![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
24621:
匿名さん
[2020-09-27 12:41:41]
|
24622:
匿名さん
[2020-09-27 12:42:33]
誤24621→正24620
|
24623:
検討板ユーザーさん
[2020-09-27 15:52:30]
|
24624:
口コミ知りたいさん
[2020-09-27 15:53:53]
初石は1路線、おおたかは2路線ですよ。
|
24625:
匿名さん
[2020-09-27 16:18:03]
本日また公道でネット広げて親子でソフトテニスしてる家族がいました。世も末。
|
24626:
マンション検討中さん
[2020-09-27 16:21:08]
別にいいだろ。テニスぐらい許してやれよ。
通る一瞬だけ邪魔なだけだろ。 寛容さが大切。 |
24627:
通りがかりさん
[2020-09-27 16:32:44]
|
24628:
評判気になるさん
[2020-09-27 16:33:32]
道路族マップに書けばいいのに
|
24629:
マンション購入検討
[2020-09-27 16:55:33]
流山にJRって通ってないよね?
|
24630:
通りがかりさん
[2020-09-27 17:18:33]
>>24625 匿名さん
柏市や船橋市のように流山市もしっかりしてほしいですね 流山市内の小学校では指導しているようですが… http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/120700/p054994.html https://www.city.funabashi.lg.jp/kids/living/0003/p001647.html |
|
24631:
匿名さん
[2020-09-27 17:20:30]
>>24629
武蔵野貨物線 |
24632:
匿名さん
[2020-09-27 17:21:48]
三郷流山橋を通じて、レイクタウン、新三郷と接続できれば、運動公園地区やいちのや地域の開発、居住も進むだろうし、都市通じて柏の葉や守谷方面ともつながる。また、柏も含めて、おおたかの森という点ではなく、線や、面の広がりで、交流人口を増やせば、更なる発展も期待できると思います
|
24633:
匿名さん
[2020-09-27 22:22:36]
>>24613 匿名さん
あなたの家って北口にあります? |
24634:
匿名さん
[2020-09-27 22:38:53]
|
24635:
匿名
[2020-09-27 22:48:59]
|
24636:
匿名さん
[2020-09-27 22:53:42]
|
24637:
口コミ知りたいさん
[2020-09-27 23:30:07]
>>24632 匿名さん 都市軸って全線いつ繋がるんですか?
|
24638:
通りがかりさん
[2020-09-28 10:26:12]
|
24639:
周辺住民3
[2020-09-28 10:53:17]
ライフガーデンおおたかの森2Fに
「すし和彩 はな膳」が、10/14日オープンで求人募集しています 調べたら「そらの豚」が9月30日で閉店し系列の、はな膳にリニューアルするみたいです >>24637 口コミ知りたいさん 事業管轄が県ごとに分かれているので、完成時期は未定になってます 三郷~吉川の区間は埼玉県の事業管轄で、武蔵野線から西側に用地が空いていますが 高圧鉄塔を美化鉄塔へ建て替えたり、武蔵野線を跨ぐ陸橋の工事など かなり時間がかかると思います(三郷市区間の用地収用も未定です) 1枚目・・・三郷市彦糸 埼玉県道67号 葛飾吉川松伏線から千葉方面 2枚目・・・武蔵野線横の三菱倉庫付近 千葉と茨城の間に架ける橋は、両県の分割工事になりますが 旧河川内で地盤が良くないので、補強工事などを含めると おそらく全体で400~500億以上は必要になると思います 3~4枚目・・・柏たなか駅~利根川橋梁までの田中調整池 ここはTX両側に高架道路を建設する形で、約1,200mの取り付け道路になります 5枚目・・・TX利根川橋梁 約125mの鉄橋×7本 TX両側に鉄橋を架けて、鉄道併用橋で道路を通します 6枚目・・・稲戸井調整池~茨城県道58号 大柏南交差点区間約1,000m こちらも殆どの区間が高架取り付け道路になると思います 流山市~つくば市までの自治体で連盟を組んで、両県に利根川渡橋区間の 早期事業開始を呼びかけてはいますが、県に動きはありません http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/020300/p038878.html 守谷市には守谷SAにスマートICを設置する計画があるので 柏IC~守谷SAのIC区間で利用したとすると 柏IC~谷和原ICの高速料金430円より、安く渡れる様になります(300円ぐらいかな?) もし利根川を渡る橋が有料(道路公社事業)で建設されるとしたら 予想通行量と徴収期間30年で計算される通行料は、300円以上になると思うので 有料では渡る車が少なくなると思います 仮に無料の道路で10ヶ年事業として、国費補助が出ても 毎年20~25億を両県が捻出するのは、無理かも知れません 道路公社と両県の合同事業にして、通行料金を150円ぐらいにすれば なんとか公社事業分を回収出来るかも知れませんが 開通まで20~30年の話になるかも・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
24640:
匿名さん
[2020-09-28 11:07:32]
|
失礼いたしました。
大人げなかったです。
もうしませんから許してください。