分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-01 09:47:20
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

27533: 匿名さん 
[2021-03-27 16:22:21]
北口の近代的なホールとホテル、東口の見事な桜、西口の広々とした空、そして南口のSCとFLAPSと広場、今日改めておおたかの森が人気になる理由が分かった。FLAPSが開店して、竜泉寺の湯、大和ハウスの商業施設、東神の新規2店舗、さくらテラス、市野谷の県立公園… これ真面目に今後ますます人気に拍車がかかりそうで怖いw
27534: 通りがかりさん 
[2021-03-27 16:57:44]
>>27532 周辺住民4さん

どう参考になると思ったかがわからない
27535: 通りがかりさん 
[2021-03-27 17:42:36]
もう南口広場もごみだらけ。
街中だけの問題ではなく、川に近いだけに海洋汚染源になってる。
市と警察が連携して取り締まるしかないのだが。。
27536: 名無しさん 
[2021-03-27 17:44:52]
>>27530 坪単価比較中さん
角地が売れ残っているというのは現状では適正価格よりも高いということだと思います。

ある程度開発が進んだエリアなら別ですが、ここは空き地や腰掛けでやっているような未舗装の駐車場が沢山あります。
この状況で地価が上がり過ぎると出店の妨げになるので、適正価格で推移して欲しいです。
27537: 名無しさん 
[2021-03-27 17:49:14]
>>27533 匿名さん
ボーッとしながら読むと二子玉川のことを書いているのだと勘違いしそうですね。
東の二子玉川というフレーズがあったことを思い出しました。
ただ、ライズを割り引いた二子玉川だと思うと…(残念な感じになるので控えます)
敢えて流山おおたかの森と思えるくらいの人気を得るにはもうワンパンチ欲しいところです。
27538: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-27 18:26:56]
本日は、桜日和でした。

明日、雨がふるためか、週末のためか、おおたかの森周辺の桜は、どこもものすごい人手でした。ちょうど見頃というのもあるかもしれません。

おおたかの森周辺は、桜を見ることができるところが多く、春も楽しみな街です。
27539: 名無しさん 
[2021-03-27 18:53:52]
フラップスにスシロー入らないかな。
人気がでると思うんだけど。
集客効果も抜群。
27540: 匿名さん 
[2021-03-27 19:37:26]
人気が高まっているのは嬉しいのですが、マンション乱立している状況なので手放しで喜べないです。かっこいいランドマーク的なオフィスビルできないですかね。
27541: 通りがかりさん 
[2021-03-27 23:46:05]
Kafe Blanka の隣に作っているビルの一階かな。
二店ともにオーナーが同じっぽいですね。

https://www.hotpepper.jp/strJ001267198/

https://www.hotpepper.jp/strJ001267196/
27542: 名無しさん 
[2021-03-28 00:12:18]
竜泉寺の湯はいつになったら営業するのでしょうか
27543: 匿名希望 
[2021-03-28 01:30:21]
>>27540 匿名さん おおたかにそんなもんできる訳ないだろ!

27544: 匿名希望 
[2021-03-28 03:11:32]
>>27540 匿名さん

西口のアゼリアテラスはオフィスの予定でしたよね?
27545: 周辺住民4 
[2021-03-28 07:03:54]
>>27538

そんなに人手必要とか、何かイベントがあったのですか?コロナ再燃、心配です。
27546: マンション検討中さん 
[2021-03-28 07:40:06]
>>27545 周辺住民4さん

もういいよ。他のSNSへ行けよ。
27547: 名無しさん 
[2021-03-28 09:22:29]
焼肉か
焼肉は大好きなんだが、家族で行くと一回2マンはきつい
27548: マンション検討中さん 
[2021-03-28 09:26:59]
>>27547 名無しさん
家族等つれていかなきゃ良い。

27549: 匿名さん 
[2021-03-28 12:41:17]
南口広場と南口公園の間の道を運転していたら、
公園からボールが飛び出してきて、
前の車は避けきれず、はねていました。
弾みで公園に戻って行きましたが、
とても危険を感じました。

ボール遊びを抑止できないと思うので
フェンス設置など安全策を
取るべきだと思います。
27550: 通りがかりさん 
[2021-03-28 15:33:44]
南口広場と公園は綺麗にごみ拾いされていました。
拾っていただいている方の姿、綺麗になった景色を見て何も感じないのはただのバカとしか言いようがありません。
公園は監視員(警察の権限を付与して罰金を取る)若しくは放送を定期的に流すしかありません。
球技や植樹柵のロープ破損も酷いですね。
27552: 匿名さん 
[2021-03-28 19:02:33]
南口の広場の芝生の養生が終わるのがいつかは知りませんが、急がずしっかり根付いてからにして欲しいです。
もうこれ以上芝生がはげていくのは見たくない...
27553: 付近住民1 
[2021-03-28 20:55:35]
>>27552 匿名さん
どうしてあそこは芝生にこだわるんでしょうかね。
大堀川水辺公園みたく草生やしてもいいし、人工芝でもいいと思うのですが。
コストかかるし養生期間は不便だし荒れるとがっかりするが人いるし良いことの方が少ないと思います。
27554: 口コミ知りたいさん 
[2021-03-28 22:35:19]
土地代データが最新の公示地価に更新されていますね。

おおたかの森駅は、1㎡、30万3000円で、1.2%上昇しています。
柏駅は、30万1856円。おおたかの森は、とうとう公示地価で柏駅を超えてしまいました。

千葉県では、幕張新都心や新浦安と同じ程度の地価となっています。

おおたかの森駅は、2005年にほぼ何もないところに駅が出来て、16年ほどでターミナル駅の柏駅を超えるほどの地価になりました。

今後も駅周辺の商業施設や森の公園としての整備とともに、三郷流山橋の整備等インフラも整い、益々利便性が向上していく上、人口が増え続けていますので、地価が下落する要因は今のところ見あたりません。



27555: 南口住民 
[2021-03-28 22:59:34]
>>27554 口コミ知りたいさん
凄いですよね、ホント。10年以上前に某マンションを買ってから、今売ったら逆にお金が貰えちゃうという。住宅コストゼロどころかプラスですもん。それで今後益々おおたかの森が発展するとなると恐ろしさ、さえ感じます…
27556: 名無しさん 
[2021-03-28 23:45:46]
>>27555 南口住民さん
某マンションで本当に良かったと思います
27557: 名無しさん 
[2021-03-28 23:59:15]
>>27554 口コミ知りたいさん
固定資産税は3年おきに更新されますが、上がりそうですね
27558: 周辺住民4 
[2021-03-29 06:10:39]
バブルですね。
柏駅前再開発と相乗効果期待できますね。
27559: 匿名 
[2021-03-29 08:48:51]
人口20万人になったばかりの市で柏に価値並ぶ。賃料高くなり過ぎて有力店が出店二の足踏まないことを祈る。平日パワーもうちょいあげないと
27560: 周辺住民3 
[2021-03-29 09:09:35]
柏駅周辺の商業地地価は、過去6~7年上昇していましたが
今年の発表で横ばいになりました
感染症による飲食・接客業の売り上げや、店舗テナント需要などが影響sてるのでしょうか?

柏駅から700~2,000m範囲の住宅地は、上昇してる地点が多いので
居住地としての駅需要は下がっていないと思います
(相変わらず駅直近の公示地価は548万円/坪と、おおたかの森の倍以上です)

おおたかの森駅の商業地公示地価に関しては・・・東口のほけんの窓口ビルで
31年 198万円/坪(14.29%↑)
R2年 224万円/坪(13.00%↑)
R3年 226万円/坪(1.03%↑)

R2年の西口駅前セブンイレブン地点(基準地価)が、224万円/坪(4.63%↑)の上昇なので
A3・西口・北口の商業ビル開発(竣工)によるテナント供給と、感染症による需要の変化で
一時的に商業地のバブルは止まるのではないでしょうか?


周辺住宅地に関しては1.71~2.07%の上昇で、僅かに上昇率は下がった気がしますが
商業施設のオープンなどで、住宅地の利便度は上がっていくので
センパ地区の開発が落ち着くまでは、地価は1%前後で上昇するかも知れません
(センパ駅前の地価上昇に引っ張られて、宮園地区が上昇しています)


お隣ネタ・・・1~3枚目
豊四季駅では三井不動産&野村不動産が、53戸の戸建て住宅地を計画しています
場所は篠籠田で野田線と県道の北側、駅から北東550~600mの場所です
(オリエンタルモーターの豊四季事業所を、去年から解体していました)

建物解体は7月末までで、その後R3年8月~R4年7月末に区画造成を行う計画です
柏市の大規模土地開発構想届出は、HPで公開されないので区画割とかは不明ですが
現地に土地利用計画板が設置されたら、また撮影してきます

TX沿線開発が豊四季側にも広がってきています
おおたかの森駅・柏駅の商業需要にも繋がるので、ありがたい話です


先日の花火の話が、市のHP(ぐるっと流山)に掲載されていました
https://www.city.nagareyama.chiba.jp/1000009/1030294.html

4~5枚目
総合運動公園のD51のフェンスが無くなったので、桜と一緒の写真に挑戦しましたが
明るい桜の花と黒いSLを同時に撮るのは、ちょっと難しいです
柏駅周辺の商業地地価は、過去6~7年上昇...
27561: 通りがかりさん 
[2021-03-29 10:09:50]
>>27552 匿名さん
養生は6月までですね。
芝生が生えないと風強い日に砂嵐になりますもんね。
周辺の家は洗濯物が外に出せないので気の毒です。
27562: 名無しさん 
[2021-03-29 12:55:04]
>>27554 口コミ知りたいさん
うーん、今の状況でそこまで値上がるのは不安ですね。
希少価値があれば当然値上がりますが、まだ都市軸道路内側の一等地に空き地があるわけですからプチバブルという感じでしょうか。
固定資産税の評価額が改訂されれば空きテナントの賃料も上がるでしょう。
投資という観点なら地価は上がれば上がる程嬉しいですが、
開発や住環境向上という観点なら、地価は下がらないまでも上がらないでいて欲しいところです。
27563: 検討者さん 
[2021-03-29 15:23:14]
東神の商業施設開発はやっぱり素敵
東神の商業施設開発はやっぱり素敵
27564: eマンションさん 
[2021-03-29 15:29:24]
南口に一番近いのは北口です。
南口住民ってなんか勘違いしていて鼻につくんですよね。
27565: 南口住民 
[2021-03-29 15:46:19]
>>27563 検討者さん
紀ノ国屋は、東京、神奈川以外でスーパー初出店ですね!
27566: 名無しさん 
[2021-03-29 15:55:35]
>>27563 検討者さん
その横に千葉県4店舗目のホテルショコラが入りますね。
レイクタウン店でお世話になっていたので楽しみです。
27567: 名無しさん 
[2021-03-29 17:06:35]
>>27565 南口住民さん
市川にありますよ!

明日はプレオープンですが、人数制限されてるとはいえ混みそうですね。

27568: 名無しさん 
[2021-03-29 17:11:34]
>>27564 eマンションさん
北口住民さん
明日のプレオープンでお会いしましょう

南口住民より


書いてて恥ずかしくなりました。
小学生じゃあるまいし。


27569: 周辺住民4 
[2021-03-29 17:20:18]
へぇー。
三井不動産&野村不動産が53戸の戸建て住宅地を計画ですか。プラウド戸建てを三井ホーム施工で、というのは聞いたことありますが。
27570: 名無しさん 
[2021-03-29 17:36:13]
>>27568 名無しさん
こういう反応を待っている偽住民ですよ。
南口に行くことはあっても南口の宅地に用は無い。
南口住人を意識するようなシチュエーションなんてありませんぞ。
27571: 名無しさん 
[2021-03-29 17:48:18]
>>27570 名無しさん
まあ、そんなことはどうでもいいでしょう。
明日のフラップスのプレオープン楽しみですね!

27572: 通りがかりさん 
[2021-03-29 18:00:43]
つくばエクスプレス通勤でいつもこかげテラス改札から出てますが、南口広場を歩くのが好きで最近はメイン改札から出てます。
いつまでも綺麗な広場でいて欲しいです。
27573: 通りがかりさん 
[2021-03-29 19:34:20]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
27574: eマンションさん 
[2021-03-29 20:29:58]
西口もSCができますし、南西一帯の開発が楽しみですね。
27575: 匿名さん 
[2021-03-29 23:28:44]
ちょくちょく北口住民のマウント、とくに南口住民への煽りコメント見ますけど普通に住んでて近所付き合いって距離でもないのに◯口住民てーって、感じることってあります?
相手側への憧れや嫉妬、もしくは個人的に付き合いがある方への愚痴や不満からくるものとしか思えないのですが
それを◯口住民はと一括りにするのどうなんでしょう
むしろそういうことを持ち出すひとり?少数?の方のおかげで北口住民の印象悪くなってる気がして残念です
27576: 匿名さん 
[2021-03-29 23:34:51]
>>27575 匿名さん
北口住民でも南口住民でもない人が書いてるだけなのでスルーしてください。

27577: 匿名さん 
[2021-03-30 00:24:01]
>>27576 匿名さん
そうなんですね
真に受けて北口住民さんを悪く思ったことを反省します
すみません
27578: 通りがかりさん 
[2021-03-30 02:42:03]
コロナ禍でつくばエキスプレスの赤字が40億。
在宅勤務増加で、東京駅までの延伸は無理ですかね?ていうかつくばエキスプレス沿線に住む意味がなくなって来た。
27579: 匿名さん 
[2021-03-30 05:37:02]
>>27578 通りがかりさん
逆だろ。在宅増加で都心まで行く必要性が少なくなったからTX沿線で家を買う人が増加。その中でも自然とお洒落な雰囲気が融合したおおたかの森の人気に拍車がかかってる。秋葉原に25分、柏にも5分、至極至便。もっとも最近は柏駅に行く必要のない位、おおたかの森は充実してきているけどね
27580: 匿名さん 
[2021-03-30 06:41:10]
北口にはテニス親子と野球親子の二大**がいるんだぜ!最強だろ。
27581: 周辺住民4 
[2021-03-30 06:45:55]
>>27579
在宅増加で都心まで行く必要性が少なくなったからTX沿線に住む意味がなくなってきたという話です。自然とお洒落な雰囲気のスペシャルセットは都心通勤に疲れた人々の週末のオアシスだからこそ意味を持つのです。
より利便性の高い都内へのおおたか富裕層の回帰は必ず起こります。



27582: 周辺住民4 
[2021-03-30 07:03:25]
>>27578
ワクチン接種が進んでくれば需要回復しますよ。もう少しの辛抱です。

ここは乗り換え駅ですから、まずありえませんがTX大事故で長期不通みたいなことが万一起こったとしても、都内から帰着する複数のルートがあって心強いですね。東京駅でTXの不通を聞けば、常磐線→野田線以外にも

上野東京ライン→野田線
総武快速線→野田線
丸の内線→南北線→武蔵野線→常磐線→野田線
山手線→京成線→野田線
大手町→東西線→武蔵野線→常磐線→野田線

などいくらでもありますね。
皆さん、それぞれ乗り換え駅、お分かりになりましたか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる