
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
3561:
匿名さん
[2017-03-20 00:58:47]
|
3562:
匿名さん
[2017-03-20 01:23:19]
いやだからさ、たまプラと流山を一緒にするとは流石にねえ
地理的位置関係を把握すりゃ判るからさ 地図見たこと無いのか、地図も見れないのか・・・ あっちは横浜で隣は川崎、その隣は世田谷なんだよ 流山の隣は三郷で、そのちょっと向こうは足立区だから 同じ様なもんだって言いたいのかな。 |
3563:
匿名さん
[2017-03-20 01:50:49]
地価としてはたまプラどころか大和と比べても同等以下なんだから、何でそんなに期待しているのか理解不能なんだけど。
ここは都心からの距離の割に安いのがいいんであって、住民のレベルは期待しちゃいけないと思うんだが・・・ |
3564:
匿名さん
[2017-03-20 03:21:56]
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
3565:
地元民
[2017-03-20 05:41:00]
|
3566:
通りがかり
[2017-03-20 05:56:33]
開発との関係性は薄いと思いつつ、枯葉等の汚染の可能性について正しく理解しようとすることは、市民として正しいと感じます。だんまりとおっしゃる市の対応について、もう少し丁寧に説明できますか。
|
3567:
匿名さん
[2017-03-20 07:54:14]
流山市の保育園に通わせてる世帯の7〜8割は、世帯年収1500万以上らしいから、5000万のローン組んでも余裕ある感じがしますけどね。
|
3568:
匿名さん
[2017-03-20 08:50:32]
たばこのポイ捨てより放射能汚染とは放射脳の典型だな。
自然放射線程度が気になるようなら流山どころか地球に住む場所ないね。 |
3569:
周辺住民3
[2017-03-20 09:01:22]
流山は田舎だと思って越してきて欲しいなぁ
江戸城から見て筑波山の方角は鬼門 昔から直通する道(流れ)を造らずにいたので、開発の余地が多いってだけ 観光も港も名物も無い(白みりんとお隣の醤油は頑張ったかな) 江戸への物流も船がメーンなので、河岸のある土地が少し発展しただけ 常陸からの鉄道も柏~川口へ石炭を運ぶルートを計画の段階で南千住~三河島~田端に変更されて 流山を通らなくなった(流山が鉄道を嫌った訳じゃない) 常磐高速は通ってラッキーだった TXは東京直結の最後の鉄道って言われてる 都市軸道路の埼玉側へはあと10年、茨城側は20年くらい掛かるでしょう 東京の西側の様な発展や五大街道沿いの賑わいもない田舎です そんな他より40~50年遅れで開発を進めてる街に、大きな期待はして欲しくない 仮に急速な発展をしたとしても、犯罪が増えるだけで周囲の街と同じ街になる もっとのんびりと田舎を味わいつつ、ゆっくりと変化を楽しんで欲しい |
3570:
匿名さん
[2017-03-20 09:04:27]
再開発で周囲に建物がまばらな土地と、もう完成した土地では、地価の意味合いも異なるのではないですかね。。
流山には期待値も乗っかっているとは思うものの。駅近とそれ以外ではかなり価格差あったりしますしね。 |
|
3571:
周辺住民3
[2017-03-20 09:36:55]
昨日駅前を通った時、南口暫定ロータリーだった所に
中型サイズのユンボが置いてあった アームの先に付いてるのが、穴掘り用のバケットでは無くて 地ならしと言うか土地を平らにする為に使う「法面バケット」ってのを付けてた もしかして区画を整地して土地の測量とか始まるのだろうか? |
3572:
周辺住民さん
[2017-03-20 10:09:05]
そう、数字上は不動産価格が安いわりに世帯年収が高いのが流山の特徴。余裕が消費にまわるので、SCの売上げがものすごく高かった。これからはそれが教育費にまわる。将来的に深刻なのは高校問題
|
3573:
周辺住民3
[2017-03-20 11:10:06]
>>3572 周辺住民さん
流山市民の世帯年収とSCの売上げ高を直接結び付けるのは強引かと おおたかの森SCの売上げ(と言うか商圏)の45%は市外から来るお客さんだから 単にイオン柏方面からの商圏獲得や、市外県外からの鉄道利用者(約35%)の割合が多いので 売上げが高くなってるだけでは? |
3574:
マンション検討中さん
[2017-03-20 11:18:56]
流山住まいの方の世帯年収とかってどこで分かるんでしょうか?
|
3575:
マンション検討中さん
[2017-03-20 12:24:38]
路上喫煙とタバコのポイ捨て
公園や路上の犬の糞 満員電車 議員さんに期待してますよ。 対策してくれる議員さんには必ず投票します。 |
3576:
周辺住民さん
[2017-03-20 12:44:13]
>>3574 マンション検討中さん
こんなんですかね? http://www.nenshuu.net/m/prefecture/shotoku/shotoku_city.php?code=1222... これによると、平均所得364万。世帯年収1000万以上の割合8%。 ソースが総務省統計みたいで、割と正確だと思います。 3567匿名さんの言う、流山の保育園世帯の7~8割が1500万というソースが知りたいですね。 ちなみに港区が日本一で平均所得1023万、世帯年収1000万以上の割合が24%らしいです。流山の保育園世帯に関しては港区平均を遥かに超えるんでしょうか? |
3577:
匿名さん
[2017-03-20 13:19:18]
西側のエリアだとこんな感じだね。
市区町村 平均所得 世帯年収1000万円以上の割合 横浜市青葉区 765万円 23.47% 横浜市都筑区 734万円 19.42% 川崎市麻生区 678万円 17.64% |
3578:
匿名さん
[2017-03-20 14:04:54]
たまプラと張り合おうなんざ、100年早いどころの騒ぎではないな
虚勢と見栄で暮らす場所ではないってことだ。 |
3579:
周辺住民さん
[2017-03-20 14:22:50]
「保育園世帯の7~8割が1500万」は大嘘ですね。約700万以上の世帯が約6割で千葉県で一番多いというのが事実
ソースは流山市のサイト http://www.city.nagareyama.chiba.jp/dbps_data/_material_/_files/000/00... |
3580:
匿名
[2017-03-20 16:16:30]
いやマジでたまプラとおおたか比較なんてありえないよ。
実際に俺の実家がたまプラで妻の実家が鷺沼の有馬だけど、オレが小さい小学生の頃はまだ緑区でさ、家の前でテレ朝系の私鉄沿線97分署や金妻、どうぶつ通り夢ランドなどのテレビドラマの撮影で高級住宅地と騒がれ、バブル期は30坪で2億越えの時代もあった。 江川卓をはじめ、沢山の芸能人アスリートも住んでたし、いまも住んでる街。 俺達夫婦は仕事の絡みでおおたかに借り上げ社宅として駅前某マンションを会社補助で格安で賃貸中で、現在注文建てるか、マンション買うか検討中。 たまプラとは比べるレベルじゃないし、おおたかが優れていれのはフラットな地形かな。 たまプラ、鷺沼含め二子新地から田奈まで坂だらけで、子育てにはきついとこがとにかく苦になる。 世帯年収1500万なんて、少ないよ。 俺40過ぎ、妻31の夫婦で2千万普通に越えるんだけど。 年配の方もこっちはお年寄りって感じだけど、用賀から多摩川渡っての田園都市線沿線のシニア達はテニスカレッジ通ったり美術館行ったり全然身なり違うよ。 おおたかにはもう9年住んでるし大好きだけど、たまプラと同レベルというには無理あり過ぎだって。 |
ソースは公示地価だよ。
神奈川方面と比べると、都心からの距離の割にかなり地価が安い。
・大和
駅から680m 第一種低層住居専用地域 容積率100% ⇒ 197,000円/m2
・たまプラーザ
駅から900m 第一種低層住居専用地域 容積率80% ⇒ 412,000円/m2
・おおたかの森
駅から750m 第一種低層住居専用地域 容積率150% ⇒ 159,000円/m2
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice_/pdf/2016/14/2016142130006.pdf
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice_/pdf/2016/14/2016141170019.pdf
http://www.land.mlit.go.jp/landPrice/FullDataServlet?CLASS=1&NO1=1...