
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
27261:
口コミ知りたいさん
[2021-03-08 21:17:28]
|
27262:
通りがかりさん
[2021-03-08 22:14:57]
|
27263:
周辺住民4
[2021-03-08 22:53:33]
>>27262
中に入ってグルングルン回るやつ、健在ですね。大人は利用制限あるんでしたっけ?周辺住民になる前の、もう10年以上前のことなので記憶が…。妻が買い物中に子どもと遊んだ懐かしい思い出がありますね。 |
27264:
通りがかりさん
[2021-03-08 23:10:48]
|
27265:
匿名さん
[2021-03-09 00:25:59]
掴みやすい尻尾だね
|
27266:
口コミ知りたいさん
[2021-03-09 01:06:39]
>>27259 周辺住民3さん
スーモの住みたい街ランキング2021ですが、おおたかの森は、39位と2018年以降、「毎年」順位が上昇していますね。 千葉県では、 1位 舞浜 2位 船橋 3位 柏 4位 津田沼 5位 おおたかの森 子育て世代にかぎると、おおたかの森は24位。 千葉県では、 1位 柏 2位 舞浜 3位 おおたかの森 おおたかの森のような新しい街が、年々認知度 を上げて、住みたい街として、上げられていくのは、良いことですね。 スーモは、webアンケート形式のようです。 |
27267:
検討者さん
[2021-03-09 03:13:55]
まあ、同じハンドルネーム使う癖があるの「周辺住民4」なんだけどね。昔からこいつウザイよな。昔は「周辺住民4」なんて使ってなかったけど。「周辺住民3」さんをひねくって使い始めて楽しんでるだけ。
「周辺住民4」=会計士=南口公園の自称管理人=春先は体調悪化 書き込み内容を長年みてるからバレバレだぞ。 |
27268:
周辺住民4
[2021-03-09 06:26:12]
>>27266
子育て世代に住みやすければ、他の世代にも住みやすいと思いますけどね。 子どもを遊ばせる公園、商業施設→ジョギング、ウォーキング、お買い物 耳鼻科→大人の花粉症 保育施設→街の活気 などなど。 舞浜、船橋、柏、津田沼は東京直結以外にメリットありますかね? |
27269:
周辺住民3
[2021-03-09 09:32:06]
ランキングは「ネタ」ですが、そこそこ楽しめます
引用先を貼っておきます SUUMO住みたい街ランキング2021 関東版 株式会社リクルート住まいカンパニー プレスリリース https://www.recruit-sumai.co.jp/data/upload/f660c8c62e3afa775c2ccd302c... 千葉県内、常磐線・TX沿線の変動はこんな感じ 千葉湾岸―2015/2016/2017/2018/2019/2020/2021 舞浜駅――**/73位/63位/30位/22位/36位/19位(夢の国) 浦安駅――**/85位/**/43位/48位/46位/41位(23区隣接) 新浦安駅―**/90位/53位/50位/49位/64位/46位(若い世代の多い街) 市川駅――66位/80位/89位/63位/68位/71位/59位(23区隣接・賃料) 本八幡駅―**/**/63位/62位/95位/65位/61位(新宿線始発) 西船橋駅―**/**/**/56位/55位/67位/75位(東西線始発・武蔵野線) 船橋駅――41位/43位/69位/18位/24位/21位/22位(ららぽーと旗艦店) 海浜幕張―**/**/**/88位/90位/70位/67位(商業&オフィス) 津田沼駅―46位/50位/44位/28位/39位/35位/36位(緩行線始発) 千葉駅――96位/49位/35位/53位/28位/31位/41位(千葉の中心地) 常磐線沿線 北千住駅ー28位/18位/17位/23位/20位/22位/28位(多線集結) 松戸駅――**/**/**/77位/79位/53位/71位(23区隣接) 柏駅 ――64位/64位/34位/21位/26位/25位/23位(商業集積) 取手駅――**/**/**/142*/161*/135*/95位(快速線始発・元祖ちばらぎ) TX沿線 秋葉原駅―32位/24位/31位/34位/30位/36位/48位(サブカルの街) 南流山駅―**/**/**/108*/**/152*/**(賃料・武蔵野線) おおたか―81位/78位/60位/46位/41位/49位/39位(まだ16歳の街・新駅) 柏の葉駅―**/**/**/154*/90位/97位/93位(キャンパス・スマートシティ) 守谷駅――**/**/**/68位/51位/60位/51位(始発駅) 研究学園―96位/87位/74位/56位/46位/55位/56位(新駅・商業利便) つくば駅―49位/60位/37位/51位/35位/38位/26位(大学・研究・県内1位) 去年は順位変動で、TX沿線は少し下がりましたが今年は・・・ つくば(12位上昇) おおたかの森(10位上昇) 守谷(9位上昇) 柏の葉(4位上昇) と、TX沿線が選ばれる結果となった様です 千葉の湾岸では船橋までの都内側が、西船橋を除いて上昇 柏駅はポジションキープなので、東葛エリアは横ばい?と考えると やはりTX沿線は人気度上昇と、地価・賃料のリーズナブルさでランクアップしてる様です ゼロスタートの新駅でTX開業から16年と言う若さで見れば おおたかの森のランクインや知名度は、スバラシイと思います これ以上ランクアップしなくても、良いのではないでしょうか? 昨日・・・熊野神社近くで、Rモバイルの新しい4Gアンテナ(基地局)を見つけました まだ電気メーターなどが付いていないので、早くて1ヶ月先ぐらいの開局だと思います 梅の花駐車場・・・の基地局も、まだ光ケーブルが接続されていないので 開局はもう少し先の様ですが、両方が通信開始すれば 北エリアの受信状態は、かなり良くなると思います ![]() ![]() |
27270:
名無しさん
[2021-03-09 09:47:47]
>>27268 周辺住民4さん
そういう要素は崖っぷちのエリアとかでなければ都心だろうが郊外だろうが大概どうにでもなるので、順位付けしている根拠はそういう現実的な要素ではなく、知名度とブランドということだと思います。 横浜なんて普段の買い物が超大型店舗かマイバスケットの2択という状況で、坂上からはバスで買い出しに行く人がいるような街です。 それが住みたい街一位ですからね。 |
|
27271:
名無しさん
[2021-03-09 09:50:24]
>>27268 周辺住民4さん
活動の大部分を勤務地周りで行う単身やDINKsにはもっと都心寄りの方(というか都心そのもの)が良いでしょうね。 あと店の閉店時間が軒並早いのも住みにくいのかなと思います。 供給物件を見ても、そういう層には選ばれないというデベロッパーの判断が見て取れます。 ただ街自体は子育て世帯よりもシニア世帯に向いているように思えます。 平坦なコンパクトシティで近隣店舗は駐車場完備なので、足腰弱っても活動できます。 今後シニアで繁盛する街がブームになることもあるのかなと思いますが、物件がファミリー向けばかりで時代に乗れないようなことにならなければ良いのですが。 |
27272:
名無しさん
[2021-03-09 09:51:32]
>>27269 周辺住民3さん
初石寄りの北口民ですが以前から楽天モバイルの電波は4本入っていますよ。利用者増に対応するためですかね? |
27274:
通りがかりさん
[2021-03-09 13:09:15]
|
27275:
マンション検討中さん
[2021-03-09 14:37:25]
|
27276:
通りがかりさん
[2021-03-09 16:28:49]
|
27277:
通りがかりさん
[2021-03-09 16:30:56]
近くを通ったので見てきましたが、スポーツフィールドはテレビ局が来てました。
|
27278:
周辺住民4
[2021-03-09 17:28:23]
>>27271
足腰弱ったら運転ムリだし、上級国民みたいなこともあるから車を手放して宅配ですね。 |
27279:
周辺住民4
[2021-03-09 18:05:09]
|
27280:
マンション検討中さん
[2021-03-09 18:07:06]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
東京は、7月以降、年末まで「転出」超過が続いていること。
転出しているのは、30代~の子育て世代が中心なこと。
転入増加数の多い地域として、特に千葉県が多く、茨城県も転入超過となったこと。
等の分析がなされています。
この結果から、つくばエクスプレス沿線に、東京からの子育て世代の移住が多いのではないかと思われます。