![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
32401:
マンション検討中さん
[2021-11-23 14:49:31]
|
32402:
匿名さん
[2021-11-23 14:56:03]
>>32401 マンション検討中さん
都市計画法の「地区計画」と街づくり条例の「地区街づくり計画」って同じものを指してるんでしたっけ? |
32403:
匿名さん
[2021-11-23 15:29:02]
法的に問題があれば計画止めるだろうけど、市の回答をみてると、そうでもないような気がする。
そもそも、その法律が適用された判例を持ち出さないと、記述が曖昧すぎてよくわからない。 |
32404:
匿名さん
[2021-11-23 15:36:59]
あと市が伝えてる「商業利用の指定区域」というのも、賃貸物件がその範疇を超えてないということになるんだろうな。
|
32405:
通りがかりさん
[2021-11-23 16:01:20]
先日早朝、空港行きのバスを待っているときに地主が計画地のゴミ拾いをしていたから進捗状況を聞けばよかった。
|
32406:
マンション検討中さん
[2021-11-23 16:12:30]
事業者の回答にもあるように、地区計画とは、新市街地センター地区地区計画のこと。
まずは、調停のための代表団?の組成が先かと思う。 あと、議員には、弁護士の照会ではなく、パチンコ反対運動の際の地権者の会のネットワークを聞くとか、地区計画の変更の経緯等を聞くとか、調停の経緯等を聞くとか、そういう過去の経緯や成功事例を聞いた方が必要なのではないかと思う。 |
32407:
匿名さん
[2021-11-23 16:32:18]
>>32406 マンション検討中さん
つまり「地区街づくり計画」ではないのですね。 拘束力があるのは都市計画法や建築基準法であって、街づくり条例は拘束力が無いということですよね。 街づくり条例は真面目な事業者のみ負担が増えるだけの不公平なものなので廃止しましょう。 |
32408:
匿名さん
[2021-11-23 16:56:03]
>>32391 匿名さん
活躍?人気取りのためだけに乗っかっただけでしょ。結果無能を曝け出した。あんなのに絶対投票しちゃダメ。まあ無能も見抜けない人ばかりなのでトップ当選しちゃうんでしょうけど。残念。 |
32409:
匿名さん
[2021-11-23 17:15:05]
|
32410:
通りがかり
[2021-11-23 17:50:44]
誠実なのかただの人気取りなのかは頭の中を見られないからわかりませんけど、市民の声を聞いて、どちらの立場にせよ、しっかり動いて情報を発信するのが有能ないい議員ですよ。なんなら現計画無変更を主張していても自分なりに筋を通して情報発信していればいい議員でしょう。他の議員さんは他の問題点でどの程度動いているか知らないけど、この点については一定の問題になっているにもかかわらずダンマリを決め込んでいる。状況を見て勝ち馬に乗るつもりかな。
この議員さんは他の面でもきちんと働いていて給料分の仕事は間違いなくしているでしょう。女性だというだけでどこかのK元議員と一緒のようなことを仄めかす書き込みをした人がいたけど恥を知ってほしい。明確に書かないところが一層タチが悪い。 |
|
32411:
通りがかりさん
[2021-11-23 18:03:06]
|
32412:
☆周辺住民3
[2021-11-23 18:25:42]
>>32400 匿名さん
私も詳しい訳ではないのですが、建築基準法は国交省大臣の認可する 民間の確認会社で、設計確認すれば確認証が発行されるみたいです 建築現場などに掲示されている許可書には 「都市計画法第29条に規定する許可済み」と書かれた許可書があります これには「流山市指令第○○号 ○月○日」と出てるので 流山市は千葉県知事から委任を受けて、建築許可書を発行してると思われます おおたかの森と関係ありませんが、市役所南側の1.6haは第一種居住地域から 商業地に変更したそうです(去年の11月に変更) https://www.city.nagareyama.chiba.jp/business/1006720/1006721/1032818.... これにより建築出来る建物は、老人ホーム・保育施設・福祉ホーム・児童厚生施設 商業店舗&飲食店で床面積が3,000㎡以内のもの・ホテル・旅館・事務所に制限され 最低建築面積が5,000㎡以上、高さ31m以内の建物になるそうです 確か当初は14F建てのマンション&スーパーの計画だったので 地区計画の変更で用途制限されて、商業&福祉関係の建物になるのだと思います (まだ地区計画変更の意見書を受け付ける期間なので、開発は先になりそうです) このような形で一部街区や、エリアの地区計画を変更すれば 集合住宅などの建設に制限はかけられます 地権者さんと周辺の居住者の了解が得られればの話ですが ある程度の組織を作れば、可能になるかも知れません |
32413:
eマンションさん
[2021-11-23 18:41:56]
ずーと前から呪文さんや☆さんが、地区計画の変更を示唆していましたよね。住民側は個人がバラバラで自分の主張をしているのみでチームになっていないためか、全体を戦略的に考えている人が誰もいないのが敗因かなぁ。
|
32414:
あ
[2021-11-23 19:01:41]
|
32415:
通りがかりさん
[2021-11-23 19:03:58]
西口のロータリは広くて奥行きあるからバス停前に15階マンション建っても駅出口からの圧迫感は全く無し。ビシッと建ててくれてOK!その代わりその横の線路側の空き地にはお洒落な商業施設な
|
32416:
匿名さん
[2021-11-23 19:35:41]
>>32413 eマンションさん
地区街づくり計画はそもそも拘束力が無いし、作るのに地権者もメンバーに入ってもらわないといけないし、仮に変更できたとして遡及適用はできないので、その分析は間違ってます。 それに勝ちとか負けとか嫌だなぁ。 |
32417:
購入者さん
[2021-11-23 20:11:14]
こんなにも賃貸マンションに反対するのが不思議。このマンションがだめなら、駅周辺の建物なにも建てられないじゃん。
|
32418:
匿名さん
[2021-11-23 20:45:20]
そもそもこんなに建設が遅れたのはなんでだろう。何年前から土地をお持ちだったんだろう。
|
32419:
eマンションさん
[2021-11-23 21:31:52]
遡及適用さん、ではなぜパチンコ店は、地区計画の変更を理由に撤退したのでしょうか。
|
32420:
匿名さん
[2021-11-23 22:01:54]
|
32421:
匿名さん
[2021-11-23 22:27:14]
|
32422:
マンション掲示板さん
[2021-11-23 22:59:19]
|
32423:
名無しさん
[2021-11-23 23:26:15]
|
32424:
匿名さん
[2021-11-23 23:26:34]
>>32419 eマンションさん
パチンコ業界の違法釘問題などで業者が新規の出店を取り下げたため。 条例が遡及適用されたわけではない。 https://40papa.com/nagareyama-city/urban-development/16229/ |
32425:
口コミ知りたいさん
[2021-11-24 03:00:11]
|
32426:
匿名さん
[2021-11-24 04:56:06]
|
32427:
匿名さん
[2021-11-24 06:35:07]
寧ろ面積あたりの人口が少なくコスパの悪い戸建を規制して、駅周辺のみに高層マンションを詰め込んでコンパクトにできていればよかった。
それができなかったから、無駄におおたかの森の象徴である森林を伐採することになったし、今も森林を切り開いて戸建が建てられ続けている。 |
32428:
通りがかりさん
[2021-11-24 07:44:55]
|
32429:
マンション検討中さん
[2021-11-24 08:46:55]
ここで必死に西口マンションに反対してるのは裏の住民?
地権者と直接やってね。 店はこれ以上増えなくていいよ。混むだけだし。 |
32430:
☆周辺住民3
[2021-11-24 09:24:13]
パチンコ屋の計画中止については、以下に纏めてあります
>>31091 遡って適用された訳では無いけど、地区計画の変更で 業者側が厳しいと判断して、出店を諦めました この地区計画の変更は、地権者さん側の「ギャンブル・風俗施設排除」の意見が 早期に纏まったのも、業者側が諦めた要因となったのでしょう 大規模土地開発届出の、およそ10ヶ月後に地区計画変更しています 共同住宅の建設規制的な都市計画・地区計画変更となると、地権者さんサイドを説得するのは ちょっと難しくなるでしょうし、B37街区をピンポイント攻撃で 高さ・住宅建設の規制をかけるのも、変更が認められる可能性は低い気がします 仮に調停で合意が得られず、計画を白紙に戻して土地売却とか 事業が止まっている間に、商業やオフィス需要が高くなって計画変更とか 東神開発が借りてくれれば、違う形になりますけど・・・ 今はB35街区とANNEX2のオープンを控えてるから、駅前土地所有者からすれば 共同住宅建てる方が、不安が少ないのでしょうね アゼリアテラスの1Fに、機能訓練特化型デイサービスが来年4月にオープン予定だそうです 社会福祉法人正心会と出てるので、西初石と名都借で特養ホームを運営してる会社の様です 西口の不動産屋「ハウスパートナー」の2Fに貼られていた、テナント募集が外されてました 事務所用テナントだったと思いますが、借主が決まったみたいです 北口のに12月竣工の大和ハウスマンション1Fは、1Fテナントの101号室が テナント募集で物件サイトの再掲載されました・・・102号室は情報なしです |
32431:
☆周辺住民3
[2021-11-24 09:46:44]
1Fを連呼してしまいました・・・大和ハウスマンションLauです
柏の葉の区画整理事業「柏北部中央地区一体型特定土地区画整理事業」は 来年度末の完了予定から、6年延長して2028年度の完了予定になるそうです 地権者との交渉が難航してるそうで、移転家屋が23軒残ってるそうです 事業費もコストアップの為、128億の増額になるそうです(総事業費1,091億円) TXが車内事件などの緊急時に向けたポスターを公開しています https://www.mir.co.jp/assets_rti/pdf/2470b21d83211c9bee609a1d2f199c9c_... 全文読めませんが、東洋学園跡への中学校移転&私立中開校予定で56.7億の記事が出ています https://www.kensetsunews.com/archives/636678 |
32432:
通りがかりさん
[2021-11-24 10:21:39]
>>32431 ☆周辺住民3さん
大和ハウスマンション1Fはパティスリーだと思われます。 https://www.instagram.com/patisserie_constellas_shintaro/ アゼリアテラスの1Fにデイサービスですか。。 当初1~2Fが商業ゾーン、3~4Fがクリニックフロアゾーンとなっていましたが テナントが埋まらなかったのでしょうか |
32433:
☆周辺住民3
[2021-11-24 10:52:54]
>>32432 通りがかりさん
情報ありがとうございます 来年2月頃にオープン予定の情報レスがあったパティスリーですね アゼリアテラスは1Fが4店舗の分かれていて ロータリー側の北東角が、101 西口駅前線のPiPitoビル寄りが、102 薬のヒグチが、103 裏側駐輪場・保育園棟のカフェで計画されている店舗が、104 と館内の案内図に出ています 今の所デイサービスがどの店舗区画に入るかは、情報がありません 送迎サービスなどの車両出入りがあるとすれば、カフェの予定だった 104の店舗区画が可能性高いかも知れません 確かレストランの出店予定も出ていましたが、現在は情報なしです |
32434:
匿名さん
[2021-11-24 11:07:53]
|
32435:
匿名さん
[2021-11-24 13:00:45]
>>32419 eマンションさん
パチンコ店撤退の理由は「自主撤退」です。それ以上は知りません。 パチンコ店撤退時には地区計画は変更されておらず、変更後の地区計画の適用により建築許可がおりなかったというわけではありません。 業者は確かに「・・・地区計画を近日施行することが確実になったことに鑑み、様々な角度から検証した結果、・・・」と言っていますが、単なる業者の見解で根拠にはなりません。 実際に遡及適用された事例があれば是非お教えください。 それから、私の理解が間違っているかもしれないので教えていただきたいのですが、 法の不遡及の原則との関係はどのように理解されていますか? |
32436:
匿名さん
[2021-11-24 17:56:09]
オリジン弁当どっかにできて欲しいな。
|
32437:
匿名さん
[2021-11-24 18:07:42]
|
32438:
匿名さん
[2021-11-24 19:11:16]
|
32439:
マンション検討中さん
[2021-11-24 20:02:00]
|
32440:
名無しさん
[2021-11-24 21:11:25]
駅前公園で幼児が遊んでるのにサッカーボールを盛大に蹴りあげてる馬鹿がまだいるんだね。
ごみぽい捨ても減らないし愚かな人ばかり。 |
32441:
名無しさん
[2021-11-24 21:14:19]
駅前でさえがら空きテナントなのに新しい商業施設だなんて良く言えるね。
|
32442:
名無しさん
[2021-11-25 02:29:52]
公園は各々の禁止行為があるけど、よくわかんないからな。
|
32443:
☆周辺住民3
[2021-11-25 09:57:40]
FLAPSに今年7月OPしたハピネス歯科が、2022年春のオープン予定で
駅徒歩4分の場所に、新たに歯科開院予定だそうです 歯科助手のスタッフ募集をしています 時期的にはB35街区大和商業施設の中でしょうか? もしかしたら一つ目の判明テナントになるかも知れません 大和ハウスからのキーテナント公表は、年末~1月末あたりと予想しています |
32444:
通りがかりさん
[2021-11-25 14:47:35]
|
32445:
匿名さん
[2021-11-25 16:50:43]
|
32446:
名無しさん
[2021-11-25 19:19:47]
>>32445 匿名さん
うーん。駅前に何もない時期にさすがにそれはありえないかと。多少話題性で高くはつけたかもしれませんが、いまおおたかの森は坪単価100万超えてますから。バブル期の駅がない時代が一番高いのが驚きです。 https://tochi-value.com/station/nagareyamaootakanomori/ |
32447:
通りがかりさん
[2021-11-25 20:02:28]
フォレストカーサは普通に6000万くらいしてた記憶。
|
32448:
名無しさん
[2021-11-25 21:04:42]
>>32447 通りがかりさん
名前までよく覚えてますね。調べたら駅近いので、いまの相場よりは安いかと思いますが、当時としては高かったのかもですね。何事もタイミングですね。 |
32449:
通りがかりさん
[2021-11-25 22:00:23]
|
32450:
匿名さん
[2021-11-26 01:11:51]
>>32446 名無しさん
そのリンク先の坪単価はあてになりません。 リンク先のグラフを見ればわかりますが、2018年から急に坪単価があがっています。これは単に駅近の公示地価の評価地点が増えただけです。そのリンク先の平均坪単価は、おおたかの森の駅近の評価地点が3点、遠いところ1点の平均で出していますので、実際より高目に出てると考えられます。 とはいえ実際駅近の土地は坪100万は超えているのはその通りです。 |
32451:
匿名さん
[2021-11-26 06:05:38]
情報ってのは発信者の意図をくみ取りながら理解するものだという基本的な常識を今さらながら教えてくれる好例ですね。
|
32452:
マンション検討中さん
[2021-11-26 06:53:28]
|
32453:
匿名さん
[2021-11-26 07:12:42]
|
32454:
口コミ知りたいさん
[2021-11-26 08:19:21]
数年前に某大手ハウスメーカー建売を4300万で買えた俺は天才ってことか。
土地は北向、徒歩16分、42坪、建物は木造 |
32455:
名無しさん
[2021-11-26 08:22:15]
|
32456:
通りがかりさん
[2021-11-26 09:40:04]
|
32457:
匿名さん
[2021-11-26 11:30:28]
おおたかの森の戸建は、7000万や8000万でも買う人がいるから、というのはそのとおり。
大和やSCがすべて完成しても、イオン千葉ニュータウン1棟の店舗面積程度しかないのに、なぜこんなに高く売れるのだろう。 確かに、TX沿線の駅周辺で比較すると、都内の2駅の駅前は、店舗等は、わずか、埼玉県では、八潮が商業集積で成功しているが、八潮市に駅が1つしかないのも集積できた理由の1つだろう。 それに比べて、三郷市や流山市には、駅が複数あるので、三郷中央も南流山もセンパも店舗等は、少ない。 TX沿線では、おおたかの森や柏の葉に人気が集中するのは仕方がない。 |
32458:
名無しさん
[2021-11-26 13:46:30]
>>32456 通りがかりさん
確かに。駅近といえど15年前の建売で6000万は、当時からしたら高値掴み感はあったかもですね。やっといまの坪単価が抜いてくれたから少しお得感が出たって感じですね。 |
32459:
匿名さん
[2021-11-26 15:33:38]
|
32460:
名無しさん
[2021-11-26 16:09:20]
>>32459 匿名さん
横合いから失礼します。 8,000万円はたしかに高すぎますよね。ただ、「高すぎる」という価値判断はあくまで私たちの主観であって、8,000万円でも買いたいという人が実際にいらっしゃることから、価格が決定しているのだと理解しております。 もちろん、この価格が未来永劫維持される保証がないことは、おおたかの森の住宅に限らず、資本主義下のあらゆる商品について言えることかと思います。 個人的に、住宅に5,000万円以上出すのは怖いという価値観でおりまして、たまたま2010年代半ばに住宅を購入してしまっているのですが、そのような軟弱な価値観では、現在の市況で首都圏の新築物件に手は出せませんから、(当時、ここまで市況が上がると予想していたわけではありませんが)結果的によかったなと思っているところです。 |
32461:
匿名さん
[2021-11-26 16:21:47]
|
32462:
匿名さん
[2021-11-26 18:14:25]
>>32461 匿名さん
同じ価値観の人がいて安心しました。 私も住宅に5000万以上出すのは怖いけど、5500万円までなら、出す価値あると思っています。 6000万円以上になると、おおたかの森じゃなくてもいいかなとなりますね。 8000万円となると、もう検討の余地がない価格なので、どんな人が購入するのか単純に興味ありますね。 |
32463:
通りがかりさん
[2021-11-26 19:15:46]
5000とか6000とか7000とか8000とか知らんがな
|
32464:
名無しさん
[2021-11-26 19:24:06]
客観的に見て、無駄話しですね。
|
32465:
匿名さん
[2021-11-26 19:47:27]
>>32457 匿名さん
どあほう。でかけりゃ良いってもんじゃ無い。何事もちょうど良いがいいんだよ。 |
32466:
マンション検討中さん
[2021-11-26 20:54:59]
千葉県の住宅に5500万円も出すのは信じられない!
って人も大勢いるので、結局は人それぞれですね。 資産の話は荒れるのでやめましょう。 |
32467:
匿名さん
[2021-11-26 22:39:44]
|
32468:
☆周辺住民3
[2021-11-26 22:40:23]
俗っぽい番組なので、気に入らない方もいらっしゃるかと思いますが・・・
「月曜から夜更かし」の来週の告知で、「今ノリにノッている街を調査」として 人口が増えまくっている千葉県流山市 住民の幸福度が首都圏1位の埼玉県鳩山町 3年連続で移住者200人超え長崎県五島市 を紹介するそうです 人口増加率1位(特区政令指定都市を除く)的なタイトルで おおたかの森SC周辺や、住民インタビュー(市長も映ってました)など ほんの数分だと思いますが、取り上げられるみたいです まぁ笑いのネタにされるでしょうけど、市の名前が広く知れ渡るのは 「聞いたことない街」より、良いことだと思います キャップスクリニック流山おおたかの森(仮称) と言う小児科診療所が 2022年4月に開院予定で、医療事務&受付の求人を出しています 住所はおおたかの森西1丁目と出てるので、アゼリアテラスか 大和の商業施設への入店だと思われます (駅すぐ・駅徒歩5分以内、と出てるのでどちらか不明です) 呉服宝石販売・展示会案内を行う「株式会社まるやま 風呂敷屋江戸川台店」 と言うお店が、勤務地おおたかの森南・最寄り駅流山おおたかの森駅でスタッフ募集しています SC?江戸川台?どっちやねん・・・て感じですが、オープン時期は不明です 市議会第4回定例会で市長が一般報告を行いました https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1013950/1013951/1031439.html 8月から開始したホール市民窓口での、図書ピックアップサービスは 前年比91%の利用者増とのことです |
32469:
名無しさん
[2021-11-26 23:41:23]
|
32470:
匿名さん
[2021-11-27 06:08:15]
>>32469
もうすぐ土地なくなるでしょ? すると開発業者は未開の地求めて去っていくよね? そうなるとここは大量のマンションや戸建てとともに老いて、駅近は分譲だから再開発進まなくて、寂れていくよね。 そうなるとここ出身の若い世代は親世代がもともと都内賃貸在住だったりするから、親子ともども利便性高い都内に戻って行くことになる。コロナ後はベッドタウンの価値下がるしね(会社が集まってればまだしも、来たのは「倉庫」。若年家族向けの賃貸住宅の建設をって書いたら☆にかみつかれちゃった。)。 その時にもともと5000くらいでここ買ってれば査定3000くらいでもしゃあないなってなるけど、8000が3000とかプライド許さないよね? その頃には年金破綻してて、出て行きたくても出て行けない気難しい8000組がリバモでお世話される「年をとるなら流山」として脚光を浴びることになるでしょう。 これがこの街の価値です。5500の価値はあるが8000の価値はないということです。 |
32471:
名無しさん
[2021-11-27 06:37:28]
>>32470 匿名さん
なぜ5500万円台もの価値があるのかについてまったく触れてないが…。これだから脳内お花畑は困る |
32472:
匿名さん
[2021-11-27 06:53:02]
>>32471=32460
32452さんが書いてるからです、5500からって。 あなたは5500の価値に対して懐疑的な見方ですよね? どうして5500の価値がないと思いましたか? 次はあなたが答える番です。 よろしくお願いします。 |
32473:
マンション検討中さん
[2021-11-27 07:54:34]
なるほど、たしかに資産の話は100%荒れますね。
|
32474:
マンション検討中さん
[2021-11-27 07:57:43]
>>32472 匿名さん
喧嘩は他でやってね。 ここは匿名じゃないから、個人情報開示請求されたら、氏名と住所が相手にバレますよ。 ご近所さんなんだから、お互いに多様な価値感を認め合って、反感を覚える意見はそういう考えもあるんだなとスルーしましょう。 みんな違ってそれでいい。子どもの絵本に書いてありました。 |
32475:
匿名さん
[2021-11-27 08:04:21]
|
32476:
マンション検討中さん
[2021-11-27 08:14:58]
>>32475 匿名さん
貴方は生きるの大変そうですね。ストレス溜まってそう。ここは日本各地から多様な人が集まってるので、貴方は同質性の高い東北地方の方が住みやすいと思いますよ。移住を検討してみてください。我慢しないで! |
32477:
匿名さん
[2021-11-27 08:41:12]
>>32476
同質性嫌って東北地方から上京し、行き着いた先が別の意味で同質性の高いおおたかってのはギャグですか? |
32478:
匿名くん
[2021-11-27 09:13:06]
老後くらいにはつくばエクスプレスが東京延伸してくれば良い。
吉祥寺駅から東京駅まで30分。 流山おおたかの森駅から東京駅までも30分。 そうなれば資産価値は落ちないし売った3000万円の土地で地方に住み替えても良い。 選択肢を持てる事が暮らしに充実感をもたらす |
32479:
名無しさん
[2021-11-27 09:26:44]
|
32480:
匿名さん
[2021-11-27 09:32:29]
>>32473=32474
私は多様な価値「観」を認める立場ですので、資産の話をしても荒れるとは考えていません。 資産の話を喧嘩と認知し、荒れると捉えるのは同質性が高いからだと考えます。所得が高く、教養があり、上品で笑顔があふれる方々の集まり。犯罪がなく、何でも揃って不自由ない街。 子どもの絵本を読むたび、多様性を認めることの難しさ、険しい道のりを思い、身が引き締まります。 |
32481:
匿名さん
[2021-11-27 09:34:53]
|
32482:
匿名くん
[2021-11-27 09:36:14]
二子玉川駅から東京駅まで30分
自由が丘駅から東京駅まで30分 横浜駅から東京駅まで30分 浦和駅から東京駅まで30分 津田沼駅から東京駅まで30分 流山おおたかの森駅から東京駅まで30分 ハザードマップエリアで無いことも加味して東京延伸すれば今の土地価格ではかなり割安かと思います |
32483:
名無しさん
[2021-11-27 10:49:14]
>>32481 匿名さん
いや、分かります。分かりますけど、おおたかの森が大好きな人のポジショントークにしか見えない。5500万円の価値が本当にあると良いですね!お祈りしています! |
32484:
匿名さん
[2021-11-27 12:00:32]
おおたかの森は、東神や大和等の開発が進み、更に生活の利便性が高まるでしょう。
三郷流山橋、都市軸4車線、柏の葉、柏田中方面のアクセスが改善するとともに、道路の改善で、センパ、南流山方面の交通アクセスが大幅に改善するでしょう。 将来的には、TX8両化、東京直通、有明方面との相互乗り入れで、更に鉄道アクセスが改善するでしょう。 また、柏田中、守谷、つくばの都市軸もでき、埼玉県や茨城県への交通アクセスも大幅に改善するでしょう。 こうした交通や鉄道のアクセスの改善がおおたかの森の利便性を更に高め、交流人口を増やし、人気を高め、更なる開発が進むでしょう。 15歳未満の子供が日本一多い流山市の次世代が、おおたかの森周辺に新しい戸建に建て替える等、おおたかの森は、更に開発が進み、地価も上昇。豊かな街となったとさ。めでたし、めでたし。 |
32485:
通りがかりさん
[2021-11-27 12:22:27]
|
32486:
マンション掲示板さん
[2021-11-27 13:33:01]
|
32487:
通りがかりさん
[2021-11-27 14:43:02]
|
32488:
検討板ユーザーさん
[2021-11-27 14:58:27]
|
32489:
匿名さん
[2021-11-27 15:15:31]
|
32490:
☆周辺住民3
[2021-11-27 18:24:54]
都市軸道路の利根川橋が開通するのは、20年先ぐらいではないでしょうか?
費用が300~400億は必要ですし、需要・重要度も高くないので 茨城・千葉両県でも優先度が低い方です 千葉県は現在北千葉道路の建設と、第二湾岸道路の計画に加え 東葛エリアではR16号の柏~印西のパイパス計画が、盛り上がってきてるので 常磐高速が隣にある都市軸道路は、「万年渋滞の解消になる」とかではないので やや後回しになると思います まぁ茨城県が有料道路で、早期建設する可能性もありますが 軟弱地盤対策&コストの高い高架道路なので、費用が10年以上分割の長期工事になるでしょう 茨城側には2025年に取手(桑原)の大型イオンの出店計画があるので 車で千葉県へ買い物に来る人は、減少すると思います この先TXの乗車人数が、どの程度回復するかはわかりませんが 15~20年後に運賃を下げて、筑波山への日帰りレジャー客が増えるとか 野田線沿線の人口が増えない限り、SCの大きな集客アップは見込めないでしょう 今後はセンパ~柏の葉の区画整理事業に合わせて、7~10年程はゆる~い転入が続くので それに合わせて商業面積が、少しずつ広がっていけば おおたかの森に住み続けることへの不満は、少ないと思いますよ 柏の葉までジョギングして、TX沿いの新商業施設リンクガレージ柏の葉を見てきました 1Fの駅寄りテナントに、観葉植物とドリンク(サンドイッチも?)のお店 Grun(グリューン)が、来年4月オープン(3月だったかも) そのお隣線路沿いに、チーズ専門店(ワイン&クラフトビールのバー) ラ・マリネール柏の葉が来年4月にオープンとのことです 他にも内装作業中の店舗が2つあって、R16沿いの「めん王」が ヌードルカフェを、年内オープン予定だそうです 柏の葉へ行く楽しみが増えそうですね 今日はANNEX館の屋上から見て、富士山の頂上へ太陽が落ちる日でした 1枚目・・・5分前 2枚目・・・頂上に乗っかりました 3枚目・・・最後は少し右側に沈んで、消えていきました 4枚目・・・日没後は2重の影富士が見えました 明日も天気が良ければ、頂上で太陽が消えるのを見ることが出来ると思います ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32491:
匿名さん
[2021-11-27 18:29:45]
流山おおたかの森は開発が一段落しちゃったからね。流山セントラルパークの発展に期待だね。
|
32492:
匿名さん
[2021-11-27 19:01:23]
おおたかの森地価上がってるけど中古の家は全然売れてないよな
|
32493:
南口戸建住民
[2021-11-27 19:54:07]
32470の痛さに苦笑。。。
|
32494:
マンション検討中さん
[2021-11-27 22:04:09]
お隣ではいよいよ億ションでましたね
|
32495:
名無しさん
[2021-11-27 23:25:12]
人口が減っていくのに自然破壊をして開発が進む。
不動産業界を成り立てるために。 人間は愚かだね。 |
32496:
名無しさん
[2021-11-27 23:27:37]
西口出てすぐの踏切は徒歩めちゃ危険。
自転車走行が怖すぎる。 南口広場もそうだし。 |
32497:
口コミ知りたいさん
[2021-11-28 01:32:43]
|
32498:
☆周辺住民3
[2021-11-28 07:46:54]
高島屋のニュースリリースに、アゼリアテラスが紹介されていました
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/211126b.pdf 街づくりの深化として、東神は今後もオフィスや住宅(マンション)の 開発や取得を加速させていくと出てるので、おおたかの森への街づくり参加&継続にも ちょっと期待出来そうな感じです(メーンは都内でしょうけど) |
32499:
名無しさん
[2021-11-28 08:05:33]
>>32498 ☆周辺住民3さん
以前東神開発の社長が流山市の井崎さんとはかなり関係が良好と話していました。日本橋が苦しい中、流山に髙島屋の未来を懸けてる感じがすごくしたので、なるべく金を落としていきたい。 |
32500:
名無しさん
[2021-11-28 09:28:41]
>>32497 口コミ知りたいさん
おおたかの森の開発では約50ヘクタールのうち約25ヘクタールの森林が失われた。 |
32501:
名無しさん
[2021-11-28 09:33:14]
東京ドーム5個分です。
当初は50ヘクタール全て伐採しようとしていたから驚きます。 |
32502:
匿名さん
[2021-11-28 09:53:36]
|
32503:
匿名さん
[2021-11-28 10:14:41]
>>32493
10年後に苦笑されちゃうぞ。 |
32504:
匿名さん
[2021-11-28 10:17:41]
>>32502
柏駅周辺がうまく進んでないのはどうしてなの? |
32505:
☆周辺住民3
[2021-11-28 10:59:04]
確かに市野谷の森と言われてる雑木林を、小さくしてしまったのは残念ですが
流山市は昭和30年頃の人口3万人から、TX沿線開発の始まる平成10年始動の開発までに 12万人の人口増加を果たしています(TX開通前で人口15万人でした) 昭和44年の人口5万人から昭和54年の10万人達成まで、現在以上のペースです この人口増加を受け入れる為には、過去にも林・畑を大きく切り開いて 水田を埋め立てて宅地にしてきました 国土地理院の空中写真閲覧サービスを見ていただくと、昭和30年頃には 東深井~江戸川台~初石付近は、耕作を止めて雑木林になった緑が広がっています こちらの地図サイトでは航空写真を、流山市付近は1960年頃から見ることが出来ます https://maps.multisoup.co.jp/exsample/tilemap/chiriin_history.html 市のベッドタウン化による区画整理は、民間を含めれば昭和32年から始まっていますし それによって失われた林の面積は、市野谷の森とは比較にならないと思います もしTXの開通による沿線開発での、「緑の減少」に反対されるのであれば 昭和30年代からの開発や、常磐新線計画自体にも意見を出して 政治に参加するなどして鉄道宅地開発反対や、緑を死守された方が良かったのではないでしょうか? まぁこの辺りを、軍馬の放牧地として開墾した吉宗さんや 農地を大きく広げた大隅さんに、「反対!」とは言えないでしょうけど 近年の話であれば、それなりに努力出来たのでは? 自分は適度に緑が残っていれば、十分だと思っています 自然の山々に囲まれて、湧き水と森の食材だけで孤立無援の暮らしがしたければ ここの土地を売って、田舎の山を一つ買って 自然保護の為に家は建てず、テントか自然洞窟で生活すれば良いと思います 開発に反対されるのも、見切りをつけてここを出て行くのも自由です でも匿名ネット掲示板で愚痴を言っても、言葉だけでは変化はしないので 自ら動いてみてはいかがでしょうか? |
32506:
☆周辺住民3
[2021-11-28 11:48:52]
>>32502 匿名さん
コロナ禍で収益が落ちている現在で、柏高島屋本館の建て替えや駐車場の移転?など 費用の捻出が難しいと判断しての、区画整理組合からの脱退かも知れません (これも区画整理事業が長引いた結果かも知れません) おおたかの森のアゼリアテラスやANNEX2、大和の商業施設は 事業凍結可能な転換判断の期限を、過ぎていた可能性もありますが ギリギリで開発が続行されたので、とてもラッキーだったのかも 今後は常磐線の利用客減少や、高齢化による集客減もあって 高島屋は大掛かりな投資は抑えたのかも知れませんが、タワーマンション建設で 駅周辺人口増を狙っていた柏市にとっては、厳しいでしょうね・・・市長も変わったし (三井さんだけでも可能なのかも知れませんが) 東神開発は、おおたかの森への事業投資が近年で300億?らしいので これにFLAPS事業が含まれてるかは不明ですが SC本館に100億と言う話ですので、全体では500~600億は投資してると思われます 大和の商業施設もB35街区の土地取得だけで50億ですので 総事業費は100億を超えるのではないでしょうか? |
32507:
匿名さん
[2021-11-28 12:01:07]
>>32506
第二の柏とかニコタマ目指してるかもしれないが、TXと野田線だから厳しいぞ。 |
32508:
名無しさん
[2021-11-28 13:14:21]
そもそも自然破壊の話はおおたかの森に限定して発言したものではありません。
自然破壊は開発と戦争が大部分です。 |
32509:
名無しさん
[2021-11-28 13:16:01]
なので、おおたかの森に住んでることに自覚をもってごみのぽい捨て等、モラルを保って暮らしたいですね。
|
32510:
名無しさん
[2021-11-28 13:40:22]
フォレストレジデンス前の移動販売車は、おおたかの森住民のクレーム(嫉妬!?)で終了決定
ホント文句ばっか言ってると開発一段落する2022年以降、おおたかの森は事業者からそっぽ向かれるぞ |
32511:
匿名さん
[2021-11-28 13:48:37]
|
32512:
おおたか民
[2021-11-28 14:07:43]
横浜エアーキャビンを流山も取り入れて、流山おおたかの森駅から流山本町をロープウェイで繋げてみるのはどうか。
途中に市野谷の森の圧巻な景色を眺められますよと宣伝して。 あとは爆風スランプのランナーを駅前の朝の通勤ラッシュ時に毎日流すとか。サンプラザ中野君に了承もらってさ あかん、なんぼでも思いつくわ。 |
32513:
通りがかりさん
[2021-11-28 15:39:44]
|
32514:
匿名さん
[2021-11-28 16:22:05]
>>32506 ☆周辺住民3さん
柏の高島屋も売上300億円くらいあるので、蔑ろにできないでしょうが、人口減を考えると追加投資すべきか悩みどころでしょうね。 まだ東神開発が参加してるので、完全脱退ではないと思うものの、つくばエクスプレス沿線上に投資を移す可能性もありそう。両方投資するには近すぎる気もしますし。 |
32517:
匿名さん
[2021-11-28 17:52:06]
南流山の木地区、
センパの鰭ヶ崎、思井、平井地区、 おおたかの森ように、ものすごい勢いで売れて、もう松戸市境、江戸川沿い等一部の土地を除き、完売に近づきつつある。運動公園地区も造成、販売後、すぐ売れるのではないか。 つくばエクスプレス沿線の流山市と柏市の土地区画整理エリアの計画人口が約10万人。現在7万人ほどなので、後3万人ほど増えるだろう。 つくば未来市と守谷で計画人口24000人ほど。つくばを入れて、茨城TX沿線の区画整理エリアの計画人口は約10万人。 TX沿線の千葉県と茨城県の区画整理エリアの計画人口で約20万人。今後もおおたかの森は、成長する余地が十分にあるかと思う。 |
32518:
通りがかりさん
[2021-11-28 17:55:22]
本当は流鉄にお金落としたいけど、まあ無理よね
|
32519:
名無しさん
[2021-11-28 18:02:40]
だいたい人気のある街は良くも悪くも想像を越えて人口増加加速してしまうものですからね。そもそも坪単価250万円以内でマンションが買えるエリアでおおたかの森以外に住みたい街なんてないし、それは自分だけじゃなくて他の多くの人にとっても同じ。もしおおたかの森の人口増加が急に止まるとしたら中古マンションの坪単価が300万円を超えて、浦和や立川のようなエリアと競合するようになってしまう時かなと思う。
|
32520:
名無しさん
[2021-11-28 19:20:10]
流山市HPから。
本市の観光資源「白みりん」をテーマとした体験型の施設「白みりんミュージアム」を、令和6年度に開館するために、現在準備を進めています。 建設地は、流山キッコーマン株式会社の敷地内を案として協議を進めており、財源は、市費のほか、国庫補助金及びキッコーマン株式会社からの企業版ふるさと納税を活用する予定です。 |
32521:
匿名さん
[2021-11-28 20:27:45]
|
32522:
通りがかりさん
[2021-11-28 21:12:39]
建売を11%値引きできました。すごいですか?
|
32523:
口コミ知りたいさん
[2021-11-28 21:48:36]
|
32524:
口コミ知りたいさん
[2021-11-28 21:49:41]
|
32525:
通りがかりさん
[2021-11-28 21:58:21]
|
32526:
☆周辺住民3
[2021-11-28 22:23:14]
白みりんミュージアムに関しては、こちらに詳しい記事があります
http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=29035 キッコーマン敷地の駐車場を借りて、建物を建てるそうなので 運営も流山市(観光費・流山本町ツーリズム振興費)ではないでしょうか? |
32527:
匿名さん
[2021-11-29 00:09:45]
>>32526 ☆周辺住民3さん
キッコーマンの敷地を借りるんですね。 借地代も毎年払わないといけないんでしょうかね。 周辺住民3さんは、おおたかの森駅近くの図書館案は費用や需要面で反対されてましたが、こちらのミュージアムは賛成ですか? |
32528:
通りがかりさん
[2021-11-29 00:46:31]
|
32529:
名無しさん
[2021-11-29 04:42:42]
体験型白みりんミュージアムが出来たら間違いなく子育て世帯は行くでしょうに。
|
32530:
匿名さん
[2021-11-29 06:07:12]
>>32524
頑張ったのは売り主だよね。笑 |
32531:
口コミ知りたいさん
[2021-11-29 07:35:37]
|
32532:
☆周辺住民3
[2021-11-29 07:35:59]
>>32527 匿名さん
市外に向けての発信にもなる観光事業と、図書館事業を同列に比較出来ないです 自分は高い賃料(土地代)の駅前に分館を造るのなら、その費用で 土地の安い地区の外側に、広くて所蔵量の多い分館をP有りで建てる方が良いと思っています どうしても駅前に必要なら、駅前広場・南口公園・TX高架下なら安上がりです でもその結果・・・紀伊国屋書店が撤退してしまったら、とても残念に思います 白みりんと同格ではありませんが、野田のもの知りしょう油館は 学校から一般まで広い世代の見学者がいて、良い観光事業になっています (お土産にしょう油のボトルを貰えます) 観光客の見学スポットとして、流山市にあっても良いのでは?と思います まぁ料理酒に近いので、子供ウケは良くないでしょうけど・・・ 流山市の喫茶店・洋菓子・和菓子店では、白みりんを使ったスイーツを提供しています スイートポテト・バターケーキ・フルーツグラタン・みりん饅頭・和風プリンなど あとシフォンケーキやキャラメルは、家庭で作れるそうですよ 物流施設ネタ 11月15日に行われた「つくばエクスプレス沿線整備と新川耕地・特別委員会」の 議会資料より https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2015070300019/file_contents/R3_1015... 11~12ページの第五物流の説明に、アマゾンと出ています こちらのGLPアルファリンク7は先月、10月11日に着工し 2023年の5月竣工予定になっています(着工前にテナント決定してたのでしょう) もしこちらが1棟まるごとの、アマゾン貸切だとすると 延床面積12万7,000㎡の計画建物なので、先月オープンしたアマゾン流山FCの入る DPL流山IIIの延床面積12万2,220㎡と、同じ物流規模になります もしかしたらこちらも2,000~3,000人規模の、雇用が生まれるのかも知れません 取り扱いアイテム数も大きく増える可能性もあるので、柏市花野井にある アマゾンデリバリーセンターを通して、即日配送される品目が増えそうです |
32533:
名無しさん
[2021-11-29 07:39:09]
|
32534:
☆周辺住民3
[2021-11-29 08:16:51]
>>32533 名無しさん
印西の方は詳しくないのですが、総賃貸面積80万㎡と紹介していますね(延床は不明) GLP流山の計画では、アルファリンク1~8の合計の延床が93万㎡ これにDPL流山のI~IVと、インター直近のロジポート流山1~2を加えると 175万~181万㎡になる予定です(竣工すると延床が変化するので、当初計画とズレます) |
32535:
周辺住民さん
[2021-11-29 08:21:39]
白みりんとか、市民でも行かないか1回行けば終わり。大体柏や流山は観光に来るところじゃないです。市民が繰り返し行けるような、定住者を増やすのに役立つような施設のためにお金を使って欲しいです。愚策。
|
32536:
マンション検討中さん
[2021-11-29 08:29:04]
|
32537:
匿名さん
[2021-11-29 10:40:18]
|
32538:
口コミ知りたいさん
[2021-11-29 11:04:47]
|
32539:
匿名さん
[2021-11-29 12:50:01]
|
32540:
評判気になるさん
[2021-11-29 13:47:47]
|
32541:
☆周辺住民3
[2021-11-29 17:09:47]
派遣の求人なので、お店の名前は出ていませんが
2022年の新規オープンで、おおたかの森SCに自転車屋さんが入るみたいです 駅徒歩5分でスポーツ車などの専門店ではなく、一般的な自転車屋さんの様です 来年夏に開業するANNEX2に入るテナントでしょうか? |
32542:
匿名さん
[2021-11-29 17:44:12]
白みりんミュージアム、駐車場を保有しないのね。国と市の税金が入るとはいえ、キッコーマンにとっても無駄なはずなのに、なぜ建設するんだろう。企業版ふるさと納税を使いってあるから、節税対策か? 節税対策にまた税金出すのか? わからないわ。
|
32543:
マンション検討中さん
[2021-11-29 18:29:21]
駐車場の空いてるスペースに簡単な小さな資料館を作る感じかな?
流山本町に来た人がついでに寄る感じでしょ。 |
32544:
口コミ知りたいさん
[2021-11-29 18:40:24]
|
32545:
匿名さん
[2021-11-29 20:14:03]
|
32546:
名無しさん
[2021-11-29 23:14:21]
個人的には体験型ミュージアムやその工場見学は、広域から人を集める良い仕掛けだと思う。
ただ駐車場はないと厳しそう。 |
32547:
通りがかりさん
[2021-11-29 23:54:58]
セントラルパーク辺りで、夕方頃に
チャリ通の中学生と結構すれ違うんだけど、 チャリじゃなくてシャトルバスとか作れないのかな… 坂道もあるし、結構すれ違うのこわくて。 |
32548:
匿名さん
[2021-11-30 06:24:18]
時々、朝何かが燃えてるような臭いしませんか?
今もしているのですが、誰か落ち葉でも燃やしてるんでしょうか? |
32549:
通りがかりさん
[2021-11-30 07:24:11]
|
32550:
通りがかりさん
[2021-11-30 07:26:40]
|
32551:
e戸建てファンさん
[2021-11-30 12:52:52]
朝臭いのは野焼きですよ。昔から住んでる方が畑で野焼きしてます。環境にも悪いし誰か通報してほしい…
|
32552:
eマンションさん
[2021-11-30 14:36:52]
>>32551 e戸建てファンさん
我が家の前でも、毎朝、早朝に高齢の奥方が野焼きしてます。ビニール臭が不快ですが、窓を開けないように対策してます。戸建ては住み続ける限り一生の付合いですので、精が尽きるのを待つのみ、と根を据えて耐えております。 |
32553:
評判気になるさん
[2021-11-30 17:01:36]
東京が6か月連続、人口流出との記事が多数でている。
コロナもおさまってきているが、埼玉県や千葉県の人口増加は、続いているものの、東京都は、人口流出が続いている。 夏のコロナの数万人規模の恐怖感が残っているのか、テレワークが浸透したのか等、要因は良くわからないが、東京の人口流出は続いている。 |
32554:
マンション検討中さん
[2021-11-30 18:25:13]
|
32555:
マンション検討中さん
[2021-11-30 18:27:10]
野焼き(野外焼却)禁止について
廃棄物の野外焼却は禁止 一般家庭からのゴミ、事業場から出たゴミなどゴミの種類にかかわらず、野外焼却は禁止されています。 野外焼却は、ダイオキシン汚染をはじめとする大気汚染の原因のひとつとなっています。 ゴミを処分する場合は、一般家庭であればゴミ集積所へ出し、事業場であれば許可業者へ委託するなどして、野外焼却は絶対にしないようにしましょう。 廃棄物の野外焼却を見つけた場合、流山市役所環境政策・放射能対策課、または以下の問い合わせ先までご連絡ください。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002584/1002694/1002696.html |
32556:
匿名さん
[2021-11-30 18:42:31]
そういうのって伝えても、見てない場所でまた焼くんだよね。意地にもなるし。
|
32557:
匿名さん
[2021-11-30 20:05:28]
>>32551 e戸建てファンさん
32548です。 なんと、この時代に野焼きしてたんですね。 ちなみに駅の階段あたりで臭いに気づきました。結構駅に近いところでやってるんですかね。 おおたかの森は子供たちが多いので、ダイオキシンとか有害な化学物質とかは本当にやめて欲しい。 どこでやってるのかもしご存知でしたら、何卒通報をお願いします。 |
32558:
マンション検討中さん
[2021-11-30 23:02:58]
|
32559:
☆周辺住民3
[2021-12-01 09:23:27]
>>32541 にレスした自転車店スタッフ求人は、来年1月から勤務で募集していました
春~夏オープンの商業施設への入店ではない様ですので、ANNEX1のお店が入れ替わるか FLAPSにあるカーディーラーの、展示スペースへの入店かも知れません 竜泉寺の湯 スパメッツァオオタカの建物は 正面入り口のある駅側の足場が、取り外されてきました ![]() ![]() |
32560:
匿名さん
[2021-12-01 12:53:21]
|
32561:
匿名さん
[2021-12-01 14:34:16]
|
32562:
周辺住民さん
[2021-12-01 14:48:58]
新設のアゼリアテラスと南口高架下の駐輪場は本日から新規申込受付開始でしたが、南口高架下の駐輪場は旧駐輪場契約者の方が多数申し込まれたようで既にキャンセル待ち状態でした。(日付が変わった段階で20名ぐらい)
アゼリアテラスは先程見たところまだ100台程空きがあるようです。 ご参考まで。 https://biz1.ecopool.jp/ECOPOOL/ |
32563:
マンション検討中さん
[2021-12-01 17:37:04]
|
32564:
マンコミュファンさん
[2021-12-01 23:06:14]
たまに馬糞の肥料の臭いがすることあるよね
|
32565:
評判気になるさん
[2021-12-01 23:48:29]
流山市の人口が約205000人となり、1年で4300人ほど増えている。おおたかの森のマンションの影響か、先月、今月と、大幅に人口が増えている。
流山市の人口推計で既に中位推計のみならず、高位推計も上回る勢い。 恐らく流山市の人口推計を上回って22万人以上になるかと思う。 |
32566:
評判気になるさん
[2021-12-02 00:38:35]
|
32567:
匿名さん
[2021-12-02 06:11:58]
|
32568:
匿名さん
[2021-12-02 06:44:23]
|
32569:
口コミ知りたいさん
[2021-12-02 08:50:34]
|
32570:
☆周辺住民3
[2021-12-02 09:32:07]
TVネタ
昨日放送していた「マツコの知らない世界」で 「国道16号線の世界」を特集していましたが・・・ ほんの一瞬だけ、おおたかの森SCが映りました マツコデラックスさんは「流山市はチャカついて来ている」 「おおたかの森は調子こいてる」と、千葉自虐ネタでツッコミを入れてました 国道沿いネタなので柏・印西は映るかなと思ってたら、SCが映ってラッキーです 「月曜から夜更かし」を無料配信サービスのTVerで見ましたが 流山市は特集の「つかみ」の部分だった様で、良い方向で映っていました おおたかの森の宣伝になったと思います 市長インタビュー部分で・・・ 近年TV等で称される「東の二子玉川」ではなく 「西の二子玉川、東の流山おおたかの森」と、比較表現して欲しいと 放送されていました TVerテレビ番組情報から、来週12月9日(木)23:06~23:55の予定で カンブリア宮殿 「人口増加率全国1位!千葉・流山市の人集め&地域活性術」 が放送されるそうです https://tver.jp/episode/93328873 ゲストは市長の様です |
32571:
匿名さん
[2021-12-02 12:01:27]
ビニールを燃やさなくても、草を焼く野焼きはなくならないだろうな。
|
32572:
匿名さん
[2021-12-02 12:41:42]
>>32571 匿名さん
市で回収してるので適正に処理して欲しいですね。 そして、真面目にやってる人が損した気分にならないよう、市は野焼きを放置しないで欲しい。 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002401/1002542/1002562.html |
32573:
匿名さん
[2021-12-02 17:27:32]
|
32574:
マンコミュファンさん
[2021-12-02 20:22:54]
|
32575:
名無しさん
[2021-12-02 21:00:23]
カンブリア宮殿に出るための出演料はいくらなんだろう?
千葉テレビの同じような経済番組は60万ぐらい払えば出演できるけど |
32576:
匿名さん
[2021-12-02 22:05:13]
|
32577:
評判気になるさん
[2021-12-03 00:00:06]
最近、アド街、スッキリ、夜更かし、カンブリアと流山市の特集が多い。このスレでは、スッキリの特集には触れられていなかったよう。
メディアが盛んに流山を取り上げるのは、人口が全国トップクラスに増えているのが、大きな理由のよう。 なぜ少子化の時代におおたかの森を中心に流山市は、人口が大幅に増えているのか、 その理由を探ることがテーマとなっているみたい。 |
32578:
口コミ知りたいさん
[2021-12-03 00:51:04]
テレビを見た後の視聴者の流山の評判が凄い。「流山に住みたい、流山の子育て環境羨ましい」等がほとんど。
特に、保育ステーション、保育園の数、待機児童ゼロ等、子育て環境が優れているという点に高い評価が集中している。 |
32579:
匿名さん
[2021-12-03 06:08:17]
|
32580:
通りがかりさん
[2021-12-03 06:29:27]
メディアのあざとい流山注目ラッシュは来年以降のセントラルパークの開発に拍車をかけるためじゃないかな。板マンもタワマンも戸建も凄いことになったりするかも。
|
32581:
匿名さん
[2021-12-03 07:14:40]
今が稼ぎどきということですな。
森とTXと保育園でカンタンに釣れるからな。 |
32582:
匿名さん
[2021-12-03 09:12:33]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
32583:
☆周辺住民3
[2021-12-03 09:33:20]
>>32580 通りがかりさん
運動公園地区は大規模な集合住宅が建てられる、大きな区画がもう無いですし センパ駅前近隣商業地(容積率300%)のパーキングが、100戸以下のマンションになるのと キッコーマンアリーナ横で、4車線工事をやってる所(TX沿いの寺と墓の北側)に おそらく200戸未満のマンションが出来る?ぐらいです ここは第一種居住地域(容積率200%)で、第二種高度地区(高さ31mまで)ですが 隣のパークホームズ(敷地約1.4ha)の、半分ぐらいの約0.7haなので 大きなマンションは難しいと思います あとはロッキースタジアムの区画が、区画整理後も2.5haぐらいの大型街区で残るのと 中駒木線の東葛病院から坂を下った宮園団地と、造成中の2号調整池の間が 軟弱地盤で2~3haの大型街区に、去年事業変更になったので この二つが低層の集合住宅になるかどうかです(駅から離れてるし高層建設は無理っぽいです) 宮園の隣はイオン辺りが、複合商業施設を建てるのでは?と個人的に妄想しています 近年は「イオンそよら」と言う小商圏スタイルの、複合商業施設出店を推進してるので そろそろ流山市内(センパ地区)にも、突入してくる可能性はあります https://www.ryutsuu.biz/store/m080718.html 1枚目・・・竜泉寺の湯 正面側のロゴサインは、まだ取り付け前の様です このままネームサイン無しの方が、スッキリしてて良さげな感じもします 2枚目・・・楽天のアンテナ 西口駅前マンション屋上にて、取り付け工事が行われました アンテナはB35街区の大和~竜泉寺の湯方向 TXの秋葉原向け~ロッキースタジアム方向 FLAPS~SC本館方向の、3方向に向いています 近日中に開局すると思われます 開局すれば駅前のビル・マンション内での、受信レベルはアップしますが 北エリアのマンションや、TXの柏の葉向きアンテナが現在は無いので もしかしたら148カフェ~豊四季霊園あたりに、もう一つ設置されるかも知れません ![]() ![]() ![]() ![]() |
32584:
☆周辺住民3
[2021-12-03 09:57:36]
今年も12月17~26日の期間限定で、スープストックが出店します
https://www.otakanomori-sc.com/event/?id=2214 今年は「豆徳」と言う、広島県福山市の豆菓子専門店も出店するそうです |
32585:
匿名さん
[2021-12-03 12:47:20]
ゼロからの開発ですから何でもアリですよ。
企画立案を通じた企業の人材育成に格好の場ですよねおおたかは。住民は開発に舞い上がってくれるし、若手社員の成功体験って大事。 |
32586:
eマンションさん
[2021-12-03 16:44:30]
|
32587:
匿名さん
[2021-12-03 17:31:26]
|
32588:
eマンションさん
[2021-12-03 17:55:31]
|
32589:
匿名さん
[2021-12-03 18:17:14]
|
32590:
名無しさん
[2021-12-03 19:02:53]
>>32578 口コミ知りたいさん
アド街を見た私の同僚からは、都心から近いのに森がたくさんあっていいねって意見が多かったです 森は1位でしたからね 自然が近くにあって羨ましいようです で、森はどのへんにあるの?って聞かれたんですが、答えられなかったw |
32591:
eマンションさん
[2021-12-03 20:01:34]
>>32589 匿名さん
空き地にハコモノだけ作って人口増えるならどこも一緒じゃない。都心に近いだけなら流山市以外もいっぱいあるでしょ。 才覚ないならすでに廃れてますよ。 何年市長やってから今があるか知りましょう。 |
32592:
匿名さん
[2021-12-03 20:29:17]
街は年月とともに老いていくから、これからの運営も大事ですね。流山おおたかの森+流山セントラルパーク、柏の葉キャンパス+柏たなかの地域で、より発展できるようになればいいですけどね。
埼玉も物件が高くなってますから、こちらも選ばれるようになれば、まだ成長の余地はありそうです。 ただ流山おおたかの森に急激に人口が集中するつくりは勘弁してほしい。その点で、人口を緩やかに増やしていっている柏の葉キャンパスが羨ましくもあります。 |
32593:
通りがかりさん
[2021-12-03 21:14:50]
|
32594:
匿名さん
[2021-12-03 22:55:46]
>>32591
うん。どこも一緒。 土地あるうちはぐーんと人口増える。 保育園学校の建設ラッシュ。 何度も言うけど、開発ひと段落するこれからが勝負なの。 才覚はこれから問われるの。 まぁ、見ものだね。 |
32595:
周辺住民さん
[2021-12-04 00:23:01]
|
32596:
匿名さん
[2021-12-04 00:33:57]
|
32597:
匿名さん
[2021-12-04 00:47:27]
小学校の過密ぶりは決して誉められたものではないかと。
|
32598:
匿名さん
[2021-12-04 04:37:14]
>>32590 名無しさん
>>32593 通りがかりさん 森を書いてくれた人いますよ アド街では一瞬だったし、こういった情報はありがたいですね https://hatakeofficial.com/adomachi-nagareyama-forests/ |
32599:
匿名さん
[2021-12-04 05:37:38]
流山おおたかの森駅から徒歩圏内に森が欲しかったですね。今更無理だけど。
新宿御苑のミニバージョン的なものを近場に作るなら寄付くらいする。 |
32600:
通りがかりさん
[2021-12-04 05:41:00]
|
32601:
匿名さん
[2021-12-04 07:28:30]
千葉ニュータウンは、計画人口当初34万人だった大幅に下方修正し、現在約10万人程度。
おおたかの森を中心とした流山市がメディアの関心を集めるは、住宅供給だけの昔ながらの郊外開発ではないため。 「共働き子育て」ができるように、保育ステーション、保育園の整備「コンビニより多い保育園」等が人口増加を促した一因とみているから、市長がメディアの関心を集めている。 昔の郊外開発と違うから注目されているんでしょ。 |
32602:
通りがかりさん
[2021-12-04 07:30:33]
|
32603:
☆周辺住民3
[2021-12-04 07:40:48]
>>32595 周辺住民さん
ご実家が江戸川台の方でしょうから、おおたかの森にも「盛衰」とやらが来ないと ご自身の心が収まらないのでしょうね 年配者のご意見の一つとして、聞き流しておきましょう 流山市は昔から江戸の主要街道が、合併前の町だった頃から 中心部を通っていなかったことや、主要国道や5方面鉄道の駅が無いなど 柏~松戸に比べて、開発が大きく進みませんでした (野田市の醤油の様に、主要産業で潤っていた時期もない) そんな静かで平凡な流山市に高速道路と首都直結鉄道が通り、山手線まで30分の好条件に 常磐線&野田線利用者から、TXへの乗車客の移行と その乗り換え駅利用客需要が後押しする、新規ショッピングセンターを中心とした 平坦な台地上への大きすぎないニュータウン開発は、同じ様に比較出来る自治体や街がありません TXは最後の首都直結鉄道と言われてるので、希少価値も高くなりますし 元々人気の薄い「東京の東側」「千葉」「江戸の鬼門」ですから 首都の西側や東急沿線とは、まったく違った形になる可能性もあります (と言うか西側と比較すること自体に、意味が無い気がします) このスレッドでは度々比較対象となる千葉ニュータウンは・・・ 現在こそ子育て世帯の増加で、千葉県内でも注目される自治体だけど 今に至るまでには、過去(初期)の大規模開発で大きく失敗しています 1966年に事業を開始した千葉県は、オイルショックなどで事業を公団(現UR)に移行 その後はバブル崩壊などもあって、当初の2,921ha開発・34万の計画人口は 1,933ha・計画人口17万6,000人へ縮小・・・更に縮小して14万3,300人 現時点での人口は、ニュータウンエリアの合計で、10万人前後と言われてるので まだまだ目標達成(計画人口)には至るには、時間がかかる 事業は2018年に終了したけれど、まだ土地が残っていて 売却が完了するまでに時間が必要だから、その分の管理費用も必要 大きな土地が賃料が低い状態で残っていたので、2005年頃から大規模商業店舗が建ち始め 震災もあって高台と地盤の良さで、データセンターが立ち始めたので 今は大きく発展してるけど、初めから成功してた訳じゃありません >>32592 匿名さん センパ地区は調整池の整備が、軟弱地盤による工法変更と期間延長で 工費が大きく膨れ上がってるし、地権者交渉に時間が必要で事業完了は R4→R11年度へ変更(建設コスト増と消費税率アップで、142.5億の事業費増) これによりセンパ地区事業の流山市負担は、現104.2億→変更後143.9億へ39.7億増 柏の葉もR4→R10年度へ、移転交渉等による事業期間延長と128億の事業費増額 こちらもセンパ地区と同じ県事業だけど、やはり自治体負担も増えます 事業費が増えなければ、事業期間を長くしてスローペースでの転入増加も賛成ですが その分費用が増えて、税金投入になります おおたかの森地区も1,000億から、期間延長で94億ほど増額してるので 他の開発に意見を言える立場ではないでしょうけど 開発の遅れで地区の発展が滞るケースも多いので、賛成出来ない部分もあります B35街区やグランのC72街区は、区画の引渡し時期が最後だったので関係ないですが おおたかの森西口ロータリー整備は、少なくとも2年遅れました 駅前の民間の開発は消費税率アップや、コロナ禍の影響を受けてるでしょう 山万グループが行っているユーカリが丘の様な開発方法は、理想的かも知れませんが TX沿線でそれが可能になるのは、茨城区間の守谷から つくばみらい市あたりだと思います |
32604:
☆周辺住民3
[2021-12-04 08:25:07]
>>32599 匿名さん
新宿御苑は確か内藤さんって方の、昔からの所有地で 内藤新宿って地名が残っていた程の、宿場町の地主さんです それなりにお金を積んで、昔から保存されてきた藩主の屋敷跡です 江戸の屋敷跡は領事館・大使館などに使われて 一般開放はされていないけど、緑が残ってる所はあります 東京の場合は江戸城の跡が、大きな緑地として残っています おおたかの森にも徒歩で行ける圏内に、R5年度ぐらいに県立の自然公園が出来ますし 駒木の森・大畔の森・お諏訪様も、お散歩範囲だと思います (一週間ほど前の夕方に、お諏訪様も森でフクロウが鳴いてたの思い出しました) まぁ森の定義は人それぞれなので、地方の山々に比べたら笑われてしまいそうですが 都心30分の近郊ニュータウンにしては、緑が残ってる方ではないでしょうか? 鉄分補給 1~3枚目 12月1~2日に三輪野山で陸橋の橋げた架橋が行われました >>32339 で橋桁基礎3本とレポしましたが、4本の間違いでした 1本約21.5トンの橋桁を、250トンのクレーンで吊り上げて 初日3本、2日目1本のペースで、桁架けは完了しました 今後は上部の工事に移行するそうです 4枚目 三郷流山橋の流山側一つ目の橋桁下部(基礎)が、架けられました こちらも上部の工事に移行される様です 5~6枚目 流山市内を走るローカル線、2両編成の流鉄流山線 黄色の「なのはな号」は現在、流山駅側の車両が故障して修理中です 法定検査が終わった赤色の「あかぎ号」と連結して なのはなの修理が終わるまで、混色編成で営業運転に出ています 日によっては運転されない時間もありますが、今だけ限定の列車に 沿線は撮り鉄さんで賑わっています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32605:
通りがかりさん
[2021-12-04 10:23:25]
>>32603
街には多少の盛衰はあるぞ。 おたくはその盛衰すら否定するのか? 永久繁盛か永久衰退か、どういう立場なんだ? ダラダラ書くとかえって逆効果だぞ。 江戸川台住まいの高齢者?なら仕方ないが。 |
32606:
匿名さん
[2021-12-04 10:39:54]
>>32602 通りがかりさん
要は、南口の公園みたいに誰でも無料で利用できるとゴミが散乱したり、芝生が一向に根付かなかったり、荒れたりするから、有料でしっかり管理された公園が欲しいなというのが言いたかったことですよ。 皆知ってる御苑が分かりやすいかなと思って挙げただけ。 そんなに怒られるなら清水公園とかにしとけばよかったかな。 誰が書いたか分からない掲示板の落書きに休日朝からそんなにカリカリしないでよ。 |
32607:
☆周辺住民3
[2021-12-04 10:54:23]
>>32605 通りがかりさん
「盛衰」については、このスレッドで最初に「盛衰」と言い出した方に聞いてください 私に未来予想は出来ませんし、街が衰退しないアイディアもありません 日々の変化を報告してるだけです・・・まぁ妄想はしますけど |
32608:
通りがかりさん
[2021-12-04 11:46:42]
>>32607 ☆周辺住民3さん
情報を提供してくれるのはありがたいのですが、このようなソースやリンクを貼っていただくと、読みたい人だけが見に行くのでいいかなと思っています。 ご検討いただけると幸いです。 本日の例① となりまちだけど 柏の葉の商業施設のプレスリリースでたね https://www.mitsuifudosan.co.jp/co... 本日の例② 森を書いてくれた人いますよ アド街では一瞬だったし、こういった情報はありがたいですね https://hatakeofficial.com/adomach... |
32609:
通りがかりさん
[2021-12-04 11:52:35]
ちなみに私は
32605 通りがかりさん ではございません。 分かりにくくて申し訳ありません。 |
32610:
匿名さん
[2021-12-04 12:17:17]
市野谷の森って、開発されて公園になるんですね。知らなかった。ちょっと残念かな。森といえる場所なんて、あそこくらいしかないのに。
|
32611:
匿名さん
[2021-12-04 12:20:18]
コンパクトシティですから、集中させているところと、それ以外に差が生じるのは敢えてそうしているためです。柏の葉も同様ですね。
|
32612:
☆周辺住民3
[2021-12-04 12:49:15]
>>32608 通りがかりさん
私のレスしている話は、過去の建設系のニュース(消えた記事も含む) 大量の議会資料からの抜粋や、議事録からの自己まとめ まだ議事録になっていない委員会の議会動画から 自分で文字を起こして、メモしている情報が多いので リンクが貼れない情報も多いです (貼ったとしても探したり、まとめたりするのは大変かと思います) おおたかの森地区ネタではないですし、興味ない方はスルーしてください 参考になるかはわかりませんが、運動公園地区の事業延長に関する 議会資料はこちら・・・ https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2015070300019/file_contents/R2_0721... 柏の葉の区画整理事業の期間延長に関する記事は・・・こちらかな? http://www.jcpress.co.jp/wp01/?p=28959 https://www.nikoukei.co.jp/kijidetail/00448059 |
32613:
☆周辺住民3
[2021-12-04 13:08:10]
>>32610 匿名さん
県立市野谷の森(1号近隣公園も含む)は、自然公園として整備するので 森の中を抜ける園路の整備や、安全確保の為の枝剪定以外は ほぼ今のままで残りますよ 樹林地の保護を目的とした都市公園(特殊公園:都市林)として 県が保有保存するので、木を切って広場などは整備されません 森の中の園路整備等に関しては、第二期整備事業で 整備完了時期が、まだ決まっていません http://www.pref.chiba.lg.jp/cs-kashiwa-s/ksw-chou/kouen-itinoya.html 流山警察署側のエントランスに関しては、空き地だったエリアに 街灯を設置済みで、駐車場や芝生・東屋・観察小屋を整備する予定です 昔水田だった部分は、観察用の修景池になります (残念ながら池の中は、入れないかも知れません) エントランス側に関しては第一期事業で、R4年度末に完了予定です |
32614:
通りがかりさん
[2021-12-04 14:15:32]
|
32615:
通りがかりさん
[2021-12-04 14:18:50]
|
32616:
匿名さん
[2021-12-04 16:09:07]
ライトアップとてもキレイ。
|
32617:
匿名
[2021-12-04 16:31:58]
|
32618:
通りがかりさん
[2021-12-04 18:31:21]
SC前の広場を自転車で横断するの危険過ぎる。
危うく子供が轢かれかけた お年寄りだったけど、もっと取り締まって欲しい 子供も多い場所なので大きな事故が起きそう |
32619:
通りがかりさん
[2021-12-04 18:34:00]
|
32620:
匿名さん
[2021-12-04 19:02:14]
>>32615 通りがかりさん
みすぼらしいかな。広くて遊ばせやすかったイメージだったけど。年月を経ればあんなものでしょ。 流山市だって、さすがに流山おおたかの森ばかりにリソース当てられないよ。他のところも開発しなきゃならないだろうし。 県立でも整えてもらえるならいいことだよ。 |
32621:
匿名さん
[2021-12-04 19:43:12]
>>32618 通りがかりさん
ほんと自己中の塊みたいな人たちは困りますよね。 親子揃って自転車通行してる人もいて呆れました。 ルール書いてあるのに日本語読めないんでしょうかね。 ヨーカドー近くの駐輪場には広場からはアクセスできないようにすれば大分改善される気がしますが... |
32622:
北口の又三郎
[2021-12-04 22:00:48]
おおたかの森地区に唯一再開発の余地が残っているメチャクチャ広大な土地がありますよ。市野谷の森に隣接するエスシープレコンの工場です。相当地価も上がっているでしょうし移転先が見つかれば将来的に再開発されると思います。10年後なのか数十年後なのか分かりませんが
|
32623:
名無しさん
[2021-12-04 22:42:59]
|
32624:
名無しさん
[2021-12-04 22:45:27]
南口広場のベンチに大人まで土足で乗ってるバカがいて呆れる。
子供をもつレベルに達してない大人が多すぎます。 親を選べない子供がかわいそうです。 |
32625:
名無しさん
[2021-12-04 22:50:24]
>>32606 匿名さん
今日もごみの散乱が凄かったですね。 あれでも定期的に拾ってくれてる方がいます。 芝生の整備もかなり費用が掛かってると思うので勿体ないですね。穴掘って土遊びしてる子供もいます。 少なくとも自転車進入禁止にして欲しいですね。 自販機を設置してから暫くはのゴミ箱が溢れていたので苦情をいれ、最近は改善してきました。 |
32626:
名無しさん
[2021-12-04 22:53:15]
|
32627:
名無しさん
[2021-12-04 22:58:25]
仕事が忙しくて日が経つのが早いですが、ダイワハウスの商業施設の建設がかなり進みましたね。
レストランの建物が楽しみです。チェーン店が一気に増えますね。 |
32628:
名無しさん
[2021-12-04 23:08:09]
最近は車のマナーも悪い。赤信号を平気で無視して直進するし、右折もする。
歩行者も危ない。すぐ横に横断歩道があるのに、しかも歩行者信号が 青なのに、平気で車道を横断していく。 この街に10年以上住んでいるが、ここ数年は明らかにこのあたりのマナーが 悪くなった。 |
32629:
名無しさん
[2021-12-04 23:24:31]
|
32630:
名無しさん
[2021-12-04 23:28:43]
雨が降ったり、寒い時期になると街が荒らされなくなる(ごみのぽい捨てなど)からホットします。
やっぱり南口広場が狭くなってスケートリンク中止なんですね。今日文字として見て知り、やっぱりね、と思いました。 |
32631:
匿名さん
[2021-12-05 00:19:22]
|
32632:
評判気になるさん
[2021-12-05 00:38:33]
おおたかの森駅と流山駅を比較した記事が掲載されている。
流鉄の歴史的経緯や常磐線が流山を通らなかった理由の考察等も記事となっている。 おおたかの森やTX沿線だけでなく、流山等の開発も進めば、いろいろ便利になって良いのではないかと思う。 |
32633:
匿名さん
[2021-12-05 03:24:18]
>>32623 名無しさん
あそこの踏切、人がごった返して低速でしか進めない時でも頑なに自転車から降りずフラフラしてる人いっぱいいますよね。 そして人がたくさんいる西口ロータリーを疾走し、そのままSC前広場につっこむという。 |
32634:
通りがかりさん
[2021-12-05 07:28:36]
|
32635:
周辺住民
[2021-12-05 07:34:43]
>>32629名無し
東葛エリアとか適当なくくりでモノ言うなよ。 おおたか固有の問題だぞ。 ここは共働きの街なんだよ。6000の戸建て買った専業主婦世帯と共働き世帯とで民度が同じなのか? よく考えろ。 |
32636:
周辺住民
[2021-12-05 08:32:33]
|
32637:
マンション検討中さん
[2021-12-05 09:47:07]
資産の話は荒れるから他でやってね。
同じやつが不安だから繰り返してるだけだろうけど。迷惑だよ。 |
32638:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 10:11:06]
資産の話で不安になるならマンション検討しない方がいいと思う。
|
32639:
☆周辺住民3
[2021-12-05 11:33:18]
TXの平均乗車人数速報値
https://www.mir.co.jp/company/averagedaily_ridepersonnel202110.pdf TX流山おおたかの森駅は、4月→10月比で約5%の増加 TX全体では4月→10月比で、約4%の増加 コロナ禍前のTXおおたかの森駅は、4月と10月の平均値の差が少ないので 今年は回復としての、乗車人数比較になると思います TX全体では元々10月の方が、乗車人数が少ない傾向になるので 実質的には5~6%ぐらいは増えていると思います 2109年の10月・2020年の10月と、今年の10月で比較すると TXおおたかの森駅 2019年10月→2021年10月比 約14%減 2020年10月→2021年10月比 約4%増 TX全体 2019年10月→2021年10月比 約18%減 2020年10月→2021年10月比 約4%増 沿線人口増による利用者増もあると思いますが、やや回復してきている様です 2020年度の営業実績報告で、29.8%の乗客減でしたので 1割ぐらいは回復してきたのでしょう それでも2019年度比で2割弱の利用者減ですので、経営には影響ありそうです 加市野谷線の様子 おおたかの森小中学校から西へ抜ける区間では 南側の新設歩道の整備が進んでいます R3年?月?日から歩道は、通行可になる様子ですので もしかしたら歩行者・自転車は、今月中に先行で通れる様になるかも知れません (一部砂利の転圧区間も残ります) まだ一部区間の地権者と交渉中で、車道部分等の道路整備が行えない状態なので 今年度末の全面開通は難しいそうです 写真なしですが、中駒木線のキッコーマンアリーナ横4車線化は 電線・電話線の移設と電柱の撤去が、まだ終了していないので この後行われる工期7ヶ月予定の道路造成工事は、ややスタートが遅れそうです 今年度末の4車線化全通予定は、年度末から2~3ヶ月先へ延びそうです ![]() ![]() ![]() ![]() |
32640:
匿名さん
[2021-12-05 12:24:50]
>>32639 ☆周辺住民3さん
今週一週間は市議会の各委員会が開かれるわけですが、周辺住民3さんの注目されてる委員会はありますか? それだけでもYouTubeで見てみようかなと。 https://www.nagareyamagikai.jp/calendar/ |
32641:
匿名さん
[2021-12-05 12:30:11]
>>32635 周辺住民さん
どっちの民度が悪いのかよくわからないけど、基本的に都市化が進むと、流入の関係で問題が起きやすくなるよ。 そういう意味ではおおたかの森固有の問題だし、これからできる商業施設で、状況は悪くなりそう。 |
32642:
名無しさん
[2021-12-05 13:06:50]
|
32643:
匿名さん
[2021-12-05 13:23:18]
|
32644:
周辺住民
[2021-12-05 13:32:24]
>>32643
おおたかなら400×2でベッタベタのローン組まされてるのゴロゴロいるだろうね。ポイ捨てとかなくならないわけだ。 |
32645:
匿名さん
[2021-12-05 14:41:43]
|
32646:
匿名さん
[2021-12-05 14:50:04]
>>32622 北口の又三郎さん
残念だけど、あまり期待はできないと思う。建築資材の企業さんだから、TXの開発需要に応えるために、工場を維持するんじゃないかな。 それに従業員あっての会社だから、かなり長期間をみても…。 確かに数十年後、どうなってるかはわからないですが。 |
32647:
名無しさん
[2021-12-05 15:51:41]
最近はおおたかの森がよくテレビに出ますね。
カンブリア宮殿楽しみだけど、南口広場のベンチに上ってる親子が映らなければ良いです。 |
32648:
名無しさん
[2021-12-05 15:55:04]
住宅ローン減税が少なくなるかもって国の議論で家計が厳しくなる人って相応数いるのかね。
こちらは15年も返済に掛からないから落胆してます。 |
32649:
検討板ユーザーさん
[2021-12-05 16:56:11]
とうとうSUUMOの新築住宅に、おおたかの森住所の戸建がなくなったね。
ま、土地から、探せば少しは残っているかもしれないけど。 あとは、ハウスメーカーや不動産会社等のHP探すか、問い合わせるしかない。現地に行って探すのが1番早いかも。 西の二子玉川、「東のおおたかの森」とテレビでPRしても、もうほとんど戸建等売るところがなくなったので、運動公園地区辺りに期待したい。 |
32650:
☆周辺住民3
[2021-12-05 17:17:11]
>>32647 名無しさん
テレビ東京公式のカンブリア宮殿 予告30秒動画です 放送までお楽しみを保留される方は、以下スルーでどうぞ カンブリア宮殿【少子化時代に喝!千葉・流山の人集め戦術】 https://www.youtube.com/watch?v=zq9HYy8cjaU 南口駅前広場と公園 小学校の通学風景、保育ステーション? 大畔の森? 市長のインタビュー 待機児童0は一時的かも知れないので、宣伝して良いのか微妙です 千葉の二子玉川・・・ 上の動画を見たら、関連動画で2014年9月放送のアド街「流山」45分がありました こちらは非公式だと思うので、直リンはやめておきます //www.youtube.com/watch?v=iZ77aame-QE 愛川欽也さん・・・ Nスタの流山特集もありました、2020年3月(14分) //www.youtube.com/watch?v=EhkDTef3qgQ |
32651:
匿名さん
[2021-12-05 17:19:21]
|
32652:
通りがかりさん
[2021-12-05 17:47:49]
なんだろうな。おおたかの森にもすげータワマンひとつぐらい建ってほしいけどな
|
32653:
検討板ユーザーさん
[2021-12-05 19:45:30]
>>32650 ☆周辺住民3さん
千葉のニコタマって言わされてるだけかもしれないですが、 やめたほうが良いと思います。 全然似てないよって言われるのがオチですし、住んでる側からしてもニコタマを意識して生活してないしそこに期待もしてないです。 おおたかの森らしく便利だけどのんびりした雰囲気が好きなのに。 |
32654:
匿名さん
[2021-12-05 20:10:02]
|
32655:
eマンションさん
[2021-12-05 22:20:53]
|
32656:
e戸建てファンさん
[2021-12-05 23:43:35]
ショボい賃貸よりはハイグレードのマンションの方が文句出ないと思います
|
32657:
匿名さん
[2021-12-06 00:10:13]
狭い庭でバーベキューしないでください。臭いです。
|
32658:
匿名さん
[2021-12-06 05:17:29]
>>32656
分かってないねぇキミは。 |
32659:
匿名さん
[2021-12-06 07:06:58]
|
32660:
☆周辺住民3
[2021-12-06 09:20:07]
>>32653 検討板ユーザーさん
東の・・・とか、千葉の・・・と言う例えは、テレ東あたりが使ってるキャッチコピーです 昔は江戸川台を「東の田園調布」、柏を「千葉の(東の)渋谷」と例えていたので このあたりの例えとして、その様な街の紹介文句が繰り返されたのでしょう でも住んでる側が使うと、ちょっと痛いですね 高島屋の決算説明会資料などで、おおたかの森の開発紹介として 「SCを核とした点から面への周辺開発(玉川・流山)」 と言う言葉で、二子玉川と同じコンセプトでの開発を強調したり・・・ 東神開発のHPでは、おおたかの森の街づくり開発を 日本橋SC・玉川SCと同じくくりで、「旗艦SCを中心とする面での拡大」 で目指す方向性を強調しています 東神開発株式会社 メッセージ 経営管理本部 本部長 https://www.toshin-dev.co.jp/recruit/2022/message.html 「近年では、第2の二子玉川を創るべく開発が進む「流山おおたかの森S・C」においても」 と紹介しているので、街づくり戦略の方向は同じなんですけど・・・ テレビで紹介する際は、東の・・・千葉の・・・と言う方が よりキャッチーな言い方になるのでしょうね (2014年放送のアド街では、使ってました) 東神の成長戦略では「コミュニティー&サスティナビリティ」を中心に 飲食・住宅・教育・シニアマーケット・オフィス等で、街づくりを進めるそうなので 今後はどのような開発をしていくのか楽しみです まだ世間がこの街を知らないだけです 「流山市」の知名度も低い方ですが、それも含めて 街づくりが成功してしまえば「おおたかの森」で、取り上げられる様になるのでしょう B43街区のANNEXは、最後まで地下の基礎工事を行っていた中央部分に 鉄骨が立ち始めました 鉄骨は長野県の飯田市と高森町の鉄骨メーカーで製造されたモノが 毎日松本ナンバーのトラックで、運び込まれています ![]() ![]() |
32661:
匿名さん
[2021-12-06 11:48:25]
|
32663:
匿名さん
[2021-12-06 12:55:18]
|
32664:
匿名さん
[2021-12-06 15:29:00]
おおたかに戸建て検討中です。
週末に散歩がてら、ファインコートの一番最初に開発された街を見てきましたが、立派な植栽で、建物も素敵、とても重厚感のある街並みで驚きました。おおたかで戸建てに住むなら、ああいう家に住みたいものです。 残念ながら、初石のファインコートはコストダウンのためか、かなり残念な感じだったので、見送りました。 数十戸単位で開発できるような土地は、徒歩圏にはないし、セントラルパークとかも探してみないといけないか、と思っています。 |
32665:
検討板ユーザーさん
[2021-12-06 17:09:57]
>>32664 匿名さん
セントラルパークでも市野谷の住所はこれから売出し予定で、一部、県保留地販売の看板も出ております。ネット検索も良いですが、散歩がてら、現地調査されては如何でしょうか。良い戸建て購入に至ると良いですね。 |
32666:
マンション検討中さん
[2021-12-06 18:59:08]
大和商業施設にロピア、角上、ニトリが入るようですね。Twitterで噂情報を見かけました。
|
32667:
マンション検討中さん
[2021-12-06 21:56:42]
>>32660 ☆周辺住民3さん
「今から約50年前、畑と野原が広がるエリアに、我が国初の本格的な郊外型ショッピングセンターとしてオープンした「玉川高島屋S・C」は、国内で他に例を見ないほどの成功を収めるSCとして名前を轟かせています。近年では、第2の二子玉川を創るべく開発が進む「流山おおたかの森S・C」においても、地域共生という理念を実践し、更なる発展を遂げるための計画が進んでいます。」 いまはセレブの街である二子玉川も昔は何も無かったんですね。 流山おおたかの森も数十年後は今の二子玉川のようになってるかもしれませんね。 |
32668:
匿名さん
[2021-12-06 22:29:03]
|
32669:
マンション検討中さん
[2021-12-06 22:32:10]
>>32666 マンション検討中さん
流石に、映画館はないかと思いますが、ロピア、アカチャンホンポ、ニトリ、角上魚類辺りがドドンと入ると最高だなと思っています できたら最高だなって言ってる願望ですよ。 ミスリードよくない |
32670:
☆周辺住民3
[2021-12-06 23:20:19]
>>32566 評判気になるさん
アゼリアテラスの4Fは、今日も西口駅前線側フロアの電気が点いてました フロア天井の照明ではなく、内装工事の照明みたいです まだフロアの半分か、仕切りを入れて1/4になるかはわかりませんが テナントが決定した様です アゼリアテラス4FのTX側は、まだ事務所物件サイトに出ています https://www.livex-inc.com/search/detail/facility_index.php?id=172214 5~9Fの情報も出てますが、賃料お高いですね アゼリアテラスの医療系の物件紹介サイトに、以下の入居予定テナントが出てました https://www.emdi.co.jp/service/ohtakanomori/ デイサービス、調剤薬局、ドラックストア、飲食店、食品、物販、ホットヨガ、美容室、体操教室、保育所 まだ予定の段階で、決定ではないと思いますが 1~2Fは埋まってきてるのかも知れません このページの「商業特性」の所に、SC本館&ANNEX館の2019年度売上高が280億 来館者数は1,250万人と紹介されています(東神からの情報?) SCの売上高情報は、2016年度の250億・来館者数1,063万人の情報が最新でしたので オフィシャル情報ではありませんが、近年の情報が更新されました 2019年度は、前年2018年11月のこかげテラスのオープン翌年度で 2019年3月 ららぽーと柏の葉の3度目のリニューアル 2019年4月 キテミテマツドオープン 2019年10月 テラスモール松戸オープン 2019年10月 消費税率10%へ引き上げ 暖冬 と、おおたかの森SCには厳しい年度だと思っていましたが 売上高・来館者数共に、順調に伸ばしていた様です と言いますか、かなりの売上高アップになっています 消費税増税前の駆け込みも、あったかも知れませんが コロナが無ければ、2020年度は更に売上高を伸ばしていたかも知れませんね |
32671:
☆周辺住民3
[2021-12-06 23:29:51]
すみません
売上高250億・来館者数1,063万人の情報は、2016年度ではなく 2017年度の間違いです |
32672:
匿名
[2021-12-06 23:35:34]
|
32673:
マンション検討中さん
[2021-12-07 05:17:16]
>>32669 マンション検討中さん
それとは別のツイートです。 |
32674:
匿名さん
[2021-12-07 05:19:02]
>>32672
億とか、異常だと思わないか? |
32675:
☆周辺住民3
[2021-12-07 17:43:38]
おおたかの森南に定員18名で、「エンゼルくるみ保育室 おおたかの森」と言う
小規模保育所が2022年4月にオープン予定だそうです(保育士さんの求人より) 住所は南1丁目3-4と出てるので、エスペランサ1Fの学習塾隣の空きテナントの様です 流山市の11月19日付け工事入札結果に、おおたかの森2丁目先ほかの 「自転車通行空間整備工事」が出ていました こちらは工期150日の、区画線工事(長さ5km)で おそらく加市野谷線と、芝崎市野谷線の路側帯ペイントだと思われます 1枚目 その準備かはわかりませんが昨日、西2丁目のミニストップ~小中学校前の間で センター部分と南側路肩の、白線ペイントを塗り直ししていました 2枚目 >>32639 の続報 その先の加市野谷線の工事中区間は、南側歩道帯が12月6日あたり?から通行可になってました 3枚目 坂を上った出光GSの交差点側は、まだ未整備の部分が残っています 4枚目・・・竜泉寺の湯 野田線側で看板塔?の建設ヤグラが組まれています 5枚目 浴室部分の外観工事は、そろそろ終わりそうです 駐車場階のフェンス取り付けは、これからの様です 6枚目 TXガード下の11月まで南口駐輪場だった所では、撤去作業が行われています 開業時期は不明ですが、TX&東神開発で商業施設などを整備予定です ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32676:
e戸建てファンさん
[2021-12-07 19:01:44]
西口の住宅展示場の跡は何ができるのでしょうか?賃貸マンションかな?
|
32677:
☆周辺住民3
[2021-12-08 10:04:37]
SC本館3Fで内装工事を行っていた、レストランHANAMOGI は
12月10日のオープンと、SCのオフィシャルサイトに出ました https://www.otakanomori-sc.com/open_close/#362 >>32676 e戸建てファンさん おおたかの森住宅公園を経営してる会社は、おそらく「サンフジ企画」と言う所だと思うのですが この会社が引き続き事業を続けるとしたら、外食店舗になると思います 土地は地主さんから借りてる形だと思うので、借地契約が切れたとすれば あの辺りだとファミレスか、日産・スバルなどのカーディーラーが 一番有効的な活用になるかと思います 外車系のディラーは国道沿いの方が、宣伝にもなって有利な様ですので 駅前エリアへは入ってこないかも知れません(MINIも撤退したし) |
32678:
匿名さん
[2021-12-08 10:54:06]
おおたかの森北にコンビニを増やしてくださーい。
|
32679:
マンション検討中さん
[2021-12-08 13:31:16]
あら、住宅展示場なくなるのですか?
|
32680:
☆周辺住民3
[2021-12-08 15:33:11]
>>32640 匿名さん
個人的には政治にはあまり興味が無い方なので、全部はチェックしませんが 都市建設委員会などの議会資料を見て、道路関係などの興味がある議案については 動画や議事録を確認する様にしています 本日行われた市民経済委員会の、議会動画は確認しました (白みりんミュージアム基金条例の、制定についての議案が出てたので) ミュージアムについては、このスレッド範囲とは外れますが 一度話題として上がったので、ちょっと触れますと・・・ 議会資料の最後のページに、目的・概要・イメージパースが載っています https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2013030400021/file_contents/R3-4_12... 議会中継より・・・ 地方創生拠点整備交付金(国庫給付金)の申請中 基金の目標額は2億円・・・一般市民&市外市民、内外企業からの寄付 それ以外に市の出資1億?・キッコーマンからの企業版ふるさと納税1億? 建設費&展示準備で合計4億 ミュージアム入場料は無料の方向で検討中 館内にみりんを使った料理等の飲食店・おみやげ販売店 体験型でリピート来場が期待出来る展示内容 建設用地(駐車場)はキッコーマンから無料で借りる予定 建物は市所有 積立金の金額設定は、今の所未定 お土産品については市の資金で、現在DMOが製作中?(地元民の意見も優先で) 敷地面積等は協議中で未定 基金条例の制定は可決 |
32681:
匿名さん
[2021-12-08 18:05:22]
ミュージアムとか発想がバブル時代のハコモノ行政の名残り丸出し。かなり恥ずかしい。
|
32682:
マンコミュファンさん
[2021-12-08 19:02:28]
東初石のセブンイレブン裏の土地を見てきました。なかなか良い立地だと思いました。駅までは15分はかかるかな。面積的にはポラスかなとも思いましたが、まだどこが建てるのかは書いてありませんでした。4000万円台だったらありかなあ。
|
32683:
匿名さん
[2021-12-08 19:40:14]
最近は戸建て信仰は減ってきているように感じますけどね
|
32684:
匿名さん
[2021-12-08 20:04:16]
|
32687:
匿名さん
[2021-12-08 21:17:39]
広さこそ正義な自分には85平米とか信じられない。リビング18畳とか狭すぎてよく息苦しくないなと思ってしまう。何を重視するかは人それぞれなので狭くても他の魅力があるのだとは思うけど。それか120平米の部屋ならアリとは思う。
|
32688:
マンション掲示板さん
[2021-12-08 21:26:52]
戸建てはGが、うじゃうじゃいそうな気がしてなんとなく怖いのですが、おおたかの森はどうですか?
新しくて綺麗なお家が多いから、あんまりGいないとかありますか?自然が多いからG含め虫多いですか? |
32690:
通りすがり
[2021-12-08 21:43:14]
>>32688
築5年で今のところ発生0です |
32691:
住まいに詳しい人
[2021-12-08 22:02:00]
>>32690 通りすがりさん
確かにいないよな。 |
32692:
匿名さん
[2021-12-08 22:02:53]
|
32693:
マンション検討中さん
[2021-12-08 22:26:33]
Gなんてマンションで見つかったらそこらじゅうに巣くってるって考えないとダメですね。賃貸暮らしの経験からすると、まぁ、築年数かさんでいずれ必ず出てくるなぁという感じですけどね。
てか、戸建て氏に対抗するのにGネタとは哀しい。 冬のあたたかさとか地震に強いとかありますよ。 |
32695:
匿名さん
[2021-12-08 23:14:49]
|
32696:
匿名さん
[2021-12-09 01:47:01]
なんかアゼリアテラスの一階は薬局と訪問介護とか大丈夫なのかな…。
|
32697:
マンション検討中さん
[2021-12-09 02:41:45]
|
32698:
匿名さん
[2021-12-09 06:08:44]
|
32699:
匿名さん
[2021-12-09 06:36:30]
>>32694
えっ、そこですか? 駅近マンションの値上がり期待して買って、いずれ売って戸建てに買い換えようと目論んでたけど、不動産高騰して戸建てまで値上がりしちゃって計画頓挫して、とりあえずマンションという選択を後悔して私に八つ当たりしてるとかではありませんか? 多くのリーマンにとって、不動産購入は一生に一度の大きな買い物です。マンションも戸建ても一長一短。住めば都。うちは駅歩5分の50坪戸建て。そろそろ塗り替え。 |
32700:
マンション検討中さん
[2021-12-09 09:11:41]
喧嘩や挑発よくないよ
みんな意見が違うのは当たり前 お互いの選択肢を尊重しましょう。 |
32701:
名無しさん
[2021-12-09 11:11:44]
立川に住んでる友達が二子玉のこと西のおおたかの森って言っててびっくりした!
|
32702:
通りがかりさん
[2021-12-09 12:35:46]
|
32703:
匿名さん
[2021-12-09 13:41:35]
>>32701 名無しさん
どういう文脈で言ったのか分からないけど、多分普通の人は何を言われたのか理解できなさそう。 東の二子玉って、嫌がる人いるけど、結局おおたかの森だけだと、まだどんな街なのかわからないと思うんだよね。のんびり知られていくのを待つしかない。 |
32704:
匿名さん
[2021-12-09 13:56:50]
|
32705:
匿名さん
[2021-12-09 18:01:16]
おおたかの森人気なのはわかるけど中古マンション全然売れてないのが気になる
|
32706:
匿名さん
[2021-12-09 19:20:19]
|
32707:
マンコミュファンさん
[2021-12-09 20:40:53]
|
32708:
名無しさん
[2021-12-09 20:53:39]
|
32709:
評判気になるさん
[2021-12-09 22:39:01]
カンブリア宮殿はじまるよ。流山特集。
おおたかの森が少しでも多くの人に知ってもらえば良いのではないか。 スッキリの流山特集で評価が高かった「駅前保育ステーション」、「コンビニより多い保育園」等以外のPRを期待したい。 |
32710:
匿名さん
[2021-12-09 23:22:15]
|
32711:
評判気になるさん
[2021-12-10 00:58:04]
カンブリアの流山特集。
おおたかの森を中心とした子育て環境の充実、日本最大規模の物流施設等の雇用創出、流山のミリンと歴史的な街並みの取組、森と自然、緑を増やす取組等、流山のPRとなったと思う。 評価が集中したのは、ほとんど保育ステーションや保育士さんの手当て補助等の子育て環境の充実と 共働き子育て世代にターゲットを絞ったマーケティングに対するコメントだった。 いずれにしても、流山市に対するポジティブなイメージとなったのではないかと思う。 他方、流山の報道は、おおたかの森「西の二子玉川、子育て環境の充実」と流山本町「みりんと歴史的街並み」に集中してしまう傾向にあるが、視聴者の関心は、子育て環境の充実に集中してしまう傾向にある。 |
32712:
匿名さん
[2021-12-10 06:54:54]
どんだけ書いても誤記あると無価値なのが大人の世界。
|
32713:
通りがかりさん
[2021-12-10 08:23:15]
|
32714:
☆周辺住民3
[2021-12-10 11:11:59]
昨日から流山市のブランディングサイト「ながれやまStyle」が公開されました
https://brand.city.nagareyama.chiba.jp/ トップのスライドショーに写ってるのは、運動公園(アリーナ横)と 森の図書館のアクティブ広場で撮影された風景の様です なかなかカッコ良く出来てると思います まだマガジンの記事数が少ないですが、市の紹介記事として 公園やふるさとの森などの、アピール出来る記事が増えていくと 「流山市ってどんな所?」「森ってどこ?」 と聞かれた際に、市を紹介しやすくなりますね 1枚目 ヤオコー・レタンプリュスの交差点から、南へ向かった芝崎市野谷線で ケヤキの植樹が行われています この芝崎市野谷線沿いは、住宅が勢い良く建ち始めています 沿道(写真左手の空き区画)には9区画の宅地造成の看板とかも立ってます 2枚目 運動公園方面へ一本入った区画道路沿いでは、宅地整備が進んでいます 先日の雨で池になってました 写真奥の高圧鉄塔が立っている辺りは、まだ区画道路を整備中で入れません 総合運動公園の北側エリアは、来年辺りに区画造成が完了するので 来年度には土地の販売が始まって、戸建て住宅が広がりそうです 3枚目 大掘川水辺公園の南側 以前紹介しましたが、三井ホームが複合医療モールの予定として 「おおたかの森大堀川公園パークサイドドクターモール」の計画地になってた区画で 敷地境界のブロック塀が整備され始めました まだ医療モールになるのか、変更して宅地分譲になるのかはわかりません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32715:
戸建て検討中
[2021-12-10 23:09:09]
おおたかの森の戸建て、他の地域より外壁に苔が生えてるお家多い気がするんですが、なんででしょう?森が多いから湿度高いんですかね?白いお家が多いから気になるのかな?
|
32716:
☆周辺住民3
[2021-12-10 23:24:37]
録画してたカンブリア宮殿見ました
グリーンチェーンやマーケティング課に触れていたのは 「他の自治体とは違いますよ」的な、行政のアピールになってますね 今後は市民からの意見要望に、どれだけ早く対応出来るかと言う 即効性のある行政サービスが可能になるかが、満足度アップに繋がると思います (松戸市のすぐやる課の様な柔軟性を得られれば、すばらしいと思います) カンブリア宮殿のTVer配信は、来週になると思われます 今週は先週にTV放送した「スーパー紀ノ国屋」の回を配信中です TVの内容と多少カブる所もありますが、今年7月のダイヤモンドオンラインの記事に 人口増加率が全国792市で4年連続1位!流山市長が明かす「子育て世代大流入」の極意 のタイトルで、市長のインタビューが出ています(無料会員登録で閲覧可) https://diamond.jp/articles/-/274998 就任後の2つの危機、お金(バラマキ)で買えないサービスを提供する ライバルは○○線沿線、その鉄道会社と沿線自治体担当者が3年前に視察に来た! 柏の葉は別にライバルでは無い、おおたかの森&柏の葉の2つの駅がTXのイメージアップになる 埼玉の自治体はライバル視していない、でも情報収集はしている など、ちょっと面白い内容でした 流山市の11月19入札結果に、運動公園地区1号街区公園・2号街区公園の整備工事と 野々下1丁目の第一コミュニティーホーム跡を拡張造園する、コミュニティ第一児童公園整備工事の 入札結果が出ていたので、現地を確認してきました (大畔の森の最終整備エリアの入札も完了してました) 1枚目・・・運動公園地区1号街区公園 新設される仮称市野谷小学校の南側(市野谷天神社の東側隣地)で 1月14日まで区画造成工事を行ってるので、公園整備はその後スタートの様です (公園内に盛り土と、桜山を整備予定) 2枚目・・・運動公園地区2号街区公園 ヤオコー&レタンプリュスの信号から、中駒木線を南西に行った次の信号を 左折した突き当たり(現在は造成中で行き止まり)の左手に 造成が完了した公園予定地の区画があります 2号公園には桜とモミジを植樹予定で、幼児遊戯・児童遊戯・多目的広場と 3つのエリアに分けて造園される予定です 3枚目・・・総合運動公園の日時計 野球場のスコアボード裏手に、ローラースポーツ&BMX用の 初心者向け施設を建設予定だそうです みどりの委員会だより R3年11月発行 https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 運動公園の収益施設は予定地が記されていますが、内容は決定していない様です テニスコート周辺の整備は来年度より着工 野々下1丁目のコミュニティ第一児童公園は、まだ整備前でした 街区公園と児童公園の造園整備は、来年3月末頃には完了するとおもいます 整備が進んだら、またレポします 4枚目 南口交番の裏手にある医療モールビルの、1F(ピタットハウス跡)で 内装の工事が行われています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
32717:
匿名さん
[2021-12-11 06:03:40]
街の発展に人生大逆転を託す心境やいかに。
|
32718:
匿名さん
[2021-12-11 07:56:00]
|
32719:
通りがかりさん
[2021-12-11 07:56:17]
団地ばかり増えやがって、渋滞は増えるは、倉庫は増えやがるはでろくな事がない。
|
32720:
通りがかりさん
[2021-12-11 07:57:27]
|
32721:
口コミ知りたいさん
[2021-12-11 07:59:31]
|
32722:
匿名さん
[2021-12-11 08:10:44]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
32723:
匿名さん
[2021-12-11 08:36:09]
↓に流山が入ってないのはなぜか、誰か教えてください。住めば
https://news.yahoo.co.jp/articles/39fb539234f2e4e5d261ae68539b9b4dfcf8... |
32724:
匿名さん
[2021-12-11 08:36:50]
失礼。
住めば都と思いますが。 |
32725:
☆周辺住民3
[2021-12-11 08:43:28]
広報ながれやまR3年12月11日号より
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 森のマルシェ・ド・ノエル 南口広場にて2年ぶりに開催 12月18日(土)11~17時 |
32726:
匿名さん
[2021-12-11 08:49:02]
おおたか住民ですが、マンション建て過ぎです。
人口が密になりすぎて、学校は悲惨な状況です。 運動会は、父兄の中にはとんでもない輩がいます。 何でも過ぎるのは良くないです。 流山辺りは、やはり集合住宅より戸建メインの街づくりをしないと、続かないと思いますが。 |
32727:
☆周辺住民3
[2021-12-11 09:19:17]
>>32721 口コミ知りたいさん
松戸野田線は県道になったので、管理整備管轄は県になります R3年 予算審査特別委員会 03月11日-03号 の議事録に 地方道松戸野田線4車線化について、令和2年度の調査とその結果、事業進捗についてですが、 千葉県東葛飾土木事務所が令和2年9月に実施した交通量調査の報告を同年12月に受けております。 調査箇所は、流山市の南丁字路と近接する歩道橋がかかった、高速入り口に分かれる丁字路、 それと運河大橋北側の野田市の今上交差点の合計3か所で実施し、 今上の交差点で時間帯によって約2キロ程度の混雑を確認しております。 東葛飾土木事務所からは、今後さらに広域的に混雑の原因を検証し、 具体的な混雑緩和方策の検討を進めると聞いております。 と、道路建設課長の答弁が出ています TX&新川耕地特別委員会でも、たびたび4車線化の質疑が出ていますが 野田市側は、この道路と交差する今上木野崎線(玉葉橋~R16)の全通が優先で 県へ陳情しているそうなので、野田市との意見調整も必要な様です 大きな渋滞箇所は野田市今上の交差点なので、そちらの交差点の左折レーン整備や 右折レーン延長などで、緩和させていくのかな? 4車線化されても物流施設への待機トラックが、休憩駐車するスペースに使われては まったく意味が無くなるので、駐車場を整備が優先されるかも知れません |
32728:
匿名さん
[2021-12-11 09:23:34]
|
32729:
匿名さん
[2021-12-11 09:45:04]
|
32730:
匿名さん
[2021-12-11 09:45:12]
|
32731:
名無しさん
[2021-12-11 12:17:51]
朝から南口広場の芝生で子供がタバコとかゴミ拾ってるの見て悲しい気持ちになりました。ほんとダサイ大人増えた
|
32732:
匿名さん
[2021-12-11 13:02:49]
|
32733:
職人さん
[2021-12-11 13:55:40]
>>32726 匿名さん
利益率としては、マンション建てて売り捌いた方が、戸建て売るより、業者は儲かるかからですかねえ・・・? |
32734:
マンション検討中さん
[2021-12-11 14:26:28]
|
32735:
名無しさん
[2021-12-11 14:28:38]
|
32736:
名無しさん
[2021-12-11 14:47:31]
|
32737:
匿名さん
[2021-12-11 14:49:14]
|
32738:
匿名さん
[2021-12-11 15:20:29]
|
32739:
マンコミュファンさん
[2021-12-11 16:41:38]
|
32740:
マンション検討中さん
[2021-12-11 16:50:32]
道路族マップは登録時にIPアドレスを保存してるので、裁判所からの請求で登録者の個人特定できます。
書いてる人は裁判になったら身バレすることを覚悟しなよ。ネットに個人の家をほぼ特定して文句を残してるわけだから、それなりの覚悟はするように。 |
32741:
マンション検討中さん
[2021-12-11 16:51:43]
ここの掲示板もIPアドレスを保存してます。
完全匿名ではありませんよ。 個人の特定は可能なので、節度のある書き込みをしましょう。 |
32742:
名無しさん
[2021-12-11 17:02:37]
流山おおたかの森はマナーがモラル欠如で心休まる街ではないですね。
南口広場の芝生を歩いてたらサッカー少年に舌打ちされました。 かなり芝が剥げてきましたね。 |
32743:
名無しさん
[2021-12-11 17:05:10]
|
32744:
坪単価比較中さん
[2021-12-11 17:25:14]
>>32738 匿名さん
一般論としてはそうだと思いますが、おおたかの森でもそういうネガティブコメントって多いんでしょうか? 時々不審者出没情報もあるし、そういうのの抑止にもなっていいと思うんだけどなぁ。 |
32745:
マンション検討中さん
[2021-12-11 19:12:18]
|
32746:
検討板ユーザーさん
[2021-12-11 19:17:51]
東京23区のマンション新築平均価格が8455万円との記事が掲載されている。
流山の特集で、おおたかの森のあるマンションに引っ越してきた住民の4人に1人が東京だったというスッキリの報道や他のメディアで東京から来られた人が多い印象を受けたが、コロナだけでなく、家の広さ等も要因の1つになっているようだ。 もちろん、郊外でも、おおたかの森を選んだのは、当然それだけの理由ではないだろうけど。 おおたかの森で新築注文戸建と23区内新築マンション「平均」であれば、おおたかの森を選ぶ人が多いのは理解できる。 |
32747:
評判気になるさん
[2021-12-12 00:59:44]
最近、テレビで流山の特集が多いが、ワールドビジネスサテライト WBS でも最近放送されている。
去年と比べて、出生率が上がった自治体ランキングで、流山市が全国10位。もともと出生率が高かったため、10位だが、WBSでも「コンビニより多い保育園」、「保育士さんの手当てが充実」等の子育て環境の良さが出生率向上につながっていると分析されている。 他方、出生率の高かったほかの自治体では、子供1人200万円の支援をしている自治体が放送された。 出生率を上げるために、どうしたら良いのか、という視点での報道だった。 WBS、流山で検索すれば記事が出てくる。 WBSでは、流山の物流施設も放送されている。 |
32748:
☆周辺住民3
[2021-12-12 07:05:27]
ベーカリーを製造販売する「パン工房クローンヌ」と言うお店が
流山おおたかの森(仮)店の、2022年春新規オープンで求人募集しています 勤務地は、おおたかの森駅5分以内と出てるので 5月?開業予定の、B35街区大和商業施設の可能性が高そうです 茨城を中心に栃木や、千葉ニューにカフェも出店しているそうです https://www.couronne.co.jp/ 昨日の夕方、アゼリアテラスの2F(TX・駐輪場側のフロア1/4?)で 内装工事を行ってる灯りを確認しました 写真はガラスの反射で撮れませんでした(日没後に撮ってみます) 保育園の状況 流山市が来年度(当初)に予定している保育園と小規模保育所は 15園(定員1,102人増)となっています おおたかの森周辺には7園程度で、計画しているそうです 1枚目・・・大畔(おおぐろの森小学校手前) くすの木保育園 定員90名? 4月開園予定 2枚目・・・おおたかの森南3丁目(ヤオコーとTXの間) せせらぎ保育園 定員80名? 4月開園予定 その他は南1丁目で、エンゼルくるみ保育室 おおたかの森 定員18名(予定)の小規模保育所で、4月の開所予定です アゼリアテラスの保育園は、まだ開園の情報がありません 開園の情報見つけたら追記します ![]() ![]() ![]() ![]() |
32749:
通りがかりさん
[2021-12-12 08:40:29]
なんか、昨日の書き込み眺めてると
民度の低い共働き家庭に育った子が中学生になる頃、この街がどうなっているか不安を覚えた。 流山警察署の出動が今より増えるのは確実。 |
32750:
匿名さん
[2021-12-12 09:23:16]
|
32751:
口コミ知りたいさん
[2021-12-12 15:16:09]
>>32749 通りがかりさん
以前、地区内小学校の卒業式に当たって配られた紅白まんじゅうのゴミが某公園に散らかされていたようで、保護者に学校からメールがきたことがあります。 学校で出会う子供達は皆良い子に見えるけど、大人の目がないと、なのですかね。悲しい気持ちになりました。 |
32752:
名無しさん
[2021-12-12 16:53:07]
子供とシャボン玉して、容器を投げ捨てた親がいた時は絶句しました。子供の前でやれる神経が理解できないです。
南口公園や南口広場のベンチやテーブルに土足で上がる子供や親がいます。注意するどころか親がやりますからね。 |
32753:
マンション検討中さん
[2021-12-12 18:42:54]
|
32754:
匿名さん
[2021-12-12 18:56:45]
>>32749 通りがかりさん
共働き家庭というところは意味不明だけど、将来警察の出番は増えそうですよね。 広場や公園のマナーや治安悪化に行政として何かする予定も無いようだし。 小さい子を育てるならセントラルパークか柏の葉だよね、みたいなことにならないといいけど。 |
32755:
マンション検討中さん
[2021-12-12 18:57:18]
中古マンション検討中です。
角上とロピアとニトリは確定なのでしょうか。 |
32756:
名無しさん
[2021-12-12 19:31:41]
レストラン棟は魅力的なチェーン店が入ると聞いたことがありますし、大型家電も入るみたいですね。
|
32757:
名無しさん
[2021-12-12 19:32:58]
|
32758:
匿名さん
[2021-12-12 19:36:21]
|
32759:
名無しさん
[2021-12-12 21:15:20]
ここでおおたか地区の子供のネガティブキャンペーンをやってる方。
そもそも地区外の方へ伺います。あなたのお住まいの地区の子達はさぞや品行方正な子揃いでいらっしゃるんでしょうね。 おおたかにお住まいの方へ伺います。 あなたのお子さんはいかがですか。 うちは完璧ではないにしろ、ポイ捨てをしない等の基本的なルールは遵守できる子に育ってくれました。 まず自分の子から、そして地区内の子。 必要なら学校の手を借りたっていいんです。 いつまでも堂々巡りをさせたい方の思惑に乗ってはおしまいですよ。 |
32760:
eマンションさん
[2021-12-12 21:18:31]
|
32761:
匿名さん
[2021-12-12 21:31:45]
今日こかげテラスの通路を通ったけど、小さな子供やパパママ世代の人は自転車から降りてたけど、乗ったまま通り抜けるのは大体爺さん婆さんだったな。
|
32763:
☆周辺住民3
[2021-12-12 23:59:49]
竜泉寺の湯 スパメッツァオオタカの、お食事処として入店する
「湯あがりキッチン 一休 流山店」のホールスタッフ募集が出てます 大阪のスーパー銭湯や、天然温泉の施設内に「湯上がり茶屋 一休」と言う 和食レストランが入ってるので、その系列かも知れません |
32764:
e戸建てファンさん
[2021-12-13 00:10:10]
北口出て野田線沿いに歩く道も自転車押して通行って書いてあるけど、いい大人が普通に乗ったまま爆走してるの何とかならないのかな
かなり危ない どこに苦情出したら改善するんだろう |
32765:
マンション検討中さん
[2021-12-13 06:00:49]
|
32767:
口コミ知りたいさん
[2021-12-13 10:05:44]
>>32764 e戸建てファンさん
踏切とスターツの広場周辺は自転車を降りる必要がありますがグランのマンションの前は必要ないと思いますね。マンションの住人からしたら自転車が横切るのは危険かと思いますが、あそこがダメなら千葉銀行からロータリーまで全面禁止でもいいんじゃないですかね |
32768:
e戸建てファンさん
[2021-12-13 11:06:58]
>>32767
自転車は「車両」扱いなので原則、自動車が侵入できないところは自転車は手押しなのではないかと思うのですが、法律や条例に詳しくないので勘違いしていたらすみません |
32769:
匿名さん
[2021-12-13 11:21:11]
|
32770:
☆周辺住民3
[2021-12-13 12:37:29]
駅前は「広場」の扱いなので、歩道部分は公道ではないみたいです(市有地です)
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/life/1002263/1002274/1002316/1031... なので公道に公安委員会が設置する「歩行者専用」などの標識は立てられないのでしょう 市も道路交通法に準じて、「自転車は押して」の車止めを設置してる訳ではないので 自転車通行禁止ではなく、「お願い」としか言えないのだと思います(罰則なし?) 人が増えてきたことですし、駅周辺は自転車の車道に限定し 通常は幼児自転車と高齢者はOKとされてる歩道走行も、駅前に限っては禁止にして 市の委託やボランティアパトロール等で、注意してもらって マナーの伝達や広場での通行ルールを、広げるしか方法はないです 区画道路を設計する段階で、ここまで駅前利用者が増えると言う予想は URや市に出来なかったのでしょう これからセットバックをお願いしたり、東武線の土地を削って 自転車専用通行帯を整備するのは、ちょっと厳しいので 自転車を「押して通る」へのルール変更は、歩行者の安全が優先ですから仕方ないと思います 押して通り抜けるのが面倒になれば、4車線道路歩道への迂回が促されて 駅前の自転車進入は減っていくかも知れません 1枚目 竜泉寺の湯の大和商業施設側にあった足場が外れて、サインが見える様になりました 2枚目 線路側でも看板棟の鉄骨が組みあがりました ![]() ![]() ![]() ![]() |
32771:
マンション検討中さん
[2021-12-13 19:06:22]
|
32772:
匿名さん
[2021-12-13 19:47:34]
|
32773:
匿名
[2021-12-13 20:34:01]
野田線、地下にならないかな。
線路が全部道路になれば往来が便利になるし、チャリも気にならなくなるし。 真ん中を街路樹にしたら素敵な街になるなぁ、という呟き。 |
32774:
名無しさん
[2021-12-13 20:57:43]
例の西口ロータリー前。マンションの土地利用計画板が立ったそうですね。
|
32775:
匿名さん
[2021-12-13 21:20:27]
|
32776:
匿名さん
[2021-12-13 21:23:54]
>>32771 マンション検討中さん
人に向かって猛スピードで突っ込んでくる自転車(子供を保育園に預けるサラリーマン)がいるのには驚きました。 警察にも通報されているようで、聞き込みが行われていましたので、見つかるのも時間の問題かと。 自分の生活圏内で危険運転を続けていて、バレないとでも思っているんでしょうかね。 |
32777:
通りがかりさん
[2021-12-13 21:40:38]
|
32778:
匿名さん
[2021-12-13 21:48:47]
子どもの隣を猛スピードで、というけど、もうある程度仕方ないよ。子どもを道の端に寄せて、自分がその隣を歩くしかないわ。事故になってからじゃ遅いと警察に伝えたとしても、事故にならなければ彼らも動けないし。
|
32779:
通りがかりさん
[2021-12-13 22:16:38]
流山は18歳以下の給付金の制限がどうなるかご存じの方いますか?
都内は条件撤廃なしのようですが |
32780:
評判気になるさん
[2021-12-13 22:29:54]
首都圏人気駅ランキングの記事が掲載されている。
首都圏駅の検索数をランキング化したもの。おおたかの森は首都圏の駅で5位。 おおたかの森は、マンションも戸建も建てるところがなくなりつつあるのに、直近7月~11月の検索数が、なぜ首都圏トップクラスなのか、不思議。 最近テレビで流山が度々特集されているからかもしれない。 いずれにしても、おおたかの森の関心が高いことは良い傾向。 |
32781:
マンション検討中さん
[2021-12-13 22:44:23]
>>32777 通りがかりさん
夜はカーテンするからあまり関係ないような |
32782:
評判気になるさん
[2021-12-13 22:51:50]
読売新聞に10万円給付、千葉県全市が現金給付を希望との記事が掲載されている。
記事によると、流山市長は、首相に全額現金給付にするよう書簡を送ったと発表したとなっている。 |
32783:
匿名さん
[2021-12-13 23:13:13]
>>32774 名無しさん
結局調停にまでは至らなかったということでしょうか? https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... |
32784:
匿名さん
[2021-12-14 00:34:11]
|
32785:
匿名さん
[2021-12-14 05:18:33]
>>32773
恥ずかしいのでそれくらいにして。 |
32786:
匿名さん
[2021-12-14 06:24:12]
|
32787:
匿名さん
[2021-12-14 06:25:56]
|
32788:
匿名さん
[2021-12-14 06:27:37]
|
32789:
北口の又三郎
[2021-12-14 09:47:00]
今朝賃貸マンションの事業公開板の前で立ち止まる方がチラホラいましたね、この板を知らない人達も関心ありますでしょうし。
|
32790:
マンション検討中さん
[2021-12-14 10:17:03]
|
32791:
匿名さん
[2021-12-14 13:29:07]
|
32792:
☆周辺住民3
[2021-12-14 14:29:07]
市長が委員として在籍している内閣府「第4次少子化社会対策大綱策定のための検討会」の
第3回議事会(令和元年7月)で、市長が流山市をプレゼンした際の配布資料に 「児童の兄弟人数の調査」と言うのがありました https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taikou_4th/k_3/pdf/s3... 令和元年5月の流山市内の全小学校6年1組(500人)を対象に、兄弟を調べた結果 一人 75人(15%) 二人兄弟 282人(56%) 三人兄弟 119人(24%) 四人兄弟 23人(5%) 五人兄弟 1人(0%) と言う結果が出ています 一人っ子世帯よりも、3人兄弟世帯の方が多いので 調査した小6の子供が居る世帯だけでも、出生率は2.19%になるそうです 流山市はメーンターゲットをDEWKs世帯の転入に絞った政策とし 保育所の整備(保育士の確保)に、大きく振った結果・・・ 子供が2人以上の子育て世帯が85%と、日本の少子化時代に逆らっています H17年には13.3%だった年少人口率は、現在16.0%まで上昇し 年少人口はH17からの16年で約12,337人増えました TX開通後16年間の市人口増数50,580人のうち、24.3%が14歳未満の子供です 議会の議事録などはこちら・・・ 内閣府の「第4次少子化社会対策大綱策定のための検討会」 https://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/meeting/taikou_4th/index.html 市では子育てしながら働く女性を増やす為の、企業家向け支援も行っているそうです 人口増加率全国No.1 千葉の二子玉、こと流山市【カンブリア宮殿未公開シーン】 (2021年12月10日) https://www.youtube.com/watch?v=btGmAF3EfmI カンブリア宮殿 座右の銘【流山市 市長 井崎 義治 氏】 https://www.youtube.com/watch?v=yx6zR6kdGHA |
32793:
口コミ知りたいさん
[2021-12-14 15:17:45]
|
32794:
名無しさん
[2021-12-14 15:26:08]
|
32795:
匿名さん
[2021-12-14 18:03:49]
>>32792
自衛隊にたくさん入って国を支えてもらえるとなおよい。 |
32796:
匿名さん
[2021-12-14 18:06:54]
>>32794
先日、税金あてにして子育てしないでほしいと年配者に言われたばかりです。身が引き締まります。 |
32797:
匿名さん
[2021-12-14 19:45:07]
|
32798:
匿名さん
[2021-12-14 20:11:11]
金配ることを前提に選挙すべきじゃないと思うな。高齢者優遇もいい加減にしてほしいけどさ。
|
32799:
匿名さん
[2021-12-14 20:27:41]
さりげなく75歳以上の医療費2割負担の中止延期を求める意見書を流山市が関係機関に出すように陳情書が出てますね。
現役世代の負担は大したことはないそうです。 身が引き締まります。 https://www.nagareyamagikai.jp/doc/2021112400012/file_contents/R3-4_ti... |
32800:
匿名さん
[2021-12-14 20:31:45]
|
32801:
匿名さん
[2021-12-14 22:25:31]
|
32802:
匿名さん
[2021-12-15 05:51:16]
遅くなりましたが、昨日カンブリア宮殿の録画を見ました。
引っ越してきて、流山の森に行ったことがなかったので、録画を見て、森に行ってみたくなりました。 以前、流山の森の一覧の記事を貼ってくれた人いたと思いますが、見当りません。 ご存知の方、URLを教えていただけないでしょうか? |
32803:
匿名さん
[2021-12-15 06:58:56]
いよいよトヨタが本気を見せ始めました。
おおたかの戸建てとマンションは充電スタンドの設置が急がれます。 https://news.yahoo.co.jp/articles/1f51830da2fa5000815324ca358febb724a2... |
32804:
名無しさん
[2021-12-15 07:00:14]
>>32802 匿名さん
流山の森一覧の記事はこちらだと思います。 https://hatakeofficial.com/adomachi-nagareyama-forests/ 毎日たくさんの書き込みがあるから過去の書き込み探すの大変ですよね。 |
32805:
匿名さん
[2021-12-15 07:36:31]
|
32806:
匿名さん
[2021-12-15 08:27:41]
|
32807:
☆周辺住民3
[2021-12-15 08:48:44]
>>32791 匿名さん
「ネタにマジレス」と、笑われてしまうかも知れませんが 平成3年(1991年)には、新市街地の構想で 野田線を地下化する案は出ていました >>13115 でも当時の建設費で124億の試算が出てるので、無理だったのでしょう 東武は流山おおたかの森駅の設置建設費30億にも、一切費用負担していませんから もし地下化したとしても費用は全額、国&自治体の事業になると思います 山手線でも20年前ぐらいから、地下化の構想は出ていますが 地下50mまでの乗り換えの不便さや、数兆円の事業費捻出もあって 実現は不可能だと思います それよりも線路の上に人工地盤を整備して、公園・遊歩道・商業用地として 人を集める施設創りの方が、現実的になってきています 品川駅北周辺地区再開発/延べ6.6万㎡のツインタワー/決定へ都計手続き進展 https://www.kensetsunews.com/archives/644807 JRは東京駅の空中権を周辺高層ビルへ売却し、そのお金で丸の内のレンガ駅舎を再整備したり 地下空間の整備事業を行っているので、都心の鉄道(JR)は地下化せず 人工地盤の整備で、床(開発可能な土地)を確保していくみたいです (上野~高輪の間は最初から高架化されてるので、地下にする必要性が低いです) おおたかの森の場合は、東武が投資を考えれば 鉄道の上に人工地盤を整備して、店舗・歩道・自転車道・広場・駐輪駐車場などを造って 踏切廃止も可能にはなりますが、そこまで費用を注ぎ込むとは思えないです ローソンスリーエフの向かいに立ってる、楽天のアンテナの天辺に 5Gのアンテナが増設されました たぶん200mぐらいしか届かないと思いますが、開局すると思います docomoは来年5月の予定で、おおたかの森西エリアの5G化を行う様です 開局時期は延びると思いますが、B35街区の建物屋上辺りに アンテナが設置されるかも知れません ![]() ![]() |
32808:
評判気になるさん
[2021-12-15 17:25:48]
マツコの知らない世界、国道16号で放送された中に、子育て世代転入者ランキングがあり、1位印西市、2位流山市、3位柏市と報じられていた。
流山市に国道16号は通っていないにもかかわらず、2位にランクイン。 この少子化時代、人口が増えているところは、注目され、メディアでも多く報じられる。 最近、流山市のテレビ放送が多いのも、人口が増加しているからなのでしょう。 |
32809:
評判気になるさん
[2021-12-15 17:56:22]
少し前の記事だが、埼玉VS千葉ダイヤモンドオンライン#7で、流山の特集が記事となっている。
流山市は、団塊世代が多く、少子高齢化の危機を克服するとともに、つくばエクスプレス沿線の区画整理地が売れなかったら、流山市は、年間税収の3倍の600億もの借金を抱え、財政破綻する危機をのりこえるため、 「1番早く売れて高く売れる」ために、施策を次々と実施。 売れなかったらどうしようと眠れない日も続いた等といった内容の記事。 |
32810:
名無しさん
[2021-12-15 19:59:24]
流山市は人口減少と高齢化の止まらない地方・郊外の街のお手本となれているのでしょうか。他の市からすると①東京まで通勤圏内であること②新線が通ったことの2つが自分の街とは決定的に違うのでモデルケースにならなそうな気もします。①と②の要因がなくても今の流山が誕生していたのなら再現性ありそうですけどね。
|
32811:
匿名さん
[2021-12-15 21:49:04]
|
32812:
通りがかりさん
[2021-12-15 22:09:58]
流山は民間の市長で良かったよ。八潮や三郷の市長の経歴を見たら街の発展の差に納得。。
|
32813:
評判気になるさん
[2021-12-15 22:22:54]
ワールドビジネスサテライトWBSでも出生率を上げる取組事例を特集していたが、
1 共働き子育てができる環境整備、コンビニより多い保育園、駅前保育ステーション等の整備 2 企業誘致と子育て世代へのサポート 3 現金給付と子育て世代へのサポート 等している自治体は、出生率が上がっているところもある。 また、政府が不妊治療の保険適用の実施を検討する等、政府、自治体、企業、地域等が子育て環境を良くするための取り組みを進めることで少子化のを克服するしかないのではないか。 流山市の取り組みもその一モデルにすぎず、他の地域で出生率向上につなげた事例を参考に、あらゆることにチャレンジすることが必要ではないか。 |
32814:
北口の又三郎
[2021-12-15 22:41:59]
Twitterに流山市からの保育士手当てを園に持っていかれてるから離職する人が多数って書き込みを見かけたのでどういうことか市のホームページで調べてみたら↓
(市から各保育施設に補助金を交付し、各保育施設から手当として支給されます。) ※各保育施設によって取扱いが異なる場合があります。 この感じから補助金を園に吸い取られている所もありそうですね、私の息子を預けている保育園も保育士さんが頻繁に入れ替わっているのでやはりブラックなのかな。。 |
32815:
評判気になるさん
[2021-12-15 23:00:12]
大都会流山
|
32816:
eマンションさん
[2021-12-15 23:00:53]
>>32812 通りがかりさん
激しく同意ですね。 多分、井崎市長は野田市の市長やってたとしても何かインパクトある結果残しそう。 あと誰かが人口は同じくらいになってたと書いてますが、 「話題ある街」として取り上げられるでもなくただ人口増えました以上になってた気がします。 だって流山市から大幅に緑削る決定したのは前市長ですから。 |
32817:
通りがかりさん☆
[2021-12-16 02:26:58]
無印ソライエの前の土地が整備されてますね。何が建つのでしょうか?
|
32818:
eマンションさん
[2021-12-16 03:37:47]
|
32819:
匿名さん
[2021-12-16 05:33:37]
|
32820:
匿名さん
[2021-12-16 05:51:06]
|
32821:
☆周辺住民3
[2021-12-16 08:21:17]
TX沿線の自治他の中では、土地価格や都心通勤距離(時間)のバランスで
流山市が多くの人(DEWKs)に選ばれた可能性は高いけど その転入世帯が2人~3人と、兄弟を増やいていけるのは 預けられる保育園の整備が、後押ししてるからだと思います 千葉県は保育園の整備に、大きく予算を積んでいるので 埼玉・神奈川に比べて、待機児童数が少ないそうです 柏市では柏駅近くや、柏の葉への保育園オープンが続いていますし 松戸市でも近年、保育ステーションを導入しています 子育て世帯転入&待機児童数が多い、船橋・市川・習志野・印西も 待機児童0を目指して、保育園整備を行っています 千葉県・市町村別保育所等利用待機児童数 https://www.pref.chiba.lg.jp/jika/hoikusho/jouhou/documents/r030401iti... 流山市では大型物流施設や、200戸クラスの集合住宅への保育園設置と 定員19名以下の小規模保育所の開所で、現在計94園(来年4月までに106園?) 11月に稼動した流山DPLⅣにも、「ながれやまmori保育所」 が 事業所内保育所として、2022年4月オープンするそうです(定員59名) ここまでのサービス供給を行う自治体は、千葉県内でも少ないのではないでしょうか? ターゲットを見極め、都心の駅でPRし、子育て支援金のバラマキではなくサービスを提供 この様な流山市が行っている、民間の手法の行政サービスは 他の自治体(市長)では、出てこないのかも知れません タラレバですが・・・ 今の市長が2003年の就任で、市野谷の森が開発で大きく伐採されたのが2002年なので もう一期前の市長選挙で、現市長が負けていなければ もう少し伐採面積が減っていた可能性はあるかも おおたかの森西3丁目と4丁目の間を通る、東深井市野谷線のセキチュー~ベルク間にある リング道路との交差点に、信号機のポールが設置されました 工事期間はR2年2月4日までになっていますので、信号点灯はその日かな? 交差点角にはガードフェンス、ラバーポール?などを設置中です 横断者の多い所ですし、右折車両も多いので2019年12月に設置した 一時停止のの標識では、事故が減らなかったのかも知れません ![]() ![]() |
32822:
☆周辺住民3
[2021-12-16 08:38:16]
すみません・・・
信号機の工事期間はR4年2月4日まで、です |
32823:
匿名さん
[2021-12-16 13:16:38]
>>32817 通りがかりさん☆さん
土地利用計画の表示が何も出ていないので、駐車場だと思います。 |
32824:
eマンションさん
[2021-12-16 15:25:45]
|
32825:
匿名さん
[2021-12-16 16:56:26]
|
32826:
匿名さん
[2021-12-16 17:12:01]
|
32827:
匿名さん
[2021-12-16 18:33:21]
|
32828:
匿名さん
[2021-12-16 18:56:32]
|
32829:
匿名さん
[2021-12-16 21:27:06]
>>32826 匿名さん
既に切られた森は復活しないでしょ |
32830:
名無しさん
[2021-12-16 21:38:59]
マンションに住んでるとどんどん景色が開けていくのが分かる。
|
32831:
匿名さん
[2021-12-16 23:10:57]
今日も小学生が徳島でトレーラーにはねられて亡くなってましたが、ベルクの交差点も怖いですよね。
たくさんの小学生とトラックが行き交ってて、いつか事故が起こりそう。 歩道橋とか作れないのかな。 |
32832:
eマンションさん
[2021-12-16 23:25:47]
|
本件の場合、事業者は地区計画を尊重すると回答しているので、地区計画に反する賃貸住宅計画等は、全面的に変更せざるを得なくなる。