうか?
柏の葉キャンパスには快速は止まらず、三井の街ですから、プラウド建つとは考えにくいですが、富裕層向け学校が評判を呼べばひょっとしてひょっとするかもです。
39414: eマンションさん 
[2022-12-15 07:07:54]
>>39410 勃たないさん

>>3940
ようは野村が戦略ミスったということですな。

39415: 匿名さん 
[2022-12-15 07:43:05]
中身でなくブランドにこだわる人って営業マンにとっては格好の餌食だよな。
39416: マンコミュファンさん 
[2022-12-15 08:19:41]
>>39415 匿名さん
ブランドじゃなくてグレードの差なんですよね。
プラウドに住んだ事が無いと分からないと思いますよ。
葉にはまだ土地があるので三井街ではあるけど相乗効果でまさかのプラウド展開も無いとは言い切れません。
39417: 野村の人? 
[2022-12-15 08:50:36]
特定のマンションのブランド推すねえー
39418: 住民さん 
[2022-12-15 09:18:00]
開発当初から注目されている街だったら有名ブランドマンションも手をつけるだろうけど、おおたかの森はある程度街が出来上がってきてから注目度が上がってきたんで、新しくマンションを建てたくても今では土地がない状況。
有名ブランドマンションなくて当然だし、逆に有名ブランドマンションなしでここまで注目されるって、すごいかも。知らんけど。
39419: マンコミュファンさん 
[2022-12-15 10:53:23]
>>39416 マンコミュファンさん
グレードが高くても治安が悪い所には住みたくないな。
39420: 匿名さん 
[2022-12-15 10:56:04]
>>39414
アオキホールディングス?
何の話ですか?
39421: ☆周辺住民3 
[2022-12-15 10:59:34]
駅力が・・・とかは、例の方の個人評価ですね

そもそも「駅力」や「駅力指数(SPMI)」は、駅そのものの乗り入れ路線の本数や
一日の列車本数・列車種別・始発駅であるかなどの、交通利便度の評価基準なので
周辺施設の数やマンションのグレードは、駅力と関係ありません

中古マンションの騰落率などを元に、駅力を評価してるサイトもありますが
評価基準や調査範囲(地域)が限定されているので、ちょっと違う様です

https://toyokeizai.net/articles/-/210318?page=6
駅力ランキングでは各都県の、大型ターミナル駅(新宿・横浜)や
本八幡・守谷などの始発駅がトップに入る形になります


よく自治体評価に使われる「シティブランドランキング―住みよい街2022―」では
流山市が50位以内に入っています
https://project.nikkeibp.co.jp/atclppp/071300044/071500004/?P=2

トップスコアが71.1の千代田区に対して、流山市は60.4ですので
ハイスコアではありませんが・・・全国でも50位以内に入ってますので
TXが通ってまだ17年しか経過していないことを考慮すれば、高評価を受けていると思います


個人的に流山市は「ハイブランド」では無いと思いますし、また「ハイクラス」を狙う必要があるのかは
自分にはわかりませんが・・・ブランディングは成功してると思います

自分は集合住宅に住むと言う選択肢が無いので、マンションのグレードとかはよく知りませんが
グレードの高いマンションや住宅街に住みたい方は、既存の街に住めば直ぐに満足感を得られると思うので
おおたかの森や流山市以外を選択された方が、幸せになれるでしょうね



野村は以前に駅前ホールの区画で挑戦しましたが、総合評価で3位になっています
https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2018040900011/file_contents/271214_...
(提案内容審査で3位・提案価格審査はスターツと同じ価格で2位)

野村がどこかで再挑戦してくるかどうかは、まったくわかりませんが
H27年の事業プレゼンの段階で、その気は有ったのではないでしょうか?



アゼリアテラスの3Fは医療モールで計画されていますが、その3Fフロアに
求人情報によると「湘南美容クリニック流山おおたかの森院」が入居する様です
ワンフロアは200坪ですが、その何割がクリニックになるのかはまだわかりません

5Fから上のオフィス階の方は5~6Fに、明治安田生命や太陽生命が入って
この2つのフロアは埋まった様です

複数のテナント情報サイトから確認すると、7Fは25~50%が募集中
8Fは200坪(100%)で募集中、9Fは50%で募集中になっています
39422: 匿名さん 
[2022-12-15 11:18:20]
>>39415
中身にこだわるとブランドに行き着く。
おおたか民はブランドに行き着かない。

つまり、おおたか民は中身にこだわらないということ。
39423: 匿名さん 
[2022-12-15 11:20:56]
>>39421
既存の街に住んでみた感想はいかがですか?
39424: 通りがかりさん 
[2022-12-15 11:40:32]
>>39421☆周辺住民3さん

駅力は個人評価であって、SPMIは駅力を示す一指標に過ぎないのですが、駅力を数字で押し切って論じようとするあたりに投稿者の意図が透けて見えます。
39425: 通りがかりさん 
[2022-12-15 12:10:46]
>>39422 匿名さん
とバブルおじさんが申しております。

39426: 通りがかりさん 
[2022-12-15 12:20:15]
勃たないさんっていかにも売れない営業っぽい雰囲気ですね。
39427: 匿名さん 
[2022-12-15 12:55:26]
>>39422 匿名さん
今日はたくさん構ってもらえて良かったね。
明日も頑張ろう!



39428: マンション検討中さん 
[2022-12-15 15:47:57]
ブランドとか言ってるのはプラウドさん
10年前からこの掲示板に粘着してる人

1人で何度も何度も繰り返してるから、よほどコンプレックスがあるようだ。

無視でいいよ。
39429: eマンションさん 
[2022-12-15 16:28:19]
>>39428 マンション検討中さん
プラウドさんは価値観が昭和バブル世代丸出しなんだよな。
39430: 匿名さん 
[2022-12-15 16:39:27]
なんでスルーできないんかなあ。
ほんと可笑しいですな、このスレ笑
39431: 匿名さん 
[2022-12-15 16:41:22]
>>39428
このスレ、10年前からあるの!?
キミ、そんなに長く検討してるの?
39432: 匿名さん 
[2022-12-15 16:43:52]
おおたか2位なんだけどさ、櫻井さんのコメント、ウケるわ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/10005b320c59f8fa33ac3abd0dfde55e20f8...
39433: 匿名さん 
[2022-12-15 16:46:57]
櫻井さんのウケるコメントは探してね。
39434: 評判気になるさん 
[2022-12-15 17:30:15]
本当に住みたい街大賞2023 第2位流山おおたかの森 東京近郊で充実した子育て環境が整う、共働き世帯注目の21世紀型ニュータウンという記事が掲載されている。

日常生活の用事がほぼ全て駅前で事足りる
駅周辺に踏切が少ないことから渋滞の心配がない
刑法犯罪件数が年々減少し、治安が良い
駅周辺を楽しく快適に回遊できるよう、雰囲気の異なる沿道、照明、舗装等工夫されているとのこと。
39435: 評判気になるさん 
[2022-12-15 17:39:57]
おおたかの森は、仕事や育児の両立と快適な暮らしが叶う街。

都心のアクセスよ良さと生活利便性、手厚い子育て支援でファミリー層が増加。
住宅地として更なる発展が期待できる街。
住環境を重視されている人はおおたかの森も移住先の候補に入れておきたい街の一つ。
とのこと。
39436: 通りがかりさん 
[2022-12-15 18:05:00]
今後の発展って何を指してるんだろう。商業施設内の入れ替えとかかな。
39437: 匿名さん 
[2022-12-15 18:21:39]
>>39436
難関大学合格者続出の街。
ありえねー笑
39438: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 19:10:17]
>>39431 匿名さん
ネチャネチャしてるねw
39439: 評判気になるさん 
[2022-12-15 19:12:57]
>>39430 匿名さん
バブルオジサンは老害だから早く消えてね。
39440: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-15 19:13:41]
>>39437 匿名さん
あなたちょっとそれまずいよ。
対応を協議します。
39441: 匿名さん 
[2022-12-15 20:01:27]
>>39437 匿名さん
どした?もとからだけどついに本格的に発狂したか?
39442: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-15 20:03:10]
>>39431 匿名さん
キミ、プラウド勃たないさんなのになんで匿名さんって言ってるの?
39443: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-15 20:05:43]
プラウド勃たないさん
39434に対してはコメント無いの?
悔しくてコメントできないかwww
39444: マンション掲示板さん 
[2022-12-15 22:22:22]
プラウドって聞くと発狂する民クセ笑う
大したランドマークも無くて銀座からタクシーで乗る時、どんな指示出して帰るの?
まさかタクシーは乗らないのか?
39445: 通りがかりさん 
[2022-12-15 23:12:05]
>>39444 マンション掲示板さん
プラウド・ブランドって言って発狂しているの間違いじゃね。
あんた国語苦手か?どうせ2流3流大学だろうなwww
39446: 匿名さん 
[2022-12-16 00:48:24]
>>39440 検討板ユーザーさん
つまんね
39447: 匿名さん 
[2022-12-16 05:16:43]
刑法犯罪件数が年々減少し、治安が良い 駅周辺を楽しく快適に回遊できるよう、雰囲気の異なる沿道、照明、舗装等工夫されているとのこと。

こんなのにコメントしろ言われましても
39448: 匿名さん 
[2022-12-16 05:19:32]
>>39444
ランドマーク以前にタクシーで銀座から

流山おおたかの森

までタクシーとか
39449: 匿名さん 
[2022-12-16 05:22:35]
>>39441
言いだしかねないだろ?
39450: 周辺住民さん 
[2022-12-16 06:31:44]
もう少し長期的な視点で見る必要があるのではないでしょうか。

ブランド?マンションが建つか建たないかという話ですが、大手であればあるほど利益を重視しますから、確実に売れる街すなわち街としての評価の高い所にしか展開しないと思います。

流山おおたかの森はできたばかりの街です。TXの臨海部への延伸と利便性、犯罪認知件数、学校の荒れ具合、ご子息の進学状況等、さまざまな評価が蓄積される中で街の評価が定まってくるのではないかと思います。それには半世紀は必要ではないでしょうか。

半世紀もすれば当然、駅前再開発が話題になることでしょう。ブランドマンションを待望している方々は、流山おおたかの森の高評価が揺るぎないものになっていた時、SCを含む一体再開発の中で、核としてのブランドタワーマンションが建つかどうかということかと思います。その頃にはタワマンはオワコンになっているかもしれませんが。

私たちにできることは、街の価値を高めるため、市を含め、娯楽や教育や趣味など、とにかく多方面に支出し、生活を楽しむことではないでしょうか。

今日で仕事納めのため、いつもより早起きしたので、寝ぼけて冗長な文章になっている点はおゆるしください。
皆さま、よいお年を。

39451: マンション掲示板さん 
[2022-12-16 06:38:18]
>>39446 匿名さん
あなたちょっとそれまずいよ。
対応を協議します
39452: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-16 07:24:34]
>>39447 匿名さん
つまんね
39453: 通りがかりさん 
[2022-12-16 11:36:21]
柏の葉で、三井が本気出すくらいしかブランドマンションはこないだろ。おおたかに土地ないやん。
39454: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-16 12:34:39]
>>39453 通りがかりさん
プラウドさんは頭弱いからそんな事を気付きませんよ。
39455: 名無しさん 
[2022-12-16 20:18:33]
ハナミズキテラスの向かいの新柏クリニックおおたかの森が移転するみたいですね。
あそこすごい立地良いから、なんか商業施設できて欲しいです。
39456: 評判気になるさん 
[2022-12-17 10:16:58]
住みやすい街トップ10に異変、日テレニュースにおおたかの森2位の放送あり。

「おおたかの森は取材したことがあるが、綺麗な街で住んでみたい」等のコメントがある等、おおたかの森に関心を持つ人が増えるきっかけになればと期待。

おおたかの森が、住みたい街ランキング首都圏上昇率トップになったのもテレビの影響が大きく、おおたかの森の知名度や良いイメージへと繋がったと思われる。
39457: 通りがかりさん 
[2022-12-17 11:02:11]
1位が西八王子の時点で、
39458: 評判気になるさん 
[2022-12-17 12:02:34]
千葉県で、1日の駅利用者ランキングで、おおたかの森は9位となっている。
西船橋、船橋、柏、松戸、千葉、津田沼等の駅に続いて、利用者が多い駅となっている。市川は乗り換えがないが、おおたかの森の方が利用者が多くなっている。

つくばエクスプレス沿線の開発が続くので、おおたかの森は今後も利用者が増えていくだろう。利用者が増えればテナントが増え、開発が進んでいくこととなる。
39459: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 13:18:24]
>>39458 評判気になるさん

柏も乗り換えが多い割に衰退してるから、その人たちをどうやって店先までもってくるかだね。サウナ入って帰っちゃうだけの人もいるし。まぁ柏はそれでも巨大な商圏だけど。

なんで都市計画でオフィス類を設置したがるのかよくわかるわ。人口の底上げができれば商業施設が活性化するし、活性化したらもっと人が来るからなんだろうな。
39460: マンコミュファンさん 
[2022-12-17 14:10:54]
おおたかの森南口広場でイベントやっていますね。本日17時までのようです。多くの人が来訪していますね。
39461: 通りがかりさん 
[2022-12-17 16:11:07]
流山おおたかの森って、駅近くでスマホを使うと、かなり電波が悪い(うまく通信)できない気がします。格安の通信会社のせいかもしれないのですが、みなさんはどうでしょうか。乗り換えれば済むのか、全体的にそんなものなのか、お伺いしたく。
39462: 通りがかりさん 
[2022-12-17 17:40:22]
ahamoですが、問題ないですね
3年前物件探している際、不動産業者からおおたかの森周辺はドコモ系以外、電波悪いって言ってたよ。そのため社用携帯はドコモに変更したとも。

3年前の話ね
39463: マンション掲示板さん 
[2022-12-17 19:43:19]
>>39462 通りがかりさん
ありがとうございます!ご丁寧な注意まで。参考になりました。
39464: マンション検討中さん 
[2022-12-17 20:02:52]
おおたかの森の中学校ってヤバいの?
これ見たら怖くなってきた。


流山おおたかの森で子育てしようだなんて狂気の沙汰だと思う。
https://anond.hatelabo.jp/20210907004141


ほんの一部だけ抜粋する

「私の目から見て、最近流山に来たファミリー層は結構教育熱心ではないかと思う。だから、その期待とは全く異なるタイプの教育が基準である流山市の公立中学校に、意に沿わず進学してしまうことは悲劇なのではないかと思う。

少なくとも私の経験上、流山市の中学校は学力的な意味での教育に対しては全く熱心じゃないので。勉強熱に燃えてるような子供が入学してしまうのは悲劇だと思う」
39465: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 20:05:44]
>>39464 マンション検討中さん

これとか

「だけど私が本当に問題にしたいのは流山の悪い意味で特異な教育的伝統というか慣習というか、その風土のことだ。それは管理教育のことだ。紛れもなく流山市は古くから熱狂的に厳しい管理教育を実践してきた地域であって、その体質は少なくとも私が中学校に通った10年前には色濃く残っていた。」


丸坊主とか体罰とかと書いてあるけど、いまの中学校は大丈夫なのかな?
知ってる人がいたら教えてください。
39466: 名無しさん 
[2022-12-17 21:20:18]
>>39465 検討板ユーザーさん
新設学校の学区は少なくとも無いでしょう。
39467: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-17 23:37:13]
>>39466 名無しさん

先生や学区変更で転校してくる上級生が文化を引き継ぐならありえるでしょ。新設とか関係ないよ。
39468: 通りがかりさん 
[2022-12-18 00:51:38]
学校の先生は市内で動かすから、新設かどうかは関係ないよ。ただ保護者が流山市外の人たちが増えてるから、あまりにおかしな校則をおしつけると騒ぐと考えて無理もしないんじゃないかな。

ネットの情報は鵜呑みにすべきではないと思いつつ、流山は公的なものを柏に頼ってきた歴史があるから、意外と土台が脆い可能性も否定できない。PTAや子供の話とか通してみていくしかないんじゃないかな。
39469: 名無しさん 
[2022-12-18 01:22:11]
大人向けの飲食店ビルもう少し欲しいな。どこも混んでいてなかなか入れない。夜早く閉まるのもどうにかならないかな。
39470: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-18 02:37:20]
>>39468 通りがかりさん
少なくとも小学校ではそういった事
我が家もそうですが気になるなら
私立中学に行かせれば良いと思います。
39471: 評判気になるさん 
[2022-12-18 05:59:10]
>>39464 マンション検討中さん

都内から来たような教育熱心なファミリー層が千葉の公立中学に通わせるわけがないだろう。
39472: 通りがかりさん 
[2022-12-18 07:22:08]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
39473: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-18 07:24:11]
>>39470 検討板ユーザーさん
訂正
少なくとも我が家の学区の小学校では
そういった事は無いです。
我が家もそうですが気になるなら
私立中学に行かせれば良いと思います。

39474: 通りがかりさん 
[2022-12-18 07:44:52]
おおたかの森はモラルのない人が多いね。
39475: 評判気になるさん 
[2022-12-18 08:26:18]
>>39474 通りがかりさん

犯罪率的にも柏市街や松戸の方が多いと思うが
39476: 匿名さん 
[2022-12-18 09:12:05]
>>39458
西船橋、船橋、柏、松戸、千葉、津田沼等の
「等」ってどこですか?
39477: 匿名さん 
[2022-12-18 09:13:27]
>>39462
ahamoとか
39478: 匿名さん 
[2022-12-18 09:15:18]
>>39464
流山に限ったことではない。
公立中学校はそんなもん。

そんな中でもデキる子はデキる。
39479: 匿名さん 
[2022-12-18 09:17:52]
>>39465
坊主頭だと何か困るのか?
39480: 匿名さん 
[2022-12-18 09:19:36]
>>39468
柏に頼ってきた?
ここは☆黙ってられないんじゃ?
39481: 匿名さん 
[2022-12-18 09:20:37]
>>39469
やめろよ。治安が乱れる。
柏に行ってくれ。
39482: 匿名さん 
[2022-12-18 09:22:42]
>>39471
今騒いでるのは、おサイフ的におおたかの森に家買ってゴールの層です。
39483: 匿名さん 
[2022-12-18 10:12:21]
SUUMOからクオン 9180万円(角住戸、84.5㎡、359万円/坪)が消えてますね。
エリアNo1の角住戸だと9000超えるのか。
39484: eマンションさん 
[2022-12-18 11:59:20]
>>39473 検討板ユーザーさん
中学校から私立でいいかと思ってたけど、小学校からでもいいか。でも選択肢が変わるから困る。よく考えるか。
39485: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-18 14:38:10]
>>39482 匿名さん
逆に言えばそれ以上の層の人がこんな田舎のスレを見る意味があるのだろうか?

39486: マンコミュファンさん 
[2022-12-18 23:32:23]
おおたかの森駅周辺の公立の小学校などは、新しくて綺麗なだけでなく、全体的に子どもたちがよくできるので、教育にはよい環境かと思います。

それは習い事や学習塾等に行けばすぐわかるかと思います。

おおたかの森のことを知らない、いつものネガキャンかと思います。
39487: 匿名さん 
[2022-12-19 01:21:28]
学校の環境なんか関係ないね
本人のやる気次第。私立の進学校行って腐る奴なんか沢山いるでしょ
39488: 通りがかりさん 
[2022-12-19 01:48:09]
子どもの相性次第だから、別に小学校からでも、中学校からでも進学校に行かせればいいと思うよ。腐る人もいるけど、優秀な人が多いと伸びる子もいるからね。
39489: 匿名さん 
[2022-12-19 05:15:14]
>>39486
全体的によくデキるの?
39490: 名無しさん 
[2022-12-19 10:06:07]
なんか、最近よく分からない投稿が多くて残念な板になってしまいましたね、、、。
もっと有効な情報をお願いします。
主観の情報は要らないです。
39491: ☆周辺住民3 
[2022-12-19 12:06:19]
>>39461 通りがかりさん

ドコモは駅周辺に5G基地局が無いので、駅直近のエリアは4G通信になります
駅に一番近い豊四季側に立っている5G基地局でも、800mほど離れていて
駅方向にアンテナが向いていないので、南口駅前広場では4G通信になります

地区全体としては駅から1.2~1.5Kmほどの、3基の5G基地局と
上記の豊四季側の5G基地局で、3.7Ghz帯と4.5Ghz帯の高周波通信(sub6)を開始して
住宅街はカバー出来ています

流山市内の駅前に関しては、おおたかの森駅と江戸川台駅のみ
1.7Gbps~1.0MGbps通信(受信)可能な、LTE回線のプレミアム4G通信が可能になっています
(アップロードは最大で131.3Mhzになります)

これは基地局アンテナ4本と、1つの端末内の4つのアンテナを同時に通信させて
通常の1.33倍通信を可能にするシステムで、256QAMと言う4GLTEの高速化回線で
ドコモが2020年3月から開始した通信形式になります
(iPhoneやiPadには搭載されていないそうですが)
1.7~3.5Ghz帯に対応する端末を利用の方は、プレミアム4Gでもそこそこ通信速度が速いそうです

ルフォンの南側~らーめんヤマダの辺りで、アンテナが1~2本へ減るエリアがありますが
その他のエリアでは安定して、通話通信が可能な様です
(コンクリに囲まれている為か、グランドアベニューでアプリが更新されにくい時があります)

南流山駅と平和台駅周辺、それと柏駅周辺は今後
3.5Ghz帯・3.4Ghz帯・700Mhz帯の4G基地局を、簡易的に5G回線に変えて
5Gエリア化する計画になっていますが、この方式は4Gと通信速度が大きく変化しません
(マンションなどの鉄筋コンクリ製建物内では、通信環境が良くなるかも知れません)

おおたかの森駅周辺はこの計画が無いので、おそらく3.7Ghz・4.5Ghzの5G基地局が
駅直近に新設されると思われますが、計画や時期はわかりません
(先月予定なしで柏の葉のがんセンター屋上に、5G基地局が新規設置されました)

駅前に基地局が設置されれば、大出力でなくても半径500mぐらいは5G通信が可能になるので
駅直近のマンション内でも、5G通信が安定&高速で可能になると思われます

28Ghz帯を使ったミリ波通信は、野田と松戸の鉄塔基地局に設置されましたが
半径100mぐらいしか届かないので、まだ住宅街では採用されないテスト段階の様です


ソフトバンクは、東口のビル屋上・ベルク&コトエ交差点・ローソンスリーエフ付近に
3.4Ghz用と思われる5Gアンテナを設置しているので、Y-mobileも含めて
駅前の通信環境は良い方だと思われます(通信速度はわかりません)


auはSC本館屋上と東口ビルの屋上に基地局あって、UQはフォレストのTX線路北側ビル屋上と
北エリアの線路沿いの畑に単独で基地局があるので、駅周辺は問題なく通信可能だと思われます
宮園付近のau基地局はミリ波5G化されましたが、おおたかの森駅周辺では5G化の計画は出ていません


楽天モバイルは西口マンション屋上(4G)と、ローソンスリーエフの前(4G&5Gアンテナ設置済)に
基地局が立っているので、駅直近は問題ないかと思います
5G通信が開始されているかは、キャリアでないので確認出来ません

39492: 匿名さん 
[2022-12-19 12:36:12]
柏の葉公園、少しリニューアルするみたいですね。時々行くので、有り難いです!

https://kashiwanoha-cycle-life.blog.jp/archives/51850203.html
39493: マンコミュファンさん 
[2022-12-19 13:52:45]
>>39487 匿名さん

ダメな学校は、やる気あるやつは悪口を言われたりイジメに遭うもんだよ。


通う学校がどこでもいいなら、みんな大学もFランでいいだろ。高校も偏差値40のところに行かせろよ。

大学は良いところに行かせたいけど、中高はどこでも良いという理屈が意味不明。
おおたかの森にある中学校が実質的にFランだったらどうするの?
39494: 匿名さん 
[2022-12-19 17:14:31]
>>39493
心配無用。
おおたかの森に越してきた方々はみな、ご子息の進学にビジョンを持っておられます。
39495: 名無しさん 
[2022-12-19 17:16:22]
>>39493 マンコミュファンさん
学校のせいにするなって話しですよ。
まさか学校だけで大学までいかせるつもり?
39496: マンコミュファンさん 
[2022-12-19 17:55:41]
流山市の小学校、中学校の学力状況調査テストはどちらも全国平均、千葉県平均を上回っており、周辺の市に比べ、高いのは事実となっています。

もちろん学力だけではないですが、おおたかの森周辺の公立小学校、中学校は、教育環境として良いのではないかと思います。
39497: 匿名さん 
[2022-12-20 05:59:34]
>>39495
流山市におんぶにだっこなんじゃないですか?
39498: 匿名さん 
[2022-12-20 07:03:05]
>>39496
似たようなのが揃うので教える側は教えやすいでしょうが、横並び公立の限界につき、個性を伸ばすには校外有料コンテンツが必須になります。したがって、各家庭の文化なり方針なりが学校歴等にシビアにあらわれることになります。
39499: 評判気になるさん 
[2022-12-20 09:07:15]
>>39496 マンコミュファンさん

南流山とおおたかの森を抜かしたらどうかな?
全国より低いと思うけど。
39500: 通りがかりさん 
[2022-12-20 11:47:41]
>>39499 評判気になるさん
ここは流山おおたかの森の掲示板なんだから、別にそれならいいんじゃないの。
39501: マンコミュファンさん 
[2022-12-20 17:48:57]
おおたかの森は、個性を伸ばす校外有料コンテンツは恵まれているかと思います。

水泳等のスポーツ、ピアノ等の習い事、学習塾等、多彩で送り迎えのバス等も充実しており、いろいろな意味で、教育環境も優れているかと思います。
39502: 通りがかりさん 
[2022-12-20 17:52:21]
固定金利の上昇か。いつか短期金利の上昇で、変動金利もあがるのかな。長く安泰とはならなさそう。
39503: 匿名さん 
[2022-12-20 20:21:37]
無理して家買ってる人いそうですよね。
いまじゃ7000~8000万がおおたかの森の相場ですからね
共働きが多いとはいえ手放す人も増えていくだろう
39504: eマンションさん 
[2022-12-20 21:13:48]
来年は生コン2割値上げ、石膏ボード3割値上げ、その他設備なども値上げラッシュですよ。不動産価格はまだ上がりそうです。
39505: マンション検討中さん 
[2022-12-21 03:42:23]
>>39491 ☆周辺住民3さん
電波塔マップのようなものってあるんですかね。
39506: 匿名さん 
[2022-12-21 05:17:23]
>>39503
☆に叱られるぞ。
39507: 匿名さん 
[2022-12-21 06:01:03]
>>39504
しつこい荒らしだな。
そんなにおおたかの価値を下げたいんか?
39508: 匿名さん 
[2022-12-21 12:11:47]
>>39506 匿名さん
★に叱られるそ。
39509: 通りがかりさん 
[2022-12-21 23:39:04]
39510: 匿名さん 
[2022-12-22 07:24:18]
変動金利が上がっても一括返済すればいいだけ。
よくネタ記事を見かけるけど世帯年収1000万以上位の人でその程度のマネーリテラシーが無い人っているんだろうか?
39511: 通りがかりさん 
[2022-12-22 09:19:19]
毎度のことながら煽りが雑過ぎるわ
39512: ☆周辺住民3 
[2022-12-22 10:03:22]
>>39505 マンション検討中さん

楽天モバイルはグーグルマイマップに、見付けた基地局をマーキングして
公開されてる方がいます

以前公開されていた塔マップには、鉄塔型の基地局が掲載されていましたが
ビル・マンション屋上の基地局は、マッピングされていないので
ドコモ・au・ソフトバンクで、エリア比較出来るマップは無いです


ドコモは今月の予定で、初期のFOMA回線周波数の2Ghz帯(2,100Mhz)の通信エリアが
流山市内の西深井・平方・東深井・こうのす台・駒木台
おおたかの森西1・東1・南1・北1丁目・下花輪・南・三輪野山1~2丁目
加1・加3~6丁目・野々下1~2丁目・流山・西平井・南流山・松ヶ丘・向小金で
送受信終了となるそうです(2001~2006年に販売された機種端末です)

時期は不明ですが2Ghz帯は、5Gなどの通信システムで利用を計画していますと
おおたかの森のドコモショップからメールが届きました
ガラケー使ってる方は、ご注意ください

800Mhz帯を使ったFOMAプラスエリア対応の機種は、まだ使えるそうですが
こちらもプラチナバンドと言われる広範囲で、コンクリ建物を通しやすい電波周波数なので
近い将来にサービスが終了して、4G・5G用に変換して利用されると思われます



新川耕地で建設中のGLPアルファリンク流山5は、今月竣工予定になっていますが
その建物内に「はなまるうどん GLPアルファリンク流山5店」が
4月1日にグランドオープンするそうです
(2/1~3/末は、平日のみプレオープン)

立地条件が違いますが、グランドアベニューのフードコートに入っていた方の店舗は
エリア競合するので、退店になるのかも知れませんね

1枚目・・・アルファリンク流山5
南側のエントランス側道路は、まだ解放されていないので
施設入口や、お店の様子などは確認出来ませんでした

2枚目・・・車路連結部分
その北側に同時竣工するアルファリンク流山6との、2F部分に橋が架かっています

計画ではスモールオフィス・リモートワークスペース・シェアキッチン
・イベント用のマルチスペース・カフェテリア・コンビニ・託児所などが入るそうです

アルファリンク5の7割には、三井食品の入居が決定していて
常温・冷蔵・冷凍の3温度帯物流センターとして、稼働するそうです
(卸倉庫なのかネットスーパーの委託なのかは、よくわかりません)

北側ではアルファリンク7が、来年5月竣工予定で建設中(流山市の資料にはアマゾンと出ています)
南側ではアルファリンク4が、来年6月竣工予定で建設中です


3~5枚目・・・昨日の江戸川
流山市と野田市の市境付近では、この時期になると富士山の上に日が落ちる
「ダイヤモンド富士」が見られます(関東で見ることが出来る北限になります)

昨日は夕焼けも少し綺麗でした
楽天モバイルはグーグルマイマップに、見付...
39513: 評判気になるさん 
[2022-12-22 20:54:21]
>>39510 匿名さん

この程度の金利なら一括返済せず投資に回すだな。あと変動金利は短期金利がベースだから影響はほぼないでしょう。
39514: 通りがかりさん 
[2022-12-22 22:07:22]
>>39513 評判気になるさん
新総裁がマイナス金利を見直すんじゃないかともいわれてるから、そこかな問題は。上にあった日経での指摘だけど。

海外の投機筋の話だから、願望も入ってて、どこまで本当になるかわからないけどさ。
39515: 匿名さん 
[2022-12-23 05:38:12]
変動にも波及しますよ。
39516: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 11:26:14]
昨日もバイクがうるさかったですね。
おおたかの森ってこういう街なんですか?
引っ越してきてからこういことが多いので役所とか警察もこういうのが当たり前って思ってるのかなと考えてます。
皆さんはどんなふうに考えてますか?
夜中に起こされるのって結構辛いですよね。
39517: マンコミュファンさん 
[2022-12-23 13:19:20]
>>39516 マンション掲示板さん
こういうもんだよ
39518: 通りがかりさん 
[2022-12-23 15:31:25]
大鷹が去り、バイクが集まる。

流山バイクの森
39519: 通りがかりさん 
[2022-12-23 18:04:17]
>>39516 マンション掲示板さん

誰も警察に通報しないから、警察も知らないだけ。
39520: 名無しさん 
[2022-12-23 18:53:34]
>>39518 通りがかりさん
そして嫉妬に狂う荒らしも来る

流山荒らしの森
39521: マンション掲示板さん 
[2022-12-23 21:56:03]
>>39516 マンション掲示板さん
それ仕様なので蝿時計としています
39522: 名無しさん 
[2022-12-23 23:44:52]
バイクの騒音ってマンション民はそんなに困ってないんだよな。
39523: 匿名さん 
[2022-12-24 04:48:45]
>>39516 マンション掲示板さん
元々、そういう地域なので諦めるしかないのかと。
その昔は30台以上で連なっていたので可愛くなりましたね。
39524: 周辺住民 
[2022-12-24 08:09:51]
プラウドで迎える8回目のクリスマス。
各戸、玄関扉にはリースが華やかです。
おおたかの森も賑わってますね。
耳もとで

クリちゃんだね

とささやくと、ビクッとしてかわいかった。
明日、寝不足かも。
39525: 名無しさん 
[2022-12-24 08:53:16]
>>39524 周辺住民さん
年取ると眠りが浅くなるって言うからね。
39526: 通りがかりさん 
[2022-12-24 09:19:10]
>>39516 マンション掲示板さん
西口徒歩10分の戸建てに住んでるけど、バイク全然聞こえませんが、、
39527: eマンションさん 
[2022-12-24 10:14:05]
>>39516 マンション掲示板さん
珍走団のことですか?
彼らはマツドシティーからやって来ています。
おおたかに対抗組織がないので一方的に制圧されてますね。
ここはほぼ移住者だけの街だから仕方ないですけど。
39528: eマンションさん 
[2022-12-24 10:17:40]
参考までに千葉県警の珍走団撲滅特設サイトのリンク載せておきますね。
https://www.police.pref.chiba.jp/kotsusosaka/safe-life_publicspace-era...
39529: 通りがかりさん 
[2022-12-24 11:43:23]
バイクにゴミ散乱
嫌になるね
39530: 通りがかりさん 
[2022-12-24 11:45:44]
またSCで1月3日に閉店する店がありますね。
ガラガラだからしかたないですけど。
39531: 名無しさん 
[2022-12-24 12:49:57]
クリスマス、年末年始ということもあって、おおたかの森のテナントは、どこも大混雑。行列がすごい。車の混み具合がすごすぎる。
39532: eマンションさん 
[2022-12-24 14:07:56]
SCは人が溢れているね。特にフードメゾンは行列がすごいね。年間売上高の半分くらいは、年末年始に稼ぐのではないかといった勢いを感じる。

もっとすごいのは、予約したものを受け取るのに数十メートルの大行列。予約しても、当日買っても変わらないのではと思うくらい。
39533: マンション検討中さん 
[2022-12-24 16:54:26]
バイクの音は聞いたことない
壁の薄いアパートの人?
39534: 評判気になるさん 
[2022-12-24 17:46:05]
「流山がすごい」という本が出ている。
これを読むとおおたかの森がなぜ人気が出て、多くの人が転入してくるのか、がわかる。

このような本を読んで、おおたかの森に住みたいと思う人もますます増えるだろう。
39535: 評判気になるさん 
[2022-12-24 21:16:45]
「流山がすごい」のサブタイトル
人口増加率トップ独走中
新しい自治の教科書

おおたかの森の書店で、週刊ベストセラーとなっている。おおたかの森の人気に繋がることを期待したい。
39536: 販売関係者さん 
[2022-12-25 05:14:12]
>>39535 評判気になるさん
「流山がすごい」はサブタイトルではなく本タイトルですね。
新潮新書で江戸川台に住む日経の元記者が書いた本で、しっかりした取材に基づき
書かれており、現在の流山市の成功がどのように成し遂げられてきたかがよくわかります。
39537: 匿名 
[2022-12-25 05:23:57]
>>39536 の訂正
失礼しました。名前が販売関係者さんになってしまいましたが間違いです。
また一行目は3935さんのコメントを誤解してしまいましたので無視してください。
39538: 匿名さん 
[2022-12-25 16:44:03]
グランドアベニューの休業中、2階デッキは通行止めになるそうです
グランドアベニューの休業中、2階デッキは...
39539: 名無しさん 
[2022-12-25 23:46:14]
>>39538 匿名さん
そりゃあ、汚いデッキを改修するべきですしね。
39540: 名無しさん 
[2022-12-25 23:47:37]
でも、ライフガーデン2回の店舗は大打撃でしょうね。。
39541: 名無しさん 
[2022-12-25 23:52:15]
また年始に南口公園で凧揚げする馬鹿がいるかと思うとうんざりする。
桜の木に引っ掛けて枝折るし、開花時期まで掛かったまま。
39542: e戸建てファンさん 
[2022-12-26 00:31:03]
https://morino8.jp/20221221a/
これ、どう後始末つけるつもりなんだろう?
39543: 匿名さん 
[2022-12-26 05:19:26]
>>39542
スレ違い
よそでやれ
39544: ☆周辺住民3 
[2022-12-26 08:27:58]
求人情報より

「株式会社トーシン」と言う会社が、コトエ流山おおたかの森の住所で
カプセルトイ専門店を、2023年2月中旬にオープンするそうです
どのテナント区画に入るかは、まだわかりません

https://toshin.jpn.com/
「シープラ」と言うカプセルトイのショップを、展開しているそうです


「株式会社storyteller」と言う会社が、SCにて
「コトモノマルシェ」と言う、アクセサリーショップを
2023年1月24~2月15日の期間限定で、出店を予定しているそうです

https://cotomono-marche.com/

39545: 匿名さん 
[2022-12-26 12:55:19]
単価安いな。
39546: 匿名さん 
[2022-12-27 07:46:32]
39547: 匿名さん 
[2022-12-27 08:34:49]
通勤圏でもないのに石岡、小美玉の田舎にTXを通す価値はない。茨城空港もバス便で充分。金と時間のムダ使いをやめろ
39548: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-27 10:02:51]
TXの茨城延伸、4つのルート提案が突如出てきたけど、やはり茨城空港延伸の出来レースだったようだ。

記事によれば来年か再来年に東京延伸、臨海地下鉄が決定されるようだ。
並行して茨城県は、TXの茨城空港延伸も決定したいようだ。

年間100万人も人口減少する日本が生き残るには、外国人観光客等の受け入れしかないのが現実。TXも大赤字になると言われていたが、黒字となった。茨城空港延伸も首都圏空港が
満杯ならポテンシャルも大きいかもしれない。
39549: 匿名さん 
[2022-12-27 10:37:14]
茨城空港?ないわー
39550: ☆周辺住民3 
[2022-12-27 10:47:10]
昨日発表された高島屋の、第三四半期決算説明会資料によると
国内百貨店事業は、9~11月の前年比で+9.0%・2019年度比で△1.1%と
売上高では、かなり回復してきている様です
(2019年は10月に消費税率が上がって、売り上げが低かったのも要因ですが)

東神開発の方は9月~11月で、前年比+8.4%・2019年度比+3.7%の営業収益増
3~11月の累計でも、前年比+11.0%・2019年度比+1.5%の収益増になっていますが
光熱費等の増加で、9~11月の営業利益は減益だそうです
(3~11月の累計では7億の利益増、)


高島屋柏店の売上高は、第三四半期までの今年度累計で251億(前年比+5.2%)と出ています
今年度の2月累計を+5%と予想して、前年度比で350~351億の売上高になりますが
2019年度と比較すると、まだ△10.5%と厳しい状況の様です
2019年度売上まで回復するには、2年ぐらいかかるかも知れません

https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/221226c.pdf


TXかわら版Vol.53 冬号に、TXおおたかの森高架下のカフェとショーグンバーガーが掲載されています
https://www.mir.co.jp/feature/kawara/tx53al.pdf
39551: 通りがかりさん 
[2022-12-27 12:06:10]
800円台で高島屋の株を買った私はホクホクです。
フードメゾンはイートイン以外10%オフ。もちろんあそこのケーキも。トンカツも常に10%オフ。
39552: 匿名さん 
[2022-12-27 12:26:42]
>>39548
おまえ、茨城空港からのるんか?
39553: 通りがかりさん 
[2022-12-27 15:44:32]
東京延伸と、茨城延伸がセットになる意味がわからない。重要度が違う。
39554: 通りがかりさん 
[2022-12-27 15:57:55]
このように茨城県内では延伸の機運が盛り上がっているものの、TX側としてはあくまで創業時の「91年合意」(秋葉原から東京への延伸を除く路線の延長の場合は、請願者がその建設に係る費用の全額を負担するという1991年(平成3年)当時の関係都県間での合意がある)に従い、「県の議論であり、当社は関与していないため、コメントは差し控えさせていただく」として静観を決め込んでいる。

ただのわがままじゃないか。茨城県。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%96%E9%83%BD%E5%9C%8F%E6%96%B0%E...
39555: 評判気になるさん 
[2022-12-27 18:29:25]
ブスにしがみつかれて、東京駅に延伸さん、かわいそう
39556: 匿名さん 
[2022-12-27 23:41:52]
https://president.jp/articles/-/64793?page=1

私は5年前に都内から越して住み始めました。
これから発展していく街を観れると思って楽しみに思いおおたかの森を選び、それを目の当たりにし家も建てました。いろんな意見があると思いますがこれからも住み続けたい、いい街だと思います。
39557: 匿名さん 
[2022-12-28 06:24:35]
今年もあと4日。
今年は↓におおたか開発の本質を見た気がしたね。

36696 ☆周辺住民3 2022/06/28 06:19:05 まぁ可能性の話ですが・・・
働きながら子供を育てる環境(保育施設)が
充実化されれば共働き世帯は、2~3人目の子供を考えると言う実例が出来たので
行政側が「バラマキではなくサービス」を実行すれば、子供の人口が増える可能性は
見えてきたのではないでしょうか?
もちろん子育てを行う世代の人口が減ってきているので、少子化にブレーキは掛からないでしょうし
すべての自治体に保育園の増園や、保育士への手当てを充実させる資金的な余裕も無いので
実行出来る自治体は少ないと思われます(その後の小・中学校建設事業費も大きいです)
ですが・・・都心距離と地価のバランスが良い郊外の自治体で、大型マンションへの保育園設置や
大型事業所内への保育(託児)施設導入と、保育ステーションなどの行政サービスで
子供を預けやすい環境や、働き手に都合の良いサービスを提供すれば
子育て世帯の転入増と、2~3人目を出生する世帯が増えるのは実証されました
今の所は「流山市考案した独自のサービスセット」が、ヒットしている状態ですが
他の自治体で実行されれば、流山市以外を選ぶ選択肢が増えていくので
「次のサービス」を提供して行く必要はあります
おおたかの森に関しては地盤の良さと、都心直結鉄道の新駅&商業集積地としての利便に
コンパクト開発とサービスとグリーンチェーン認定による、中古価格の安定があって
需要が高い状態がキープされています
これも・・・建物の経年・住人の年齢上昇・土地供給が終わることでの
若い世代の転入数減少は、確実に進んで行くので「サステナブルシティ」化への、次のステップが必要になります

自分には良いアイディアが有りませんが、流山市に住んでいる方の中には 次の要望を出せる方も、多数いらっしゃるでしょう それを拾ってくれるマーケティング課も、流山市にはあるので 未来に繋がる「ご意見」は、上げて行った方が良いと思います
39558: 匿名さん 
[2022-12-29 08:54:26]
東京圏から地方移住者に子供1人100万、世帯に100万を支給。

愚策だな
おおたかの森なら、給料の良い会社や東京の大学には電車で通えるし医療やショッピング等すべてが駅前にあるので1人1台の車も必要ない
東京駅延伸で不動産の資産価値も保てる
過疎化した地方に移り住むメリットがない
39559: 評判気になるさん 
[2022-12-29 09:19:35]
プレジデントオンラインに、だから6年連続人口増加率1位となった街になったー流山市長がこだわったことが記事に掲載されている。

おおたかの森の6ページ特集記事。

おおたかの森がなぜこのような街になり、人気の街になったのか、がよくわかる記事。

おおたかの森の発展はまだまだ続く。
39560: 匿名さん 
[2022-12-29 09:23:34]
ふるさと納税について
東京23区と20の政令指定市を除いた全国1698市町村について、寄付を受けた額から、返礼品の準備や発送にかかった経費と、住民が他の自治体に寄付したために税収が減った分を引いた額を調べたところ、昨年度、25%にあたる428市町村が赤字だった。

生まれ育った自治体に恩返ししたいとかきれいごとで
実態は北海道とかの人気自治体に集中して余計に格差を生んで破綻しかけてるじゃんこれ
39561: 検討板ユーザーさん 
[2022-12-29 10:31:46]
年末は開発ネタも無くスレチ大会絶賛開催中
他でやってくれ!
39562: 匿名さん 
[2022-12-29 11:21:48]
>>39560 匿名さん
今年初めてやったけど
利用者は得するけと愚策だね。
返礼品はない方がいいよ

39563: 名無しさん 
[2022-12-29 15:04:13]
>>39562 匿名さん
もらえるものはもらっとくわ。補助なんてほぼもらってないし。
39564: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-29 15:47:53]
>>39563 名無しさん
セコっw

39565: 匿名さん 
[2022-12-29 18:48:45]
>>39559
変動金利、上がるゾ。
39566: 匿名さん 
[2022-12-29 20:26:22]
>>39565 匿名さん
ニホンゴok?
39567: マンコミュファンさん 
[2022-12-29 21:46:41]
>>39565 匿名さん

日経よく読め!
39568: 匿名さん 
[2022-12-30 06:25:37]
>>39567
おおたかクンの悪いクセ。
自分のアタマで考えろ。
39569: 通りがかりさん 
[2022-12-30 07:33:06]
朝早く南口公園歩いたけど、ごみだらけ。
いつまでもアホだらけだね。
39570: マンコミュファンさん 
[2022-12-30 08:23:44]
>>39569 通りがかりさん
でキチンと掃除して帰ったんだろうな?
39571: 評判気になるさん 
[2022-12-30 08:34:42]
>>39568 匿名さん
おおたかの森に住めなかったから僻んて
煽っているの見え見え
悔しいのうwww
39572: 評判気になるさん 
[2022-12-30 09:50:34]
今行くべき全国サウナランキングという記事が掲載されており、サウナシュランで全国1位は、
おおたかの森のスパとなっている。

おおたかの森に関する記事が多く、多くの人がおおたかの森に関心を抱くきっかけになるのではないかと思われる。
39573: 匿名さん 
[2022-12-30 12:12:53]
>>39571
焦ってら笑
39574: 匿名さん 
[2022-12-30 12:13:42]
>>39570
掃除しておられましたよ。
見ました。
39575: 匿名さん 
[2022-12-30 12:14:55]
>>39572
ブーム去ったら次、なに見せてくれんの?
39576: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 12:19:59]
>>39575 匿名さん
あんだけ若い人ばかりなんだから、たぶん安定的な経営が続くよ。学校も多いから。
39577: 通りがかりさん 
[2022-12-30 12:20:45]
>>39564 口コミ知りたいさん
あまり税金払ってない人には関係ないもんね
39578: 通りがかりさん 
[2022-12-30 12:33:39]
今日は荒らしが元気だな。一緒に過ごす家族がいないんだな。
39579: マンコミュファンさん 
[2022-12-30 12:45:15]
年末年始とあって、角○は人が溢れていますね。
角○に近いアネックス1は午前中、屋上駐車場以外空きがない状況です。アネックス2の駐車場も空きがほとんどない状況です。
アネックス2まで混んでいるので、コトエやSCの駐車場がおすすめです。
おおたかの森はすごく賑っています。
39580: 評判気になるさん 
[2022-12-30 13:01:15]
つくばエクスプレス延伸 本格議論 4方面の効果示すとの記事が掲載されている。

来年3月にルートを確定する予定とのこと。ルートが決まっても実現するには費用等、壁が高いとのこと。
39581: 匿名さん 
[2022-12-30 16:56:53]
>>39580
案ずるな。
おまえが生きてるうちは無理だ。
39582: 匿名さん 
[2022-12-30 17:21:45]
>>39577 通りがかりさん
ニートに言われてもな
39583: 口コミ知りたいさん 
[2022-12-30 17:40:29]
>>39577 通りがかりさん
確かに。私は低収入だから170,000程しか
ふるさと納税できませんね。

39584: 名無しさん 
[2022-12-31 02:44:47]
>>39583 口コミ知りたいさん
そんなもんなんだ。だったら、一部補助も受けられていいじゃん。
39585: 通りがかりさん 
[2022-12-31 03:06:14]
ふるさと納税をセコいと言う割に、ちゃんと調べて、きっちり使ってるんですね。
39586: マンション掲示板さん 
[2022-12-31 05:10:53]
>>39585 39584
深夜に名前を変えて2連投お疲れ様でした。

39587: 匿名さん 
[2022-12-31 08:48:07]
おおたかの森に来てもう2年になりますが昨日もだいぶ混んでいて驚きました。てっきり皆さん地元に帰ってガラガラになると思ってました。
39588: 匿名さん 
[2022-12-31 08:49:15]
おまえら、大晦日だぞ。
新年迎える準備は済んだか?
嫁に任せっぱなしでスマホいじくってたらそのうち逃げられるゾ。
気をつけろ!

さて、うちは大掃除済んだので、これから角上に買い出しです。日本酒は節約して山武の?です。
39589: 匿名さん 
[2022-12-31 08:50:20]
>>39587
それぞれ事情があるんだよ。
察しろよ。
39590: マンション掲示板さん 
[2022-12-31 09:36:42]
>>39588 匿名さん
貴重な体験談ありがとうございました。
寂しい正月をせいぜいアルコールで
誤魔化して下さい。
良いお年を。
39591: 匿名さん 
[2022-12-31 09:48:31]
>>39587 匿名さん
おおたかの森scの来客=おおたかの森住民ではないからね。
近隣地域の里帰りで来た子供家族と集団で来るから来客数が多いのでは?
39592: 匿名さん 
[2022-12-31 10:33:45]
>>39590
図星かよ。
少しはアタマ使え。
39593: 匿名さん 
[2022-12-31 10:35:25]
>>39591
帰省のついでに、どんなもんか見に行こうかってなるよね。
39594: 匿名さん 
[2022-12-31 10:58:51]
39595: マンコミュファンさん 
[2022-12-31 13:38:11]
今年のおおたかの森の開発は、飛躍的に進みました。

春には、コトエやスパが開業。
大畔の森中学校が開校。
夏には、アネックス2が開業。
不動産価格は大幅に上昇。

おおたかの森が多数テレビ番組で放送され、住みたい街ランキング上昇率トップとなりました。

来年はグランドアベニューの改装、三郷流山橋の開通等、より一層生活が便利になり、交通の利便性は飛躍的に良くなりそうです。来年も楽しみな一年になりそうですね。
39596: eマンションさん 
[2022-12-31 13:39:44]
>>39586 マンション掲示板さん
名前を変えるつもり無かったけど、勝手に変わったわ。セコいふるさと納税にせいをだせよ
39597: マンション掲示板さん 
[2022-12-31 15:23:50]
>>39592 匿名さん
やはり図星でしたか。
顔真っ赤ですなw
39598: マンション掲示板さん 
[2022-12-31 15:37:32]
>>39596 eマンションさん
ニホンゴok?
39599: 匿名さん 
[2022-12-31 18:05:56]
>>39598 マンション掲示板さん
やはり図星でしたか。
顔真っ赤ですなw
39600: 匿名さん 
[2022-12-31 18:27:16]
紅白、楽しいね。
39602: 匿名さん 
[2022-12-31 18:54:36]
>>39601 匿名さん
荒らしに始まり荒らしに終わる寂しい人生だな君はw
39603: 匿名さん 
[2022-12-31 19:21:52]
>>39602
そうなの?
詳しいね笑
かわいそうな一年間だったね。
39604: 匿名さん 
[2022-12-31 20:19:27]
>>39603 匿名さん
そうですか。
来年は頑張ってね。
39605: 通りがかりさん 
[2022-12-31 21:21:33]
大晦日なのにおおたかの森の商業施設はどこもガラガラでしたね。
物価高だし、不景気だからかな。
39606: 匿名さん 
[2022-12-31 22:09:06]
>>39605 通りがかりさん
へーw
39607: 評判気になるさん 
[2022-12-31 22:23:16]
>>39606 匿名さん
駐車場停めるのに苦労しないし、SCなんてガラガラでした。
39608: 評判気になるさん 
[2022-12-31 22:53:39]
>>39605 通りがかりさん
お昼過ぎくらいはすごい混んでましたけどね。
39609: ☆周辺住民3 
[2023-01-01 11:17:35]
あけましておめでとうございます

本日の折り込みチラシに入っている、おおたかの森スタイル2023年1月(前期)号によると
1月3日に閉店のジョージズの他に、2Fのパリミキとフラッグが1月9日に閉店と出ています
(FLAPSの1F・綱具屋跡に出店しているALPHAも、1月15日に閉店と出ています)


2023年1月24~2月15日の期間限定で、出店を予定している「コトモノマルシェ」が
ジョージズの跡に入ると仮定して、他の2店も期間限定ショップなどで繋いで
3月後半~4月初めのスプリングセールで、ニューショップがオープンするかも知れません

FLAPSにオープンする「FOOD'S DEPARTMENT おおたかの森」は、1月11日(水)にオープンと出ています
グランドアベニューのフードコート270席(開業時)に比べると
約180席と出ているフーズデパートメントの方は、フロア面積はやや狭くなるのかも知れません



今年もよろしくお願いいたします

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる