![元のサイズの画像を表示](http://live.staticflickr.com/4334/36345502515_d65d7b3569_t.jpg)
前レスが1000件になっていたので、流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2です。
流山おおたかの森の開発について、周辺の戸建て住民さんとマンション住民さん。
引く続きいろいろ情報交換をしていきましょう。
前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/338857/
[スレ作成日時]2015-06-10 15:01:24
流山おおたかの森の開発(周辺住民専用) その2
2361:
南口住民さん
[2016-11-14 14:31:58]
|
2362:
通りがかりさん
[2016-11-14 14:47:15]
もっと客観的に見る目が必要では。
|
2363:
匿名さん
[2016-11-14 17:14:12]
のんびりした田舎だから良いのであって、あれこれ出来たらいいと言っている時点で、それなら都区内や千葉なら柏あたりが便利ということになりませんか。
|
2364:
匿名さん
[2016-11-14 17:49:36]
熱く討論しても西口工場は動きません。
アオキができることは確定。 パチンコよりはマシですが。 |
2365:
匿名さん
[2016-11-14 18:13:14]
移転する気は無いのは
西口ロータリー引き込みの交差点の 黄色地の大きな誘導看板が物語ってますね あれほど目立つ誘導が必要なほど 不特定多数の来訪者が訪れる工場だったん ですね |
2366:
匿名さん
[2016-11-14 18:48:45]
今の黄色の誘導も行政に物言いして
つけてもらったんでしょうね まさか駅前に工場があるとは誰も 思えないからのことなんでしょうけど きっと都市計画が完了しても 同じように信号機付近に 工場を誘導する看板の設置を 強要するのでしょうね もしくは交差点名を〇〇工場前交差点 にするかですね いっそのことおおたか名物にしましょうよ |
2367:
周辺住民さん
[2016-11-14 19:34:21]
まあ、駅から徒歩10分圏外も発展して欲しいっつーのは、あれですな。京王線とか相鉄線の沿線を一度見に行くべきですね。「ニュータウンは黄昏て」そのものですから。
駅前をコンパクトに開発して利便性を高める。これしかもう生き残れない。 人口流入?団塊ジュニアのコブがあるいまだけだって笑 |
2368:
匿名さん
[2016-11-14 21:18:49]
|
2369:
周辺住民さん
[2016-11-15 08:09:29]
人口減少の中、駅前の商業集中は当然の成り行きだと思います。駅から離れたデパート、イオンモールやららぽーとはどんどん無くなっていくでしょう。
またその近くにあえて住まいを構えるのは将来その利便性がなくなる危険があります。 地方であれ、東京であれ、人口減少と共に駅近に住みやすくなるのですから、当然大きな駅前に商業施設も集中しますよね。 |
2370:
匿名さん
[2016-11-15 08:58:45]
需要のない店舗や施設は駅チカにはいらないですね。少し離れたところで十分。
紳士服→男、大人限定。めったに買わない。 ガソリンスタンド→車を持たないスタイルの人が増えている。駅から離れていても歩いて行くわけではないので、せいぜい3分か4分程度でつく。よって近くにある必要はない。 北口の音楽ホールがどのように生かされるか楽しみです。 |
|
2371:
周辺住民さん
[2016-11-15 11:01:01]
セントラルパーク駅周辺の都市計画道路や、おおたかの森駅周囲の道路
柏の葉キャンパス駅周囲は自動車で入りやすい様に(渋滞緩和も含めて) 4車線で整備されてる・・・まだ暫定2車線の所もあるけどね SCも含めて自動車集客の出来る商業施設があるのだから、別にそれに付随するGSや ディーラーや駐車場付の商業店舗が集まって来ても、賑わって良いと思うけどなぁ 本当に需要が無ければ紳士服もGSも数年経たずに消えるだろうし そのうちSCもマックも喫茶店もファミレスもスーパーも駐車場が無駄だと言われて 渋滞も許されない車歩分離の街を求める人が増えるのだろうか 今時の市街地って電車(駅)もバスもタクシーも自動車も流通トラックも 出入りしやすい都市計画にしないと、集客(商圏)を他に取られてしまう 柏駅や松戸駅の様な旧街道ベースの街は、周りに客を奪われてパワーダウンしていく 小型化集中で駅周辺の土地価格が下がらない様にした方が、駅前シャッター街化も避けられる 江戸川台駅の様に周辺に出来たスーパーに客を取られて 乗降客やバス乗り換えはそこそこあるのに、個人商店が減って 駅前ドーナツ化現象&地価下落&空き家増になるのは避けたいですね |
2372:
周辺住民さん
[2016-11-15 12:28:36]
アオキのホームページ見ましたが、SCにあるオリヒカもアオキのグループなんですねー!
このへんは共働き世帯が多いからスーツ屋とか需要あると思ったのかなぁ。うちも共働き営業職だけどアオキは行かないなぁ… コートダジュールっていうカラオケ屋もアオキのグループとのことですが、コートダジュールなら見た目もキレイだし学生や小さい子も多いおおたかだったらかなり需要もあると思います!キッズルーム多めの完備で。 既存の駅前のカラオケ屋はキッズルームがないので子連れには利用しづらいです。 キレイなカラオケ屋さんなら小中学校の親同士の懇親会とか赤ちゃん連れでママのストレス発散とか、この辺りなら流行ると思うのですがー! |
2373:
匿名さん
[2016-11-15 12:55:23]
AOKIホールディングスとしてはいろいろやってるんだろうけど
株式会社AOKIはAOKIかとオリヒカしかやってないでしょ オリヒカの路面店は無いだろうからアオキ決定ですね 共働き世帯を意識して婦人服にも力を入れるんでしょうけども |
2374:
匿名さん
[2016-11-15 13:23:36]
|
2375:
匿名さん
[2016-11-15 13:42:28]
格差社会も後押しし、
近年若者の車離れは都心部に関わらず 著しく増加し続けている むしろ市営の駐車場を確保するなりして 歩車分離の街作りの方が 将来を見据えた都市計画に思う カーシェアやレンタカーが主流となり 基本的に遠方へのお出かけ時に 車を利用する時代もそう遠くはないはず すでに重い買い物を持ち帰るためだけに 車保有というのも無くなるであろうことを念頭に 売手側はネット宅配の整備をどこも進めている 人口減少も加速的に進む昨今 コンパクトな街づくりに成功した街だけが 生き残ってくかと |
2376:
検討者さん
[2016-11-15 15:49:44]
守谷の橋の近くのイオンは潰れました。
あの辺もきれいな住宅街でしたが住民の方は不便になったことでしょう。 |
2377:
周辺住民さん
[2016-11-15 18:38:27]
あそこのガソリンスタンド、どうすんだろうね。
余計なお世話だけどw そもそもクルマ買わない、EVでガソリン不要、おまけに自動運転技術ときた。10年後には要らないの確実だけど、土壌汚染で転用出来ないよね、角地なのになぁ。 |
2378:
買い替え検討中さん
[2016-11-15 20:46:34]
|
2379:
通りがかりさん
[2016-11-15 22:01:58]
今日もTXで、「気持ち悪いんだよ!寄りかかってくるなよ。自分の体は自分で支えろよ!」って吠えてるオヤジがいたけど、あんたが気持ち悪いって思っている以上に、その様子を見て周りは不快感なんだよな。
ダイヤ改正されたばかりだけど、混雑は緩和されないし、このまま人口増加していくと、どうなっちゃうんでしょうか。 |
2380:
周辺住民さん
[2016-11-16 00:07:12]
|
SCのナムコの「あそびパーク」がリニューアルして、たくさんの遊具施設が増えるそうです。
子育て世帯としては、少し期待してます。
http://www.namco.co.jp/game_center/loc/nagareyama/