
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
3501:
匿名
[2017-03-16 00:43:43]
社長さんが生きて命る限り移転する気はないとおっしゃられていたような。
|
3502:
通りがかりさん
[2017-03-16 07:35:23]
|
3503:
名無しさん
[2017-03-16 09:48:00]
|
3504:
名無しさん
[2017-03-16 10:22:21]
|
3505:
匿名さん
[2017-03-16 10:46:03]
私は西口住民ですが、工場に関しては早く移転してくれたらいいなと思いつつ、なんの運動もする気力がないのでゆるく見守ることにします。
|
3506:
名無しさん
[2017-03-16 11:40:17]
TXの線路用地として、その頃の首都圏新都市鉄道が土地収用した場所は
結構な価格でTX側が直接交渉に来て買い取ったと聞いた 少し線路がズレてURではなくTXが交渉していれば 納得出来る費用が出たのかも知れないけどね URは減歩率15%?家屋移転時の新規建物建設費は 半分までが補償範囲って話を聞いたけど本当かな? だとすると個人経営の会社さんは厳しいだろうね |
3507:
通りがかりさん
[2017-03-16 12:12:32]
|
3508:
匿名さん
[2017-03-16 19:30:50]
南流山のフルーツカフェオレンジも6月にSCに入るそうです。テイクアウト専門とのことでした。
|
3509:
マンション検討中さん
[2017-03-16 20:25:59]
公園の犬の糞の量が多すぎて子どもを遊ばせられないよね。芝生とかについたら、拭き取っても葉っぱに付着して残るしね。
|
3510:
通りがかりさん
[2017-03-16 22:53:56]
|
|
3511:
匿名
[2017-03-16 23:43:25]
>>3510 通りがかりさん
砂場とは言ってない(笑) |
3512:
匿名さん
[2017-03-16 23:53:00]
市野谷の森はそろそろ公園化されるのでしょうか。計画は以前から聞いていますがなかなか進みませんね。
|
3513:
住民板ユーザーさん1
[2017-03-17 06:34:41]
西口もバス停の屋根設置と植樹できててかなりマシにはなりそう
|
3514:
周辺住民3
[2017-03-17 07:26:57]
>>3512 匿名さん
県事業として大きく費用を出せる余裕が無いので、少ししか進まないけど 公園化に向けての工事は行っています 千葉県土整備部2017年1月1日、28年度の発注見通し 【公園緑地課】 ▽公共公園整備工事(市野谷の森公園修景池築造工その2)(流山市三輪野山)=[1]土木一式[2]7カ月[3]築堤工L90m |
3515:
匿名さん
[2017-03-17 08:50:47]
十太夫の公園がハゲ化してて愕然とした。どこが森のまちなのか。
市野谷の森を公園化するなら自然をできるだけ残して欲しい。 森の図書館脇の公園位には残してほしいと切に願います。 |
3516:
匿名さん
[2017-03-17 09:02:15]
>>3513 住民板ユーザーさん1さん
けど、そのままで定着しちゃいそうで怖いです… |
3517:
通りがかりさん
[2017-03-17 09:46:23]
|
3518:
周辺住民3
[2017-03-17 10:44:53]
>>3515 匿名さん
元の杉林が伐採されたのは残念ですが、自然公園とは違い 子供が遊ぶ為の近隣公園は広場が必要になります 怪我やセキュリティーという課題もあります 近隣住宅や周囲の道路への落葉で清掃作業や費用が掛かる 元々あった杉林は成長しすぎて部分伐採や剪定が難しい 老いた木や枝の強風による倒木や落下が危険 高すぎる樹木が宅地側への日陰を生み出してしまう 確かに森の図書館周辺や古墳群の森はうらやましいですが 犯罪抑止のため大人の目が届くのも大事ですし、外からの遮蔽物が多い公園では 自ら首を吊る「事故」も発生しています 住宅地エリアでは管理しやすい公園の方が利用者も多いのが現状です 流山市では落葉せず年間を通して「緑色」を鑑賞出来る常葉樹を増やしていく計画で 協賛金や市の費用やトラック協会の費用で、植樹を進めています 十太夫の近隣公園も周辺小学校の児童の手で、植樹をしています (サツキツツジ・シイ・タブ・カシなど350本) 2号近隣公園は現在整備中(今年度末全面完成?)なので 完成したエリアには更に植樹が進むと思われます 長い目で緑が増えていくのを待ってみてはいかがでしょうか? |
3519:
周辺住民さん
[2017-03-17 10:53:07]
今年中にどかなかったから、さすがに強制的に移転させるでしょう。他の民家とかではやってるんだから、工場でもやらないと不公平になります
|
3520:
名無しさん
[2017-03-17 11:36:19]
森ってそんなに必要ですか?
正直、市野谷の森なんて夜は物騒だしなくなってくれて構わないと思います。 |