![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
2401:
e戸建てファンさん
[2016-11-16 20:18:14]
|
2402:
匿名
[2016-11-16 20:24:09]
>>2400 匿名さん
>>2400 匿名さん 私物じゃないから 特定の人だけが利便性を感じるような 計画にダメ出しをしているのです 街全体、広い視野をもってすれば どうゆう店舗が効率よく利益を産み 都市としての利便性が高まるものなのかは ある程度絞られるのです 駅前は徒歩で回遊できるような施設を 考慮すべきで車でしか用のない GSは駅前にあるべきではないのは 火を見るよりも明らか 上レスにもありましたが 調整池奥の複合型商業施設内に 併設した方が利便性も高く 今のGS以上に繁盛することでしょう 極力駅前ロータリーへの車アクセスを 優先したまちづくりが良い 渋滞改善を考えるならば駅前のGSは愚策 今の場所が適正とおもって利用している人は 少ないでしょう 豊四季からのアクセスは大体渋滞してるから 迂回してる車が多い 迂回するということは住宅エリアなどにも 入り込んで思わぬ事故の元となる 私物という言葉で片付けてしまうのは どうでしょう |
2403:
匿名さん
[2016-11-16 21:16:06]
それなら、郊外にGSを誘致すればいいんじゃない?
そうすれば必然的に、地価が無駄に高く渋滞していて不便な駅前GSは潰れるはず。 |
2404:
匿名さん
[2016-11-16 21:20:43]
地方や郊外では、ガソリンスタンドは駅近の必須施設だよ。都心じゃないんだから。近くになければ、レンタカーやカーシェアのユーザーが困る。おおたかの森は駅の周りに住民が集まっているんだから、必要な施設が集まるのも当然。どこからでも入れて出られる立地なんて、そうそうない。あそこにつくったのは慧眼だと思うけどな
|
2405:
匿名さん
[2016-11-16 21:28:10]
駅から離れたところが理想ですね。
ただ、できてしまったものはどうにもなりません。おそらく潰れることもないでしょう。ただし、それなりの弊害は起こるでしょう。 パチンコ屋だってできてたら潰れるることはなかったでしょう。 ただそれなりの犠牲があることをお忘れなく。 |
2406:
匿名さん
[2016-11-16 21:36:40]
|
2407:
匿名さん
[2016-11-16 21:44:20]
地方というか郊外かな。
常識的に考えると、私有地に誰が何を建てようが自由でしょ。 |
2408:
周辺住民さん
[2016-11-16 21:53:47]
>>2396 匿名さん
おおたかの森周辺には地権者が多くいるから仕方ないですよね。 柏の葉は三井のゴルフ場だった場所だから、ある程度思い通りになるのは当たり前。それでも駅前ピンクマンションやららぽーとの欠けた場所に不自然な千葉銀が建つなど、いろいろ問題があった。 柏の葉も産学連携の当初の計画通りにはなってない。駅とららぽーとすら直結してない。 ららぽの売上低迷、人口がなかなか増えないから予定してた学校も増やせない。 植物工場を誘致しても撤退されるなどなど。 三井マンションは最近は人気もないし、駅前大型分譲マンションは老朽化してきたら建替え無理だし、先行きは暗い。隣の芝生は青く見えるだけ。 おおたかの森は人口増加やSC好調な面では問題ないが、地権者のまとまりが悪く、細切れ開発。ただし、細切れ開発が将来的な再開発時には大型施設に化けたりする可能性もある訳で、人口増加に徹していれば、将来は暗くない。 ニーズのあるものはいつか必ず増えてくる状況。 どちらも良い面悪い面あるから比べても仕方ないかと。 |
2409:
匿名
[2016-11-16 22:02:23]
なぜ駅チカ、駅前交差点に拘るんだ。嫌なら引っ越せ。ウザイよあんた
|
2410:
匿名さん
[2016-11-16 22:17:10]
なんだかんだ言っても、必要なものは残り不要なものはそのうち淘汰されて無くなるさ。
|
|
2411:
通りがかりさん
[2016-11-16 22:27:38]
開発の理想を語ってるわけでしょ。
こうだったら良かったとか。 今後こうなってほしくないとか。 言い返せなくなったら「引っ越せ」はひどいんじゃないんですかねぇ。 地主がもう少し真剣に考えれば…。 無理か。金には勝てない。 |
2412:
周辺住民さん
[2016-11-16 22:35:40]
不満がある人は東急沿線の東急不動産が開発した街に住む方が良いと思います
元々畑と田んぼと森を切り開いたURと第三セクター鉄道の街に 理想郷を求めるのはストレスが溜まる一方ですよ 千葉の僻地、都心に近い田舎だと思って気楽に過ごすのが一番 人口増加のピーク予想まであと7年くらいあるから ノンビリ街の変化を楽しむ方が面白いと思いますよ |
2413:
ご近所さん
[2016-11-16 22:41:50]
|
2414:
匿名さん
[2016-11-16 22:49:35]
流山といえば鉄道から高速道路まで住民が潰して来た歴史があるわけで、地権者の公共への意識レベルが高いわけもなく自分さえ良ければという人たちばっかりなのでしょう。それでもおおたかの森は山手線までの所要時間に比して安くて一通り必要なものはあって、流山の中では明らかに優遇されていることもあり過ごしやすいのは確かなのであまり高望みはしないというスタンスの方がストレスなくていいのかもしれない。値段と地元民の意識相応の発展という感じですね。敢えて言うなら子育て世帯を呼びながら子供への補助などが財政問題から手薄いのが残念だけど、これは開発とは関係ないからすれ違いかな。
|
2415:
匿名さん
[2016-11-16 22:53:41]
>自分さえ良ければという人たちばっかりなのでしょう。
このスレでも沢山いるよね。 AOKIやGSに執拗に文句言ってるやつね。 |
2416:
流山生まれ周辺住民
[2016-11-16 23:03:46]
>>2412 周辺住民さん
本当にその通りだと思います。 私は流山北部の生まれで、南流山に住み、今はおおたかに戸建てを購入した生粋の流山っ子です。 住み良い街になってきているし、刻々と変化する街並みにも活気を感じて喜ばしい限りですが、都心と比べたりあまりに期待している意見をみるとちょっと、いやかなりひいてしまいます。 「千葉の二子玉」なんて笑いネタと思ってましたが、本気の人がいるのですね! 正直、SCができたばかりのころは入っているテナントにそれくらいの気合いを感じましたが、結局入れ替わりしているうちにららぽーとなんかとあんまり変わらい店ばかりになってしまっているし、「結局流山は流山らしく落ち着いてくるんだな」と思います。 これからの開発にも過剰な期待はしない方がいいですよ。 たぶん、都市計画道路沿いにびっくりドンキーとかできちゃうんじゃないですかね。笑 |
2417:
匿名
[2016-11-16 23:03:47]
>>2404 匿名さん
困りませんよ カーシェアやレンタカーのガソリン満タンにして返すのはそんな近場でいれなくても返せます あの豊四季からの2車線側で給油ステーションが全て埋まってて道路脇に並ばれると最悪 |
2418:
ご近所さん
[2016-11-16 23:14:30]
>>2416 流山生まれ周辺住民さん
基本的に都市軸道路沿いはなんでもありでしょ。アオキだろうがGSだろうが。車客相手の商売歓迎。 |
2419:
西口工場
[2016-11-16 23:23:24]
要は車と人のメリハリを言いたいわけであり…。都市軸道路は車で賑わえばよい。
二子玉なんかどうでもよい。 ただ、少なくとも駅チカは繊細に考えた方が良いのでは。 移住する人は必ず駅周辺を見てきます。 そろそろ田舎くさい考えから抜け出さないと本当の田舎になります。 |
2420:
匿名さん
[2016-11-17 00:04:13]
移住した人は田舎が良いと思って移住したんだろうから、その地の良さに目を向けたほうが良いと思います。
|
西口工場長「なかなか良い事を言うな」