![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
2741:
匿名さん
[2016-12-19 09:21:24]
|
2742:
周辺住民さん
[2016-12-19 10:16:54]
十太夫の公園に造れば、最短で19年度開校も可能でしょう。小学校2校新設の予定を1校に減らした結果、足りなくなったのは明らかに失政。取り返すにはなりふりかまわずスピード感もってやるしかありません。このままでは、プロモーションの成功モデルが一転、世間の笑い物になってしまいます。人目を何より気にする行政ですから、必死にやってくれると思いますが……。
|
2743:
流山育ちさん
[2016-12-19 10:55:29]
流山って相変わらず行き当たりバッタリ感満載。
加エリアの古風な商店街を売りにしては結局人は最初だけで集まらずに店も閑古鳥状態。 色々な民間業者が自由に用地仕入れてるから景観の統一感もなく、マンションやら賃貸アパートやら、地主の大きな屋敷やら。 戸建街区なんかは区画形状もぐちゃぐちゃ。 江戸川台です生まれ育ったものとしては少し残念です。 いまは実家に帰るときしか流山には戻りませんが、私自身も不動産開発に携わる人間として、もう少し将来を見据えた街づくりを期待したいです。 |
2744:
匿名さん
[2016-12-19 11:18:17]
今回の小学校新設も行き当たりばったりにならないような計画にするために
上レスのような小中学を中学のみ、 さらには中高一貫ってのも視野にいれての おおたかの森小中学校付近に建てることが 無駄な建設を抑えられそうな気がします さすがに自動車学校は土地の買い戻しとなると 難しいし、となるとさらに森を切り開くしか。。 西初石5丁目らへんの公園なんか良いのかなと |
2745:
周辺住民さん
[2016-12-19 12:31:28]
今からなら私の予想は、神愛幼稚園近くの宅地エリア(幼稚園北側)を買収して小学校を小山の分校として、プレハブで作るのが良いのではと。
あの辺りは、まだ区画整備終わっていないように見えますから。 |
2746:
匿名
[2016-12-19 16:54:33]
>>2745 周辺住民さん
プレハブってあなた。。 こんな考えを持った人がいるとは。。 あなたは新興都市に引っ越して自分の子供を プレハブの学校に通わせても良いと思えるのですか? 最近、人の立場になって物事を 考えることができない人って増えてますね |
2747:
周辺住民さん
[2016-12-19 17:21:13]
>>2748
最近のプレハブをご覧になったことあります? |
2748:
周辺住民さん
[2016-12-19 17:57:56]
プレハブ校舎だけでよければ既存の増設で事足りるけど、そうじゃないから問題になっているのです。充分な広さの校庭と体育館がないと意味がありません。
|
2749:
サラリーマンさん
[2016-12-19 19:07:35]
>>2747 周辺住民さん
大和だろうが積水だろうが軽量鉄骨に サイディングつけたものはみんなプレハブだってことは知ってるよ ただ学校に対してのプレハブっていう表現使ったらいわゆる簡易処置な建物だろーが ちなみにあなたの言うプレハブ校舎ってのは 高級外壁をつけて断熱材やら戸建てやアパート見ないなものを言っているのですか? そもそもロングスパン飛ばせないし なにを勝ち誇ったようにいってんだか 出直してきな |
2750:
入居済みさん
[2016-12-19 19:10:36]
|
|
2751:
ご近所さん
[2016-12-19 19:50:27]
おっ、懐かしい!ガキの頃を思い出すねぇ!
|
2752:
匿名さん
[2016-12-19 20:16:18]
ホールって設計が確定してるんでしょうか?
いっそのことホールと小学校を一緒にすればいいのでは? |
2753:
名無しさん
[2016-12-19 21:32:15]
いま保育園に通わせている主婦層で
いづれはおおたかの森小学校や小山小学校へ 通学ができることを希望して戸建てや マンションを購入した方達は まさかプレハブ校舎に通わせることの 可能性が購入前に見えていたなら そもそもおおたかの森への引越しは しなかったでしょうね そんな絶望が生まれないよう 安易にプレハブ校舎などとするのではなく しっかりとした計画を進めてほしいと 祈るばかりです |
2754:
周辺住民さん
[2016-12-19 22:01:45]
最低でも800人くらい収容できる校舎と体育館と校庭を2年で建てないと間に合わないんですよね。金や場所もそうだけど、業者を手配できるかどうかも問題になりそう。
|
2755:
名無しさん
[2016-12-20 00:00:17]
用地買収するには予算の捻出がネックになるし、公園を鞍替えする以外に道はない気はするけれど、引っ越して来た人は今後の開発に関するリスクを承知で家を買ったわけで、その人たちのために必要以上の配慮をするのも違うと思う。必要な調査や議論をした上でプレハブが最適な解であればそうすればいい。今の段階で予断を持って選択肢を排除するのは良くない。
個人的には歪な人口構造とか将来性とか根本的なところと小学校はセットで議論しないと結論が出ない話題だと思う。単に対処療法的に足りないから作りますでは納得感はない。 |
2756:
入居済みさん
[2016-12-20 00:47:10]
学校って、土地の広さもそうですが、不要になった後、他への転用がなかなか厳しいのもネックですね。
さらに、今は人口が増えているとはいえ、中長期的に人口が減少していく状況では、思い切った舵を切れなかったのでしょうね。 個人的には、駅前に小学校は反対ですね。人口減少を食い止めるには、駅前徒歩圏内で全てがそろう、 コンパクトシティがポイントと考えているので。(吉祥寺が人気なのもこの点ですよね) 現状の小学生のお子さんを持つ家庭は良いと思いますが、それ以外の住民や、おおたかの森に引っ越しを 検討している住民に、駅前小学校が魅力的だとは思えません。 人が増えないと、街としては税収も増えないし、衰退の一途になって、結局現住民の首を絞めてしまいます。。 小学校は、別にプレハブでもいいんじゃないですか?人口減少の問題もありますし、 小学校自体、せいぜい最大6年間。子供は子供なりに、与えられた校舎で、気にせず、すくすく育ちますよ。 自分が小学校だった時は、そこまで気にしてませんでした。大人の感覚で考えていませんか? 文句を言うのは中、高生くらいからです。それこそ子供の為というより、親のエゴな気がします。 |
2757:
匿名さん
[2016-12-20 07:20:15]
プレハブでも良いなんて意見言う人は
他人ごとですねぇー すでに高学年か中学ぐらいに子供が 育ってる人はそんな感じですかねぇー 実際にこれから小学校へ通わせる 予定がある人はだれもプレハブでいいなんて 思う人はいないでしょう 誰が財政を気にしてプレハブが良策なんて 良いと思うのですか? 市議がレスしてませんか? それこそ 親のエゴで大金叩いて駅近の割高地域に 移り住んでるわけだし簡単に子供は勝手に プレハブでもなんて安易な発言するな |
2758:
匿名さん
[2016-12-20 08:09:32]
マーケティングやブランディングが必要と
銘打って「母になるなら流山」なんて キャッチ打って世代を絞った戦略で人を 呼び込んでおいて 実際通う学校はプレハブ校舎って 詐欺に近いでしょ ちなみにHMやマンションの営業トークに おおたかの森小中学校をプッシュして 実際に顧客を取り込んでます そうゆう方達も含めて詐欺被害といっても 過言ではない状況が生まれようとしてますよ キモは行政がまちづくりに マーティングやブランディングといった言葉をつかってメディアにアピールしているということ 勝手に子育て世代がこぞって集まってしまった 結果の話ではないということ その結果プレハブ校舎などで片付けようと するならばあるいみ街ぐるみで詐欺を謀ったと いわれてもしょうがないレベル 早々に「これ以上母はこないで流山」 を打ち出した方がいいよ |
2759:
名無しさん
[2016-12-20 08:31:37]
29年度に設計費を計上するという記事が出ていたし、プレハブにはするつもりはないと思うけど、駅前に学校は必要ない。それに、詐欺だなんだなんて言っている人たちは重要告知事項読んだ方がいい。
|
2760:
周辺住民さん
[2016-12-20 08:39:15]
プレハブ自体を問題にしている人は、最近のプレハブというものを知らない人だと思う。うちの子も小山のプレハブ校舎にいましたが、建物の点では全く問題ない。
ただ、校庭が狭くなる、児童への目が行き届かなくなり教育の質が低下するのでは?などの心配は確かにあります。 後は今の学区を目当てに転居して来たのに、学区が変わるのではと心配している家もあるでしょうね。 |
いづれ中学校も作らなきゃってなるぐらいなら
今の小中学校は将来中学校にすることも見据えて
西初石らへんに新小学校ってありのような
気もします