分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-13 19:01:49
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

2721: 匿名さん 
[2016-12-16 21:18:38]
教習所移転の場所は工事が始まっているようですが、どこのホームセンターか決まったのでしょうか?
ホームセンター楽しみです。
2722: 通りがかりさん 
[2016-12-16 22:23:41]
北口のホテル建設地の道路を挟んで隣の土地は何を作っているのでしょうか?
やっぱりマンションですかね?
商業施設ならいいのですが。
2723: 匿名さん 
[2016-12-16 22:48:15]
>>2722
高松建設が建てているビルなら、3階まで店舗であとは賃貸マンションだったはず。借り手が決まってれば、そろそろ求人情報とか出てきそうだけど、賃料がものすごく高かったからどうかなあ
2724: 通りがかりさん 
[2016-12-16 23:17:13]
>>2723 匿名さん
高松建設が建ててるビルの裏手の塾ができるという小さめのビルのさらに裏手あたりの広大な敷地についてです。
2725: 匿名さん 
[2016-12-17 00:34:10]
>>2724 通りがかりさん
あの辺が商業施設だったら北口は活気のある場所になるでしょうね。
2726: 周辺住民さん 
[2016-12-17 05:48:07]
>>2724 通りがかりさん
URの都市軸道路沿いの広大な土地でしたら、ここに載っていますよ。
https://business.ur-net.go.jp/kakuchi_result_detail.asp?prefect=&area=...

B67の事でしょうか?
ここが決まれば、必ず建設ニュースなんかに出ますね。
2727: 通りがかりさん 
[2016-12-17 06:36:15]
>>2726 周辺住民さん
B67の南にある1番大きな敷地がホテルだと思いますが、その東側の3つの敷地が何になるのか気になっています。
元々、戸建や駐車場があった場所だと記憶しています。
まだポストだけは残されているので、元居た方の家が建つのでしょうか。
北側から駅に向かう道で、毎日通るので、コンビニぐらいはできてほしいです。
2728: eマンションさん 
[2016-12-17 09:23:09]
>>2721 匿名さん

カインズホームだと嬉しいんだけどなぁ…
2729: 周辺住民 
[2016-12-17 16:11:23]
>>2726 周辺住民さん

C72街区は公募に出たのかぁ
20000平米オーバーで250戸くらいのマンションに向いてるけど
駅前商業地区画の中なのに、容積率80・建蔽率300と他より制限があるから
延べ床面積が小さくなるので、集合住宅では他より割高になってしまうかも

ビミューに商業施設向け設定になってるのかも知れない
ただ道路から入り辛いし、立体駐車場併設の施設だと
それほど大きな物が建てられない気がする
2730: 匿名さん 
[2016-12-17 22:46:35]
20000㎡で300%だと800戸くらいのマンション建てられますよ。北口開発が終わっても、それを売り切るのは厳しいと思いますが……。街道沿いを生かした店舗が建ち並んで、16号のモラージュ近辺みたいになるのでは?
2731: 匿名さん 
[2016-12-17 23:10:14]
周辺地図みても、C72街区くらいしか新しい学校つくれるとこないわなあ。
売ったら地域開発失敗、URの責任。
売られてしまっては、子育てに良い街作り失敗、完全に市行政の対応手遅れ。

後々市民用施設に転用できるよう設計するか、数十年後に閉校予定にして、アーバンパーク
ライン寄りの児童の通学先を用意するしかないのでは?

おおたかの森と、そこに住む住民が世間の笑いものにならないように早く方向性発表しなけ
れば、諸々収拾つかなくなるよ、本当に。

もちろん 私は 住民です、開発前からの。

みなさん どう思います?
2732: 周辺住民さん 
[2016-12-17 23:51:43]
>>2731
新しい小学校は十太夫近隣公園つぶして建てるしかないと思います。広さも位置もちょうどいいし、やろうと思えばすぐにでも工事を始められます
2733: 匿名さん 
[2016-12-18 00:52:02]
>>2731

ここまで小学校が足りなくなってしまった
原因は市政にある。


>>2720さんのおっしゃるように、東京からの時間、2線利用可、快速停車、
区画整理地など、立地の良さだけで十分人口が増えるはず。
普通の市政を行っていれば、年齢構成もそれなりに
ばらける。

ところが、子育てに特化したような宣伝を大々的に
してしまったために、異常な年齢構成の偏りが生じてしまった。
いずれは一気に高齢化。多摩ニュータウンの問題と同じ。

また、子育て世代といっても、、、、
専業主婦が家で子育てする高所得層のほうが、
税金も払ってくれるし、保育園コストもかからない
のに、そういう人を誘致しているわけではない。
まあ医師夫婦なんかもいらっしゃるでしょうが。

URの責任ではなく、市の責任だと私は思います。
2734: 周辺住民さん 
[2016-12-18 22:20:01]
2731です。 匿名で部外者と思われるのは嫌なので、周辺住民に変えますね。

児童数の急激な増加は、主にセンター街区と周辺のマンション群の建築によるもの。市有地の分譲予定とC141の予定では、さらに500戸近く所帯数が増えるのは確実です。 だからセンター街区内での解決が一番なのではないかと考えるのですよ。

小山小のような移転や将来的な統廃合も考えると、通う子供達にとっては思い出の地を失う辛い未来もあるかもしれないけれど、児童の登下校中の安全や、将来的な施設転用の可能性(市資産としての売却も含めて)も視野にいれれば、今、C72街区を押さえておくしかないでしょう。

20年後を考えれば、八木北、小山、おおたかの森の三校で間に合うくらいまで児童数も落ち着いてくると思うので、すでに住宅の真ん中にある緑地・公園をつぶしてまで学校にするのはどうかと…。

十太夫近隣公園は、20年近く前から公園の計画地だったはずで、開発前からすんでいる人、公園の近くということで換地をもらったり、新しく家を建てて越してきた人も多い。 高齢者や病人を抱えたご家庭にとっては、かわいい子供達の通う学校でさえ、時として騒音源となることもありますからね。

切迫した教室不足の状況、市の財政も考えると難しいんですけれどね。 C72街区を小学校にするのが一番収まりが良いかと思います。



2735: 匿名さん 
[2016-12-18 23:17:14]
C72って野田線の線路挟んだ向かいの土地と合わせて大きい商業施設にするのが一番だと思う。新しい小学校を大きな街道沿いに作るなんて考えにくいし、普通に十太夫の近隣公園に作るのが一番収まりがいい。大体、既に市の土地になっているところに建てれば土地代は追加出費にならないけど、あんな商業地区の高い土地を追加購入なんて紛糾するに決まってるし、そんな予算議論している間に土地は買われるよ。
2736: 匿名さん 
[2016-12-18 23:44:51]
千葉県流山市とイオンリテールは12月16日、「流山ながぽんWAON」を発行すると発表した。

流山ながぽんWAONは、イオンの電子マネーWAONとしての機能に加え、流山商業協同組合が運営する地域共通ポイント「ながぽんポイント」カード機能を搭載したご当地WAONカード。

9月に締結したWAON発行に関わる基本合意書に基づく取り組み。ながぽんポイントは、流山市内の商店街などのポイント加盟店で購入時にカードを提示するとポイントが貯まる。

流山市による高齢者運転免許返納や図書館ボランティア、介護支援サポーター、節電実施などでもポイントが貯まる地域に密着したポイントサービスという。
2737: 周辺住民さん 
[2016-12-19 02:38:33]
イオンは、開発初期より名前が挙がっていたような・・・ 
もし出店の予定があれば、鉄道・バスのほか、車での買い物客もよべる 二面大通りに面したB35街区につくるのでは? 下花輪駒木線のどちらの方向から来ても建物が見えるのでここでしょう。西口ロータリーにも近い。

C72街区に学校を推す理由はほかにもあって、小山小通学区域のうち江戸川台駒木線より東部アーバンパークライン寄り、おおたかの森小学校通学区域のうち東深井市野谷線より東部アーバンパークライン寄り、つまりマンションや戸建ての激増していくエリアの真ん中に位置するということでしょうかね。 周囲の歩道率・緑道率も高いし、鉄道・幹線道路に囲まれているので音に関するもめ事も少なくて済むでしょうし。

八木北小と小山小の直線距離はわずか1.5kmほど。その真ん中で、一戸建てばかりの地域の公園に新設校作るより、先行きの使い方も考えれば良策だと思うのですがねぇ。 もちろん市の財政状況次第なのは 百も承知していますが。

20年近く計画図を見て、実際の開発状況もみて、現状通学区域も見て、さらに20年後も考えて出た答えが 学校はひとまずC72街区に なんですわ。 
2738: 周辺住民さん 
[2016-12-19 07:53:54]
ひとまずって、土地だけで何十億もかけようとしたら、何年たっても建ちませんよ。元から市の土地に建てるしかないでしょう
2739: 名無しさん 
[2016-12-19 08:28:59]
B35とC72は線路を挟んで分かれていても3階くらいで渡り廊下渡せば繋がるからB35の一部にに道路側の入り口と立体駐車場作って残りとC72に店舗という使い方をするとC72のアクセスの悪さをカバーできると思います。小学校は市の財政や、緊急性を考慮する必要があるので市の土地という結論になると思います。
2740: 匿名さん 
[2016-12-19 09:12:43]
とりあえずの学校に通わされる子供たちは不幸ですね。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる