前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
27761:
周辺住民3
[2021-04-05 01:32:10]
|
27762:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 02:41:27]
>>27755 名無しさん
今もオオタカはいるらしいですよ。 ルフォンも森側は明るくしないために森より高く建てていないですし、 おおたかの森小学校の運動会はオオタカの営巣に影響でない時期にしているようです。 |
27765:
周辺住民4
[2021-04-05 06:22:35]
>>27745
中身が優れている必要はありません。公立ですから、他校と横並びが大事ですね。ただ、 体調不良時を除き、朝食を食べ、遅刻せず登校する。 宿題をやる。 授業中に立ち歩かない。 いじめない。 アレルギーを除き、好き嫌いなく給食を食べる。 を全校生徒が実践しているならば、それは優れているといえるでしょう。 |
27766:
名無しさん
[2021-04-05 07:26:40]
>>27760 周辺住民3さん
大鷹にも生活がありますからどこかしらには居るでしょうが、たかだか20haの敷地に対して営巣の邪魔をせずに人間の手を入れられるものなのですね。 私が以前に住んでいた場所にあった自然公園は流山新市街地がすっぽり入る大きさがあったのに、 大鷹が見付かったことで道路一本通す工事がストップされてしまいました。 大鷹はそれだけ貴重なもので生息圏を守ることはそこまでデリケートなものだと思っていましたが、意外とそうでもないのですね。 |
27767:
通りがかりさん
[2021-04-05 10:03:06]
環境破壊までして開発した地域なんだから、日々感謝して過ごしていればゴミのぽい捨てや施設の破壊行為はしないはずです。
|
27768:
匿名
[2021-04-05 10:56:34]
>>27766 名無しさん
オオタカは昨今生息数が回復して国内希少野生動植物種から解除されているようですね。 |
27769:
匿名
[2021-04-05 11:00:15]
|
27770:
通りがかりさん
[2021-04-05 11:40:14]
南口広場、注意書きだらけになってますね。
ベンチに土足で乗る子供、注意しない親。 少し考えればわかることが理解できてない人が多く感じます。 |
27771:
周辺住民3
[2021-04-05 11:40:58]
>>27766 名無しさん
市では「NPOさとやま」と協力して、ガイドブックなどを配布しています https://www.city.nagareyama.chiba.jp/_res/projects/default_project/_pa... 市役所や図書館分館などで、オオタカパネル展を時々行っています パネル展で近年の営巣状況などを、確認出来る時もあります まぁ・・・素人なのでよくわかりませんが 県立公園が開園した際も、オオタカの営巣時期には 営巣エリアなどで、入園規制がかかるかも知れませんね R3年発注見通しが公表されました・・・この周辺のを抜粋 防災備蓄倉庫設置工事 流山市上下水道局・生涯学習センター 建築一式工事 180日 防災備蓄倉庫2基 第2四半期 (仮称)小山小学校区第5学童クラブ内部工事 (建築工事) 北一丁目 建築一式工事 151日 第2四半期 (機械設備工事)北一丁目 管工事 151日 第2四半期 (電気設備工事)北一丁目 電気工事 151日 第2四半期 市立おおぐろの森中学校造成工事(南側道路築造) 大畔 土木一式工事 100日 道路築造(W=9m) L=27m 舗装打換工 A=1400m2 第1四半期 市立おおぐろの森小学校外構工事 (土木工事) 大畔 土木一式工事 180日 外構工事、クレイ舗装A=9400m2、屋外排水工 第2四半期 (建築工事) 大畔 建築一式工事 180日 屋外倉庫棟、屋外トイレ棟 第2四半期 (植栽工事) 大畔 造園工事 180日 第2四半期 認定外道路補修工事(おおたかの森東四丁目)土木一式工事 120日 側溝布設工 第1四半期 (仮称)大畔の森整備工事 流山市大畔地先 造園工事 90日 植栽、園路整備 第3四半期 自転車ネットワーク整備工事 西一丁目ほか 土木一式工事 150日 区画線工 L=5,000m 第2四半期 街路樹植栽工事(おおたかの森周辺地区) 南1丁目地先 造園工事 90日 植栽工事 第3四半期 公園施設新設改修工事(西初石近隣公園広場整備) 南1丁目地先 造園工事 120日 広場整備 第3四半期 マンホールトイレ設置工事 十太夫近隣公園 土木一式工事 180日 開削工、L=14.5m、φ150mm 第2四半期 ソーラー照明設置・ベンチ設置工事 十太夫近隣公園 土木一式工事 180日 照明:2基、ベンチ4基 第2四半期 災害用井戸設置工事 十太夫近隣公園 さく井工事 180日 掘削工事 深さ=80m、φ200mm 第2四半期 総合運動公園アスレチック広場整備工事 (その1) 野々下1丁目 土木一式工事 180日 基盤整備、園路広場整備 第1四半期 (その2) 野々下1丁目 造園工事 150日 植栽、遊具、ベンチ 第3四半期 総合運動公園アスレチック広場 トイレ設置工事 古間木 建築一式工事 120日 新規トイレ設置 1基 第1四半期 総合運動公園バーベキュー広場 トイレ設置工事 古間木 建築一式工事 120日 新規トイレ設置 1基 第1四半期 運動公園周辺地区1号街区公園整備工事 市野谷 造園工事 150日 公園整備工事 第2四半期 運動公園周辺地区2号街区公園整備工事 市野谷 造園工事 150日 公園整備工事 第2四半期 (1号は天神社・2号はロッキースタジアムの南側か、運動公園北側のどちらか) 市立八木北小学校給食室増築工事 (外構工事) 美田 土木一式工事 150日 増築工事に伴う外構工事 第2四半期 (建築工事) 美田 建築一式工事 210日 増築 延76.12㎡、改修 延339.49㎡ 第1四半期 (機械工事) 美田 管工事 210日 増築工事に伴う機械設備工事 第1四半期 (空調設置工事) 美田 管工事 150日 増築工事に伴うエアコン設置工事 第2四半期 (電気工事) 美田 電気工事 210日 増築工事に伴う電気設備工事 第1四半期 八木北小の給食室改修中は、おおぐろの森小の給食室で作って運ぶそうです |
27772:
通りがかりさん
[2021-04-05 11:41:02]
|
|
27773:
名無しさん
[2021-04-05 12:35:25]
>>27771 周辺住民3さん
いろいろ情報ありがとうございました。 市野谷の森公園の計画図を確認しました。 木々を見ながら開けた場所でのんびりと過ごす憩いの場というよりは、野鳥や野草のガチ勢が好むワイルドな公園になりそうですね。 人気の住みたい街のイメージとは掛け離れてしまいますが、自然保護という観点では取っ付きにくいくらいの方が良いのでしょう。 それにしても20hrという面積が惜しいですね。 石神井公園と同じ、井の頭公園の半分、舎人公園の4分の1です。 実際それらの公園は整備されていて森林面積はもっと少ないのですが、机上で分かるスペック勝負で東京よりも不利というのは「23区よりもおおたかの森」とアピールするには弱いですね。 こうなる前に森の開発を止めたかったが時既に遅しだった という井崎市長のインタビュー記事を見ましたが、まぁやっぱりそういうことなのですね。 |
27774:
名無しさん
[2021-04-05 16:12:11]
|
27775:
周辺住民3
[2021-04-05 16:26:49]
>>27773 名無しさん
都立公園は大規模災害時に多くの都民が避難出来て、仮設住宅などを設置する為の 大きな防災準備施設としての役割もあります 人口密度の高い23区内ですし、税金で潤ってる都ですから それなりの大きさの公園は確保出来ます 自分も都立水元公園へは、自転車で時々行きますが・・・ ヨーロッパの運河?とも思える池 何時訪れても写真に収めたくなるメタセコイアの森 音楽フェスも出来るんじゃないの?ってほどの広場 野鳥観察・アヤメ祭り・BBQ場・広い園路・釣り人・駐車場など 23区最大の都立公園はとにかく凄い・広いとしか、言いようがありません 江戸川・中川が氾濫する危険性が無ければ、近隣はとても良い環境だと思いますし こんな公園が近所にあれば最高でしょう・・・写真は3月の、みさと公園と対岸の水元公園 でも資金・防災需要・人口密度などの違う流山市に、一挙集中の大型公園は不要だと思います ・住宅地に接する街区公園と、中サイズの近隣公園 ・総合運動公園の様な管理された広場・遊具・アスレチック・スポーツ施設融合の大型公園 ・元の緑を出来るだけ残した市野谷の森公園・ふるさとの森・小鳥の森・斜面林緑地 ・子供が水で遊べる野々下水辺公園・広場と調整池機能を併せ持つ大堀川水辺公園 ・中には入れませんが、野鳥観察と大きな「抜け」空間を作り出す各調整池 ・東深井地区公園も古墳が点在し、森も広場も図書館もある魅力的な公園の一つです 市内の公園はH30年度末で98.1haだそうで、以降に6haほど公園が新設(公園登録)され 県立市野谷の森公園と合わせれば、128haぐらいにはなると思います 全部合わせたとしても都立公園には敵いませんが、市全体に点在する魅力だと思います |
27776:
名無しさん
[2021-04-05 17:13:48]
>>27774 名無しさん
都心直結鉄道の開通に合わせて開発したわけですから、ターゲットは当然ながら東京を活動の拠点にしている人ですよね? 実際に流山市の公式HPにも、都心から20分の立地であることがアピールポイントとして書かれていますよ。 また都内主要駅には、転入者を紹介する流山市の広告が貼られまくっていました。 東京で活動するなら東京に住めば良いのですが、そういう方々を敢えて流山に引っ張ってこようというPR活動をやってきているのですよ。 |
27777:
周辺住民4
[2021-04-05 17:26:21]
|
27778:
名無しさん
[2021-04-05 17:36:14]
|
27779:
名無しさん
[2021-04-05 18:07:54]
>>27778 名無しさん
いやいや、大型都市公園の有無だけで都内から流山に引っ越そうなんてなるわけないでしょう。 元々の話題は、おおたかの森は自然豊かと言えるのか否かですよ。 自然に関しては流山市の公式HPにもアピールポイントとして書かれています。 おさらいをすると、 おおたかの森は自然が乏しい。 →駅から離れれば自然はある。 →とは言っても基本立ち入ることの無い雑木林なので、散策して自然を感じるような公園とは種類が違う。 →県立公園は散策できる。 →都立公園にスペック負けしている です。 別に都市公園だけの話をしているわけではありません。 川遊びができる場所や神社の裏山だって自然です。 もう何の話をしていたのか本人以外分からない感じになっているようなので、私の方はこれで締めさせて頂きます。 |
27780:
ビギナーさん
[2021-04-05 19:13:32]
|
27782:
口コミ知りたいさん
[2021-04-05 22:42:52]
本日の毎日新聞で、「国内最大級の木造校舎」と、おおぐろの森小学校が記事に掲載されています。報知新聞や千葉テレビ等でも記事が出ています。
毎日新聞では、 流山市は、4年連続全国の市の中で人口増加率が1位であること、 小中学校が次々に作られていること、 2015年におおたかの森小学校が開校し、今年おおぐろの森小学校が開校、さらに市野谷に小学校をつくる計画をしていること、 等、おおたかの森について、記事が出ています。 最近のフラップス等のニュースに続き、一般の方に、おおたかの森を知ってもらう良い機会になればいいなと思います。 |
27784:
匿名さん
[2021-04-05 23:55:13]
|
27785:
匿名
[2021-04-06 06:02:58]
|
27786:
周辺住民4
[2021-04-06 06:51:40]
|
27787:
匿名さん
[2021-04-06 08:44:04]
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4d56cb406668155b3a55151e87a3eaafa4c...
大きな学校がまた一つできたので、市の教育委員会も十分な体制と質が求められますね。 |
27788:
周辺住民4
[2021-04-06 12:31:27]
>>27787
市教委の質や体制というよりは地域や学校の見守り体制の充実という話ですね。 |
27789:
匿名さん
[2021-04-06 13:03:19]
>>27788 周辺住民4さん
高齢化&共働き増加の中、見守りをボランティアに頼るのは無理がありますよね。 子育て世代のおかげで市の収入も増えてるはずなので、市がしっかり支出して還元してほしいです。 踏切無くせば一次的な問題はとりあえず解決しそうですが。 |
27790:
周辺住民4
[2021-04-06 17:47:37]
>>27789
はっ?やるんですよ。 税金はおおたかだけのものではないし、使途はさまざま。 高齢者によるボランティアはさておき、共働きだからできないというのは理由にはならない。できる範囲で力を尽くす親の姿を見て子どもは育つ。 面倒臭いことはカネで片付ければいいという姿勢は、南口公園のゴミは市が片付ければいいという発想と同じ。 |
27791:
匿名さん
[2021-04-06 18:05:35]
>>27790 周辺住民4さん
ボランティアとPTAを同義で論じておられますか?それともPTA活動とは別に見守りボランティアをやる親の姿勢を見せろということでしょうか?それは厳しい。 |
27792:
周辺住民4
[2021-04-06 18:19:28]
|
27793:
周辺住民4
[2021-04-06 18:23:30]
>>27791
対して、市長と握手して写真に収まって親類に自慢したり、勲章もらって新聞に載ってご近所に自慢したりする有頂天夢想して自治会に居座るのがクソ田舎スタイル。 |
27794:
マンション検討中さん
[2021-04-06 18:45:50]
周辺住民4はブログかTwitterで自論を垂れ流してくれ。他でやってね。
|
27795:
周辺住民4
[2021-04-06 19:11:47]
|
27796:
通りがかりさん
[2021-04-06 20:16:08]
4月らしい朝晩の冷え込みになってますね。
暖かい日が続いたので桜が散るのが早く感じました。 |
27797:
匿名さん
[2021-04-06 22:16:41]
|
27798:
通りがかりさん
[2021-04-06 22:37:34]
サクラテラスのテナントはまだ何も決まってないのかな
|
27799:
周辺住民4
[2021-04-06 23:08:21]
|
27800:
マンション検討中さん
[2021-04-06 23:41:35]
|
27801:
マンション検討中さん
[2021-04-06 23:51:49]
サクラテラスていつオープンでしたっけ?
|
27802:
マンション検討中さん
[2021-04-07 00:12:39]
|
27803:
匿名さん
[2021-04-07 01:00:56]
|
27804:
匿名さん
[2021-04-07 01:15:28]
美容院も入ります。
|
27805:
匿名
[2021-04-07 06:35:26]
|
27811:
周辺住民さん
[2021-04-07 10:30:31]
固定資産税が去年より5万以上高い・・・1年で5万ってちょっと上げ幅デカくない?そんなに評価上がってるの?
(永住のつもりで来たから、個人的には地価が上がっても嬉しくない。) |
27812:
名無しさん
[2021-04-07 11:27:56]
|
27815:
周辺住民さん
[2021-04-07 12:26:04]
|
27816:
通りがかりさん
[2021-04-07 13:04:11]
新築減税期間が終わったら地獄ですね。
|
27817:
通りがかりさん
[2021-04-07 13:06:33]
クリスピー後に何も入らないのは恥ずかしいですね。
本館のバイキング後は何とかなりましたけど。 |
27818:
匿名さん
[2021-04-07 13:13:40]
流山市の地区ごとの納税額と、各地域への分配率のデータってどっかに無いのでしょうかね。
税金はおおたかの森だけのものじゃないというのはその通りなのですが、声の大きい人に流されておおたかの森が不公平な扱いを受けないよう誰かがチェックしないといけないです。 |
27819:
匿名
[2021-04-07 13:25:29]
|
27820:
マンコミュファンさん
[2021-04-07 15:14:02]
|
27821:
通りがかりさん
[2021-04-07 16:19:10]
無理矢理に建ててる感が強いですよね。
またコロナが拡大してきていますし、今後が心配です。 南口広場はガムが吐き捨てられて汚れてる箇所が既にあります。やっぱり千葉の中でも東葛地域は時代が遅れていると感じます。 |
27822:
周辺住民4
[2021-04-07 16:38:34]
>>27821
建てないと不安で仕方ないのでしょう。空き地見て千葉の片田舎という現実を直視させられるのが怖いんでしょうな。南口広場の現状がまさにおおたか。うちの近所ではありえない。 |
27823:
周辺住民4
[2021-04-07 16:42:02]
|
27824:
周辺住民さん
[2021-04-07 17:06:24]
|
27825:
周辺住民さん
[2021-04-07 17:09:32]
|
27826:
通りがかりさん
[2021-04-07 17:34:19]
美味しいケーキですか。
ファミリー向けの町なので、不二家はどうでしょうか? |
27827:
周辺住民さん
[2021-04-07 17:55:06]
>>27826 通りがかりさん
それでしたら個人的にはコージーコーナーが嬉しいですけど、イオンとか割と近くにもいくつかありますから、ちょっとつまらないですかね。 となると不二家は妥当かもしれませんね。 というか、Tsiteのカフェコムサ閉店してたんですね・・・知りませんでした。 |
27828:
通りがかりさん
[2021-04-07 18:51:13]
ケーキ屋は十分にあるでしょう。
FLAPSはKINOKUNIYAとわくわく広場で半額セールやっていて良いですね! |
27829:
匿名さん
[2021-04-07 19:30:18]
|
27830:
匿名さん
[2021-04-07 19:38:48]
|
27831:
通りがかりさん
[2021-04-07 19:52:13]
|
27832:
通りがかりさん
[2021-04-07 19:52:24]
キルフェボンは、本店の静岡以外の地方では、横浜、仙台、福岡など大都市に店舗がありますね。
流山はそれらの都市に比べると厳しいかもしれませんね。そもそも千葉県でそれらの都市と張り合える街がない。 |
27833:
匿名さん
[2021-04-07 20:56:37]
隣のTsiteはペットに振っちゃったし、色んなものが撤退してオワコン。小川テントも店じまいしてこっちに来るぐらいだから、まぁ悲惨だよな
|
27834:
匿名さん
[2021-04-07 21:01:20]
|
27835:
匿名さん
[2021-04-07 21:02:29]
美味しいパフェとかでも嬉しいです。
|
27836:
近隣住民
[2021-04-07 21:23:38]
>>27827 周辺住民さん
う?ん…ちょっと特別感ある空間がほしいんだな… お子ちゃま向けでなく でもやっぱ、今のおおたかはファミリー向けの方が商売成り立つのかな スィーツくらい非日常感求めてしまう、日常が忙しい私です… |
27837:
マンコミュファンさん
[2021-04-07 21:32:05]
|
27838:
名無しさん
[2021-04-07 21:45:35]
|
27839:
マンション検討中さん
[2021-04-07 21:46:45]
都内で働く子育てファミリー向けの街だから、おしゃれなカフェは都内で楽しんでるのかな、おおたかの森はスーパーマーケットと美容室、そして駅近マンションの売れ行きは好調。
大学をいくつか誘致して若者が増えればもっとおしゃれな店も増えそうですが。 |
27840:
近隣住民
[2021-04-07 23:05:58]
|
27841:
匿名さん
[2021-04-07 23:33:46]
ケーキならじゅあん美味くね?れたんぷりゅすより好き。
もうおじさんだから半分でいいんだけどね。。。 |
27842:
近隣住民
[2021-04-07 23:37:08]
|
27843:
匿名さん
[2021-04-08 01:39:26]
隣駅はマンションはどんどん立つし、サテライトオフィスとかも立っているのに商店やホテルの撤退が目立つのは街のニーズにあっていないのかもしれませんね。一方で大学と組んだ様々な取り組みがコミュニティとして盛んになっているのは魅力的だなと思ってみてます。まぁ交通の便的に自分は隣は選択肢になりませんが。
|
27844:
マンション検討中さん
[2021-04-08 05:51:30]
|
27845:
通りがかりさん
[2021-04-08 06:13:22]
>>27836 近隣住民さん
駅近で大人向けな感じだとSC内のフォションもおいしいですよね。イートインスペースがちょっと寂しいですけど。 北口のホテル一階の麹町珈琲もおいしいです。 レタンプリュスに駅近にカフェ出店して欲しいです。 |
27846:
通りがかりさん
[2021-04-08 06:34:47]
|
27847:
匿名
[2021-04-08 06:39:17]
|
27848:
匿名
[2021-04-08 06:46:59]
|
27849:
周辺住民4
[2021-04-08 07:40:13]
>>27847
読み取れてます?汗 |
27850:
周辺住民4
[2021-04-08 07:42:38]
|
27851:
通りがかりさん
[2021-04-08 09:32:46]
空き店舗だらけになるのが目に見えてます。
しかも近い将来に。 |
27852:
匿名
[2021-04-08 09:35:41]
|
27853:
匿名
[2021-04-08 09:42:19]
|
27854:
匿名
[2021-04-08 09:44:36]
|
27855:
周辺住民さん
[2021-04-08 09:46:56]
>>27844 マンション検討中さん
レタンプリュス、駅から離れちゃったから、帰りに寄って買うとか、行きにお持たせに買う、っていうのが難しくなっちゃったんですよね。 レタンプリュス、駅前にもお店出してほしいなー |
27856:
匿名さん
[2021-04-08 10:26:44]
お土産に持っていくならフードメゾンのミレーの世話になることが多いかな。
|
27857:
名無しさん
[2021-04-08 11:21:41]
>>27846 通りがかりさん
どうでしょうね? 私もそういった近郊キャンパスに通っていましたが、実家通い以外はほぼ全員自転車圏内に住んでいましたよ。 会社と違って定期は自腹ですから、家賃+定期代で予算を組むとそういうことになります。 特におおたかの森の賃貸はブルジョア価格ですからね。 おおたかの森の大学に通うのに運河に住むのはまだ分かりますが、逆はほぼ無いと思いますよ。 理系の学生なら深夜まで学校にいることもありますし、終電時間に縛られないエリアに住めばバイトの選択肢として深夜もできるという利点があります。 |
上にアップした木道の写真は、大畔(おおぐろ)の森です(住所は大畔と西初石5丁目)
オオタカが営巣してる場所ではありません(近所なので餌場かも知れませんが)
おおたかの森(県立化される市野谷の森公園&近隣公園)は、また別の場所で
住所は、おおたかの森西3丁目と市野谷と三輪野山になります