前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
24301:
周辺住民3
[2020-09-02 10:25:49]
|
24302:
匿名さん
[2020-09-02 15:12:04]
>>24295 検討者さん
むしろ未成年者の犯罪が減少していることは統計上明らかです。 |
24303:
通りがかりさん
[2020-09-02 18:08:42]
>>24300 匿名さん
えっ?日本語だけど |
24304:
名無しさん
[2020-09-02 18:12:34]
少子高齢化とコロナでもう回復することはないけどな。
ジリ貧がいいとこ。 逆にネット販売は好調。 実店舗で値段と品質等を確認して、Amazon、楽天、ヨドバシで買うのがベター。 |
24305:
名無しさん
[2020-09-02 19:53:07]
>>24304 名無しさん
果たしてそうでしょうか。 ただ服を並べるだけのようなちょっとだけ良いブランドはそうなるでしょう。 これからしっかりと価値を体感・体験できるお店は残ります。だからこそファミリーに絞ったと謳うA3地区施設は楽しみなんですよね。第一弾発表とかでここ出店?わお!と驚きたい。 |
24306:
匿名さん
[2020-09-02 21:11:07]
>>24304 名無しさん
知ったかぶりしてるけど思考能力が浅い事が丸わかりですな。 |
24307:
名無しさん
[2020-09-02 21:54:26]
まあ奇跡でも起きない限り、SCに限らず都心の店でも、コロナと少子高齢化で詰んでると思う。
オフィスがいらないこともわかったし、店もわざわざ実店舗じゃなくてもいいよね。 |
24308:
近隣住民
[2020-09-02 22:29:54]
>>24307 名無しさん
ただ店で物を買えばよいという人はそう思うのでしょう。前の方も言っていますが、これから、と言うか既に?コト消費の時代ですね。 しかしオフィスがいらないとか、極端過ぎ。規模が小さくなることはあれ、なくなることはないでしょう。 |
24309:
名無しさん
[2020-09-02 22:41:08]
どっちが正解とかないよね。
さあどっちが当たるでしょうか。 将来が楽しみです。 デパートが終わったように、モールの時代は終わりつつあるけど、跡地は何になるのかな。 |
24310:
おおたかのもり団
[2020-09-03 01:37:48]
東横イン、2月なんですねオープン。
もうすこし早いと思ってました。 (仮称)東横INN流山おおたかの森駅前 2021年2月オープン予定 [千葉県流山市] オープンスケジュール、綺麗にまとまってて見やすいですよ。ここには東横イン11月とありますが間違いですね。 https://www.31sumai.com/mfr/G1844/location.html |
|
24311:
周辺住民3
[2020-09-03 04:02:46]
大堀川のセブンイレブン南側に出店してた「醸し食堂しずく」さんは
名前が「さかなめし」さんに変わってました 詳細はわからないので、詳しい方情報お願いします 早朝に通ったら・・・(写真は夕方に撮りました) 海鮮丼弁当900円(税抜き)、生マグロ丼1,000円(税抜き) ちらし?弁当900円?、さかなめし丼800円(税抜き) とテイクアウトの幟旗が立ってました 個人経営の飲食店さんは大変な時期ですが、頑張ってください |
24312:
匿名さん‐口コミ知りたい
[2020-09-03 05:05:03]
|
24313:
匿名さん
[2020-09-03 10:34:31]
|
24314:
匿名さん
[2020-09-03 14:51:07]
|
24315:
口コミ知りたいさん
[2020-09-03 17:51:17]
SCは高島屋とイトヨが少し混んでるぐらいで、あとはガラガラだよね。
こかげテラスも同様。 |
24316:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-03 19:00:44]
|
24317:
周辺住民3
[2020-09-04 09:45:43]
飲食店店舗が空いてるのは、仕方ないでしょうね
7月の大手ファミレスチェーンは、売上・客数は2~3割減と出てます ガストはデリバリーの人は忙しそうにしてるけど、外から店内がよく見える ゴンチャ・ケンタッキーの店内席は、広場とか持ち帰りもあっていつも空いてる おおたかの森SCは飲食の売上ダウンで、全体の客単価は大きく落としてるだろうけど 素人目で見ても来客数は、回復してきてると感じる https://www.ryutsuu.biz/sales/m082417.html 以前の様に平日の14~15時でも本館の駐車場1Fは満車表示が出るし 夕方の駅⇔本館の回廊は、引っ切り無しに人が通ってる 流石に駐車場の出入り渋滞は、休日でも発生してないかな? 目的買いしかしてないので、全部の雰囲気は掴めないけど 紀伊国屋はコロナ前と変わらないぐらい、お客が入ってる ユニクロ・セリアはいつも人が居て、ノジマ・ゼビオは以前と変わらず空いてる (セリアは大型店にして通路広げて、フルアイテム揃えて欲しい) 乗り換え客の立ち寄りや、衝動買いは大きく減ってる可能性があるから 個々の店舗のレジを通った客数は、確実に減ってるだろうけど 「がらがら」って言われると、感じ方は人それぞれだなぁって思いますね ファミレスでやや売上を伸ばしているのは、デリバリー専門でキッチンだけの 「ゴーストレストラン」を展開しているデニーズだけみたいです (でも既存店売上24.8%減、客数30.1%減 7月発表) 麹町珈琲は空いてる様に見えます ガストは一部店舗で系列のから揚げ店「から好し」を、ガスト店内に入れて (フライヤーの設備追加だけで対応出来るそうです) メニューを増やしたりして、来店客数アップを狙ってるそうです しゃぶ葉は持ち帰りセット(一人前1,099円税抜き)を始めたそうですが まだ実施してるのは都内の店舗だけの様です 昨日の写真ですが・・・ 1枚目 B10街区オートバックスの看板が取り付けられました 色も白ベースで電柱の7割ぐらいの高さなので、景観配慮はされています 2枚目 ヤオコー&レタンプリュスの信号交差点(南北の芝崎市野谷線)は 仮設ガードレールが撤去されて、右折レーンが増設されました 調整池から信号右折・・・更に右折で、ヤオコー敷地に入る際は 中央にゼブラゾーンが出来たので、少し入場しやすくなったかも知れません 3枚目 芝崎市野谷線は14時頃?に県道まで暫定開通しました 歩道帯は未舗装で、車道に仮設ガードレールが設置されてるので 徒歩・自転車で運動公園へ行く際は、ちょっと狭いかも知れません (早いとこ歩道舗装して欲しいですが・・・年末かなぁ?) 4枚目 B45街区の東神開発区画西側で、基礎杭を打ち込む作業が始まってました こちらは駐車・駐輪場の予定なので、やはり容積率対象にならない 倉庫・工場扱いで立体駐輪場が出来るのかも知れません TXが8両化工事を行う際は、屋根ドーム延長やホーム資材の搬入で クレーン車のスペースが必要になるので、ここは大きな物を建てずに スペースを空けて置いた方が良いのでは・・・と、余計な心配をしてしまいます 5枚目 SC本館の駅前側は、足場の解体が始まってました 表側の外装補修はそろそろ終了しそうです 6枚目 西口高松建設の7F飲食店ビルは、表側の足場が外され始めました 内側から窓の清掃作業を行ってました 角の部分は曲面ガラスに見えます |
24318:
匿名さん
[2020-09-04 18:15:03]
これから駅前に色々できるが、テナント埋まるの?
店出して利益出るの? 素朴な疑問です。 |
24319:
匿名さん‐評判気になる
[2020-09-04 19:35:02]
|
24320:
匿名さん
[2020-09-04 22:33:23]
写真の構成とか、センスを感じる。
|
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/200814e.pdf
前月8月の速報では、-10.7まで回復してきてる
https://www.takashimaya.co.jp/base/corp/topics/200901e.pdf
去年8月は消費税率アップ前の駆け込みで、前年比+3.5%(客数+5.0%)だったから
単純に差し引けばコロナの影響下でも、-7%ポイントぐらいに売上は回復してる
百貨店とSCでは同列に語れないけど、エリア別で見れば都心側の商業施設よりは
周辺地域からの需要で、SCも回復して来てるでしょう
自分は空いてる平日にしかSCに行かないけど
少し人が少なめで、買い物はしやすいと感じるくらいで
以前より客数が大幅にダウンって感じは、まったくしません
(飲食店の売上や客単価は、流石に落ちてるだろうけど・・・)
以前の平日の様にスーパーは賑わって、女性客は多いし子連れのママさんも増えてるし
駐車場の混み具合も、元に戻ってきています
休日の混み具合はどんな感じなんでしょうか?
ららぽーと柏の葉も、テナントの引越しが終わったみたいなので
ひさしぶりに買い物に行ったけど、そこそこ賑わってました
(本屋とハンズビーは移転で、少し狭くなった気がします)
スポーツデポが3F本屋跡入店して、G.Uやサーティーワンアイスも移動してました
2019年に3度目のリニューアルをしたばかりなのに、移転リニューアルってのは
おおたかの森SCの増床を意識しての、準備か何かでしょうか?
リニューアルとは別に、アーノルドパーマータイムレスが8月27日で閉店してました
(親レナウンの解体で、閉店みたいです)
1~2枚目
柏の葉の辻中向かい(アクアテラス手前)に、(仮称)141オフィス計画として
ショップ&オフィスビルを建設中です
(確か当初は9月中竣工予定でしたが、10月30日に完成期日が延びてました)
ほぼ全面ガラス張りでカッコイイ!事業者が三井とKOILになってるので
上層はコワーキングスペース&個室オフィス&ベンチャーオフィスっぽいです
下層はアパレルって噂もありますが、今のところ不明です
おおたかの森駅西口にも商業&オフィスビルが出来るので、ちょっと気になります
3枚目
これも地区外のネタですが、モラージュ柏の隣地に大和ハウスがアクロスプラザを整備中
文具スーパー事務キチ(2Fエニタイムフィットネス)・クスリのアオキがオープン予定です
フィットネスは11月4日オープンの告知が貼ってあります
4枚目
ヤマダデンキとモラージュの間の区画は、「食の駅」?「園芸用品」?等が3棟(建設中)
どちらもアクロスプラザ(柏大山台)の、看板は設置されていてカバーで隠されています
まだ駐車場出入り口の位置や、歩道・横断歩道設置で意見書が出てるので
開業日はハッキリしてないみたいです
5~6枚目
A3は西側非常階段の部分が、6階まで組みあがりました
隣のブロックは2つ並びで、大きさの違うエレベータが入るみたいです
(貨物・従業員用か来客用かはわかりません)
クレーン車の稼動スペースが減ってきて、道路を規制しての工事が増えて来ました
車で通行する際は、歩行者横断などにも十分ご注意ください