
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
3381:
周辺住民さん
[2017-03-06 23:05:11]
|
3382:
周辺住民さん
[2017-03-06 23:17:11]
|
3383:
周辺住民3
[2017-03-06 23:32:14]
>>3379 匿名さん
アンダーパス北側は15mの第一種高度地区の様なので、大きな面積の区画であれば 中層階のマンションが建つでしょう 北口都市軸道路沿いのC72街区は、集合/事務所等/研究所・研修所/教育施設/店舗・サービス施設等 20,400㎡で駅前商業地区画の割りに、容積率が300%でマンションにするには 土地価格が高そうな割りに、大きな建物が建てにくい気がします (まぁ商業施設としても出入りする道路が確保しにくい区画ですが) 西口の都市計画道路・南北の4車線道路側(B35街区)は変形区画で 区画が分割されなければ、マンションよりは立体P併設の商業地向きだと思います (30,000㎡弱かな?) 市としては商業施設建設を推奨してるって話を聞いた気がします 東神が建てるとすれば、ベルク交差点側に立体P 南側道路沿いに緑地帯(向かいのマンションを目隠し)を含むイベントスペース 東武の線路側からP方向へ、石畳の歩道両側に店舗が並ぶショップタウン などと妄想していると、マンションが建ってガッカリかも知れませんね |
3384:
匿名さん
[2017-03-06 23:35:31]
おおたかの森は人口の割には商業施設が整っていると思うよ。
駅周辺500m圏内の人口がおおたかの森より2倍以上の駅に実家あるが、駅前にはショボいスーパー2軒と商店街だけで大型商業施設なんて一切ないよ。 |
3385:
周辺住民3
[2017-03-06 23:44:05]
東京新聞 2月26日 オオタカが流山市の鳥に 「自然環境保護のシンボル」
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/chiba/list/201702/CK2017022602000152.html 市野谷以外にも市内で3箇所、巣営が確認されてるとは知らなかった 西深井・駒木・野々下辺りかな? |
3386:
匿名さん
[2017-03-07 00:33:23]
東と南のアンダーパスを見ても両サイドはマンションですよね。結構建つのではないでしょうか?ベルク寄りは商業施設の可能性はありますが。予定より人口が増えて混乱しないことを願います。
|
3387:
周辺住民さん
[2017-03-07 07:40:58]
前に不動産関係者の投稿で、流山にイオンが出店みたいな話しが出ましたけど、結局どこなんですかね?
まだ東神開発か三井かのアウトレットの噂もありますし。 流山おおたかの森は都市軸道路が完成すると、三郷、レイクタウンなどの商業施設集積地に至近になる事から、市議会でももっと魅力ある商業施設などを誘致する必要があるのでは、と認識はしています。 だから、市もURへ商業施設誘致を働きかけてるようですよ。 |
3388:
ご近所
[2017-03-07 08:00:19]
日経の三越伊勢丹の記事で東神開発の流山出てるね笑
|
3389:
匿名さん
[2017-03-07 08:28:35]
|
3390:
周辺住民
[2017-03-07 10:26:37]
おおたかの森は、賃料高すぎて、とても出店できないとお話を聞きました。
一方柏の葉は賃料が安いので、かなり出店しやすいようですね。 柏の葉駅の高架下の自転車置き場も、撤退してお店が立つようですよ。 |
|
3391:
匿名さん
[2017-03-07 10:36:21]
地価は安いのに賃料は高いの?
何でそんな事をするんだろう。 |
3392:
周辺住民3
[2017-03-07 10:49:22]
三井のアウトレットなら、ららぽーとと連帯で来る位置に建設するだろうから
柏の葉になるでしょう(ららぽーとの南西側、都市軸道路斜向かい辺り) イオンだと南柏と競合してしまうのでモールは無理、ほどほどの土地があれば マックスバリューのイオンタウンなら可能でしょう(でも正直マックスバリューなら要らない) イオンは今現在の流れだと各地に「アコレ」を開店しまくってるので、2店舗くらい建てるかもね (付近だと新松戸に2店舗・野田・北小金・南柏に新しく1店舗で、流山も流通ルートの範囲) |
3393:
匿名さん
[2017-03-07 11:21:31]
賃料高いと街は発展しませんよ。
地主なんかが欲張りすぎてるのとちゃいますか? あと、子育て関係もよいですが、将来性のある起業家を誘致する政策なんかがあっても良いと思いますが。 |
3394:
匿名さん
[2017-03-07 12:40:06]
都市軸道路脇の大きな土地は本当なら東神に開発してもらいたいです。商業施設の上にツインタワーでマンションとかでもいいけれど、駅からの距離もあるし難しいか。いっそのこと温泉やボーリングとか、エンタメ性のある施設でもいいかも。
|
3395:
周辺住民さん
[2017-03-07 13:33:37]
https://www.hellowork.careers/株式会社%E3%80%80フューチャーコラボレーションでの牛タンレストランの店長[流山おのハローワーク求人情報(千葉県流山市)-%2004010-14407371/
SCの牛タン屋の募集が出てますね。 東神開発さん流山にアウトレットもよろしくお願いします。 |
3396:
周辺住民3
[2017-03-07 14:18:53]
アウトレットは郊外の土地(賃料)の格安な地域で
自動車交通環境が良く駐車場を広くして商圏を大きく奪える場所でないと 商品の品揃えや価格に反映してしまいそうな気がします (幕張の様なアウトレットは例外かな) 酒々井の様に空港⇔都心のゴールドラインでもないし インター出口が直近にないので、TX×野田線のおおたかの森だけでは 続けて行くのが厳しい気がします (場所的に外国人のインバウンドも望み薄い) 流山IC付近は御殿場が出来る前に、アウトレットの噂はありました その後、ムツゴロウ王国の話もありましたね 15~16年前の話です |
3397:
名無しさん
[2017-03-07 15:31:23]
おおたかは賃料が高いとよくありますが、何故高いのですか?
絶対値的には高くてもそれ以上のメリットがあるなら「賃料高い」なんて言われないはず。 つまり、不当に高いってことですよね? 何故不当に高いのですか? |
3398:
周辺住民3
[2017-03-07 17:08:50]
単純に考えればマンションや宅地の需要が多くて、TX沿線の地価が上がってる
その地価上昇の影響でデベロッパーが商業ビルを建てるのに大きな土地取得費用が掛かる 土地代を含めた事業費が高くなった分、完成後にテナント賃料が高くなる 自分の予想だと駅直近の区画の地価は50万円/㎡以上すると思う 駅から少し離れれば20~25万/㎡くらいにはなるかな (地価サイト見ると700m離れれば16万円/㎡前後だね) 人も交通量も少ない状態ならもう少し待つか、駅から離れた 地価も賃料も安い所で商売した方が楽だろうね |
3399:
周辺住民さん
[2017-03-07 17:37:37]
>>3397
不動産賃料は株なんかと一緒で、将来の価値を織り込んで決まる。つまり、これから発展する街は現状に対して割高になるもの。たとえば、今は人口10万だけど1年後には11万になるという状況だと、11万を想定した賃料になる。一回契約したら、簡単に上げられないからね。 北口のビルなんか、市有地のホールとかが出来たら、飲食には好立地になるから、それなりの賃料になる。だけど、現時点では人通りが少ないから、割高に感じられるのは当然。向こう2年は利益出すのが大変になるから、体力ある大手じゃないと難しい。 もっとも、需給で決める面ももちろんあるから、ずっと空いてるよりは、と賃料が下がることもありえる。 |
3400:
周辺住民さん
[2017-03-07 22:56:21]
◆2017年版 SUUMO住みたい街ランキング 関東版
http://www.recruit-sumai.co.jp/press/2017/03/sumitaimachi2017kanto.htm... 60位 「流山おおたかの森」 昨年より18ランクアップして、清澄白河や本八幡なんかと並んで過去最高位を大きく上昇中です。 そんな期待に応えられる素敵な街にしていきたいですね。 |
コメダコーヒーの前の駐車場だった場所で工事がはじまってますが、なにができるのかご存知の方いますか?