分譲一戸建て・建売住宅掲示板「流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [男性] [更新日時] 2025-02-02 17:07:38
 削除依頼 投稿する

前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/

[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24

 
注文住宅のオンライン相談

流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2

26626: 名無しさん 
[2021-02-09 18:57:38]
>>26625 周辺住民4さん
あんた面倒くさい人だね
26627: 底辺住民4 
[2021-02-09 19:42:38]
>>26626 名無しさん
申し訳ない。
見直すと我ながら恥ずかしいレスでした。
心入れ替え、精進致します。

26628: 周辺住民4 
[2021-02-09 20:49:24]
>>26626
どのあたりが面倒くさいですかね?
これまでの私の記憶では、しっかり考えておられる方はみなさん、私の質問には答えてくださってますね。
26630: 周辺住民3 
[2021-02-09 21:55:47]
特に新しい情報はありませんが・・・FLAPSの様子

1枚目
3階のTX側フロアの窓に貼ってあった目隠しフィルムが外されて
電気が付いていました

5Fのフロア窓際に、ダンススタジオなどによくある「手すり」が見えます

2枚目
キーテナントのサインは、フライングタイガーのみテスト点灯中

3枚目
キーテナントサインの右隣の3階フロアは、店舗サインのボードが吊ってあります
(目隠しフィルムと、ライフガーデンの写りこみで見え辛いですが)
まだロゴなどは付いていない様です

4枚目
そのまた右隣のフロアは、内装作業中・・・アパレルっぽい照明です

5枚目
3階本館側・・・GRAND lodgeのサインをアップで撮リ直しました
(OGAWAの文字も見えます)

6枚目
1階交番側のテナント
ブルーシートで隠してありますが、なが~い店名のサイン?
ここはFLAPS施設のエントランス入り口ではなく、店舗専用の自動ドアがあります
営業時間の関係か、カフェスペースへの専用入り口かも知れません

小さい方のサインはベーカリーの名前?
特に新しい情報はありませんが・・・FLA...
26633: 通りがかりさん 
[2021-02-09 22:03:18]
>>26626 名無しさん
(反応したら負けだって。。。)
26635: 底辺住民4 
[2021-02-09 22:05:58]
>>26629 周辺住民4さん

おおたかの森は映画館、本屋、スーパー、STARBUCKS等の人気のチェーン店から音楽ホール、オシャレな個人経営のカフェに至るまでが駅前で一通り揃っている所が素晴らしいですね。
特筆すべきは味気なく何処も同じテナント、といった従来の郊外型モールとは一線を画す自然と融和した外観デザインと高級思考のテナントは都内で働く人々の住む街としては十分合格点だと思います。
TXの急行停車駅であり、柏へのアクセスが良い事も魅力です。
課題は急激な人口増加への対応不備、駅前とそこ以外の開発落差だと感じています。

26636: 南2丁目住民 
[2021-02-09 22:09:05]
朝と夜、異臭が漂うな
26637: 通りがかりさん 
[2021-02-09 22:12:21]
>>26635 底辺住民4さん
(は、反応しちゃうの!?!?なんで!?!?)
26638: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-09 22:59:48]
おおたかの森、流山市が人口増加している理由は、一言でいうと、ここに「住みたい」と思う人が多いということかと思います。

住みたい理由は、人それぞれかと思いますが、戸建やマンションを買って住むまで、いろいろ検討した結果、この街、立地を選んだ人の総数が人口増加となっているかと思います。もちろん、賃貸であっても、おおたかの森に住みたいと思った人が多い結果かと思います。

おおたかの森は、人を引き寄せる街、立地ですので、これからも発展し続けるかと思います。
26639: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-09 22:59:49]
おおたかの森、流山市が人口増加している理由は、一言でいうと、ここに「住みたい」と思う人が多いということかと思います。

住みたい理由は、人それぞれかと思いますが、戸建やマンションを買って住むまで、いろいろ検討した結果、この街、立地を選んだ人の総数が人口増加となっているかと思います。もちろん、賃貸であっても、おおたかの森に住みたいと思った人が多い結果かと思います。

おおたかの森は、人を引き寄せる街、立地ですので、これからも発展し続けるかと思います。
26641: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-09 23:07:20]
>>26637 通りがかりさん
おおたかの森、流山市が人口増加している理由は、一言でいうと、ここに「住みたい」と思う人が多いということかと思います。

住みたい理由は、人それぞれかと思いますが、戸建やマンションを買って住むまで、いろいろ検討した結果、この街、立地を選んだ人の総数が人口増加となっているかと思います。もちろん、賃貸であっても、おおたかの森に住みたいと思った人が多い結果かと思います。

おおたかの森は、人を引き寄せる街、立地ですので、これからも発展し続けるかと思います。
26642: マンション掲示板さん 
[2021-02-10 00:17:07]
おおたかの森、流山市が人口増加している理由は、一言でいうと、ここに「住みたい」と思う人が多いということかと思います。

住みたい理由は、人それぞれかと思いますが、戸建やマンションを買って住むまで、いろいろ検討した結果、この街、立地を選んだ人の総数が人口増加となっているかと思います。もちろん、賃貸であっても、おおたかの森に住みたいと思った人が多い結果かと思います。

おおたかの森は、人を引き寄せる街、立地ですので、これからも発展し続けるかと思います。
26643: 名無しさん 
[2021-02-10 00:17:43]
おおたかの森、流山市が人口増加している理由は、一言でいうと、ここに「住みたい」と思う人が多いということかと思います。

住みたい理由は、人それぞれかと思いますが、戸建やマンションを買って住むまで、いろいろ検討した結果、この街、立地を選んだ人の総数が人口増加となっているかと思います。もちろん、賃貸であっても、おおたかの森に住みたいと思った人が多い結果かと思います。

おおたかの森は、人を引き寄せる街、立地ですので、これからも発展し続けるかと思います。
26644: 匿名さん 
[2021-02-10 00:32:28]
全然一言で言ってないやんけw
26645: 匿名さん 
[2021-02-10 01:33:22]
交通で言えば、TX快速停車よりも野田線で柏と大宮に乗り換えなしで行けて選択肢が多いことと、流山インターまですぐなことのメリットが大きいと思う。TXは優等無くして全部普通にしてもいい気はするけど追い越しできる駅が少なくて難しいのかな。
26647: 周辺住民4 
[2021-02-10 06:28:56]
>>26645
柏なら髙島屋への買い物利便性がすぐに思いつきますが、大宮は新幹線乗り換え以外に何かありますかね?1時間近くかかりますよね。ただ、秋葉原→上野→地下深いホームもタルいですから大宮まで座っていくのもありですかね。全区間複線化すれば京成のような料金不要特急待望ですね。
26648: 周辺住民4 
[2021-02-10 07:04:51]
>>26635
人気のチェーン店、音楽ホール、オシャレな個人経営のカフェに加え、市役所移転させたらコンパクトシティとして完璧でしたね。
チェーン店は居抜き繰り返すうちに味気なく何処も同じテナントといった感じになりがちですので、開発業者には開発コンセプトの引き継ぎが欠かせませんね。
それに、外観デザインのみならず、植栽の不断の手入れこそが自然と融和した街並みを維持するには重要ですね。テナントは高級志向のみならず、高級思考のテナントであれば富裕層をがっちりつかんで安心ですね。
都内で働く人々の住む街としては十分合格点というのは分かりませんね。運動公園といくつかの森がある程度ですから、都内住まいもありですね。
TXの急行停車駅であり、柏や秋葉原へのアクセスが良いのは一番の売りですね。リッチな立地。
急激に人口増加すれば、対応不備でも直ちに市を責められませんね。流山市はおおたか地域だけではありませんからね。また、以前から申し上げているように、おおたか駅至近に分譲住宅建てるから、周辺既存住宅との落差分断が生じるんですよね。駅歩10分以内を商業地と賃貸住宅で固めれば更新し続ける若々しい街であり続けられたかもしれませんし、南口公園マナー悪い問題も起きませんでしたね。

建物は建った瞬間から古くなっていきます。上手に年とるには絶え間ない努力が必要です。人間も同じですね。
26649: 通りがかりさん 
[2021-02-10 07:12:17]
>>26647 周辺住民4さん

野田線(大宮方面)は梅郷駅から先の、流山街道、江戸川、庄内古川、古利根川の架橋工場予算が高すぎて高架化はするにしても複線化の予定はなさそうですね。運賃が安いのはありがたいのですが、旧型車両シートの場合、1時間は修行ですな。
26650: 周辺住民4 
[2021-02-10 07:16:41]
>>26635
都内で働く人々の住む街としては十分合格点というのは、今読んでいて思いましたのは庭付き戸建てを買えるという点ですかね。DINKSなら都心マンション一択ですよね。戸建ての管理に費やす労力はムダですね。
子育て世帯も、中学から私立行かせて地元との関わりなくなると、将来、おおたかに残ってくれる可能性は比較的下がりますね。地元公立小中高から柏あたりの専門学校を経て、地場企業に車通勤ならパラサイトしてくれそうですかね。それなら戸建てで二世帯同居で余生を過ごすというのもアリですね。車庫は2台分で親のVIPセダンと子のアルベル、いずれもシャコタンで決まりですかね。
26651: 周辺住民4 
[2021-02-10 07:18:57]
>>26649
白と青の車両ですよね。分かります。
銀色の新しいのであればまだマシですね。
26652: 通りがかりさん 
[2021-02-10 07:45:37]
東武の急行が運行が始まったのが大きい。
船橋にすぐ行ける。
26653: 周辺住民4 
[2021-02-10 08:02:04]
>>26652
船橋、ですか?
26654: 周辺住民3 
[2021-02-10 10:41:24]
「まちつくり」「都市計画」TXとの「一体化法・宅鉄法」などにご意見があるなら
開発前に政治に参加して、思いっきり語ればよろしかったのでは?


以下は仮定です・・・長いので興味ない方はスルーで


駅徒歩5分未満円周内の50万2,400㎡を、駅前商業地区と仮定して
そのうち30%を道路・ロータリー用地、3%を鉄道用地に使うと33万6,608㎡
区画整理事業面積275haの12.2%になります(現在の駅前商業地が全体面積の7.1%)

駅前商業地区だけで、イオンレイクタウンと同じ敷地面積です
容積率が300~400%だと、102万~136万㎡の延床になってしまいます
店舗面積半分・・・立体Pやバックヤード半分にしても、レイクタウンより広いです

さらにその外側・・・
駅徒歩6~10分未満円周内の150万7,200㎡を、賃貸住宅エリアにしたとして
25%を道路用地・2%を鉄道用地に使うと、住宅建設可能エリアは110万0,256㎡
区画整理事業面積の40.0%になります
(実際は柏市側に14haほど、ハミ出してしまします)

2つの合計で中心地の52.2%を使ってしまいます

ちなみに賃貸住宅エリアの、110万0,256㎡の内
半分を容積率300%(1万㎡に400戸と仮定)で、22,000戸の集合住宅が出来ます

もう半分を容積率200%(1万㎡に250戸と仮定)で、13,750戸の集合住宅が出来ます
合計35,750戸に単身者が全て入ると、人口は35,750人になってしまします
(ワンルームマンションはファミリー向けより面積小さいので、戸数はもっと増えるでしょう)

賃貸エリア面積を半分(5~7.5分円内)にして、容積率200%の13,750戸に
単身者50%・2人家族50%が入居しても、賃貸世帯人口は20,625人です
12月1日現在の、おおたかの森地区世帯数、12,130世帯より集合賃貸物件数が多いです

去年12月時点での、おおたかの森地区内にあるマンションは全部で5555戸になります
これにグランを足して、6,349戸・・・それを倍にすると12,698戸です
現状の賃貸物件数・分譲物件数は不明ですが、賃貸だけで13,750戸も集合住宅があったら
供給過多になるのでデベも地権者さんも、無駄に集合住宅を建てることは無いでしょう

以上の様な街区構成を可能にするとなると、ひと昔前の昭和30~40年代に
公団住宅(UR)として造成した、高島平駅前とか
この近くだと常盤平駅前にある「団地」造成でないと無理なのでは?

そんな昔ながらの団地スタイルの街が、単身者・DINKSに受け入れられるでしょうか?
転入&転出の繰り返しを生むでしょうか?


公団か民間建築になるかは別として、全て造れば物件供給過多
新しいうちは人が入ったとしても、時間が経てば人気が下がって賃料も下がる
入ってくるのは低賃料物件を求める某外国人・・・
西川口の様なリトル○○タウン化して、高齢化でゴーストシティー化

自分予想では中心部は並以下の郊外都市になりそうな気がします
26655: 周辺住民3 
[2021-02-10 10:50:20]
駅徒歩11分~のエリアはどうなるでしょう?

現在の区画整理地内に徒歩5分までの商業地と、徒歩10分までの賃貸住宅地を入れるとなると
現駅前商業地(19.4ha)にプラスする、商業用地14.2608haと
賃貸住宅用地110.0256haが、今の駅前商業地の外側に必要になります(143.6864ha)

そして以下の施設用地が、今ある場所から外側へ追い出されます
小山小2ha 十太夫近隣公園2ha 西初石(南口)近隣公園2ha 市野谷の森近隣公園3ha 
市野谷調整池3.314ha おおたかの森浄水場1.5ha 
合計で138.1004ha分の土地が、外側から削られるのですが・・・

残りの外側の区画整理地にある
一般住宅地114.2ha 霊園3.7ha その他施設用地6.2ha 集合農地1.4ha 沿道市街地12ha
合計137.5を潰しても少し足りません

小学校は一つ減らしてOKとしても、差し引き0で一般住宅地が全て無くなります


賃貸住宅面積を半分(駅5~7.5分)にしても、75haの戸建住宅用地では5,500戸前後しか建てられません
オーベル・クリアヴィスタ・サウスアリーナ・レーベンルミニアは、そのまま残して4つで914戸
合計で6,500未満しか、分譲の住宅が無いのは少なすぎだと思います


子育てファミリーが減って、単身者&DINKSの比率が増えれば
商業施設やスーパーの需要・売り上げにも影響受けるので
今現在の商業開発規模では、供給過多になると思います

地区人口が5万人以上を長期保証出来るなら、話は別ですが・・・
と「開発マニアが、気持ち悪い計算をしてた結果」でした
26656: 通りがかりさん 
[2021-02-10 12:25:13]
>>26653 周辺住民4さん
千葉の一番の街、船橋です。
26657: 匿名さん 
[2021-02-10 12:38:48]
おおたかの話題ではないですが、
柏駅前、色々と再開発の準備が進みつつあるので、広域エリアでは有り難い話ですが、
おおたかエリアの商業施設への影響も出てきますね。

「そごう柏」三井不が取得 駅前跡地の商業活用期待 地元地権者と交渉終了
https://www.chibanippo.co.jp/news/economics/763382
26658: 通りがかりさん 
[2021-02-10 14:25:52]
>>26657 匿名さん
駅前立地ですので三井ショッピングパーク アーバン業態での出店でしょうか。個人的には最上階展望室に当時あった中国料理 ホテルオークラ桃源のような飲食店が戻ってきて欲しいですね。
26659: 匿名さん 
[2021-02-10 15:42:40]
引きこもるの疲れた。
今年入って電車も乗ってないしSCも行ってないんだけど、SCって人いるの?ガラガラなの?
26660: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 17:40:30]
買って住みたい街ランキングで、おおたかの森は前年度に比べて、50位くらい上がっていますね。おおたかの森が認知されてきたのでしょうか。

ホームズのランキングは、買うために問い合わせをしたランキングというほうが、正確かもしれません。

買って住みたい街を地図にしたものも掲載されていますが、ほとんど買って住みたい街が都心に集中する中、おおたかの森は、郊外で50位くらい上がっているので珍しいケースの1つかと思います。
26661: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 17:40:30]
買って住みたい街ランキングで、おおたかの森は前年度に比べて、50位くらい上がっていますね。おおたかの森が認知されてきたのでしょうか。

ホームズのランキングは、買うために問い合わせをしたランキングというほうが、正確かもしれません。

買って住みたい街を地図にしたものも掲載されていますが、ほとんど買って住みたい街が都心に集中する中、おおたかの森は、郊外で50位くらい上がっているので珍しいケースの1つかと思います。
26662: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 17:40:30]
買って住みたい街ランキングで、おおたかの森は前年度に比べて、50位くらい上がっていますね。おおたかの森が認知されてきたのでしょうか。

ホームズのランキングは、買うために問い合わせをしたランキングというほうが、正確かもしれません。

買って住みたい街を地図にしたものも掲載されていますが、ほとんど買って住みたい街が都心に集中する中、おおたかの森は、郊外で50位くらい上がっているので珍しいケースの1つかと思います。
26663: 周辺住民4 
[2021-02-10 17:55:47]
>>26656
どのあたりが一番でしょうかね。
ごちゃごちゃした街という印象ですし、仮に行くとしても車で行きませんかね?
26664: 周辺住民4 
[2021-02-10 17:57:41]
>>26662
ですよね、ほとんど買って住みたい街が都心に集中しますよね、今がチャンスですもんね。
26665: 周辺住民4 
[2021-02-10 18:10:48]
周辺住民3さん待望のニュースが入ってきましたよ!

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210210-00010003-chibatelev-l12
26666: 匿名さん 
[2021-02-10 18:14:22]
スルー推奨
26667: 周辺住民4 
[2021-02-10 18:16:42]
>>26658
髙島屋ありますし、タワマンでは?
タワマンならおおたか駅至近マンション住まいの富裕層の移動があるかもしれませんね。

26668: 周辺住民4 
[2021-02-10 18:32:02]
26665添付のニュースにはコメント欄があり、
参考になりますね。スプロール現象が起きているという指摘がありましたが、全くあたりません、スルー推奨ですね。
26669: 通りがかりさん 
[2021-02-10 19:49:46]
>>26657 匿名さん
駅前だから錦糸町のアルカキットのような施設がいいかも。
錦糸町はどでかいダイソー、アカチャンホンポなどが入ってる。
錦糸町もそごうが潰れて、そこを三井が買って、アルカキットをオープンさせたんだよね。


26670: 通りがかりさん 
[2021-02-10 22:23:27]
おおたかの森に美味しい蕎麦屋さんって無いですかね?SC内の蕎麦屋はゴムみたいな食感でどうも好きになれなくて南流山の蕎麦屋さんまで食べに行ってます。あと行くのは初石の蕎麦屋さんかな。おおたかの森で個人経営をするには賃料が高そうですし難しいところもありそうですね
26671: 匿名さん 
[2021-02-10 23:32:45]
>>26582 口コミ知りたいさん
アロハテーブルとかもいいね
ウルフギャング来てほしい
もしくはさわやか
または、クアアイナ
美味しいお肉ゴリゴリハンバーガー知りませんか?
26672: 匿名さん 
[2021-02-10 23:34:24]
>>26659 匿名さん
めっちゃ人いるw
26673: 口コミ知りたいさん 
[2021-02-10 23:36:31]
>>26670 通りがかりさん
すずめ庵は?
26674: 匿名さん 
[2021-02-10 23:38:27]
>>26636 南2丁目住民さん

野焼き辞めさせろ
26675: 周辺住民3 
[2021-02-10 23:54:01]
>>26657 匿名さん

記事の続きを読んできました
旧そごう本館建物は、地下1階~地上3階の一部までを46人の地権者
地上3階~12階までを西武が所有していたそうです

2017年3月に44人の地権者が、三井に売却
2018年2月に西武が、三井に売却
2019年6月に1人の地権者が、三井に売却
2020年11月に最後の地権者が、三井に売却と言う流れだったそうです

スカイプラザの方も、一部を大手建設会社が所有しているそうです



建物自体はS56の耐震基準規格前の物なので、使い続けるのは無理があると思います
おそらく柏高島屋本館建て替え時に、3年ぐらい移転先店舗として使ってから
解体して複合ビルになるのでは?と予想しています

高島屋本館を建て替えないと、西口再開発とタワーマンション3棟の建設も始められないので
三井は高島屋の移転時利用で、協力すると思われます

旧そごうとスカイプラザは、近接する専用駐車場を三井のマンションに建て変えてしまったので
地下駐車場を建設するしかありませんが・・・それはコストが掛かるので
造ったとしても小規模(地下2F~地上1Fぐらいが限度)だと思います

駐車場を用意出来ない以上、大規模小売店舗立地法で決められている
「小売店舗のピーク時来車台数」×「平均駐車時間係数」=「駐車場必要台数」
をオーバーする面積の大型店舗や、係数の大きくなるシネコンなどは造れません

おそらく地下P~地上1階P・地上1階~3or4階までが商業フロア
5階から上はホテル・オフィス・住居区画などの、複合ビルになると思います

三井が容積率800%をフル活用して、大型モールを造れたとしても
ステーションモールや丸井に、需要のあるテナントを抑えられているので
今から賃料の高いビルに、入ってくれる店は限られてくるでしょう

個人的には一人勝ちに近い高島屋&東神の、デパート&ステーションモールに
三井が大型モールで勝負を仕掛ける可能性は、低いと予想しています

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる