![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
25681:
口コミ知りたいさん
[2020-12-29 23:47:57]
おおたかの森近辺の初詣は、諏訪神社、成顕寺辺りが1番近く、人出が多いのかな?
|
25682:
通りがかりさん
[2020-12-30 01:21:37]
|
25683:
匿名さん
[2020-12-30 07:54:44]
>>25675
ド素人相手に なに長駄文こいて恍惚としてんだよ。 おまえ、↓の新米みたいだな。 (会議中、場内に鳴り響く着信音) 上司「誰だ!」 新米「わ、わ、わたしです。す、す、すみません。」 上司「会議中だぞ。何だそれは!」 新米「ドラえもんです!キリッ」 (場内失笑) |
25684:
通りがかりさん
[2020-12-30 08:16:19]
|
25685:
通りがかりさん
[2020-12-30 08:18:06]
|
25686:
名無しさん
[2020-12-30 08:20:53]
|
25687:
周辺住民3
[2020-12-30 10:14:20]
流れを読まず都市軸道路の三郷流山橋の様子
1枚目 江戸川河川内の千葉県側で、P6橋脚の建設が始まっています 写真の左側で杭打ち重機とクレーンが作業しています おそらく橋脚予定地の周りに、仕切り板を打ち込んで 囲いの中の水を抜いて、橋脚の基礎工事を行っている様です 2枚目 堤防の消防本部側には、A1橋台が出来上がっています 堤防の上には逆さ向きで、A2橋台が建設されます 3~4枚目 堤防を開削してA2橋台の建設が始まります 乾季限定で行われる工事なので、心配は無いのですが・・・ 今大雨が降ったら新川エリアが洪水になりそうでドキドキします 事業期間は7月4日までになっているので、5月末頃には橋台が完成して 堤防は埋め戻されていると思います 三郷側でも何やら河川内で工事が始まっています 3月25日に埼玉県道路公社の入札で、横河ブリッジが橋桁建設事業を 19億4,250万(税抜き)で落札しているので、橋桁の工事がスタートしたのかも知れません 三輪野山の取り付け陸橋でも、橋上部工事の入札が行われているので そろそろ橋桁を架ける工事が始まるかも知れません ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25688:
周辺住民3
[2020-12-30 10:21:32]
すみません・・・4枚目の写真をアップし間違えました
![]() ![]() |
25689:
通りがかりさん
[2020-12-30 13:52:07]
|
25690:
マンション検討中さん
[2020-12-30 13:53:23]
|
|
25691:
住人
[2020-12-30 23:56:59]
おおたかの森の5大ニュース
1位 コロナ テレワーク等が浸透。街が一変。 2位 流山市人口ほぼ20万人到達 都内から、おおたかの森へ移住シフト。人口増加続く。 3位 東神、ダイワ等商業施設開業 来年から、続々商業、サービス施設開業。 4位 三郷流山橋、都市軸建設 2023年に、IKEA、コストコ等新三郷、レイクタウン等アクセス改善。 5位 アーバンパークライン特急、急行停車 船橋、柏、大宮等のアクセス改善。 |
25692:
周辺住民3
[2020-12-31 09:54:29]
今年の市全体の人口はコロナの影響や、クオン以外のマンション竣工が無かったので
6~9月は前年比でマイナスになる傾向になりました (去年は7月からソライエの入居開始があったのも、前年比割れの要因です) それでも10月1日~12月1日は前年を少し上回る「人口増」になりました 個人的には12月1日時点で、20万人を突破してると年始頃に予想してたのですが 実際は19万9,500人でしたので、1ヶ月ほどズレた感じがします 12月にはセントラルパーク駅前の80戸マンションで、入居が始まりました 前を通ると引越し業者さんをよく見かけます https://www.zenchin.com/news/post-5739.php ファミリータイプを含む61戸は成約済みと出てるので、年内に30~40世帯は入居しそうです 去年の12月2日~今年1月1日の人口は、440人増(193世帯増)でしたので コロナで若干マイナスになったとしても、センパのマンションの入居等で 12月末までに20万人は突破してるかも知れません おおたかの森の地区人口は3万人を突破した7月が、月別の前年比3,661人増でピークでした 個人でH23年頃から集計していますが、西初石5・市野谷全体・駒木全体で計算しても 今年7月の地区人口増数は、過去最大だった様です(ソライエとクオンの入居が重なりました) R1年6月1日 26,383人 10,288世帯 一世帯あたり2.56人 R1年10月1日 27,556人 10,761世帯 (年少人口26.9% 生産人口64.8% 老年人口8.1%)一世帯あたり2.56人 R1年12月1日 28,054人(前月比238人増) 10,965世帯(前月比91世帯増) R2年4月1日 29,428人(593人増) 11,502世帯(236世帯増) (年27.0% 生65.1% 老7.7%)一世帯あたり2.55人 R2年5月1日 29,791人(363人増) 11,631世帯(129世帯増) 一世帯あたり2.56人 R2年6月1日 29,938人(147人増) 11,684世帯(53世帯増) 前年比 3,555人増 1,396世帯増 R2年7月1日 30,170人(232人増) 11,777世帯(93世帯増) ★地区人口3万人突破 (前年比 3,661人増 1,443世帯増)★ R2年8月1日 30,322人(152人増) 11,839世帯(62世帯増) 前年比 3,469人増 1,371世帯増 R2年9月1日 30,538人(216人増) 11,922世帯(83世帯増) 前年比 3,216人増 1,269世帯増 R2年10月1日 30,757人 (219人増)11,999世帯(77世帯増) 前年比 3,201人増、1,238世帯増 (年27.1%・生65.2%・老7.5%)一世帯あたり2.56人 R2年11月1日 30,953人(196人増)12,076世帯(77世帯増) R2年12月1日 31,138人(185人増) 12,130世帯(54世帯増)(前年比 3,084人増 1,165世帯増) 来年は9月にグランの一期入居開始があります 地区人口の前年比約3,000人増ペースは、もう少し続きそうです 写真は12月10日のANNEX館屋上からの夕日です(雲の隙間から太陽と富士山が見えました) 皆様よいお年をお過ごしください・・・来年も(マニアなネタにお付き合い)よろしくお願いいたします ![]() ![]() |
25694:
マンコミュファンさん
[2021-01-01 09:59:26]
|
25695:
匿名さん
[2021-01-01 11:02:33]
江戸川台で殺人事件あったみたい。
お騒がせ流山。 |
25696:
通りがかりさん
[2021-01-01 11:08:12]
初石江戸川台は物騒だな。
|
25697:
周辺住民3
[2021-01-01 11:32:45]
迎春
あけましておめでとうございます 少し寝坊して初日の出をギリギリで見てまいりました 1枚目・・・大堀川水辺公園(カメラの時計は6:59am) 日の出直前に到着したら、100人以上のご近所さんが見に来ていました 東側にも住宅が増えてきて、特別な撮影スポットも無いので テキトーな日の出写真になりました 2枚目・・・今年は天気良かったけど、放射冷却で寒いっす! 3枚目・・・7:15amの拝殿前 お餅の前にお散歩がてら、おすわさまの様子を見て来ました 例年だと一の鳥居まで1時間?の行列ですが、今年は5分待ちぐらいでしょうか? 昼間はもう少し並ぶと思います (祭り屋台は開店していませんでしたが、10軒ほど並んでました) このあと成顕寺の前も歩いてきましたが、参拝客は0人でした 自分はもっと人が少ない数日後に、初詣に行ってきます 今年もよろしくお願いいたします 年明けから残念なニュースで「流山」が出てしまいました (事件自体は大晦日の夜発生ですが) 昨日の夜に救急・消防車やパトカーのサイレンが賑やかだったのは、この事件でしょうか? https://news.yahoo.co.jp/articles/b674ee5bcf354d9ca01015e774381f75c36b... 場所はここから野田線で駅2つ、北へ行った所だそうです ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
25698:
通りがかりさん
[2021-01-01 18:36:17]
みなさま
あけましておめでとうございます。こちらは初日の入です。この辺りで、日没と富士山がこんなにも綺麗に重なるスポットがあったとは、知りませんでした。 ![]() ![]() |
25699:
周辺住民3
[2021-01-01 22:08:45]
>>25698 通りがかりさん
茂呂神社の交差点辺りからの富士山ですね 三郷流山橋が完成したら、橋の上も富士山の撮影スポットになりそうで楽しみです 流山市はダイヤモンド富士の北限になっています 毎年冬至近辺には江戸側の玉葉橋南側の土手に、カメラマンが並んで富士山を狙っています (ちょうど高圧電線などが無いので、堤防から富士山がキレイに撮影出来る場所です) 今年は1月12日頃に茂呂神社の交差点辺りで、ダイヤモンド富士が見られるかも知れません (その年によって多少、日にちがズレることもありますし・・・お天気次第です) 同じ日に都市軸道路の柏の葉→駒木を走っていれば、たぶんダイヤモンド富士が見られますよ |
25700:
匿名さん
[2021-01-01 23:03:04]
年始早々に路上テニス。良い一年になりそうです。
|