![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
24641:
通りがかりさん
[2020-09-28 13:34:08]
|
24642:
検討板ユーザーさん
[2020-09-28 13:38:58]
|
24643:
検討板ユーザーさん
[2020-09-28 13:40:16]
|
24644:
マンション検討中さん
[2020-09-28 17:01:03]
|
24645:
マンション購入検討
[2020-09-28 20:26:55]
|
24646:
周辺住民3
[2020-09-29 07:23:25]
西口駅前のラムちゃん前に建った、5Fの商住ビルは「フェリシアおおたかの森」で
(ビルサインはFelicia otakanomori と表記してたと思います・・・スペルミスしてるかも) 9月竣工だそうです 検索しても1F店舗4テナントの募集は、ちょっと見当たらないので もう埋まってるのか、募集前なのかはちょっと不明です 検索して出てきたライフルホームズのページに 「建物周辺の徒歩圏内の施設充実度 総合スコア75」と出てます https://lifullhomes-index.jp/buildings/b-42851780/ (公園の評価が59と、やや低い意外はそこそこの高評価) 中古マンションの価格も直近3年で+14.10%の上昇(2017~2019年かな?) グラフで見ると2015年7月→2016年1月・2017年7月→2018年1月・今年1月→7月に 参考価格(築10年70平米の査定)の物件が上昇している様です 中古マンションの価格があまり上昇しなかった2018年(+0.11%)は逆に 賃貸の価格が+4.79%と、1年だけ急上昇しています (この年に竣工したのはサウスアリーナ2018年12月なので、ここの賃貸物件が要因?) それぞれ千葉県の平均価格よりは「お買い得」で、駅周辺の物件は施設充実度も高いので やや人気の街として選ばれてるのかも知れませんね |
24647:
周辺住民
[2020-09-29 11:17:12]
ごみの問題をちょくちょくこちらの掲示板でも問題提起されてますが、
流山ICの出入り口のごみひどすぎません? 以前はあんなにごみを見かけませんでした。 |
24648:
周辺住民
[2020-09-29 11:20:31]
|
24649:
匿名さん
[2020-09-29 11:33:34]
>>24648
ここの20年後の姿ですよ。 |
24650:
匿名さん
[2020-09-29 14:13:14]
うちの近所に8軒ほどの○ラスの狭小住宅があるんだけど、ガキが道を公園のように使っていて、ほんとにウザい。やはり物件価格と民度は比例するんだね。
|
|
24651:
匿名さん
[2020-09-29 14:47:55]
大畔の辺にもポラスのミニ開発あるけど、毎日運動会状態。周りが静かなだけに本当に五月蝿いです。
|
24652:
通りがかりさん
[2020-09-29 15:48:08]
>物件価格と民度は比例
本当にそうだと思います。妥協しなくて良かったです。 |
24653:
口コミ知りたいさん
[2020-09-29 18:49:38]
|
24654:
匿名さん
[2020-09-29 18:59:25]
子供が多い街だから騒ぎ声とかしょうがなくない?嫌ならジジババの住む街を選ぶといいかもしれない。
|
24655:
マンション検討中さん
[2020-09-29 19:09:34]
|
24656:
通りがかりさん
[2020-09-29 19:56:36]
たまに話題となる子供が多い街だから仕方ないといった議論は不毛ですが、静かな街を求める方々には寛容を、子育て中の方は謙虚さを持って欲しいです。
|
24657:
匿名さん
[2020-09-29 20:37:09]
|
24658:
マンション検討中さん
[2020-09-29 21:09:08]
|
24659:
匿名さん‐評判気になる
[2020-09-29 23:16:41]
|
24660:
匿名さん、
[2020-09-30 10:20:25]
|
これは柏たなかよりさらに先、利根川付近に見えますが。地の果て感があって当然では?